拉薩旅行記(ブログ) 一覧に戻る
年に一、二度中国で1週間前後の旅を行っている仲間達との旅行です。<br /><br />今回は西寧から青蔵鉄道に乗って「拉薩」に入り、布達拉(ポタラ)宮や大昭寺などを巡った後、高原の村「林芝」に移動、高山植物や7千メートル級の高山を愛でるというものでした。<br /><br />しかし期間中はトラブル続出に加え生憎の悪天候で計画変更を余儀なくされたりと散々な結果になってしまいました。<br /><br />が、終わってみればそれもまた楽しい思い出です。<br /><br />旅程<br /><br />6/24 金 上海   → (車中泊)<br />6/25 土        → 西寧        寝台列車K376、約32時間<br />6/26 日 西寧(塔爾寺)          バス観光<br />        西寧  →  (車中泊)<br />6/27 月        → 拉薩         寝台列車Z6801、約17時間<br />       拉薩(八角街)          徒歩観光<br />6/28 火 拉薩(布達拉宮→色拉寺→大昭寺) バス観光<br />6/29 水    拉薩  → 林芝        バス、約10時間<br />6/30 木 林芝(喇嘛嶺寺,柏樹王園林,民族第一村) バス観光<br />7/01 金 林芝  → 成都        飛行機、<br />          成都(金沙遺跡博物館)      バス観光<br />7/02 土 成都 → 上海         動車D2208、約15時間<br /><br />その3  拉薩市内の観光(布達拉宮→色拉寺→大昭寺)です。<br /><br />写真 布達拉宮

西蔵の旅 by 青蔵鉄道 ③ 拉薩(布達拉宮、色拉寺、大相寺)

4いいね!

2016/06/24 - 2016/07/02

100位(同エリア166件中)

0

62

dapuqiao

dapuqiaoさん

年に一、二度中国で1週間前後の旅を行っている仲間達との旅行です。

今回は西寧から青蔵鉄道に乗って「拉薩」に入り、布達拉(ポタラ)宮や大昭寺などを巡った後、高原の村「林芝」に移動、高山植物や7千メートル級の高山を愛でるというものでした。

しかし期間中はトラブル続出に加え生憎の悪天候で計画変更を余儀なくされたりと散々な結果になってしまいました。

が、終わってみればそれもまた楽しい思い出です。

旅程

6/24 金 上海  → (車中泊)
6/25 土       → 西寧        寝台列車K376、約32時間
6/26 日 西寧(塔爾寺)          バス観光
       西寧  → (車中泊)
6/27 月       → 拉薩        寝台列車Z6801、約17時間
       拉薩(八角街)          徒歩観光
6/28 火 拉薩(布達拉宮→色拉寺→大昭寺) バス観光
6/29 水  拉薩  → 林芝        バス、約10時間
6/30 木 林芝(喇嘛嶺寺,柏樹王園林,民族第一村) バス観光
7/01 金 林芝  → 成都        飛行機、
       成都(金沙遺跡博物館)      バス観光
7/02 土 成都 → 上海         動車D2208、約15時間

その3  拉薩市内の観光(布達拉宮→色拉寺→大昭寺)です。

写真 布達拉宮

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
ホテル
3.5
グルメ
3.5
交通
3.5
同行者
社員・団体旅行
交通手段
観光バス
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

  • 6/28 9:34 布達拉(ポタラ)宮前広場に到着。<br /><br />こちらのバスで拉薩、拉薩〜林芝、林芝の移動と観光です。<br /><br />ホテルを出る前に体内酸素値を計ってもらったところ100を超えて居ました。<br />ゆっくり休んだのと酸素吸入が効いたようです。<br />他の皆さんも90を下回る方は見当たらず全員無事ポタラ宮を目指します。<br /><br />

    6/28 9:34 布達拉(ポタラ)宮前広場に到着。

    こちらのバスで拉薩、拉薩〜林芝、林芝の移動と観光です。

    ホテルを出る前に体内酸素値を計ってもらったところ100を超えて居ました。
    ゆっくり休んだのと酸素吸入が効いたようです。
    他の皆さんも90を下回る方は見当たらず全員無事ポタラ宮を目指します。

  • 広場に入るにはやはり荷物検査があります。<br /><br /><br /><br /><br /><br />

    広場に入るにはやはり荷物検査があります。





  • 昨日の大昭寺に劣らずポタラ宮もチベット仏教の聖地として崇められています。<br /><br />チベット仏教にも沢山の宗派があってその中で最大なのがゲルク派。<br />ゲルク派の総本山が「大昭寺」。<br />ゲルク派で一番偉いのが生き仏とされる「ダライ・ラマ」。<br />歴代のダライ・ラマが政務を司り住居としたのが「ポタラ宮」。<br /><br />という事で「大昭寺」にも「ポタラ宮」にも多くの信者が訪れています。<br /><br />

    昨日の大昭寺に劣らずポタラ宮もチベット仏教の聖地として崇められています。

    チベット仏教にも沢山の宗派があってその中で最大なのがゲルク派。
    ゲルク派の総本山が「大昭寺」。
    ゲルク派で一番偉いのが生き仏とされる「ダライ・ラマ」。
    歴代のダライ・ラマが政務を司り住居としたのが「ポタラ宮」。

    という事で「大昭寺」にも「ポタラ宮」にも多くの信者が訪れています。

  • ポタラ宮への参観予約券。<br /><br />ポタラ宮へは入場人員に制限が設けられていて全て予約制です。<br /><br />また、団体さんは少人数ごとに別けられるようで我々は10人と5人の二グループにされていた。<br /><br />そして私のグループの入場時間は12:20とまだ時間があります。もう一つのグループは、11:40です。<br /><br />なのでしばらくこちらの広場で時間をつぶします。<br /><br />

    ポタラ宮への参観予約券。

    ポタラ宮へは入場人員に制限が設けられていて全て予約制です。

    また、団体さんは少人数ごとに別けられるようで我々は10人と5人の二グループにされていた。

    そして私のグループの入場時間は12:20とまだ時間があります。もう一つのグループは、11:40です。

    なのでしばらくこちらの広場で時間をつぶします。

  • 10:15 広場から見るポタラ宮。<br /><br />持参したカメラの電池切れのためここからポタラ宮での撮影は携帯のお世話になりました。<br /><br />

    10:15 広場から見るポタラ宮。

    持参したカメラの電池切れのためここからポタラ宮での撮影は携帯のお世話になりました。

  • 10:23 ポタラ宮前広場。<br /><br />大きな広場ですが人は多くありません。<br /><br />

    10:23 ポタラ宮前広場。

    大きな広場ですが人は多くありません。

  • ポタラ宮前広場から見上げるポタラ宮。<br /><br />なんとなく天安門広場を思い浮かべてしまいます。<br /><br />赤く見えるところは「紅宮」と言われる宗教の儀式が行われる場所。<br />白く見えるところは「白宮」と言われる住居と政治的な執務室。<br /><br />ポタラ宮の主である歴代のダライ・ラマがここで政治と宗教を司ってきたわけですが今はその主はいません。<br />

    ポタラ宮前広場から見上げるポタラ宮。

    なんとなく天安門広場を思い浮かべてしまいます。

    赤く見えるところは「紅宮」と言われる宗教の儀式が行われる場所。
    白く見えるところは「白宮」と言われる住居と政治的な執務室。

    ポタラ宮の主である歴代のダライ・ラマがここで政治と宗教を司ってきたわけですが今はその主はいません。

  • 10:33 <br />ポタラ宮の周りは3Km前後でぐるっと回る事が出来るようで朝夕は大勢の人が歩いています。<br /><br />道路を渡って向こう側へ行ってみます。<br /><br /><br /><br />

    10:33
    ポタラ宮の周りは3Km前後でぐるっと回る事が出来るようで朝夕は大勢の人が歩いています。

    道路を渡って向こう側へ行ってみます。



  • 10:46<br />歩いている方は、観光の方もおられますが地方からの巡礼者や拉薩の人々が大部分で手に数珠と小さなマニ車を持って歩いています。<br /><br />

    10:46
    歩いている方は、観光の方もおられますが地方からの巡礼者や拉薩の人々が大部分で手に数珠と小さなマニ車を持って歩いています。

  • ポタラ宮の右側に入場口があるようでそちらに向かいます。<br />

    ポタラ宮の右側に入場口があるようでそちらに向かいます。

  • 10:53 <br />こちらから先ほどの参観予約券で入場しますが、グループ別ではなく全員で入場です。<br /><br />この後数回入り口(?)がある事になります。<br /><br />

    10:53 
    こちらから先ほどの参観予約券で入場しますが、グループ別ではなく全員で入場です。

    この後数回入り口(?)がある事になります。

  • 中に入り花壇越しにポタラ宮が見上げられる通路を進みます。<br /><br />ポタラの名は観音菩薩が住むと言う補陀落のサンスクリット語名「ポタラカ」に由来するとの事です。<br /><br /><br /><br /><br />

    中に入り花壇越しにポタラ宮が見上げられる通路を進みます。

    ポタラの名は観音菩薩が住むと言う補陀落のサンスクリット語名「ポタラカ」に由来するとの事です。




  • 11:10<br />いよいよ正面が入場口らしい。<br /><br />ここでグループ別の入場になるので第一グループは直ぐに入場、我々のグループはさらに小一時間待たされる。<br /><br />先のグループには別途日語のガイドさんが手当てされます。<br />

    11:10
    いよいよ正面が入場口らしい。

    ここでグループ別の入場になるので第一グループは直ぐに入場、我々のグループはさらに小一時間待たされる。

    先のグループには別途日語のガイドさんが手当てされます。

  • 11:50<br />40分待たされて我々もやっと入場、いよいよ登りが始まります。<br />

    11:50
    40分待たされて我々もやっと入場、いよいよ登りが始まります。

  • 階段脇に白壁との対比が美しい赤っぽい小屋根が続きます。<br />

    階段脇に白壁との対比が美しい赤っぽい小屋根が続きます。

  • おっとこちらは進入禁止のようです。<br /><br />

    おっとこちらは進入禁止のようです。

  • 階段脇の赤っぽい屋根はよく見ると葦のような植物を束ねたもので出来ています。

    階段脇の赤っぽい屋根はよく見ると葦のような植物を束ねたもので出来ています。

  • 12:00<br />宮殿建物への入り口まで最後の登り、突き当りが宮殿への入り口かと期待したものの、・・・<br /><br /><br />

    12:00
    宮殿建物への入り口まで最後の登り、突き当りが宮殿への入り口かと期待したものの、・・・


  • 折り返してもうひと階段ありました。<br /><br />さすがに息切れして頭がぼ〜おっとしてきます。<br /><br /><br />

    折り返してもうひと階段ありました。

    さすがに息切れして頭がぼ〜おっとしてきます。


  • 12:04<br />やっと宮殿への入り口に到着(?)、一息入れます。<br /><br />とはいうものの歩き始めて15分くらい、やはり高さのせいかすごく登ったような気になる。<br /><br /> 

    12:04
    やっと宮殿への入り口に到着(?)、一息入れます。

    とはいうものの歩き始めて15分くらい、やはり高さのせいかすごく登ったような気になる。

     

  • 拉薩の街を見下ろしながらの一息です。<br /><br />

    拉薩の街を見下ろしながらの一息です。

  • 休憩を終えて中に入ってみると四天王(持国天)さんらしき壁画。

    休憩を終えて中に入ってみると四天王(持国天)さんらしき壁画。

  • 12:09<br />そこから階段を少し上がると参観券売り場となっています。<br /><br />参観予約券をここで正式の参観券に替えるようです。

    12:09
    そこから階段を少し上がると参観券売り場となっています。

    参観予約券をここで正式の参観券に替えるようです。

  • 参観券です。<br />

    参観券です。

  • そこから中に入ると広場になっています。<br /><br />宮殿への入場を前にして皆さん休憩 &amp; 写真タイムのようです。<br /><br />

    そこから中に入ると広場になっています。

    宮殿への入場を前にして皆さん休憩 & 写真タイムのようです。

  • 12:14<br />正面の建物(6階建ての白宮)が本当に宮殿への入り口。<br /><br />我々の先のグループもここで休憩していましたのでこれから一緒に宮殿に入ります。<br /><br />

    12:14
    正面の建物(6階建ての白宮)が本当に宮殿への入り口。

    我々の先のグループもここで休憩していましたのでこれから一緒に宮殿に入ります。

  • 窓越しに見る拉薩の街。<br /><br />これから宮殿内は撮影禁止です。<br /><br />また、参観時間は1時間以内と制限されているとの事。<br /><br />オーバーした場合には旅行社=ガイドさんに罰金があるらしい。<br /><br />なのでだらだらしていると急ぐようにとガイドさんから急かされます。<br /><br />

    窓越しに見る拉薩の街。

    これから宮殿内は撮影禁止です。

    また、参観時間は1時間以内と制限されているとの事。

    オーバーした場合には旅行社=ガイドさんに罰金があるらしい。

    なのでだらだらしていると急ぐようにとガイドさんから急かされます。

  • 13:15<br />本当に1時間ピッタリで観覧を終えて宮殿から出てきました。<br /><br />

    13:15
    本当に1時間ピッタリで観覧を終えて宮殿から出てきました。

  • ポタラ宮内には1000を数える部屋があるそうですが開放されているのはその内のいくつか。<br /><br />「白宮」では、政治的儀式が行われた殿(有名なのは東大殿)やダライ・ラマの玉座や寝室などが観覧できます。<br /><br />「紅宮」では豪華な仏像、仏舎利、曼荼羅、霊塔などを見る事が出来ます。<br /><br />

    ポタラ宮内には1000を数える部屋があるそうですが開放されているのはその内のいくつか。

    「白宮」では、政治的儀式が行われた殿(有名なのは東大殿)やダライ・ラマの玉座や寝室などが観覧できます。

    「紅宮」では豪華な仏像、仏舎利、曼荼羅、霊塔などを見る事が出来ます。

  • 13:35<br />下まで降りていくとそこは「宗角禄康公園」、ポタラ宮の周りに池と緑地が広がる街の人々の憩いとなっている公園。<br />

    13:35
    下まで降りていくとそこは「宗角禄康公園」、ポタラ宮の周りに池と緑地が広がる街の人々の憩いとなっている公園。

  • ポタラ宮の後はこちらで昼食 &amp; 休憩。<br /><br />少々高山病気味の人もおられるようです。私も頭の痛みはありませんが少しばかりぼ〜っとしています。<br /><br />お腹に食べ物が入ってゆっくりしたら体調もほぼ回復です。

    ポタラ宮の後はこちらで昼食 & 休憩。

    少々高山病気味の人もおられるようです。私も頭の痛みはありませんが少しばかりぼ〜っとしています。

    お腹に食べ物が入ってゆっくりしたら体調もほぼ回復です。

  • 15:07<br />昼食後向かった先は「色拉寺」、やはりゲルク派のお寺です。<br /><br />ゲルク派六大寺院の一つであると同時に、ガンデン寺、デプン寺とあわせてラサ三大寺院の一つでもあるそうな。

    15:07
    昼食後向かった先は「色拉寺」、やはりゲルク派のお寺です。

    ゲルク派六大寺院の一つであると同時に、ガンデン寺、デプン寺とあわせてラサ三大寺院の一つでもあるそうな。

  • 日本の河口慧海や多田等観がチベット仏教を学んだ場所でもあるらしい。<br /><br />

    日本の河口慧海や多田等観がチベット仏教を学んだ場所でもあるらしい。

  • 参観券。

    参観券。

  • 色拉寺は、問答修行で有名です。<br /><br />問答とは、質問を出し答え合い仏教の知識と理解を深める修行。<br /><br />禅問答もこの一種なのでしょう。<br /><br />この建物を入るとその問答が行われています。<br /><br />

    色拉寺は、問答修行で有名です。

    問答とは、質問を出し答え合い仏教の知識と理解を深める修行。

    禅問答もこの一種なのでしょう。

    この建物を入るとその問答が行われています。

  • 入り口の左上にある注意板には、大きな声を出すな、煙草を吸うな、痰を吐くなとかに混じって写真を取るなとあります。<br /><br />写真はダメなんだ、・・・、でもカッコ書きで携帯は除くとなっている。<br /><br />という事は携帯で撮影しても良いという事です。<br />

    入り口の左上にある注意板には、大きな声を出すな、煙草を吸うな、痰を吐くなとかに混じって写真を取るなとあります。

    写真はダメなんだ、・・・、でもカッコ書きで携帯は除くとなっている。

    という事は携帯で撮影しても良いという事です。

  • 15:28<br />携帯で撮影した問答を行う修業僧の皆さん。<br />

    15:28
    携帯で撮影した問答を行う修業僧の皆さん。

  • 15:46 印経院<br />こちらの建物は印経院、皆さんが眺めているのは、・・・・

    15:46 印経院
    こちらの建物は印経院、皆さんが眺めているのは、・・・・

  • 砂で出来た極採色の曼荼羅です。<br /><br />先ほどの「問答」とともに色拉寺の名物(?)との事。<br /><br /><br /><br /><br />

    砂で出来た極採色の曼荼羅です。

    先ほどの「問答」とともに色拉寺の名物(?)との事。




  • 曼荼羅のまわりには御利益がありそうな仏様たちが陳列されています、・・・

    曼荼羅のまわりには御利益がありそうな仏様たちが陳列されています、・・・

  • かと思えば、無造作に積み上げられた仏様たちもありました。<br /><br />こちら側は物置のような感じです。<br /><br />

    かと思えば、無造作に積み上げられた仏様たちもありました。

    こちら側は物置のような感じです。

  • 16:03 <br />色拉寺を後にして大昭寺に向かいます。<br /><br />色拉寺の裏山には拉薩に7カ所存在すると言われる鳥葬場があるとの事。<br /><br />拉薩のチベット族の間ではまだまだ鳥葬が一般的だとか。<br /><br />

    16:03
    色拉寺を後にして大昭寺に向かいます。

    色拉寺の裏山には拉薩に7カ所存在すると言われる鳥葬場があるとの事。

    拉薩のチベット族の間ではまだまだ鳥葬が一般的だとか。

  • 16:32 大昭寺。<br /><br />本日最後の参観場所の大昭寺へ到着。<br /><br />

    16:32 大昭寺。

    本日最後の参観場所の大昭寺へ到着。

  • 参観券。<br /><br />大昭寺は7世紀の吐蕃の時代に中国(唐)より第33代の王ソンツェン・ガンポに嫁いできた文成公主が建立したのが始まりとか。<br /><br />

    参観券。

    大昭寺は7世紀の吐蕃の時代に中国(唐)より第33代の王ソンツェン・ガンポに嫁いできた文成公主が建立したのが始まりとか。

  • 参観券の裏側は、大昭寺の遊覧図になっています。<br /><br />

    参観券の裏側は、大昭寺の遊覧図になっています。

  • 中に入るとだだっぴろい広場です。<br />

    中に入るとだだっぴろい広場です。

  • 見上げると金色に輝く屋根と4層の主殿の優美な建物。<br /><br />まずは一階の回廊を巡ってみます。<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />

    見上げると金色に輝く屋根と4層の主殿の優美な建物。

    まずは一階の回廊を巡ってみます。






  • 一階の回廊の壁画には、千人の仏像が描かれているので、「千佛廊」とも呼ばれるそうです。

    一階の回廊の壁画には、千人の仏像が描かれているので、「千佛廊」とも呼ばれるそうです。

  • 回廊にある壁画や仏像などを見た後は、左手の階段から二階に登ります。<br /><br /><br />

    回廊にある壁画や仏像などを見た後は、左手の階段から二階に登ります。


  • 二階に登ってきました。<br /><br />ぐるっと一周できます。<br /><br />このぐるっと回れるところが游覧図の赤い部分に当たります。<br /><br /><br />

    二階に登ってきました。

    ぐるっと一周できます。

    このぐるっと回れるところが游覧図の赤い部分に当たります。


  • こちらの金ぴかの場所が正殿でしょうか。<br /><br />正殿には文成公主が長安から持ってきた釈迦牟尼仏金像が置かれていますが当然撮影は出来ません。<br /><br />

    こちらの金ぴかの場所が正殿でしょうか。

    正殿には文成公主が長安から持ってきた釈迦牟尼仏金像が置かれていますが当然撮影は出来ません。

  • 二階の回廊から一階を見下ろします。<br /><br /><br /><br />

    二階の回廊から一階を見下ろします。



  • 回廊の外側(覧図の黄色い部分)では大昭寺の四方の景色が見渡せます。<br /><br />ジョカン広場方面を眺めます。<br /><br />はるか向こうにポタラ宮が見えます。<br /><br />連なる山の右手(北西)が色拉寺方向になります。<br />

    回廊の外側(覧図の黄色い部分)では大昭寺の四方の景色が見渡せます。

    ジョカン広場方面を眺めます。

    はるか向こうにポタラ宮が見えます。

    連なる山の右手(北西)が色拉寺方向になります。

  • マニ車とポタラ宮。<br />

    マニ車とポタラ宮。

  • こちら側は、拉薩の街を取り囲む山々です。<br /><br />大昭寺の参観を終えたら夕食に向かいます。

    こちら側は、拉薩の街を取り囲む山々です。

    大昭寺の参観を終えたら夕食に向かいます。

  • 17:31<br />大昭寺前広場を歩いていると、・・・<br /><br />前を歩くのは民族衣装のお二人さん。<br />

    17:31
    大昭寺前広場を歩いていると、・・・

    前を歩くのは民族衣装のお二人さん。

  • 昨日夕食を取ったレストランのある丹傑林路。<br /><br />付近にはいろんなお店があるので覗きながらバスの駐車場まで歩きます。<br /><br />私的には果物屋さんが見ていて一番面白いです。<br />

    昨日夕食を取ったレストランのある丹傑林路。

    付近にはいろんなお店があるので覗きながらバスの駐車場まで歩きます。

    私的には果物屋さんが見ていて一番面白いです。

  • こちらの果物屋さんには、西瓜(1個20元=320円)や、・・・

    こちらの果物屋さんには、西瓜(1個20元=320円)や、・・・

  • 葡萄、蜜柑、林檎、トマトなど彩り豊富、マンゴーまであります。

    葡萄、蜜柑、林檎、トマトなど彩り豊富、マンゴーまであります。

  • 本日の夜はチベット料理です。<br /><br />ステージでは民族の歌やら、・・・

    本日の夜はチベット料理です。

    ステージでは民族の歌やら、・・・

  • 踊りが催されています。<br /><br /><br /><br /><br />

    踊りが催されています。




  • チベット料理と言いながらピザなんかもありました。<br /><br />料理の後は夜の街に繰り出すことも無く体調管理のためホテルに帰って寝るだけです。<br /><br />それにしても本日は大したトラブルも無い一日でした。<br /><br />明日も良い日でありますように、????<br /><br />

    チベット料理と言いながらピザなんかもありました。

    料理の後は夜の街に繰り出すことも無く体調管理のためホテルに帰って寝るだけです。

    それにしても本日は大したトラブルも無い一日でした。

    明日も良い日でありますように、????

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

中国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
中国最安 273円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

中国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP