飯田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
信州上田の桜を見に行こうと計画したのに、信州の桜はまだ つぼみ とのこと。<br />出発してからの情報で目的地が中央道から東北道に変更。<br />昨日は雨!雪も!4月 なのに 雪 でした。<br />今日は晴れ予想!<br /><br />南に下って飯田市まで行きましょう。<br />・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<br />飯田は<br />晴天<br />満開<br />でした。<br />\(^▽^)/<br /><br />表紙写真は 麻績の里(おみのさと) 石塚桜<br /><br />

今日の天気予報は晴れ! やっぱり 桜は青空に映えます

368いいね!

2017/04/12 - 2017/04/12

3位(同エリア316件中)

0

60

はる

はるさん

この旅行記のスケジュール

2017/04/12

この旅行記スケジュールを元に

信州上田の桜を見に行こうと計画したのに、信州の桜はまだ つぼみ とのこと。
出発してからの情報で目的地が中央道から東北道に変更。
昨日は雨!雪も!4月 なのに 雪 でした。
今日は晴れ予想!

南に下って飯田市まで行きましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
飯田は
晴天
満開
でした。
\(^▽^)/

表紙写真は 麻績の里(おみのさと) 石塚桜

旅行の満足度
4.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
自家用車

PR

  • 麻績の里(おみのさと) 舞台桜<br />長野県飯田市座光寺2535

    麻績の里(おみのさと) 舞台桜
    長野県飯田市座光寺2535

  • 黄梅院の桜<br />長野県飯田市江戸町3丁目251

    黄梅院の桜
    長野県飯田市江戸町3丁目251

  • 角間温泉 岩屋館<br /><br />とりあえずお風呂と<br />ずぶぬれになりながら、雨の露天へ!<br />

    角間温泉 岩屋館

    とりあえずお風呂と
    ずぶぬれになりながら、雨の露天へ!

  • 信州角間温泉 岩屋館 <br />長野県上田市真田町長2868  Tel 0268-72-2323<br /><br />桜を見る為に予約をした旅館です。<br /><br />大浴場「岩松」<br />右側、赤く濁っているので足元が見えにくいです。<br />浴槽の中に段差が有りますので要注意!<br />

    信州角間温泉 岩屋館
    長野県上田市真田町長2868 Tel 0268-72-2323

    桜を見る為に予約をした旅館です。

    大浴場「岩松」
    右側、赤く濁っているので足元が見えにくいです。
    浴槽の中に段差が有りますので要注意!

  • 角間温泉 岩屋館<br /><br />貸切の露天

    角間温泉 岩屋館

    貸切の露天

  • 角間温泉 岩屋館<br /><br />脱衣所前の廊下に有る 真田家名水と養命泉<br /><br />真田家名水は角間渓谷の湧き水<br />名前のとおり、真田家では 茶の湯 の為に、わざわざここまで汲みに来たと云われている名水です。<br />お風呂の後の、澄んだ水が体にしみわたります。<br />もちろん、はる 達もペットボトルに汲み持ち帰りました。<br />帰宅、tamayura にお茶を点ててもらいました。<br />大変まろやかでようございました。<br />(o^-^o)<br /><br />養命泉 の方は渓谷に湧いている冷鉱泉、<br />浴槽で使っている源泉とは別の成分を持ち、鉄分を多く含有しています。<br />古来より胃腸に良いとの事ですが、味はかなり独特(強炭酸味 鉄味)なので要注意!

    角間温泉 岩屋館

    脱衣所前の廊下に有る 真田家名水と養命泉

    真田家名水は角間渓谷の湧き水
    名前のとおり、真田家では 茶の湯 の為に、わざわざここまで汲みに来たと云われている名水です。
    お風呂の後の、澄んだ水が体にしみわたります。
    もちろん、はる 達もペットボトルに汲み持ち帰りました。
    帰宅、tamayura にお茶を点ててもらいました。
    大変まろやかでようございました。
    (o^-^o)

    養命泉 の方は渓谷に湧いている冷鉱泉、
    浴槽で使っている源泉とは別の成分を持ち、鉄分を多く含有しています。
    古来より胃腸に良いとの事ですが、味はかなり独特(強炭酸味 鉄味)なので要注意!

  • 角間温泉 岩屋館<br /><br />夕食です。<br />食材は自然に囲まれた旬の川魚や、きのこや山菜などの山の幸の「地産地消」<br />全体にあっさりめの味付けで食材の味を活かす「山里料理」です。<br />

    角間温泉 岩屋館

    夕食です。
    食材は自然に囲まれた旬の川魚や、きのこや山菜などの山の幸の「地産地消」
    全体にあっさりめの味付けで食材の味を活かす「山里料理」です。

  • 角間温泉 岩屋館<br /><br />展望ラウンジ<br />岩と岩の間に柔らかい緑に包まれた新芽色の景色が見れました。<br /><br />フリードリンクの コーヒー と ワイン をいただきながら<br />ミソサザイの「チリリリリッ!」「チルチル」「ピルピル」「チーチー」が良く聞こえます。<br />いいねぇ <br />o(*^▽^*)o~♪

    角間温泉 岩屋館

    展望ラウンジ
    岩と岩の間に柔らかい緑に包まれた新芽色の景色が見れました。

    フリードリンクの コーヒー と ワイン をいただきながら
    ミソサザイの「チリリリリッ!」「チルチル」「ピルピル」「チーチー」が良く聞こえます。
    いいねぇ 
    o(*^▽^*)o~♪

  • 小ちゃな 松ぽっくり

    小ちゃな 松ぽっくり

  • 角間温泉 岩屋館<br /><br />露天風呂 しゃくなげ<br />基本的には混浴です。(女性専用時間帯があります)<br />色のついたお湯は鉄分を含んだ炭酸泉<br />もうひとつは角間渓谷の湧水 真田家が茶の湯とする為、汲みに来たという伝承が残るほどこの銘水を加温しています。上がり湯として利用くださいとの事。

    角間温泉 岩屋館

    露天風呂 しゃくなげ
    基本的には混浴です。(女性専用時間帯があります)
    色のついたお湯は鉄分を含んだ炭酸泉
    もうひとつは角間渓谷の湧水 真田家が茶の湯とする為、汲みに来たという伝承が残るほどこの銘水を加温しています。上がり湯として利用くださいとの事。

  • 角間温泉 岩屋館<br /><br />真ん中から プクプク 泡がたっています。<br />49℃の源泉掛け流しで、少し温目。ゆっくり長く浸かれます。

    角間温泉 岩屋館

    真ん中から プクプク 泡がたっています。
    49℃の源泉掛け流しで、少し温目。ゆっくり長く浸かれます。

  • 角間温泉 岩屋館<br /><br />ナトリュウム塩化物炭酸水素塩温泉です。<br />鉄分を含んでいるので空気に触れ赤濁。<br />露天は源泉に近いので、内湯より、より多くの炭酸プクプクを感じます。<br /><br />この温泉、体が温まります。<br />熟 睡眠 (=o=)ファァァー...(=。=)アフ...(-.-)Zzz・・・

    角間温泉 岩屋館

    ナトリュウム塩化物炭酸水素塩温泉です。
    鉄分を含んでいるので空気に触れ赤濁。
    露天は源泉に近いので、内湯より、より多くの炭酸プクプクを感じます。

    この温泉、体が温まります。
    熟 睡眠 (=o=)ファァァー...(=。=)アフ...(-.-)Zzz・・・

  • 角間温泉 岩屋館<br /><br />朝食です。<br />湯豆腐の出汁昆布は 真田の六文銭 (^^)

    角間温泉 岩屋館

    朝食です。
    湯豆腐の出汁昆布は 真田の六文銭 (^^)

  • 旅館のロビーにも有りました 大きな スズメ蜂の巣<br /><br />旅館の前の岩場にも大きな 巣<br />直径50~60cm以上有るのでは?

    旅館のロビーにも有りました 大きな スズメ蜂の巣

    旅館の前の岩場にも大きな 巣
    直径50~60cm以上有るのでは?

  • 鬼ケ城の話し?<br /><br />この地図に 真田幸村 と 猿飛佐助 の謁見の地なるものが?<br />???えぇ?<br />

    鬼ケ城の話し?

    この地図に 真田幸村 と 猿飛佐助 の謁見の地なるものが?
    ???えぇ?

  • ハートに見えるのが 鬼ケ城<br />坂上田村麻呂?が出てくる?<br /><br />鬼ケ城には<br />三重県熊野市に、こちらは国の天然記念物、「熊野の鬼ケ城 附 獅子巖」の一部 こちらも、坂上田村麻呂?が出てくる?<br />世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の一部、また「鬼ヶ城本城」は室町時代に有馬忠親が隠居城として山頂に築城した日本の城です。<br />こちらはクチコミでUP済み http://4travel.jp/domestic/area/toukai/mie/kumano/kumano/tips/12014091/<br /><br />もう一つは<br />鳥取県八頭郡若桜町若桜に存在した日本の城<br />こちらの城跡も国の史跡<br /><br />うぅ~ん<br />伝説と歴史 わか~ん無~い ヽ(=´▽`=)ノ ヾ(@~▽~@)ノ<br /><br />

    ハートに見えるのが 鬼ケ城
    坂上田村麻呂?が出てくる?

    鬼ケ城には
    三重県熊野市に、こちらは国の天然記念物、「熊野の鬼ケ城 附 獅子巖」の一部 こちらも、坂上田村麻呂?が出てくる?
    世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の一部、また「鬼ヶ城本城」は室町時代に有馬忠親が隠居城として山頂に築城した日本の城です。
    こちらはクチコミでUP済み http://4travel.jp/domestic/area/toukai/mie/kumano/kumano/tips/12014091/

    もう一つは
    鳥取県八頭郡若桜町若桜に存在した日本の城
    こちらの城跡も国の史跡

    うぅ~ん
    伝説と歴史 わか~ん無~い ヽ(=´▽`=)ノ ヾ(@~▽~@)ノ

  • 伝説!<br /><br />猿飛佐助?

    伝説!

    猿飛佐助?

  • 角間渓谷はこんな所です。<br />猿飛佐助がこの岩場でピョンピョン???修行をした所です。<br />・・・・・忍者 佐助 なら出来るか?

    角間渓谷はこんな所です。
    猿飛佐助がこの岩場でピョンピョン???修行をした所です。
    ・・・・・忍者 佐助 なら出来るか?

  • 角間渓谷案内<br /><br />森林日本百選<br /><br />標高1,000m<br />カモシカ が出てくるそうです。岩屋館ロビーに写真が有りました。<br />その他、野猿 小鳥 昆虫 高山植物 の宝庫

    角間渓谷案内

    森林日本百選

    標高1,000m
    カモシカ が出てくるそうです。岩屋館ロビーに写真が有りました。
    その他、野猿 小鳥 昆虫 高山植物 の宝庫

  • 猿飛佐助修行の地<br /><br />角間渓谷は秘境に有るのです。<br /><br />その渓谷に有る 岩屋館 は日本秘湯を守る会 会員です。!

    猿飛佐助修行の地

    角間渓谷は秘境に有るのです。

    その渓谷に有る 岩屋館 は日本秘湯を守る会 会員です。!

  • こんな所に 野仏<br /><br />よく響く声で 「チリリリリッ!」<br /><br />この上に ミソサザイ が止まったのですが、<br />残念 撮影出来ませんでした。<br />スズメより小さい、日本でも最も小さな鳥のひとつです。<br />

    こんな所に 野仏

    よく響く声で 「チリリリリッ!」

    この上に ミソサザイ が止まったのですが、
    残念 撮影出来ませんでした。
    スズメより小さい、日本でも最も小さな鳥のひとつです。

  • この200段の石段を上って観音堂へ<br />上には岩屋観音が祀られています。 創建は大同元年(806年)<br />

    この200段の石段を上って観音堂へ
    上には岩屋観音が祀られています。 創建は大同元年(806年)

  • 松尾城跡(真田氏本城跡)<br /><br />岩屋館から6kmに真田氏本城は有ります。<br />

    松尾城跡(真田氏本城跡)

    岩屋館から6kmに真田氏本城は有ります。

  • 松尾城跡(真田氏本城跡)<br /><br />上田城築城以前の真田氏本城

    松尾城跡(真田氏本城跡)

    上田城築城以前の真田氏本城

  • 松尾城跡(真田氏本城跡)<br /><br />標高890m の地に 東西100m 南北200mの山城

    松尾城跡(真田氏本城跡)

    標高890m の地に 東西100m 南北200mの山城

  • 松尾城跡(真田氏本城跡)<br /><br />真田氏本城からは上田市外が見渡せます。<br /><br />日常生活は別の場所にある真田氏館跡で、この城に住んでいた訳ではありません。

    松尾城跡(真田氏本城跡)

    真田氏本城からは上田市外が見渡せます。

    日常生活は別の場所にある真田氏館跡で、この城に住んでいた訳ではありません。

  • 松尾城跡(真田氏本城跡)<br /><br />今現在の城主は ヒヨドリ さんです。

    松尾城跡(真田氏本城跡)

    今現在の城主は ヒヨドリ さんです。

  • 松尾城跡(真田氏本城跡)<br /><br />野仏にも六文銭の御賽銭があげられています。

    松尾城跡(真田氏本城跡)

    野仏にも六文銭の御賽銭があげられています。

  • 麻績の里(おみのさと) 舞台桜

    麻績の里(おみのさと) 舞台桜

  • 麻績の里(おみのさと) 舞台桜<br /><br />旧座光寺小学校前に有る桜で、推定樹齢350年。<br />花びらが5~10枚の珍しい桜で、ここでしか見られない。

    麻績の里(おみのさと) 舞台桜

    旧座光寺小学校前に有る桜で、推定樹齢350年。
    花びらが5~10枚の珍しい桜で、ここでしか見られない。

  • 麻績の里(おみのさと) 舞台桜<br /><br />なぜ?舞台桜と云うのか?<br />桜の後ろに見える建物が旧座光寺麻績学校校舎です。<br />明治7年「麻績小校」として開校。<br />元々、飯田下伊那は歌舞伎や人形浄瑠璃が盛んな土地でした。座光寺村でも歌舞伎舞台を造ることが願いで、小学校校舎の一部分、一階を歌舞伎の舞台として造られたのでした。<br />

    麻績の里(おみのさと) 舞台桜

    なぜ?舞台桜と云うのか?
    桜の後ろに見える建物が旧座光寺麻績学校校舎です。
    明治7年「麻績小校」として開校。
    元々、飯田下伊那は歌舞伎や人形浄瑠璃が盛んな土地でした。座光寺村でも歌舞伎舞台を造ることが願いで、小学校校舎の一部分、一階を歌舞伎の舞台として造られたのでした。

  • 麻績の里(おみのさと) 舞台桜

    麻績の里(おみのさと) 舞台桜

  • 麻績の里(おみのさと) 舞台桜

    麻績の里(おみのさと) 舞台桜

  • 麻績の里(おみのさと) 舞台桜

    麻績の里(おみのさと) 舞台桜

  • 麻績の里(おみのさと) 舞台桜

    麻績の里(おみのさと) 舞台桜

  • 麻績の里(おみのさと) 舞台桜

    麻績の里(おみのさと) 舞台桜

  • 麻績の里(おみのさと) 舞台桜<br /><br />桜の木の近く階段を昇って麻績神社の鳥居越しに撮影しました。

    麻績の里(おみのさと) 舞台桜

    桜の木の近く階段を昇って麻績神社の鳥居越しに撮影しました。

  • 麻績神社

    麻績神社

  • 山桜がのピンクが映えます。

    山桜がのピンクが映えます。

  • 青い空 緑の松 ピンクの桜

    青い空 緑の松 ピンクの桜

  • 石塚桜<br /><br />舞台桜から 100m 徒歩 2分弱 かな?<br />形の良い桜が有ります。

    石塚桜

    舞台桜から 100m 徒歩 2分弱 かな?
    形の良い桜が有ります。

  • 石塚桜<br /><br />推定樹齢250年<br />珍しくも高岡第一号古墳の上に有る 枝垂れ桜です。<br />背丈の高い巨木で枝振りも立派。

    石塚桜

    推定樹齢250年
    珍しくも高岡第一号古墳の上に有る 枝垂れ桜です。
    背丈の高い巨木で枝振りも立派。

  • 石塚桜<br /><br />高岡第一号古墳は飯田下伊那地方最大規模の前方後円墳です。<br />桜の下には古墳の横穴式石室が有り中に入る事が出来ます。

    石塚桜

    高岡第一号古墳は飯田下伊那地方最大規模の前方後円墳です。
    桜の下には古墳の横穴式石室が有り中に入る事が出来ます。

  • 石塚桜<br /><br />古墳の下側から見上げると迫力が凄いです。

    石塚桜

    古墳の下側から見上げると迫力が凄いです。

  • 石塚桜<br /><br />舞台桜の花はピンク系の花ですが、石塚桜の花は白系です。<br /><br />

    石塚桜

    舞台桜の花はピンク系の花ですが、石塚桜の花は白系です。

  • 石塚桜<br /><br />tamayura も書いていましたが、<br />本当に 春ならではの・・・ 生命の輝き 美しい瞬間(とき)です。

    石塚桜

    tamayura も書いていましたが、
    本当に 春ならではの・・・ 生命の輝き 美しい瞬間(とき)です。

  • 石塚桜<br /><br />見事な枝振り。<br />

    石塚桜

    見事な枝振り。

  • 石塚桜<br /><br />

    石塚桜

  • 石塚桜

    石塚桜

  • 石塚桜<br /><br />蜜を吸うヒヨドリ

    石塚桜

    蜜を吸うヒヨドリ

  • 石塚桜 全景です。<br /><br />綺麗です。

    石塚桜 全景です。

    綺麗です。

  • 黄梅院の紅しだれ桜 <br /><br />飯田市美術博物館へ行く途中、色濃い桜が目に入りました。<br />推定樹齢 400年 赤みの濃い花のしだれ桜です。

    黄梅院の紅しだれ桜

    飯田市美術博物館へ行く途中、色濃い桜が目に入りました。
    推定樹齢 400年 赤みの濃い花のしだれ桜です。

  • 黄梅院の桜 <br /><br />黄梅院は武田信玄と三条夫人の間に生まれた黄梅院姫の菩提寺として建立されたと云われています。

    黄梅院の桜

    黄梅院は武田信玄と三条夫人の間に生まれた黄梅院姫の菩提寺として建立されたと云われています。

  • 飯田市美術博物館<br /><br />門前の桜

    飯田市美術博物館

    門前の桜

  • 安富桜<br /><br />推定樹齢450年<br />長野県の天然記念物に指定されています。

    安富桜

    推定樹齢450年
    長野県の天然記念物に指定されています。

  • 長姫のエドヒガン<br /><br />樹形の均整がとれたエドヒガン桜です。<br />俗に安富桜と呼ばれるのはこの地が飯田城主代々家老安富氏の邸宅跡地だった為。<br /><br />

    長姫のエドヒガン

    樹形の均整がとれたエドヒガン桜です。
    俗に安富桜と呼ばれるのはこの地が飯田城主代々家老安富氏の邸宅跡地だった為。

  • 安富桜 と サンシュの花

    安富桜 と サンシュの花

  • 安富桜<br /><br />サンシュの黄色が綺麗です。<br />

    安富桜

    サンシュの黄色が綺麗です。

  • 諏訪湖<br /><br />中央自動車道上り諏訪湖サービスエリアから。<br />諏訪湖の東側の高台に位置する「立石公園」から見た諏訪湖が 新海誠監督の映画「君の名は」の「糸守町の湖」のモデルとか?<br /><br />最後のシーンで「立花 瀧 と 宮水 三葉」が再び出会えて良かったですね。<br />o(*^▽^*)o~♪

    諏訪湖

    中央自動車道上り諏訪湖サービスエリアから。
    諏訪湖の東側の高台に位置する「立石公園」から見た諏訪湖が 新海誠監督の映画「君の名は」の「糸守町の湖」のモデルとか?

    最後のシーンで「立花 瀧 と 宮水 三葉」が再び出会えて良かったですね。
    o(*^▽^*)o~♪

  • 八ヶ岳も綺麗に見えます。<br /><br />今年の桜模様はこれで終わりかな?<br />実はもう一つ狙っているのが有るのですが?<br />(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

    八ヶ岳も綺麗に見えます。

    今年の桜模様はこれで終わりかな?
    実はもう一つ狙っているのが有るのですが?
    (* ̄∇ ̄*)エヘヘ

368いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP