奈良市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
春日大社の樹齢800年の砂ずりの藤を見に出かけ、日本最古の神社の一つの大神神社(おおみわじんじゃ)にも立ち寄りました<br />春日大社の隣に万葉植物園があり、藤の園の20種200本の内、早咲き、中咲きの藤が見頃を迎えていました<br /><br />春日大社の社紋は「下り藤」。 藤は境内随所に古くから自生し、藤原氏ゆかりの藤ということもあり、次第に定紋化されました。 御巫(みかんこ)の簪又、若宮おん祭の「日の使」の冠にも藤の造花が見られます。 とりわけ御本社の「砂ずりの藤」は、名木として知られます。(HPより) <br /><br />藤の花の名所は全国各地にありますが、樹齢2000年の才の神の藤(京都府福知山市大江町南有路)、樹齢1000年の大歳人神社(兵庫県宍粟市山崎町上寺、「環境省日本のかおり風景100選」に選ばれている。)(全国の藤の名所一覧表より)など、藤は長生きな植物ですね<br /><br />一般名称としての藤には、つるが右巻き(上から見て時計回り)と左巻きの二種類がある。右巻きの藤の標準和名は「フジ」または「ノダフジ」、左巻きの藤の標準和名は「ヤマフジ」または「ノフジ」である(牧野富太郎の命名による)。<br />日本産のフジは固有種[2]。海外のフジは、フジ属に属する別の品種である。<br />(ウィキペディアより)<br />藤はマメ科の植物、ノダフジは房が長く、ヤマフジは房が短いのが特徴<br /><br />調べてみると藤の花は奥が深い植物でした<br /><br />愛知県では津島の天王川公園、江南市の曼陀羅寺の藤が有名ですね<br /><br />春日大社 P1000円<br />開門時間:<br />夏期(4月~9月)6:00~18:00<br />冬期(10月~3月)6:30~17:00<br />本殿前特別参拝は、8:30~16:00 <br />特別参拝大人500円<br /><br />万葉植物園 <br />開苑時間:<br />3月~10月/9:00~16:30(17:00閉門)<br />11月~2月/9:00~16:00(16:30閉門)<br />定休日:<br />3月~11月/無休<br />12月~2月/月曜(ただし、祝日等と重なった場合は翌日)<br />拝観料:<br />大人 /500円(団体20名以上400円)<br />小人 /250円(団体20名以上200円)<br />拝観料には消費税を含む<br /><br /><br />大神神社 P無料<br />毎月1日、当神社の社頭は「朔日詣り(ついたちまいり)」をされる方々で賑わいます。 「朔日詣り」は、前の月の神様からの御加護に感謝を申し上げると共に、今月も益々の御加護をいただけることを願うお詣りです。 <br />また自動車お祓所(二の鳥居向かって右)では、毎月1日限定(※1月を除く)で「ついたち朝市」が催されています。朝市には農家の方々からなる当神社崇敬組織「豊年講(ほうねんこう)」の皆さんが丹精を込めて育てた野菜やお花などがズラリと並び、採れたての新鮮な野菜などが安価で購入出来るとたいへん人気で、朔日詣りのお楽しみの1つとなっています。<br />是非ともお誘い合わせの上、毎月1日には「お朔日詣り」にお越しください。(HPより)<br /><br />

春日大社の藤・大神神社2017

18いいね!

2017/04/29 - 2017/04/29

1898位(同エリア5391件中)

0

162

名古屋のmisako

名古屋のmisakoさん

春日大社の樹齢800年の砂ずりの藤を見に出かけ、日本最古の神社の一つの大神神社(おおみわじんじゃ)にも立ち寄りました
春日大社の隣に万葉植物園があり、藤の園の20種200本の内、早咲き、中咲きの藤が見頃を迎えていました

春日大社の社紋は「下り藤」。 藤は境内随所に古くから自生し、藤原氏ゆかりの藤ということもあり、次第に定紋化されました。 御巫(みかんこ)の簪又、若宮おん祭の「日の使」の冠にも藤の造花が見られます。 とりわけ御本社の「砂ずりの藤」は、名木として知られます。(HPより)

藤の花の名所は全国各地にありますが、樹齢2000年の才の神の藤(京都府福知山市大江町南有路)、樹齢1000年の大歳人神社(兵庫県宍粟市山崎町上寺、「環境省日本のかおり風景100選」に選ばれている。)(全国の藤の名所一覧表より)など、藤は長生きな植物ですね

一般名称としての藤には、つるが右巻き(上から見て時計回り)と左巻きの二種類がある。右巻きの藤の標準和名は「フジ」または「ノダフジ」、左巻きの藤の標準和名は「ヤマフジ」または「ノフジ」である(牧野富太郎の命名による)。
日本産のフジは固有種[2]。海外のフジは、フジ属に属する別の品種である。
(ウィキペディアより)
藤はマメ科の植物、ノダフジは房が長く、ヤマフジは房が短いのが特徴

調べてみると藤の花は奥が深い植物でした

愛知県では津島の天王川公園、江南市の曼陀羅寺の藤が有名ですね

春日大社 P1000円
開門時間:
夏期(4月~9月)6:00~18:00
冬期(10月~3月)6:30~17:00
本殿前特別参拝は、8:30~16:00
特別参拝大人500円

万葉植物園 
開苑時間:
3月~10月/9:00~16:30(17:00閉門)
11月~2月/9:00~16:00(16:30閉門)
定休日:
3月~11月/無休
12月~2月/月曜(ただし、祝日等と重なった場合は翌日)
拝観料:
大人 /500円(団体20名以上400円)
小人 /250円(団体20名以上200円)
拝観料には消費税を含む


大神神社 P無料
毎月1日、当神社の社頭は「朔日詣り(ついたちまいり)」をされる方々で賑わいます。 「朔日詣り」は、前の月の神様からの御加護に感謝を申し上げると共に、今月も益々の御加護をいただけることを願うお詣りです。
また自動車お祓所(二の鳥居向かって右)では、毎月1日限定(※1月を除く)で「ついたち朝市」が催されています。朝市には農家の方々からなる当神社崇敬組織「豊年講(ほうねんこう)」の皆さんが丹精を込めて育てた野菜やお花などがズラリと並び、採れたての新鮮な野菜などが安価で購入出来るとたいへん人気で、朔日詣りのお楽しみの1つとなっています。
是非ともお誘い合わせの上、毎月1日には「お朔日詣り」にお越しください。(HPより)

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
交通
4.0
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • 朝食兼早めの昼食を<br />伊賀ドライブイン<br />ごはんやの焼肉定食570円

    朝食兼早めの昼食を
    伊賀ドライブイン
    ごはんやの焼肉定食570円

  • 伊賀ドライブイン<br />名物の大オムライス850円

    伊賀ドライブイン
    名物の大オムライス850円

  • 萬葉植物園における「藤の園」について<br /><br />平城京鎮護の神様であり、また、藤原氏の氏神様でもある春日大社では、 「下り藤」の社紋に見られるように、藤の花はとても大切にされてきました。<br />そこで藤の花を敬愛し、観賞するための庭園として萬葉植物園内の南庭にも20品種、 約200本もの藤の木が植栽される「 藤の園 」が設けられました。<br />藤の木の植栽は、立ち木作りの形式をとっており、藤棚のように見あげるのではなく目線で花が観賞でき、 また、花が外向きに咲くことで常に日の光を浴びて美しく見える、 まさに自然と一体化した風光優美な庭園となっています。<br />現在では萬葉植物園のメインフラワーとなり、藤の名所としても有名です。<br />(HPより)

    萬葉植物園における「藤の園」について

    平城京鎮護の神様であり、また、藤原氏の氏神様でもある春日大社では、 「下り藤」の社紋に見られるように、藤の花はとても大切にされてきました。
    そこで藤の花を敬愛し、観賞するための庭園として萬葉植物園内の南庭にも20品種、 約200本もの藤の木が植栽される「 藤の園 」が設けられました。
    藤の木の植栽は、立ち木作りの形式をとっており、藤棚のように見あげるのではなく目線で花が観賞でき、 また、花が外向きに咲くことで常に日の光を浴びて美しく見える、 まさに自然と一体化した風光優美な庭園となっています。
    現在では萬葉植物園のメインフラワーとなり、藤の名所としても有名です。
    (HPより)

  • 藤の開花期間は気候により多少前後しますが、通常ですと4月の末頃から5月上旬頃までです。<br />早咲きの開花から遅咲きが終わるまで約2週間しかなく、すべての藤が一斉に咲き揃うことはありません。<br />毎年ゴールデンウィーク頃に花が満開になることが多く、大層な人出となります。<br />観賞には期間中の平日をおすすめいたします。<br />唯一園内に香りを広げる中国の「麝香藤(じゃこうふじ)」やピンク色の濃い「昭和紅藤」など珍しい藤が多い時期は早咲きの頃、長い房の藤や「八重黒龍藤」などの咲き始めるのは、期間の中頃~終盤になります。<br />(HPより)

    藤の開花期間は気候により多少前後しますが、通常ですと4月の末頃から5月上旬頃までです。
    早咲きの開花から遅咲きが終わるまで約2週間しかなく、すべての藤が一斉に咲き揃うことはありません。
    毎年ゴールデンウィーク頃に花が満開になることが多く、大層な人出となります。
    観賞には期間中の平日をおすすめいたします。
    唯一園内に香りを広げる中国の「麝香藤(じゃこうふじ)」やピンク色の濃い「昭和紅藤」など珍しい藤が多い時期は早咲きの頃、長い房の藤や「八重黒龍藤」などの咲き始めるのは、期間の中頃~終盤になります。
    (HPより)

  • 野田藤系<br />黒龍藤【中咲き品種】

    野田藤系
    黒龍藤【中咲き品種】

  • 支那藤系<br />ジャコウフジ 早咲き<br /><br />支那藤(シナフジ)はマメ科フジ属の蔓性落葉木本である。<br />原産地は中国の東北部である。<br />日本へは昭和時代の初期に渡来した。<br />木に巻きついて上り、長さは20メートルにもなる。<br />庭木にしたり棚造りにしたりするが、日本の藤(フジ)がきれいなこともあってわが国ではあまり普及していない。<br />蔓は山藤(ヤマフジ)と同じく左巻きである。(花図鑑より)

    支那藤系
    ジャコウフジ 早咲き

    支那藤(シナフジ)はマメ科フジ属の蔓性落葉木本である。
    原産地は中国の東北部である。
    日本へは昭和時代の初期に渡来した。
    木に巻きついて上り、長さは20メートルにもなる。
    庭木にしたり棚造りにしたりするが、日本の藤(フジ)がきれいなこともあってわが国ではあまり普及していない。
    蔓は山藤(ヤマフジ)と同じく左巻きである。(花図鑑より)

  • 山藤系<br />白甲比丹藤【早咲き】

    山藤系
    白甲比丹藤【早咲き】

  • 野田藤系<br />白野田藤【遅咲き】

    野田藤系
    白野田藤【遅咲き】

  • 野田藤系<br />海老茶藤【中咲き】

    野田藤系
    海老茶藤【中咲き】

  • 野田藤系<br />黒龍藤【中咲き品種】

    野田藤系
    黒龍藤【中咲き品種】

  • 野田藤系<br />長崎一歳藤【早咲き品種】

    野田藤系
    長崎一歳藤【早咲き品種】

  • 野田藤系<br />口紅藤【早咲き品種】

    野田藤系
    口紅藤【早咲き品種】

  • 野田藤系<br />長崎一歳藤【早咲き品種】<br /><br />山藤系<br />昭和紅藤【早咲き】

    野田藤系
    長崎一歳藤【早咲き品種】

    山藤系
    昭和紅藤【早咲き】

  • 支那藤系<br />白花支那藤【早咲き】<br />支那藤(シナフジ)はマメ科フジ属の蔓性落葉木本である。<br />原産地は中国の東北部である。<br />日本へは昭和時代の初期に渡来した。<br />木に巻きついて上り、長さは20メートルにもなる。<br />庭木にしたり棚造りにしたりするが、日本の藤(フジ)がきれいなこともあってわが国ではあまり普及していない。<br />蔓は山藤(ヤマフジ)と同じく左巻きである。(花図鑑より)

    支那藤系
    白花支那藤【早咲き】
    支那藤(シナフジ)はマメ科フジ属の蔓性落葉木本である。
    原産地は中国の東北部である。
    日本へは昭和時代の初期に渡来した。
    木に巻きついて上り、長さは20メートルにもなる。
    庭木にしたり棚造りにしたりするが、日本の藤(フジ)がきれいなこともあってわが国ではあまり普及していない。
    蔓は山藤(ヤマフジ)と同じく左巻きである。(花図鑑より)

  • 野田藤系<br />九尺藤【中咲き品種】<br />野田藤系<br />白野田藤【遅咲き】

    野田藤系
    九尺藤【中咲き品種】
    野田藤系
    白野田藤【遅咲き】

  • 支那藤系<br />麝香藤【早咲き】

    支那藤系
    麝香藤【早咲き】

  • 野田藤系<br />八重黒龍藤【中咲き品種】

    野田藤系
    八重黒龍藤【中咲き品種】

  • 野田藤系<br />八重黒龍藤【中咲き品種】

    野田藤系
    八重黒龍藤【中咲き品種】

  • 野田藤系<br />八重黒龍藤【中咲き品種】

    野田藤系
    八重黒龍藤【中咲き品種】

  • 野田藤系<br />本紅藤【中~遅咲き】

    野田藤系
    本紅藤【中~遅咲き】

  • 野田藤系<br />九尺藤【中咲き品種】

    野田藤系
    九尺藤【中咲き品種】

  • 山藤系<br />昭和紅藤【早咲き】

    山藤系
    昭和紅藤【早咲き】

  • 草木染の販売

    草木染の販売

  • 野田藤系<br />新紅藤【早~中咲き品種】

    野田藤系
    新紅藤【早~中咲き品種】

  • 野田藤系<br />口紅藤【早咲き品種】

    野田藤系
    口紅藤【早咲き品種】

  • 山藤系<br />岡山一歳藤【早咲き】

    山藤系
    岡山一歳藤【早咲き】

  • 山藤系<br />白甲比丹藤【早咲き】

    山藤系
    白甲比丹藤【早咲き】

  • 支那藤系<br />麝香藤【早咲き】

    支那藤系
    麝香藤【早咲き】

  • シャクナゲ

    シャクナゲ

  • シャクナゲ

    シャクナゲ

  • シャガ

    シャガ

  • 大根の花

    大根の花

  •  春日大社は神護景雲2年(768)、平城京の守護と国民の繁栄を祈願するために創建された神社です。 春日山原始林に続く御蓋山の西麓に鎮座する藤原氏の氏神を祀っています。神が白鹿に乗って 奈良の地においでになって以来、鹿は神の使いとされています。 平成10年(1998)、古都奈良の文化財として春日大社と春日山原始林が世界遺産として登録されました。<br /><br />(HPより)

     春日大社は神護景雲2年(768)、平城京の守護と国民の繁栄を祈願するために創建された神社です。 春日山原始林に続く御蓋山の西麓に鎮座する藤原氏の氏神を祀っています。神が白鹿に乗って 奈良の地においでになって以来、鹿は神の使いとされています。 平成10年(1998)、古都奈良の文化財として春日大社と春日山原始林が世界遺産として登録されました。

    (HPより)

  • 春日大社は、今からおよそ1300年前、奈良に都ができた頃、日本の国の繁栄と国民の幸せを願って、遠く鹿島神宮から武甕槌命(タケミカヅチノミコト)様を神山御蓋山(ミカサヤマ)山頂浮雲峰(ウキグモノミネ)にお迎えした。やがて天平の文化華やかなる神護景雲2年(768年)11月9日、称徳天皇の勅命により左大臣藤原永手によって、中腹となる今の地に壮麗な社殿を造営して香取神宮から経津主命様、また枚岡神社から天児屋根命様・比売神様の尊い神々様をお招きし、あわせてお祀り申しあげたのが当社の始まりです。<br />御祭神である武甕槌命様・経津主命様は、日本の国を秩序ある国にするためにあらゆる神々と交渉され、平和裡に治められた功績ある神様であります。また天児屋根命様は神事と政治を守り導かれる神様として、比売神様は天照大御神様だとも天児屋根命様の妃神とも伝えられています。平和と愛の尊い神様であり、それぞれの霊験を仰ぎ御加護を頂いてまいりました。この四柱の神々様は、それぞれ端正な春日造の御本殿(国宝)に鎮座されており、最も尊崇すべき神々として春日皇大神と申しあげ、また、春日四所明神、春日大明神と申しあげてまいりました。<br />御創建以来当社は、千古の森の中に朱の柱、白い壁、そして自然の檜皮屋根の本殿・社殿が往古と変わらぬ壮麗で瑞々しいお姿で鎮まっておられます。これは、20年毎に斎行される式年造替という制度により、社殿の御修繕、御調度の新調、祭儀の厳修により日本人の命が連綿と受け継がれてきたからです。これにより、清々しくも尊厳ある気が境内に満ち、神様の広大無辺なるお力や有り難さがしみじみと感じられる名社として今日に至っています。また、全国3000に及ぶ春日の御分社、奉納された3000基の燈籠は、その厚い信仰の広がりを示しています。<br />そして今日も昔と変わらず、毎朝毎夕の神事の御奉仕を始め、年間1000回に及ぶお祭りが行われ、日本の国はもとより、世界の平和、万民の幸福、そして共存共栄が祈り続けられています。<br />平成10年12月には、春日大社や春日山原始林を含む「古都奈良の文化財」がユネスコの世界遺産に登録されました。 <br />(HPより)

    春日大社は、今からおよそ1300年前、奈良に都ができた頃、日本の国の繁栄と国民の幸せを願って、遠く鹿島神宮から武甕槌命(タケミカヅチノミコト)様を神山御蓋山(ミカサヤマ)山頂浮雲峰(ウキグモノミネ)にお迎えした。やがて天平の文化華やかなる神護景雲2年(768年)11月9日、称徳天皇の勅命により左大臣藤原永手によって、中腹となる今の地に壮麗な社殿を造営して香取神宮から経津主命様、また枚岡神社から天児屋根命様・比売神様の尊い神々様をお招きし、あわせてお祀り申しあげたのが当社の始まりです。
    御祭神である武甕槌命様・経津主命様は、日本の国を秩序ある国にするためにあらゆる神々と交渉され、平和裡に治められた功績ある神様であります。また天児屋根命様は神事と政治を守り導かれる神様として、比売神様は天照大御神様だとも天児屋根命様の妃神とも伝えられています。平和と愛の尊い神様であり、それぞれの霊験を仰ぎ御加護を頂いてまいりました。この四柱の神々様は、それぞれ端正な春日造の御本殿(国宝)に鎮座されており、最も尊崇すべき神々として春日皇大神と申しあげ、また、春日四所明神、春日大明神と申しあげてまいりました。
    御創建以来当社は、千古の森の中に朱の柱、白い壁、そして自然の檜皮屋根の本殿・社殿が往古と変わらぬ壮麗で瑞々しいお姿で鎮まっておられます。これは、20年毎に斎行される式年造替という制度により、社殿の御修繕、御調度の新調、祭儀の厳修により日本人の命が連綿と受け継がれてきたからです。これにより、清々しくも尊厳ある気が境内に満ち、神様の広大無辺なるお力や有り難さがしみじみと感じられる名社として今日に至っています。また、全国3000に及ぶ春日の御分社、奉納された3000基の燈籠は、その厚い信仰の広がりを示しています。
    そして今日も昔と変わらず、毎朝毎夕の神事の御奉仕を始め、年間1000回に及ぶお祭りが行われ、日本の国はもとより、世界の平和、万民の幸福、そして共存共栄が祈り続けられています。
    平成10年12月には、春日大社や春日山原始林を含む「古都奈良の文化財」がユネスコの世界遺産に登録されました。
    (HPより)

  • 樹齢800年の砂ずりの藤

    樹齢800年の砂ずりの藤

  • 名木砂ずりの藤

    名木砂ずりの藤

  • 一言主神社

    一言主神社

  • 日本酒ソフトクリーム350円

    日本酒ソフトクリーム350円

  • 桜の花ソフトクリーム350円

    桜の花ソフトクリーム350円

  • 大神神社<br />車祓い所

    大神神社
    車祓い所

  • 当社の創祀そうしに関わる伝承が『古事記』や『日本書紀』の神話に記されています。『古事記』によれば、大物主大神(おおものぬしのおおかみ)が出雲の大国主神(おおくにぬしのかみ)の前に現れ、国造りを成就させる為に「吾をば倭の青垣、東の山の上にいつきまつれ」と三輪山に祀まつられることを望んだとあります。<br />また、『日本書記』でも同様の伝承が語られ、二神の問答で大物主大神は大国主神の「幸魂(さきみたま)・奇魂(くしみたま)」であると名乗られたとあります。そして『古事記』同様に三輪山に鎮まることを望まれました。この伝承では大物主大神は大国主神の別の御魂みたまとして顕現けんげんされ、三輪山に鎮しずまられたということです。<br />この様に記紀ききの神話に創祀そうしの伝承が明瞭に記されていることは貴重なことで、当社が神代に始まった古社中の古社と認識されており、ご祭神さいじんの神格が如何に高かったかを物語っていると言えます。<br />そして、ご祭神さいじんがお山に鎮しずまるために、当社は古来本殿を設けずに直接に三輪山に祈りを捧げるという、神社の社殿が成立する以前の原初げんしょの神祀りの様を今に伝えており、その祭祀さいしの姿ゆえに我が国最古の神社と呼ばれています。<br /><br />御祭神<br />大物主大神(おおものぬしのおおかみ)<br />配祀 大巳貴神(おおなむちのかみ)少彦名神(すくなひこなのかみ)<br />(HPより)

    当社の創祀そうしに関わる伝承が『古事記』や『日本書紀』の神話に記されています。『古事記』によれば、大物主大神(おおものぬしのおおかみ)が出雲の大国主神(おおくにぬしのかみ)の前に現れ、国造りを成就させる為に「吾をば倭の青垣、東の山の上にいつきまつれ」と三輪山に祀まつられることを望んだとあります。
    また、『日本書記』でも同様の伝承が語られ、二神の問答で大物主大神は大国主神の「幸魂(さきみたま)・奇魂(くしみたま)」であると名乗られたとあります。そして『古事記』同様に三輪山に鎮まることを望まれました。この伝承では大物主大神は大国主神の別の御魂みたまとして顕現けんげんされ、三輪山に鎮しずまられたということです。
    この様に記紀ききの神話に創祀そうしの伝承が明瞭に記されていることは貴重なことで、当社が神代に始まった古社中の古社と認識されており、ご祭神さいじんの神格が如何に高かったかを物語っていると言えます。
    そして、ご祭神さいじんがお山に鎮しずまるために、当社は古来本殿を設けずに直接に三輪山に祈りを捧げるという、神社の社殿が成立する以前の原初げんしょの神祀りの様を今に伝えており、その祭祀さいしの姿ゆえに我が国最古の神社と呼ばれています。

    御祭神
    大物主大神(おおものぬしのおおかみ)
    配祀 大巳貴神(おおなむちのかみ)少彦名神(すくなひこなのかみ)
    (HPより)

  • 針テラスで買ったしかまろくん限定クリアファイル付きバタークッキー30枚1080円

    針テラスで買ったしかまろくん限定クリアファイル付きバタークッキー30枚1080円

  • 春日大社交通安全ステッカー300円<br /><br />大神神社 交通安全ステッカー1000円、200円

    春日大社交通安全ステッカー300円

    大神神社 交通安全ステッカー1000円、200円

18いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP