須賀川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
☆暖かな正月の後は例年並みに寒くはなってきましたが<br />当地は花はもちろん雪もなく氷もない、ないない尽くしの冬枯れネタ枯れ状態。<br />1/12からは寒波の影響で会津地方に大雪警報が出たものの<br />中通りの当地は粉雪が舞う程度。<br />(※追記1/13は5cmほど積もりました)。<br />雪掻きの苦労はないけど写真ネタ的には不毛の日々です。<br />裏磐梯辺り足を伸ばせば雪景色には出会えますが<br />雪道やアイスバーンの遠出は苦手だし(ーー;)。<br /><br />な、わけで毎度ながら我が家から車で20分ちょっとの勢至堂五滝へ。<br />この五滝はいずれも国道のすぐそばにあるし、少々の雪ならすぐ融けるし、除雪も行われるのであまり雪の心配をしなくて済みます。<br />今回は心配どころか雪も氷も全く無い状態で、逆に物足りませんでした。<br />ま、自然が私の都合に合わせてくれるわけじゃないので<br />ほどほどの美しい雪景色はまたの楽しみとしましょう・・・・。<br /><br />おまけに、これまた毎度で恐縮ですが白鳥ネタもご覧ください。<br /><br />

◆寒中の勢至堂五滝と白鳥

66いいね!

2017/01/10 - 2017/01/10

25位(同エリア168件中)

0

90

j-ryu

j-ryuさん

☆暖かな正月の後は例年並みに寒くはなってきましたが
当地は花はもちろん雪もなく氷もない、ないない尽くしの冬枯れネタ枯れ状態。
1/12からは寒波の影響で会津地方に大雪警報が出たものの
中通りの当地は粉雪が舞う程度。
(※追記1/13は5cmほど積もりました)。
雪掻きの苦労はないけど写真ネタ的には不毛の日々です。
裏磐梯辺り足を伸ばせば雪景色には出会えますが
雪道やアイスバーンの遠出は苦手だし(ーー;)。

な、わけで毎度ながら我が家から車で20分ちょっとの勢至堂五滝へ。
この五滝はいずれも国道のすぐそばにあるし、少々の雪ならすぐ融けるし、除雪も行われるのであまり雪の心配をしなくて済みます。
今回は心配どころか雪も氷も全く無い状態で、逆に物足りませんでした。
ま、自然が私の都合に合わせてくれるわけじゃないので
ほどほどの美しい雪景色はまたの楽しみとしましょう・・・・。

おまけに、これまた毎度で恐縮ですが白鳥ネタもご覧ください。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • ☆勢至堂五滝ルートマップ。<br /><br />※Google Mapに加筆。<br />https://www.google.com/maps/@37.3205027,140.1465156,11255m/data=!3m1!1e3<br /><br />勢至堂五滝は福島県須賀川市(旧・長沼町)の国道294号線勢至堂地区の<br />江花川に流れ落ちる小さな沢の5つの滝を“せいしどう五滝”と言います。<br />滝はどれもガッカリ滝の類ですが戦国時代に豊臣秀吉がこの会津街道を整備してから多くの旅人が足を休め、ひと時の疲れを癒した由緒ある滝です。

    ☆勢至堂五滝ルートマップ。

    ※Google Mapに加筆。
    https://www.google.com/maps/@37.3205027,140.1465156,11255m/data=!3m1!1e3

    勢至堂五滝は福島県須賀川市(旧・長沼町)の国道294号線勢至堂地区の
    江花川に流れ落ちる小さな沢の5つの滝を“せいしどう五滝”と言います。
    滝はどれもガッカリ滝の類ですが戦国時代に豊臣秀吉がこの会津街道を整備してから多くの旅人が足を休め、ひと時の疲れを癒した由緒ある滝です。

  • ☆勢至堂の古地図(江戸時代)<br /><br />江戸時代の古地図には勢至堂五滝の場所が書かれていて<br />内3つ(銚子、馬尾、姫子)には現在と同じ名前が付けらていたようです。<br /><br />※須賀川観光協会のブログより。<br />http://sukagawa-kankoukyoukai.jp/blog/?p=8237

    ☆勢至堂の古地図(江戸時代)

    江戸時代の古地図には勢至堂五滝の場所が書かれていて
    内3つ(銚子、馬尾、姫子)には現在と同じ名前が付けらていたようです。

    ※須賀川観光協会のブログより。
    http://sukagawa-kankoukyoukai.jp/blog/?p=8237

  • ☆江花川<br /><br />それでは勢至堂五滝を一番下流の『鳴沢の滝』から観ていきましょう。<br />でも勢至堂五滝の中で一番分かり辛いのが『鳴沢の滝』です。<br />国道294号のすぐそばにあって一番分かりやすい『馬尾の滝』(まおのたき)を基点に説明すると、馬尾の滝から国道294号を須賀川市方面に進み3つ目の橋(西道谷坂橋)の手前のたもとから江花川の川原に降ります。<br />川沿いに少し藪漕ぎし、写真のポイントを対岸に渡渉します。<br />水量の少ない時なら長靴でも大丈夫ですが、水量が多いと長靴では厳しいです。<br />

    ☆江花川

    それでは勢至堂五滝を一番下流の『鳴沢の滝』から観ていきましょう。
    でも勢至堂五滝の中で一番分かり辛いのが『鳴沢の滝』です。
    国道294号のすぐそばにあって一番分かりやすい『馬尾の滝』(まおのたき)を基点に説明すると、馬尾の滝から国道294号を須賀川市方面に進み3つ目の橋(西道谷坂橋)の手前のたもとから江花川の川原に降ります。
    川沿いに少し藪漕ぎし、写真のポイントを対岸に渡渉します。
    水量の少ない時なら長靴でも大丈夫ですが、水量が多いと長靴では厳しいです。

  • ☆江花川<br /><br />江花川は勢至堂周辺の山々を源流とし、当町で釈迦堂川と合流し、さらに須賀川市で阿武隈川に合流します。<br />阿武隈川は福島県の中通りを北上し、宮城県の岩沼市と亘理町の境で太平洋に注ぎます。<br /><br />渡渉すると左手に流れが穏やかな淵があり、その少し上流の沢から流れ落ちているのが『鳴沢の滝』です。

    ☆江花川

    江花川は勢至堂周辺の山々を源流とし、当町で釈迦堂川と合流し、さらに須賀川市で阿武隈川に合流します。
    阿武隈川は福島県の中通りを北上し、宮城県の岩沼市と亘理町の境で太平洋に注ぎます。

    渡渉すると左手に流れが穏やかな淵があり、その少し上流の沢から流れ落ちているのが『鳴沢の滝』です。

  • ☆勢至堂五滝 『鳴沢の滝』<br /><br />『鳴沢の滝』が見えてきました。<br />元々水量の多い滝ではありませんが、それにしても少ない(ーー;)。

    ☆勢至堂五滝 『鳴沢の滝』

    『鳴沢の滝』が見えてきました。
    元々水量の多い滝ではありませんが、それにしても少ない(ーー;)。

  • ☆勢至堂五滝 『鳴沢の滝』<br /><br />『鳴沢の滝』は江花川に注ぐ沢筋にあり、落差は12m、滝幅は5mほど。<br />

    ☆勢至堂五滝 『鳴沢の滝』

    『鳴沢の滝』は江花川に注ぐ沢筋にあり、落差は12m、滝幅は5mほど。

  • ☆2015年3/24 名残り雪の 勢至堂五滝 『鳴沢の滝』<br /><br />通年水量の少ない『鳴沢の滝』ですが、通常はこのくらいの水量はあります。

    ☆2015年3/24 名残り雪の 勢至堂五滝 『鳴沢の滝』

    通年水量の少ない『鳴沢の滝』ですが、通常はこのくらいの水量はあります。

  • ☆勢至堂五滝 『鳴沢の滝』

    ☆勢至堂五滝 『鳴沢の滝』

  • ☆勢至堂五滝 『鳴沢の滝』

    ☆勢至堂五滝 『鳴沢の滝』

  • ☆勢至堂五滝 『鳴沢の滝』<br /><br />梅雨や大雨後ならもっと迫力ある滝になるのでしょうが<br />そうなると江花川も増水し渡渉し辛くなり、痛し痒しです(-&quot;-)。

    ☆勢至堂五滝 『鳴沢の滝』

    梅雨や大雨後ならもっと迫力ある滝になるのでしょうが
    そうなると江花川も増水し渡渉し辛くなり、痛し痒しです(-"-)。

  • ☆勢至堂五滝 『鳴沢の滝』

    ☆勢至堂五滝 『鳴沢の滝』

  • ☆勢至堂五滝 『鳴沢の滝』

    ☆勢至堂五滝 『鳴沢の滝』

  • ☆勢至堂五滝 『鳴沢の滝』

    ☆勢至堂五滝 『鳴沢の滝』

  • ☆国道294号 姫子の滝へのルート<br /><br />『鳴沢の滝』を観た後は国道294号に復帰し、馬尾の滝&勢至堂トンネル方面に進みます。<br />馬尾の滝を基準にすると1つ橋を渡ると左手が大きな駐車場&大岩の滝で、<br />さらに須賀川市方面に進むと国道が大きく右カーブします。<br />目印はカーブミラーと滑り止め用砂の保管箱(黄色い箱)で、そのポイントを左手、江花川沿いに藪漕ぎします。<br />このルートが旧街道でしたが今は木々に埋もれています。<br />でも少し下刈りしたようで今回は歩きやすくなっていました。<br /><br />国道294号は、千葉県柏市から茨城県南部・西部、栃木県を通って福島県会津若松市に至る国道ですがルートが複雑で柏市から会津若松まで通しで利用することはまず無いでしょう。

    ☆国道294号 姫子の滝へのルート

    『鳴沢の滝』を観た後は国道294号に復帰し、馬尾の滝&勢至堂トンネル方面に進みます。
    馬尾の滝を基準にすると1つ橋を渡ると左手が大きな駐車場&大岩の滝で、
    さらに須賀川市方面に進むと国道が大きく右カーブします。
    目印はカーブミラーと滑り止め用砂の保管箱(黄色い箱)で、そのポイントを左手、江花川沿いに藪漕ぎします。
    このルートが旧街道でしたが今は木々に埋もれています。
    でも少し下刈りしたようで今回は歩きやすくなっていました。

    国道294号は、千葉県柏市から茨城県南部・西部、栃木県を通って福島県会津若松市に至る国道ですがルートが複雑で柏市から会津若松まで通しで利用することはまず無いでしょう。

  • ☆姫子の滝<br /><br />国道294号から旧街道を10mほど藪漕ぎすると江花川の対岸に姫子の滝が見えてきます。<br /><br />滝は上段が落差10mほどの直瀑で下段が20mほどの渓流瀑です。<br />今回はあまりに水量が少なく渓流瀑部分が枯沢状態でした。

    ☆姫子の滝

    国道294号から旧街道を10mほど藪漕ぎすると江花川の対岸に姫子の滝が見えてきます。

    滝は上段が落差10mほどの直瀑で下段が20mほどの渓流瀑です。
    今回はあまりに水量が少なく渓流瀑部分が枯沢状態でした。

  • ☆姫子の滝<br /><br />旧・長沼町の伝説によると『姫子の滝』は、昔、弘法大師がこの地に来て、<br />岩間を錫杖で突いたところ、水が噴出したといわれていたり、<br />この滝の上に平な原があって、ここにお姫様が住んでいたので、その名が付けられたともいわれるそうです。<br /><br />『山姫の如何に居るらん勢至堂 岩瀬にさらす滝の白糸』と詠われたそうな。

    ☆姫子の滝

    旧・長沼町の伝説によると『姫子の滝』は、昔、弘法大師がこの地に来て、
    岩間を錫杖で突いたところ、水が噴出したといわれていたり、
    この滝の上に平な原があって、ここにお姫様が住んでいたので、その名が付けられたともいわれるそうです。

    『山姫の如何に居るらん勢至堂 岩瀬にさらす滝の白糸』と詠われたそうな。

  • ☆2014年10/14の姫子の滝<br /><br />水量が多いときは滝らしい滝になります。

    ☆2014年10/14の姫子の滝

    水量が多いときは滝らしい滝になります。

  • ☆2015年3/24の姫子の滝<br /><br />今回の水量はとくに少なかったですが<br />通常でもこのくらいの水量しかない滝です。

    ☆2015年3/24の姫子の滝

    今回の水量はとくに少なかったですが
    通常でもこのくらいの水量しかない滝です。

  • ☆大岩の滝<br /><br />馬尾の滝沿いの駐車場から国道を挟んで10mほど斜め反対側(下流側)にも駐車場があり、その藪下の川向こうに見えるのが大岩の滝です。<br />冬場なら国道からも見えますが夏場は潅木の葉が邪魔で少し藪漕ぎが必要です。<br />落差は12m、滝幅は1mほど、この滝も普段から水量の少ない滝です。<br />滝の左岸(見た目の右側)に大きな一枚岩があるので<br />大岩の滝と呼ばれたのかと想像します。

    ☆大岩の滝

    馬尾の滝沿いの駐車場から国道を挟んで10mほど斜め反対側(下流側)にも駐車場があり、その藪下の川向こうに見えるのが大岩の滝です。
    冬場なら国道からも見えますが夏場は潅木の葉が邪魔で少し藪漕ぎが必要です。
    落差は12m、滝幅は1mほど、この滝も普段から水量の少ない滝です。
    滝の左岸(見た目の右側)に大きな一枚岩があるので
    大岩の滝と呼ばれたのかと想像します。

  • ☆大岩の滝

    ☆大岩の滝

  • ☆大岩の滝

    ☆大岩の滝

  • ☆馬尾の滝<br /><br />馬尾の滝は銚子ヶ滝と大岩の滝の中間にあり<br />国道294号のすぐそばなので五滝の中では一番目立つ滝です。<br /><br />馬尾の滝は落差10m、滝幅5mほど。<br />普段から簾ていどの水しか流れていません。<br />馬の尾に似るので付いた名前のようですが、<br />私にはあまり馬の尾には見えませんが・・・・(^^);。<br />水量の少ないときは岩の出っ張りが馬の尻で、<br />チョロチョロ滝が馬の尻尾に見えなくはないのかも。

    ☆馬尾の滝

    馬尾の滝は銚子ヶ滝と大岩の滝の中間にあり
    国道294号のすぐそばなので五滝の中では一番目立つ滝です。

    馬尾の滝は落差10m、滝幅5mほど。
    普段から簾ていどの水しか流れていません。
    馬の尾に似るので付いた名前のようですが、
    私にはあまり馬の尾には見えませんが・・・・(^^);。
    水量の少ないときは岩の出っ張りが馬の尻で、
    チョロチョロ滝が馬の尻尾に見えなくはないのかも。

  • ☆馬尾の滝<br /><br /><br />国道294号線は白河から会津若松に到る道で、昔は白河街道とも呼ばれていました。<br />豊臣秀吉の時代、伊達政宗に命じて開かさせたこの旧街道は豊臣秀吉も通ったそうで、江戸時代の参勤交代の折には会津の殿様ご一行もこの馬尾の滝の傍らで駕籠を止めて休息した場所でもあるそうです。<br /><br />現在はトンネルになってしまいましたが、旧勢至堂峠には『殿様清水』があります。<br /><br />長沼町の伝説によると<br /><br />勢至堂峠の下の岩間より出る清水で、大雨が降ろうと日照 りが続こうと、少しも水の量が変らず、冷たい水が湧き出ている。ある時、参勤交代で通行中の会津の殿様が、その清水を飲 みたいと家来にいった。ここは峠の曲り坂になっているので、 清水の出る上の方が道路になっていた。家来どもは、百姓が 歩いた道の下から出る清水なので、殿様に飲ませることはで きないといって、つい殿様には飲ませなかったそな。<br />殿様が飲まなかった清水ですが、いつしか殿様清水と呼ぶようになったそうな。<br /><br /><br /><br />

    ☆馬尾の滝


    国道294号線は白河から会津若松に到る道で、昔は白河街道とも呼ばれていました。
    豊臣秀吉の時代、伊達政宗に命じて開かさせたこの旧街道は豊臣秀吉も通ったそうで、江戸時代の参勤交代の折には会津の殿様ご一行もこの馬尾の滝の傍らで駕籠を止めて休息した場所でもあるそうです。

    現在はトンネルになってしまいましたが、旧勢至堂峠には『殿様清水』があります。

    長沼町の伝説によると

    勢至堂峠の下の岩間より出る清水で、大雨が降ろうと日照 りが続こうと、少しも水の量が変らず、冷たい水が湧き出ている。ある時、参勤交代で通行中の会津の殿様が、その清水を飲 みたいと家来にいった。ここは峠の曲り坂になっているので、 清水の出る上の方が道路になっていた。家来どもは、百姓が 歩いた道の下から出る清水なので、殿様に飲ませることはで きないといって、つい殿様には飲ませなかったそな。
    殿様が飲まなかった清水ですが、いつしか殿様清水と呼ぶようになったそうな。



  • ☆2015年3/24の馬尾の滝

    ☆2015年3/24の馬尾の滝

  • ☆馬尾の滝<br /><br /><br />滝のまん前(国道294号沿い)に車3台ぶんくらい駐車できますが、<br />たいして見栄えする滝ではないので素通りする車が殆どです(^_^;)。<br />10mくらい下流の国道沿いには車10台分くらいの駐車場があります(無料)。<br /><br />馬尾の滝は上段にも小さな滝がある段瀑なんですが角度的にわずかしか見えません。

    ☆馬尾の滝


    滝のまん前(国道294号沿い)に車3台ぶんくらい駐車できますが、
    たいして見栄えする滝ではないので素通りする車が殆どです(^_^;)。
    10mくらい下流の国道沿いには車10台分くらいの駐車場があります(無料)。

    馬尾の滝は上段にも小さな滝がある段瀑なんですが角度的にわずかしか見えません。

  • ☆馬尾の滝

    ☆馬尾の滝

  • ☆馬尾の滝

    ☆馬尾の滝

  • ☆馬尾の滝

    ☆馬尾の滝

  • ☆馬尾の滝

    ☆馬尾の滝

  • ☆馬尾の滝<br /><br />幕末の戊辰戦争の時、会津藩は官軍は日光口かこの勢至堂峠口から攻め入るだろと<br />この2ヶ所を重点に守りを固めたそうですが、実際はその裏をかかれ郡山の母成峠から一気に攻め込まれ窮地に陥ったそうです。<br /><br />NHKの大河ドラマ『八重の桜』がどれだけ史実に基づいているか分かりませんが、<br />ドラマの中で猪苗代湖を舟で渡った様子があったので、会津から白河に出る際は勢至堂峠を越えたのでしょう。<br />だとすと山本八重(綾瀬はるか)や山本覚馬(西島秀俊)や藩主松平容保(綾野剛)もこの滝を眺めたはず。<br />滝は少々ショボイですが、歴史を鑑みるとまた感慨深いものがあります。

    ☆馬尾の滝

    幕末の戊辰戦争の時、会津藩は官軍は日光口かこの勢至堂峠口から攻め入るだろと
    この2ヶ所を重点に守りを固めたそうですが、実際はその裏をかかれ郡山の母成峠から一気に攻め込まれ窮地に陥ったそうです。

    NHKの大河ドラマ『八重の桜』がどれだけ史実に基づいているか分かりませんが、
    ドラマの中で猪苗代湖を舟で渡った様子があったので、会津から白河に出る際は勢至堂峠を越えたのでしょう。
    だとすと山本八重(綾瀬はるか)や山本覚馬(西島秀俊)や藩主松平容保(綾野剛)もこの滝を眺めたはず。
    滝は少々ショボイですが、歴史を鑑みるとまた感慨深いものがあります。

  • ☆銚子ヶ滝<br /><br />勢至堂五滝の中で一番上流(勢至堂トンネル、猪苗代湖方面)にあるのが<br />銚子ヶ滝です。<br />この滝も国道の直ぐそばにありますが夏場は木々が鬱蒼としてあまり見えませんが<br />落葉した冬場は良く見えます。<br />2年前まで駐車場は無かったので馬尾の滝駐車場に止めて歩いてきましたが<br />国道294号を銚子ヶ滝少し勢至堂トンネル方面に進むと橋(横橋)があり、<br />その橋のたもとに1台止められるようになりました。

    ☆銚子ヶ滝

    勢至堂五滝の中で一番上流(勢至堂トンネル、猪苗代湖方面)にあるのが
    銚子ヶ滝です。
    この滝も国道の直ぐそばにありますが夏場は木々が鬱蒼としてあまり見えませんが
    落葉した冬場は良く見えます。
    2年前まで駐車場は無かったので馬尾の滝駐車場に止めて歩いてきましたが
    国道294号を銚子ヶ滝少し勢至堂トンネル方面に進むと橋(横橋)があり、
    その橋のたもとに1台止められるようになりました。

  • ☆銚子ヶ滝<br /><br />銚子ヶ滝は国道294号からも見えますが<br />間近で写真を撮る場合はガードレールをまたぎ、斜面の笹薮を川岸まで藪漕ぎします。<br />昨年の夏頃まではかなりのガサ藪でしたが少し下刈りしたようで歩きやすくなっていました。

    ☆銚子ヶ滝

    銚子ヶ滝は国道294号からも見えますが
    間近で写真を撮る場合はガードレールをまたぎ、斜面の笹薮を川岸まで藪漕ぎします。
    昨年の夏頃まではかなりのガサ藪でしたが少し下刈りしたようで歩きやすくなっていました。

  • ☆銚子ヶ滝<br /><br />川沿いに降り滝の左手側から撮影。

    ☆銚子ヶ滝

    川沿いに降り滝の左手側から撮影。

  • ☆銚子ヶ滝<br /><br />滝の落差は12m、滝幅は落ち口は50cm、滝壺で2mほどの細長い直瀑です。

    ☆銚子ヶ滝

    滝の落差は12m、滝幅は落ち口は50cm、滝壺で2mほどの細長い直瀑です。

  • ☆銚子ヶ滝

    ☆銚子ヶ滝

  • ☆銚子ヶ滝<br /><br />滝の左岸真横から江花川下流方面を望んだ構図です。

    ☆銚子ヶ滝

    滝の左岸真横から江花川下流方面を望んだ構図です。

  • ☆銚子ヶ滝

    ☆銚子ヶ滝

  • ☆銚子ヶ滝

    ☆銚子ヶ滝

  • ☆銚子ヶ滝<br /><br />再び対岸に渡渉し撮影。

    ☆銚子ヶ滝

    再び対岸に渡渉し撮影。

  • ☆銚子ヶ滝<br /><br />現在は単に細長い直瀑ですが、明治二十九年の山津波で、銚子の口が壊れてなくなったそうですが、銚子の口って何処を指すんでしょうね(^_^;)。<br />日本全国にあまたの“銚子ヶ滝”がありますがほとんどは徳利型の滝を銚子ヶ滝と呼んでいるようです。<br />本来、銚子とは取手の付いた酒器だそうで、いつしか徳利も酒器の一つとして銚子と呼ぶようになったそうです。<br /><br />

    ☆銚子ヶ滝

    現在は単に細長い直瀑ですが、明治二十九年の山津波で、銚子の口が壊れてなくなったそうですが、銚子の口って何処を指すんでしょうね(^_^;)。
    日本全国にあまたの“銚子ヶ滝”がありますがほとんどは徳利型の滝を銚子ヶ滝と呼んでいるようです。
    本来、銚子とは取手の付いた酒器だそうで、いつしか徳利も酒器の一つとして銚子と呼ぶようになったそうです。

  • ☆銚子ヶ滝<br /><br />この勢至堂の銚子ヶ滝も昔は落下地点にもっと岩が張り出し徳利型に水が流れ落ちていたのでしょう。<br />今ではかなり細い徳利ですが、わずかながら徳利型の面影がありますね。

    ☆銚子ヶ滝

    この勢至堂の銚子ヶ滝も昔は落下地点にもっと岩が張り出し徳利型に水が流れ落ちていたのでしょう。
    今ではかなり細い徳利ですが、わずかながら徳利型の面影がありますね。

  • ☆銚子ヶ滝

    ☆銚子ヶ滝

  • ☆銚子ヶ滝<br /><br />下流側からの構図です。

    ☆銚子ヶ滝

    下流側からの構図です。

  • ☆銚子ヶ滝

    ☆銚子ヶ滝

  • ☆2015年3/24 名残り雪の銚子ヶ滝

    ☆2015年3/24 名残り雪の銚子ヶ滝

  • ☆当町には釈迦堂川と高野池の2ヶ所の白鳥の飛来地があり<br />ヒマを見つけては白鳥を撮影しています。<br /><br /><br />☆帰翔白鳥の連写<br /><br />釈迦堂川周辺の田んぼで日没くらいまで採食した白鳥たちはリーダーの鳴き声に合わせ家族やグループごと一斉に川に帰翔します。<br />白鳥たちは背後から夕陽を浴びてわずかに朱鷺色をおび純白とはまた違った美しさを見せてくれました。<br /><br />

    ☆当町には釈迦堂川と高野池の2ヶ所の白鳥の飛来地があり
    ヒマを見つけては白鳥を撮影しています。


    ☆帰翔白鳥の連写

    釈迦堂川周辺の田んぼで日没くらいまで採食した白鳥たちはリーダーの鳴き声に合わせ家族やグループごと一斉に川に帰翔します。
    白鳥たちは背後から夕陽を浴びてわずかに朱鷺色をおび純白とはまた違った美しさを見せてくれました。

  • ☆帰翔白鳥の連写

    ☆帰翔白鳥の連写

  • ☆帰翔白鳥の連写

    ☆帰翔白鳥の連写

  • ☆帰翔白鳥の連写

    ☆帰翔白鳥の連写

  • ☆帰翔白鳥の連写

    ☆帰翔白鳥の連写

  • ☆帰翔白鳥の連写

    ☆帰翔白鳥の連写

  • ☆帰翔白鳥の連写

    ☆帰翔白鳥の連写

  • ☆帰翔白鳥の連写

    ☆帰翔白鳥の連写

  • ☆釈迦堂川の白鳥

    ☆釈迦堂川の白鳥

  • ☆釈迦堂川のハクセキレイ<br /><br />釈迦堂川で白鳥撮影の合間にハクセキレイも撮ってみました。<br />ハクセキレイは全長21cm、元来は東北以北の水辺に分布・繁殖していましたが近年は農耕地はもとより<br />街中の駐車場、道路、舗装地でも良く見かけ、昭和の頃まで東京以南では冬鳥だったそうですが<br />繁殖地が年々南下しているようです。<br />

    ☆釈迦堂川のハクセキレイ

    釈迦堂川で白鳥撮影の合間にハクセキレイも撮ってみました。
    ハクセキレイは全長21cm、元来は東北以北の水辺に分布・繁殖していましたが近年は農耕地はもとより
    街中の駐車場、道路、舗装地でも良く見かけ、昭和の頃まで東京以南では冬鳥だったそうですが
    繁殖地が年々南下しているようです。

  • ☆釈迦堂川のハクセキレイ<br /><br />スズメに比べても警戒心がかなり薄い野鳥で「逃げない鳥」と言われるほど人を恐れず、<br />近づいても距離を空けて歩くだけ。なので私でも簡単に撮影できまた(^^ゞ。<br />姿も仕草も愛らしいので野鳥撮影ビギナーにはもってこいの素材ですね。<br />餌はクモ、小昆虫、ミミズなどですが植物性も食べる雑食です。<br />近縁種のセグロセキレイは目の下が黒く見分けるポイントになります。<br /><br />

    ☆釈迦堂川のハクセキレイ

    スズメに比べても警戒心がかなり薄い野鳥で「逃げない鳥」と言われるほど人を恐れず、
    近づいても距離を空けて歩くだけ。なので私でも簡単に撮影できまた(^^ゞ。
    姿も仕草も愛らしいので野鳥撮影ビギナーにはもってこいの素材ですね。
    餌はクモ、小昆虫、ミミズなどですが植物性も食べる雑食です。
    近縁種のセグロセキレイは目の下が黒く見分けるポイントになります。

  • ☆釈迦堂川のハクセキレイ

    ☆釈迦堂川のハクセキレイ

  • ☆釈迦堂川のミンク<br /><br />白鳥が越冬する釈迦堂川で白鳥が休息する直ぐそばで<br />特定外来生物のアメリカミンクを撮影できました。<br /><br />ミンク(食肉目 イヌ亜目 イタチ科の哺乳類)別名、アメリカミンク。<br />北アメリカ原産で、世界各地で毛皮動物として繁殖飼育されましたが<br />逃げ出し野生化し各地の生態系に悪影響があるとして日本では特定外来生物に指定されています。<br /><br />養殖個体は白色、褐色、青灰色、黒色のものまで様々な毛色の変異があるが,野生化した個体には黒褐色のものが多い.頭胴長:雄45cm,雌36cm,尾長:雄36cm,雌30cm,体重:雄1kg,雌0.7kgほど。

    ☆釈迦堂川のミンク

    白鳥が越冬する釈迦堂川で白鳥が休息する直ぐそばで
    特定外来生物のアメリカミンクを撮影できました。

    ミンク(食肉目 イヌ亜目 イタチ科の哺乳類)別名、アメリカミンク。
    北アメリカ原産で、世界各地で毛皮動物として繁殖飼育されましたが
    逃げ出し野生化し各地の生態系に悪影響があるとして日本では特定外来生物に指定されています。

    養殖個体は白色、褐色、青灰色、黒色のものまで様々な毛色の変異があるが,野生化した個体には黒褐色のものが多い.頭胴長:雄45cm,雌36cm,尾長:雄36cm,雌30cm,体重:雄1kg,雌0.7kgほど。

  • ☆高野池のミンク<br /><br />当地では釈迦堂川の他にも高野池や田んぼの畦などでも見られます。<br />昭和3年(1928年)北海道で最初に導入され1960年頃に逃げ出した個体が野生化し始めたといわれます。<br />かつては福島県でも飼育されていたことがあるそうで近年急速にその数を増え、<br />ニホンイタチなどと競合し生態系への悪影響が懸念されます。<br />現在では北海道、宮城、福島、群馬、長野などで野生化繁殖が確認されています。

    ☆高野池のミンク

    当地では釈迦堂川の他にも高野池や田んぼの畦などでも見られます。
    昭和3年(1928年)北海道で最初に導入され1960年頃に逃げ出した個体が野生化し始めたといわれます。
    かつては福島県でも飼育されていたことがあるそうで近年急速にその数を増え、
    ニホンイタチなどと競合し生態系への悪影響が懸念されます。
    現在では北海道、宮城、福島、群馬、長野などで野生化繁殖が確認されています。

  • ☆高野池のミンク<br /><br />海沿いや水辺を棲家としノネズミ類,鳥類,甲殻類,魚類,両生類などを餌とします。<br />白鳥は大きいのでそう大きな影響はないと思いますが、<br />釈迦堂川では周辺のカワセミが見られなくなったのは<br />もしかしたミンクの影響なのかも。<br /><br />ミンクに罪はないとしても生態系に悪影響を及ぼすのであれば<br />捕獲を急がなければなりませんね。<br />でもな動物愛護なんちゃらが動物虐待だと騒ぐんだろうな・・・(ーー;)。

    ☆高野池のミンク

    海沿いや水辺を棲家としノネズミ類,鳥類,甲殻類,魚類,両生類などを餌とします。
    白鳥は大きいのでそう大きな影響はないと思いますが、
    釈迦堂川では周辺のカワセミが見られなくなったのは
    もしかしたミンクの影響なのかも。

    ミンクに罪はないとしても生態系に悪影響を及ぼすのであれば
    捕獲を急がなければなりませんね。
    でもな動物愛護なんちゃらが動物虐待だと騒ぐんだろうな・・・(ーー;)。

  • ☆釈迦堂川の白鳥 着水体勢

    ☆釈迦堂川の白鳥 着水体勢

  • ☆釈迦堂川の白鳥 着水体勢

    ☆釈迦堂川の白鳥 着水体勢

  • ☆釈迦堂川の白鳥 離水体勢

    ☆釈迦堂川の白鳥 離水体勢

  • ☆釈迦堂川の白鳥 着水体勢

    ☆釈迦堂川の白鳥 着水体勢

  • ☆釈迦堂川の白鳥 飛び立ち

    ☆釈迦堂川の白鳥 飛び立ち

  • ☆釈迦堂川の白鳥 飛び立ち

    ☆釈迦堂川の白鳥 飛び立ち

  • ☆釈迦堂川の白鳥 飛び立ち

    ☆釈迦堂川の白鳥 飛び立ち

  • ☆釈迦堂川の白鳥 飛び立ち

    ☆釈迦堂川の白鳥 飛び立ち

  • ☆釈迦堂川の白鳥 助走&離水

    ☆釈迦堂川の白鳥 助走&離水

  • ☆釈迦堂川の白鳥 助走&離水

    ☆釈迦堂川の白鳥 助走&離水

  • ☆釈迦堂川上空の白鳥 飛翔

    ☆釈迦堂川上空の白鳥 飛翔

  • ☆釈迦堂川上空の白鳥 飛翔

    ☆釈迦堂川上空の白鳥 飛翔

  • ☆釈迦堂川上空の白鳥 飛翔

    ☆釈迦堂川上空の白鳥 飛翔

  • ☆釈迦堂川上空の白鳥 飛翔

    ☆釈迦堂川上空の白鳥 飛翔

  • ☆釈迦堂川上空の白鳥 飛翔

    ☆釈迦堂川上空の白鳥 飛翔

  • ☆釈迦堂川上空の白鳥 飛翔

    ☆釈迦堂川上空の白鳥 飛翔

  • ☆釈迦堂川上空の白鳥 飛翔

    ☆釈迦堂川上空の白鳥 飛翔

  • ☆釈迦堂川上空の白鳥 飛翔

    ☆釈迦堂川上空の白鳥 飛翔

  • ☆高野池 夜明けの白鳥<br /><br />平成28年12月14日(水)、鏡石町の高野池において発見されたハクチョウの死骸について、確定検査を実施したところ高病原性鳥インフルエンザウィルス(H5N6亜型)であることが確認されました。<br />鳥インフルエンザウィルスは、感染した鳥との濃密な接触等の特殊な場合を除いて通常では人には感染しないと考えられております。<br />日常生活においては、過度に心配する必要なありませんが、次のことに注意してください。<br />1)野鳥などは素手で触らない。<br /><br />(2)野鳥の排泄物等に触れてしまった場合には手洗い、うがいをする。<br /><br />(3)野鳥に近づきすぎない、特に靴で糞を踏まない。<br /><br />(4)不用意に野鳥を追い立てたり、捕まえない。<br /><br />(鏡石町役場)<br /><br /><br />その後は白鳥や周辺の家禽に異常は見られず<br />大事にならなくて良かったです。<br />

    ☆高野池 夜明けの白鳥

    平成28年12月14日(水)、鏡石町の高野池において発見されたハクチョウの死骸について、確定検査を実施したところ高病原性鳥インフルエンザウィルス(H5N6亜型)であることが確認されました。
    鳥インフルエンザウィルスは、感染した鳥との濃密な接触等の特殊な場合を除いて通常では人には感染しないと考えられております。
    日常生活においては、過度に心配する必要なありませんが、次のことに注意してください。
    1)野鳥などは素手で触らない。

    (2)野鳥の排泄物等に触れてしまった場合には手洗い、うがいをする。

    (3)野鳥に近づきすぎない、特に靴で糞を踏まない。

    (4)不用意に野鳥を追い立てたり、捕まえない。

    (鏡石町役場)


    その後は白鳥や周辺の家禽に異常は見られず
    大事にならなくて良かったです。

  • ☆高野池 夜明けの白鳥<br /><br />日の出間際、高野池は薔薇色に染まってきました。

    ☆高野池 夜明けの白鳥

    日の出間際、高野池は薔薇色に染まってきました。

  • ☆高野池 夜明けの白鳥

    ☆高野池 夜明けの白鳥

  • ☆高野池 夜明けの白鳥

    ☆高野池 夜明けの白鳥

  • ☆高野池 夜明けの白鳥

    ☆高野池 夜明けの白鳥

  • ☆高野池 夜明けの白鳥

    ☆高野池 夜明けの白鳥

  • ☆高野池 夜明けの白鳥

    ☆高野池 夜明けの白鳥

  • ☆高野池 夜明けの白鳥

    ☆高野池 夜明けの白鳥

  • ☆高野池 夜明けの白鳥

    ☆高野池 夜明けの白鳥

  • ☆高野池 夜明けの白鳥

    ☆高野池 夜明けの白鳥

  • 福島県鏡石町&天栄村 釈迦堂川ハクチョウの飛来地Map<br /><br />※google mapに加筆。<br />https://www.google.com/maps/@37.25759,140.29852,4444m/data=!3m1!1e3<br /><br /><br /><br />いつも最後までご覧下さりありがとうございます。<br />この旅行記を草稿中にこの冬一番の寒波が到来し会津地方は大雪に見舞われています。<br />中通りの当町の積雪は5cmほどですが、寒波のピークは土日月だそうで<br />まだまだ心配は続きます。<br />どうぞ皆様も十分注意されこの寒波を乗り切ってください。

    福島県鏡石町&天栄村 釈迦堂川ハクチョウの飛来地Map

    ※google mapに加筆。
    https://www.google.com/maps/@37.25759,140.29852,4444m/data=!3m1!1e3



    いつも最後までご覧下さりありがとうございます。
    この旅行記を草稿中にこの冬一番の寒波が到来し会津地方は大雪に見舞われています。
    中通りの当町の積雪は5cmほどですが、寒波のピークは土日月だそうで
    まだまだ心配は続きます。
    どうぞ皆様も十分注意されこの寒波を乗り切ってください。

    鏡石駅

この旅行記のタグ

66いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP