広島市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
昨年、父が亡くなり、関東、地元のお墓に納骨したが、故人の希望で生まれ故郷広島のお墓にも分骨した。<br /><br />先祖代々のお墓参り、その後観光した旅行記ですが、お付き合いください。

広島へ1泊旅行(1)

26いいね!

2016/06/26 - 2016/06/27

584位(同エリア2759件中)

0

68

jun1

jun1さん

昨年、父が亡くなり、関東、地元のお墓に納骨したが、故人の希望で生まれ故郷広島のお墓にも分骨した。

先祖代々のお墓参り、その後観光した旅行記ですが、お付き合いください。

PR

  • 羽田7時発ANA671便、広島空港行きは7割くらいの搭乗率だった。

    羽田7時発ANA671便、広島空港行きは7割くらいの搭乗率だった。

  • 事前にANAの「空から見える景色の御案内」で調べておきました。<br /><br />http://www.ana.co.jp/book-plan/reservation/domestic/asr/viewpoint/index.html<br /><br />富士山は左側の席から見えた。

    事前にANAの「空から見える景色の御案内」で調べておきました。

    http://www.ana.co.jp/book-plan/reservation/domestic/asr/viewpoint/index.html

    富士山は左側の席から見えた。

  • 雪少ないですね。

    雪少ないですね。

  • 羽田空港の混雑で5分遅れで、広島空港に到着。<br /><br />中国東方航空が停機中。<br />中国、香港、台湾、韓国にも定期便があるとは知らなかったです。

    羽田空港の混雑で5分遅れで、広島空港に到着。

    中国東方航空が停機中。
    中国、香港、台湾、韓国にも定期便があるとは知らなかったです。

  • 新広島空港は、1993年に三原市郊外の標高330mの山のなかを切り開いて開港した空港です。<br />

    新広島空港は、1993年に三原市郊外の標高330mの山のなかを切り開いて開港した空港です。

  • 迎えの車からの車窓。<br />二つの山は小早川氏の山城があったところ。<br /><br />沼田川を挟んで東に高山城、西に新高山城があり、三原城に移るまで小早川氏の本拠地であった。<br /><br />

    迎えの車からの車窓。
    二つの山は小早川氏の山城があったところ。

    沼田川を挟んで東に高山城、西に新高山城があり、三原城に移るまで小早川氏の本拠地であった。

  • 墓参りを済ませお昼となり、広島風お好み焼きを食べた。

    墓参りを済ませお昼となり、広島風お好み焼きを食べた。

  • うどんタイプも有るのね。 初めて知りました。

    うどんタイプも有るのね。 初めて知りました。

  • 江戸時代からの先祖代々のお墓まいりを無事すませ、これからは広島観光となります。<br />広島駅に向かう列車から見えた「広島空港大橋」<br /><br />広島空港の北側約2kmにある沼田川に架かる橋で、アーチ支間が380mの日本一大きなアーチ橋だそうです。 <br />

    江戸時代からの先祖代々のお墓まいりを無事すませ、これからは広島観光となります。
    広島駅に向かう列車から見えた「広島空港大橋」

    広島空港の北側約2kmにある沼田川に架かる橋で、アーチ支間が380mの日本一大きなアーチ橋だそうです。

  • 広島駅に近づき、列車から「マツダ ズーム・ズーム スタジアムひろしま」見えた。

    広島駅に近づき、列車から「マツダ ズーム・ズーム スタジアムひろしま」見えた。

  • 広島駅に着いたら、カープファンが大勢いて、この日は試合の日だった。<br />広島カープグッズが沢山売ってた。<br /><br />

    広島駅に着いたら、カープファンが大勢いて、この日は試合の日だった。
    広島カープグッズが沢山売ってた。

  • コインロッカーを見つけたが、野球観戦の人も預けてるのか全然空いて無くて困った(-_-;)<br /><br />色々探し歩き、3ヶ所目で、やっと預け。

    コインロッカーを見つけたが、野球観戦の人も預けてるのか全然空いて無くて困った(-_-;)

    色々探し歩き、3ヶ所目で、やっと預け。

  • まずは広電で原爆ドームへ行くことに。

    まずは広電で原爆ドームへ行くことに。

  • 2両編成の車両に乗車。<br />均一料金160円なのは分かってたが、料金は初めに払うのか、降りるときに払うのか?<br />初めて乗る電車で、戸惑った。<br />降りる時に払うので、ドアは沢山あったが料金箱のあるドアからじゃないと降りられないのね。

    2両編成の車両に乗車。
    均一料金160円なのは分かってたが、料金は初めに払うのか、降りるときに払うのか?
    初めて乗る電車で、戸惑った。
    降りる時に払うので、ドアは沢山あったが料金箱のあるドアからじゃないと降りられないのね。

  • 原爆ドーム前で下車、平和公園へ。

    原爆ドーム前で下車、平和公園へ。

  • 無残な姿。

    無残な姿。

  • 平和公園で、スズメに餌付けしてるおじさん。

    平和公園で、スズメに餌付けしてるおじさん。

  • 原爆ドームの被爆前と被爆後のレプリカが置いてあり、<br />ボランティアガイドの方が、傍で説明してくださいます。<br /><br />明治の末、広島県産の製品の販路を拡大する目的で計画された広島県物産陳列館という建物でした。 <br />ドームが全壊しなかったのは、衝撃波を受けた方向が真上だったことの他に、窓が多いために爆風が窓から吹き抜けた、ドーム部分の構成材が銅板であったことなどの要因が重なったことが理由に挙げられています。 <br />

    原爆ドームの被爆前と被爆後のレプリカが置いてあり、
    ボランティアガイドの方が、傍で説明してくださいます。

    明治の末、広島県産の製品の販路を拡大する目的で計画された広島県物産陳列館という建物でした。
    ドームが全壊しなかったのは、衝撃波を受けた方向が真上だったことの他に、窓が多いために爆風が窓から吹き抜けた、ドーム部分の構成材が銅板であったことなどの要因が重なったことが理由に挙げられています。

  • 日清戦争で広島市に大本営がおかれたことを契機に、急速に軍都としての発展を遂げてた。

    日清戦争で広島市に大本営がおかれたことを契機に、急速に軍都としての発展を遂げてた。

  • あの日、水を求めて川に飛び込んだ人が多かったことでしょう。

    あの日、水を求めて川に飛び込んだ人が多かったことでしょう。

  • 平和な現在は、水上タクシーや、リバークルーズが運航されてた。

    平和な現在は、水上タクシーや、リバークルーズが運航されてた。

  • 建物内部。<br />こんなに近くで見ることが出来るとは思いませんでした。

    建物内部。
    こんなに近くで見ることが出来るとは思いませんでした。

  • 戦争の悲惨さ、原爆ドームの記憶を風化させないように、残しておきたい建物だと思った。

    戦争の悲惨さ、原爆ドームの記憶を風化させないように、残しておきたい建物だと思った。

  • 海上自衛隊さん、今日は休日でしょう。

    海上自衛隊さん、今日は休日でしょう。

  • 元安橋を渡り<br />

    元安橋を渡り

  • 橋の上からの景色。

    橋の上からの景色。

  • 平和記念資料館に向かいます。

    平和記念資料館に向かいます。

  • 「原爆の子の像」<br />貞子ちゃんの同級生達により原爆で亡くなった全ての子どもたちの慰霊碑を作ろうとの呼び掛けで、全国から集められた寄付で建てられたそうです。

    「原爆の子の像」
    貞子ちゃんの同級生達により原爆で亡くなった全ての子どもたちの慰霊碑を作ろうとの呼び掛けで、全国から集められた寄付で建てられたそうです。

  • 日本国内をはじめ世界各国から折り鶴が捧げられてます。

    日本国内をはじめ世界各国から折り鶴が捧げられてます。

  • ガラスケースに保管されてます。

    ガラスケースに保管されてます。

  • 「平和の灯」

    「平和の灯」

  • 「約束が刻まれた石像」<br />石像のアーチの正面に立つと、その先には「平和の灯」と原爆ドームが見えるようになっています。<br />中央の石室には国内外を問わず、亡くなった原爆被爆者すべての名前を記帳した名簿が納められてて「安らかに眠ってください。過ちは繰り返しませぬから」と刻まれた。

    イチオシ

    「約束が刻まれた石像」
    石像のアーチの正面に立つと、その先には「平和の灯」と原爆ドームが見えるようになっています。
    中央の石室には国内外を問わず、亡くなった原爆被爆者すべての名前を記帳した名簿が納められてて「安らかに眠ってください。過ちは繰り返しませぬから」と刻まれた。

  • 平和記念資料館に入場。<br /><br />現在改修工事を行っており、平成28年10月(予定)まで東館の常設展示室等を閉鎖し、本館のみ開館しています。

    平和記念資料館に入場。

    現在改修工事を行っており、平成28年10月(予定)まで東館の常設展示室等を閉鎖し、本館のみ開館しています。

  • 個人/大人200円、大人(65歳以上)100円(年齢確認可能な公的証明書が必要)、高校生100円、中学生以下無料<br /><br />平日でも混んでいましたね。外国人も多く見学してました。

    個人/大人200円、大人(65歳以上)100円(年齢確認可能な公的証明書が必要)、高校生100円、中学生以下無料

    平日でも混んでいましたね。外国人も多く見学してました。

  • 伊勢志摩サミットで来日した、アメリカ、オバマ大統領が来館した際に、核兵器廃絶に向けたメッセージと共に折鶴が広島市に贈られ、展示されてました。<br /><br />

    伊勢志摩サミットで来日した、アメリカ、オバマ大統領が来館した際に、核兵器廃絶に向けたメッセージと共に折鶴が広島市に贈られ、展示されてました。

  • 広島原爆死没者追悼平和祈念館、入場無料。<br /><br />被爆体験記や証言映像、原爆死没者の名前が書いてありました。

    広島原爆死没者追悼平和祈念館、入場無料。

    被爆体験記や証言映像、原爆死没者の名前が書いてありました。

  • 「祈りの像」

    「祈りの像」

  • 爆心地は、相生橋の南西、島病院であると考えられている。<br /><br />平和公園を出て元安橋を渡ったら、すぐに見つかりました。

    爆心地は、相生橋の南西、島病院であると考えられている。

    平和公園を出て元安橋を渡ったら、すぐに見つかりました。

  • 広島城へは20分くらい歩きました。

    イチオシ

    広島城へは20分くらい歩きました。

  • 広島市内観光用レンタサイクルが有ります。

    広島市内観光用レンタサイクルが有ります。

  • まずは「二の丸」に入場。 入場無料。

    まずは「二の丸」に入場。 入場無料。

  • 初代復元天守(昭和33年造) の鯱<br /><br />二代目が造られるも2001年の地震で再び破損、現在 天守に乗るのは三代目 。

    初代復元天守(昭和33年造) の鯱

    二代目が造られるも2001年の地震で再び破損、現在 天守に乗るのは三代目 。

  • 窓から見たら、庭では何かやってる。

    窓から見たら、庭では何かやってる。

  • 「安芸ひろしま武将隊」との記念撮影会でした。

    「安芸ひろしま武将隊」との記念撮影会でした。

  • 本丸の入口にあたる中御門跡。

    本丸の入口にあたる中御門跡。

  • 城内に、広島護国神社があった。<br /><br /><br />

    城内に、広島護国神社があった。


  • 広島城<br />大人 360円、小人(高校生以下)180円 

    広島城
    大人 360円、小人(高校生以下)180円 

  • 広島城跡八丁堀地点から出土した金箔鯱瓦、金箔鬼板瓦

    広島城跡八丁堀地点から出土した金箔鯱瓦、金箔鬼板瓦

  • 「城下絵屏風」<br /><br />

    「城下絵屏風」

  • 天守閣からの景色<br /><br />バッテリーが無くなり、予備バッテリーはコインロッカーに入れたバックの中で、展望の写真はこれだけ(-_-;)

    天守閣からの景色

    バッテリーが無くなり、予備バッテリーはコインロッカーに入れたバックの中で、展望の写真はこれだけ(-_-;)

  • 夕食は、広島駅北口、ガイドブックに有った、瀬戸内海料理屋「かき傳」に行ってみた。<br />http://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340102/34000748/

    夕食は、広島駅北口、ガイドブックに有った、瀬戸内海料理屋「かき傳」に行ってみた。
    http://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340102/34000748/

  • 「シーフードサラダ」 タコは三原産かも。

    「シーフードサラダ」 タコは三原産かも。

  • 広島名物アナゴを使った「柳川風あなごの卵とじ」

    広島名物アナゴを使った「柳川風あなごの卵とじ」

  • 「えびのかき揚げ」

    「えびのかき揚げ」

  • 〆は「あなご御飯」あなごを2段重ねにしてもらいました。

    〆は「あなご御飯」あなごを2段重ねにしてもらいました。

  • 駅への帰り道に、もみじ饅頭で有名な「にしき堂」本社、直営店があった。<br /><br />広島駅北口からシャトルバスに乗って「広島グランドプリンスホテル」に向かう。

    駅への帰り道に、もみじ饅頭で有名な「にしき堂」本社、直営店があった。

    広島駅北口からシャトルバスに乗って「広島グランドプリンスホテル」に向かう。

  • 12階のオーシャンビュー、ツインルーム<br /><br />今日は遅いので、明朝のオーシャンビューを楽しみにして眠る。

    12階のオーシャンビュー、ツインルーム

    今日は遅いので、明朝のオーシャンビューを楽しみにして眠る。

  • 可働式シャワーで良かった。

    可働式シャワーで良かった。

  • 可動式ドライヤー、緊急電話が付いてた。<br />POLAのボディーシャンプー、コンディショナー、シャンプー<br /><br /><br />翌日は宮島と錦帯橋へ。

    可動式ドライヤー、緊急電話が付いてた。
    POLAのボディーシャンプー、コンディショナー、シャンプー


    翌日は宮島と錦帯橋へ。

この旅行記のタグ

関連タグ

26いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP