window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
調布・狛江旅行記(ブログ) 一覧に戻る
天台宗別格本山 浮岳山昌楽院深大寺<br /><br />なんていう本当の名前はあまり知られていませんが<br />昔から 深大寺は有名なお寺です<br /><br />理由はお蕎麦でしょうか?<br />植物園も有名ですね<br /><br />NHKの朝ドラ「ゲゲゲの女房」で取り上げられてからは<br />再度脚光を浴びなおした感があります<br /><br />お蕎麦を食べに 行ってみました<br /><br />

深大寺 ゲゲゲの女房で脚光 深大寺蕎麦を楽しもう

32いいね!

2014/05/11 - 2014/05/11

148位(同エリア951件中)

0

48

M-koku1

M-koku1さん

天台宗別格本山 浮岳山昌楽院深大寺

なんていう本当の名前はあまり知られていませんが
昔から 深大寺は有名なお寺です

理由はお蕎麦でしょうか?
植物園も有名ですね

NHKの朝ドラ「ゲゲゲの女房」で取り上げられてからは
再度脚光を浴びなおした感があります

お蕎麦を食べに 行ってみました

旅行の満足度
4.5
観光
4.0
グルメ
4.5
ショッピング
3.5
交通
3.5
同行者
家族旅行
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄
旅行の手配内容
個別手配
  • 深大寺は都内でも<br />少々西の方<br />調布市にあります

    深大寺は都内でも
    少々西の方
    調布市にあります

  • 三鷹市が調布市に隣接しているため<br />ジブリのバスを<br />見かけました

    三鷹市が調布市に隣接しているため
    ジブリのバスを
    見かけました

  • 三鷹駅からバスに乗って<br />20分ぐらい<br /><br />バスを降りると<br />もう緑がうっそうとしたエリア

    イチオシ

    三鷹駅からバスに乗って
    20分ぐらい

    バスを降りると
    もう緑がうっそうとしたエリア

  • ちょうどわんばく相撲大会の<br />開催日だったようで<br />境内はごった返していました

    ちょうどわんばく相撲大会の
    開催日だったようで
    境内はごった返していました

    深大寺 寺・神社・教会

  • 深大寺の名は、<br />深沙(じんじゃ)大王という水神に<br />由来しているそうです<br /><br />昔から地下水が豊富に湧きだしている<br />地域なのです<br />

    深大寺の名は、
    深沙(じんじゃ)大王という水神に
    由来しているそうです

    昔から地下水が豊富に湧きだしている
    地域なのです

  • けっこう時間がかかって<br />到着したころには<br />お昼になっていました

    けっこう時間がかかって
    到着したころには
    お昼になっていました

    元祖 嶋田家 グルメ・レストラン

  • 早速<br />有名な深大寺蕎麦を<br />食べることにしました

    早速
    有名な深大寺蕎麦を
    食べることにしました

  • 二階に通されました<br /><br />綺麗に手入れされた<br />庭を見下ろしながら<br />お蕎麦をすすります

    二階に通されました

    綺麗に手入れされた
    庭を見下ろしながら
    お蕎麦をすすります

  • 店内にも<br />湧き水を利用した<br />池がありました

    店内にも
    湧き水を利用した
    池がありました

  • 参道にあるお蕎麦屋さんは<br />一軒ではありません<br /><br />沢山軒をならべていました

    参道にあるお蕎麦屋さんは
    一軒ではありません

    沢山軒をならべていました

  • おなかが一杯になったところで<br />まずはお参りです<br /><br />比叡山に匹敵する格の<br />お寺ですから<br />御利益もありそう・・・

    おなかが一杯になったところで
    まずはお参りです

    比叡山に匹敵する格の
    お寺ですから
    御利益もありそう・・・

  • まずは 山門<br /><br />境内で一番古い建造物です<br />東京に残っている<br />江戸時代の建築物としても<br />すぐれたものの一つと言われています

    まずは 山門

    境内で一番古い建造物です
    東京に残っている
    江戸時代の建築物としても
    すぐれたものの一つと言われています

    深大寺 寺・神社・教会

  • 深大寺の本堂<br /><br />茅葺屋根の以前の本堂が焼失したので<br />再建された今の本堂は瓦屋根です<br /><br />

    深大寺の本堂

    茅葺屋根の以前の本堂が焼失したので
    再建された今の本堂は瓦屋根です

  • 常香楼<br /><br />山門と本堂の間に建っています

    常香楼

    山門と本堂の間に建っています

  • 開創1250年を記念して寄進された<br />新しい唐銅の焼香炉

    開創1250年を記念して寄進された
    新しい唐銅の焼香炉

  • 本堂は最終的には<br />平成15年に改修工事<br /><br />だからまだきれい

    本堂は最終的には
    平成15年に改修工事

    だからまだきれい

  • 梁の木鼻には獅子・像の彫りもの<br />正面三段の虹梁の間には<br />龍.鷺<br />破風板の下には鳳凰の彫り物があって<br />江戸時代らしさが表現されています<br /><br />という説明が書いてありました

    梁の木鼻には獅子・像の彫りもの
    正面三段の虹梁の間には
    龍.鷺
    破風板の下には鳳凰の彫り物があって
    江戸時代らしさが表現されています

    という説明が書いてありました

  • 水があちらこちらに・・・

    水があちらこちらに・・・

  • 大師堂に向かいます

    大師堂に向かいます

  • 大師堂です<br /><br />慈恵大師像を安置しています<br /><br />幕末の火災で<br />燃えてしまっています

    大師堂です

    慈恵大師像を安置しています

    幕末の火災で
    燃えてしまっています

    深大寺 寺・神社・教会

  • 開山堂<br /><br />新しいお堂<br />昭和58年の開創1250年を祝って<br />建てたそうです

    開山堂

    新しいお堂
    昭和58年の開創1250年を祝って
    建てたそうです

    深大寺 寺・神社・教会

  • 石碑を見つけましたが<br /><br />石田波郷の句碑<br /><br />「吹起る 秋風鶴を 歩ましむ」

    石碑を見つけましたが

    石田波郷の句碑

    「吹起る 秋風鶴を 歩ましむ」

  • 水木しげるが<br />ここでも<br />もののけたちを感じたというのが<br />なんだかわかるような雰囲気

    水木しげるが
    ここでも
    もののけたちを感じたというのが
    なんだかわかるような雰囲気

  • 中西悟道の胸像<br /><br />日本野鳥の会を始めた人で<br />深大寺で僧籍に入ったそうです

    中西悟道の胸像

    日本野鳥の会を始めた人で
    深大寺で僧籍に入ったそうです

  • お蕎麦屋さんは<br />どこも大混雑

    お蕎麦屋さんは
    どこも大混雑

  • 多聞院坂<br /><br />多聞院という<br />深大寺の子院があったため<br />こう呼ばれているらしい

    多聞院坂

    多聞院という
    深大寺の子院があったため
    こう呼ばれているらしい

  • 不動之瀧

    不動之瀧

  • 水生植物園にも<br />足をのばしてみました<br /><br />都立神代植物公園分園です

    水生植物園にも
    足をのばしてみました

    都立神代植物公園分園です

  • 深大寺の昔の湿地の様子が<br />そのまま残ったような場所です

    深大寺の昔の湿地の様子が
    そのまま残ったような場所です

  • きちんとプレートもあるので<br />植物 チンプンカンプンの私でも<br />分かるように書いてありました

    きちんとプレートもあるので
    植物 チンプンカンプンの私でも
    分かるように書いてありました

  • カキツバタ

    カキツバタ

  • 花菖蒲の田んぼ<br /><br />ここは昔の<br />深大寺城跡<br /><br />扇谷上杉氏系の廃城跡です

    花菖蒲の田んぼ

    ここは昔の
    深大寺城跡

    扇谷上杉氏系の廃城跡です

  • 随分 自然豊かな<br />水生植物園です

    随分 自然豊かな
    水生植物園です

  • 散策後<br />ちょっと休憩することに

    散策後
    ちょっと休憩することに

    雀のお宿 グルメ・レストラン

    東京の西部 深大寺にある いい雰囲気のお茶屋さん by M-koku1さん
  • 店内の様子

    店内の様子

  • あんみつ<br />美味しかった~

    あんみつ
    美味しかった~

  • 雰囲気はよかったです

    雰囲気はよかったです

  • お茶屋さんも<br />色々あります

    お茶屋さんも
    色々あります

  • 深大寺窯<br /><br />体験できます<br /><br />

    深大寺窯

    体験できます

    むさし野深大寺窯 専門店

  • まるでどこかの宿場町に来たみたい

    まるでどこかの宿場町に来たみたい

  • だから<br />歩いていると<br />句碑なども<br />散在していました<br /><br />松尾芭蕉の句碑<br />

    だから
    歩いていると
    句碑なども
    散在していました

    松尾芭蕉の句碑

  • あっち行くと<br />お茶屋さん?

    あっち行くと
    お茶屋さん?

  • 万霊塔<br /><br />犬や猫の霊を祭る塔<br />三十三法輪もあるんだそうです

    万霊塔

    犬や猫の霊を祭る塔
    三十三法輪もあるんだそうです

  • ぐるっと回って

    ぐるっと回って

  • まるで 山歩きをしているような<br />雰囲気を楽しみます

    まるで 山歩きをしているような
    雰囲気を楽しみます

  • 見えているお茶屋さんは<br />とっても現代的<br /><br />

    見えているお茶屋さんは
    とっても現代的

  • ちょっとステキですが<br /><br />私は宿場みたいなお店の方が<br />好みです<br /><br />この後 バス停に戻ります

    ちょっとステキですが

    私は宿場みたいなお店の方が
    好みです

    この後 バス停に戻ります

  • 外人観光客は<br />こんなところまで<br />進出しているようで<br /><br />驚いた~

    外人観光客は
    こんなところまで
    進出しているようで

    驚いた~

この旅行記のタグ

関連タグ

32いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP