豊岡旅行記(ブログ) 一覧に戻る
■ロングドライブの車旅♪ 老体ですが、まだまだ、だいぢょうぶです ^皿^=3 <br /> 岡山県&兵庫県&鳥取県2泊3日車旅~情緒豊かな古き良き町並みを訪ねて<br /><br />【 手記 】<br /> 岡山県・兵庫県・鳥取県の古き良き町並みを訪ねて走り回ってきました。<br /> 今回の旅のテーマは一応「古き良き時代の町並みを訪ねて」と言うことにしておりますが、愛車を運転してブーブー走り回るのが好きなだけで、訪問地は行った先でその都度決めることが多く、ホント適当です。ハハ・・でも今回道中で偶然に見つけた廃村寸前の板井原山村集落には感動しました。<br /> 最近、長距離の運転をしたあとに疲れが残りやすくなりました。今回の車旅でも行った先々で歩き回っていると身体が重く感じることがあって、もう年齢的に無理が効かなくなっているなと思います。でもまだまだ、だいぢょうぶでーす。<br /> それと最近、観光地などを男ひとりで散策して思うことですが、傍に話し相手も居なくて華やかさもまったくない!やはり夫婦の旅が一番いいな?と思う今日この頃です。<br /> and 久しぶりに気合いを入れて旅行記を作成したのでアップ枚数が301枚とたいへん多くなりました。適当に飛ばし飛ばしでご覧ください。<br /><br />▽1日目(5月18日)<br /> 山陽自動車道/早朝、広島県広島市の自宅を出発<br /> 岡山県井原市井原町/下町商店街の古い町並みを走る<br /> 岡山県高梁市/地頭・布賀・長屋・成羽の古い町並み<br /> 岡山県高梁市/寅さんロケ地訪問・薬師院・森澤酒造<br /> 岡山県高梁市鍛冶町・石火矢町/古い町並み散策<br /> 岡山県岡山市北区/備中高松城跡・吉備津神社再訪<br /> 岡山県瀬戸内市牛窓町/古い町並み&一本松展望園<br /> 播州赤穂駅前H泊<br />▽2日目(5月19日)<br /> 兵庫県赤穂市坂越/昔ながらの古い町並み散策<br /> 兵庫県たつの市龍野町/昔ながらの古い町並み散策<br /> 兵庫県たつの市龍野町/うすくち龍野醤油資料館見学<br /> 兵庫県豊岡市/但馬の小京都出石町の町並み散策<br /> 兵庫県豊岡市城南町・中央町・元町/古い町並み<br /> 兵庫県豊岡市城崎町湯島/昔ながらの古い町並み<br /> 兵庫県豊岡市/はさかり岩&竹野町浜須井の町並み<br /> 兵庫県美方郡香美町/海岸線景色&余部橋梁再訪<br /> 鳥取駅前H泊<br />▽3日目(5月20日)<br /> 鳥取県鳥取市用瀬町/昔ながらの古い町並みを走る<br /> 鳥取県八頭郡智頭町市瀬板井原/山村集落散策<br /> 鳥取県八頭郡智頭町(因幡街道)/昔ながらの町並み<br /> 岡山県津山市東新町・西新町/古い町並み散策<br /> 岡山県津山市橋本町・材木町/まなびの鉄道館見学<br /> 広島県広島市/帰宅<br />

Solitary Journey[1760]ロングドライブ旅♪まだまだだいぢょうぶです^皿^<古き良き町並みを訪ねて>岡山県&兵庫県&鳥取県

246いいね!

2016/05/18 - 2016/05/20

2位(同エリア165件中)

2

301

MechaGodzillaⅢ&703

MechaGodzillaⅢ&703さん

■ロングドライブの車旅♪ 老体ですが、まだまだ、だいぢょうぶです ^皿^=3
 岡山県&兵庫県&鳥取県2泊3日車旅~情緒豊かな古き良き町並みを訪ねて

【 手記 】
 岡山県・兵庫県・鳥取県の古き良き町並みを訪ねて走り回ってきました。
 今回の旅のテーマは一応「古き良き時代の町並みを訪ねて」と言うことにしておりますが、愛車を運転してブーブー走り回るのが好きなだけで、訪問地は行った先でその都度決めることが多く、ホント適当です。ハハ・・でも今回道中で偶然に見つけた廃村寸前の板井原山村集落には感動しました。
 最近、長距離の運転をしたあとに疲れが残りやすくなりました。今回の車旅でも行った先々で歩き回っていると身体が重く感じることがあって、もう年齢的に無理が効かなくなっているなと思います。でもまだまだ、だいぢょうぶでーす。
 それと最近、観光地などを男ひとりで散策して思うことですが、傍に話し相手も居なくて華やかさもまったくない!やはり夫婦の旅が一番いいな?と思う今日この頃です。
 and 久しぶりに気合いを入れて旅行記を作成したのでアップ枚数が301枚とたいへん多くなりました。適当に飛ばし飛ばしでご覧ください。

▽1日目(5月18日)
 山陽自動車道/早朝、広島県広島市の自宅を出発
 岡山県井原市井原町/下町商店街の古い町並みを走る
 岡山県高梁市/地頭・布賀・長屋・成羽の古い町並み
 岡山県高梁市/寅さんロケ地訪問・薬師院・森澤酒造
 岡山県高梁市鍛冶町・石火矢町/古い町並み散策
 岡山県岡山市北区/備中高松城跡・吉備津神社再訪
 岡山県瀬戸内市牛窓町/古い町並み&一本松展望園
 播州赤穂駅前H泊
▽2日目(5月19日)
 兵庫県赤穂市坂越/昔ながらの古い町並み散策
 兵庫県たつの市龍野町/昔ながらの古い町並み散策
 兵庫県たつの市龍野町/うすくち龍野醤油資料館見学
 兵庫県豊岡市/但馬の小京都出石町の町並み散策
 兵庫県豊岡市城南町・中央町・元町/古い町並み
 兵庫県豊岡市城崎町湯島/昔ながらの古い町並み
 兵庫県豊岡市/はさかり岩&竹野町浜須井の町並み
 兵庫県美方郡香美町/海岸線景色&余部橋梁再訪
 鳥取駅前H泊
▽3日目(5月20日)
 鳥取県鳥取市用瀬町/昔ながらの古い町並みを走る
 鳥取県八頭郡智頭町市瀬板井原/山村集落散策
 鳥取県八頭郡智頭町(因幡街道)/昔ながらの町並み
 岡山県津山市東新町・西新町/古い町並み散策
 岡山県津山市橋本町・材木町/まなびの鉄道館見学
 広島県広島市/帰宅

同行者
一人旅
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • ■まだまだ、だいぢょうぶです。ロングドライブの車旅 ^皿^; =3=3 <br />▽岡山県・兵庫県・鳥取県2泊3日車旅〜情緒豊かな古き良き町並みを訪ねて<br /> 山陽自動車道〜早朝、老体に鞭打って広島県広島市の自宅を出発。最近、長距離の運転をしたあとに疲れが残りやすくなりました。<br />

    ■まだまだ、だいぢょうぶです。ロングドライブの車旅 ^皿^; =3=3
    ▽岡山県・兵庫県・鳥取県2泊3日車旅〜情緒豊かな古き良き町並みを訪ねて
     山陽自動車道〜早朝、老体に鞭打って広島県広島市の自宅を出発。最近、長距離の運転をしたあとに疲れが残りやすくなりました。

  • ▽道中、SAでドリンク一本!エネルギー補充<br /> 今回の車旅でも行った先々で歩き回っていると身体が重く感じることがあって、もう年齢的に無理が効かなくなっているなと思います。でもまだまだだいぢょうぶです。<br /> ここで一句! 「 老体に ドリンク一本 しゃきっとする 」 

    ▽道中、SAでドリンク一本!エネルギー補充
     今回の車旅でも行った先々で歩き回っていると身体が重く感じることがあって、もう年齢的に無理が効かなくなっているなと思います。でもまだまだだいぢょうぶです。
     ここで一句! 「 老体に ドリンク一本 しゃきっとする 」 

  • ▽広島県福山市郷分町〜県道378号線 道中の景色 <br /> それと最近観光地などを男ひとりで散策して思うことですが、傍に話し相手も居なくて華やかさもまったくない!やはり夫婦の旅が一番いいな〜と思う今日この頃です。<br />

    ▽広島県福山市郷分町〜県道378号線 道中の景色 
     それと最近観光地などを男ひとりで散策して思うことですが、傍に話し相手も居なくて華やかさもまったくない!やはり夫婦の旅が一番いいな〜と思う今日この頃です。

  • ▽岡山県井原市井原町〜古き良き時代の町並み<br /> 岡山県井原市へ到着しました。今回の旅のテーマは「古き良き時代の町並みを訪ねて」と言うことにしております。(ブーブー走り回るのが好きなだけで訪問地はその都度決めることが多く、適当です。ハハ・・) ※運転しながら撮りで画像がよくないナ。

    ▽岡山県井原市井原町〜古き良き時代の町並み
     岡山県井原市へ到着しました。今回の旅のテーマは「古き良き時代の町並みを訪ねて」と言うことにしております。(ブーブー走り回るのが好きなだけで訪問地はその都度決めることが多く、適当です。ハハ・・) ※運転しながら撮りで画像がよくないナ。

  • ▽岡山県井原市井原町〜古き良き時代の町並み<br /> 旧山陽道に沿ってほぼ踏襲する国道2号線は、岡山から西の区間は沿岸部を通りますが、旧山陽道は内陸部を直線し、今の国道486号線(区間によって接続が代わりますが)がその道筋にあたります。

    ▽岡山県井原市井原町〜古き良き時代の町並み
     旧山陽道に沿ってほぼ踏襲する国道2号線は、岡山から西の区間は沿岸部を通りますが、旧山陽道は内陸部を直線し、今の国道486号線(区間によって接続が代わりますが)がその道筋にあたります。

  • ▽岡山県井原市井原町〜古き良き時代の町並み<br /> 広島県と接する井原市は、 備中備後国境の戦略的要地として幾度もの攻防が繰り広げられてきました地域でしたが、江戸時代以降は在郷町と山陽道の宿場町として発展していきます。

    ▽岡山県井原市井原町〜古き良き時代の町並み
     広島県と接する井原市は、 備中備後国境の戦略的要地として幾度もの攻防が繰り広げられてきました地域でしたが、江戸時代以降は在郷町と山陽道の宿場町として発展していきます。

  • ▽岡山県井原市井原町〜古き良き時代の町並み<br /> 井原鉄道井原駅周辺は区画整理と再開発が進み、往時の面影はもはやありませんが、ここ七日市町が古代官道時代から続く歴史ある山陽道の宿場町でした。井原に残されている古い街並みは、市役所の北側、小田川に沿った商店街に見ることができます。

    ▽岡山県井原市井原町〜古き良き時代の町並み
     井原鉄道井原駅周辺は区画整理と再開発が進み、往時の面影はもはやありませんが、ここ七日市町が古代官道時代から続く歴史ある山陽道の宿場町でした。井原に残されている古い街並みは、市役所の北側、小田川に沿った商店街に見ることができます。

  • ▽岡山県井原市井原町〜古い町並みを走る<br /> 安政3年(1856)の大火で町が全焼した記録があり、建物の多くが塗籠造りになっています。今も旧町名は残されており、中町にある井原の造り酒屋「一品」の滝本酒造周辺には、古い商家や町家がある程度まとまって点在しています。

    ▽岡山県井原市井原町〜古い町並みを走る
     安政3年(1856)の大火で町が全焼した記録があり、建物の多くが塗籠造りになっています。今も旧町名は残されており、中町にある井原の造り酒屋「一品」の滝本酒造周辺には、古い商家や町家がある程度まとまって点在しています。

  • ▽道中の景色〜国道313号線/岡山県井原市芳井町<br /> ごんぼう村?ゴボウの産地のようです。高台に昔ながらのトタン葺き家屋が2軒見えます。

    ▽道中の景色〜国道313号線/岡山県井原市芳井町
     ごんぼう村?ゴボウの産地のようです。高台に昔ながらのトタン葺き家屋が2軒見えます。

  • ▽道中の景色〜国道313号線<br /> 山間部でよく見られるトタン葺き家屋と土蔵

    ▽道中の景色〜国道313号線
     山間部でよく見られるトタン葺き家屋と土蔵

  • ▽岡山県高梁市川上町地頭〜古き良き時代の町並み<br /> 高梁市川上町地頭へ到着しました。ここにも昔ながらの町並みがあるというのでちょっと走り回ってみました。旧川上町(現高梁市川上町)の中心である地頭は、成羽川の支流大竹川の山間盆地にあり、明治中期のタバコ収容所設置以来発展した市場町です。

    ▽岡山県高梁市川上町地頭〜古き良き時代の町並み
     高梁市川上町地頭へ到着しました。ここにも昔ながらの町並みがあるというのでちょっと走り回ってみました。旧川上町(現高梁市川上町)の中心である地頭は、成羽川の支流大竹川の山間盆地にあり、明治中期のタバコ収容所設置以来発展した市場町です。

  • ▽岡山県高梁市川上町地頭〜古き良き時代の町並み<br /> 町を見物してみるとまず目立つのが旧川上町庁舎で、瓦屋根の木造2階建てで中央にトンガリ屋根をのせた可愛らしい建物です。旧庁舎前の「きじ丸通り商店街」を見物して目に付くのがやたら酒屋が多いことです。

    ▽岡山県高梁市川上町地頭〜古き良き時代の町並み
     町を見物してみるとまず目立つのが旧川上町庁舎で、瓦屋根の木造2階建てで中央にトンガリ屋根をのせた可愛らしい建物です。旧庁舎前の「きじ丸通り商店街」を見物して目に付くのがやたら酒屋が多いことです。

  • ▽岡山県高梁市川上町地頭〜古き良き時代の町並み<br /> 「国吉」の銘柄である浅野酒造はきれいな白漆喰の蔵と店を並べており、隣に長屋の商店があって、心地よい町並みをつくっています。

    ▽岡山県高梁市川上町地頭〜古き良き時代の町並み
     「国吉」の銘柄である浅野酒造はきれいな白漆喰の蔵と店を並べており、隣に長屋の商店があって、心地よい町並みをつくっています。

  • ▽岡山県高梁市川上町地頭〜古き良き時代の町並み<br /> 町家には赤瓦が見られ、吹屋や高山市と共通していて地域の特色となっています。<br /> 運転しながら撮りなので画像が悪いナ。

    ▽岡山県高梁市川上町地頭〜古き良き時代の町並み
     町家には赤瓦が見られ、吹屋や高山市と共通していて地域の特色となっています。
     運転しながら撮りなので画像が悪いナ。

  • ▽岡山県高梁市備中町長屋・布賀〜古き良き時代の町並み<br /> ところ変わって・・・高梁市備中町布賀は岡山県西部、高梁川支流成羽川中流右岸に位置します。この地域は成羽川沿岸谷間の集落と、高原地帯の集落に二分されています。

    ▽岡山県高梁市備中町長屋・布賀〜古き良き時代の町並み
     ところ変わって・・・高梁市備中町布賀は岡山県西部、高梁川支流成羽川中流右岸に位置します。この地域は成羽川沿岸谷間の集落と、高原地帯の集落に二分されています。

  • ▽岡山県高梁市備中町長屋・布賀〜古き良き時代の町並み<br /> 江戸期は毛利氏支配を経て、慶長5年(1600)幕府領、元和3年(1617)松山藩領、同4年成羽藩領、寛永16年(1639)松山藩領、同18年幕府領、元禄7年(1694)から畑元水谷氏領となりました。<br />

    ▽岡山県高梁市備中町長屋・布賀〜古き良き時代の町並み
     江戸期は毛利氏支配を経て、慶長5年(1600)幕府領、元和3年(1617)松山藩領、同4年成羽藩領、寛永16年(1639)松山藩領、同18年幕府領、元禄7年(1694)から畑元水谷氏領となりました。

  • ▽岡山県高梁市備中町長屋・布賀〜古き良き時代の町並み<br /> 明治期までの陸上交通は高原を登り下りしながら集落を結ぶ道が中心でした。米や重い荷物は成羽川の水運が利用されました。

    ▽岡山県高梁市備中町長屋・布賀〜古き良き時代の町並み
     明治期までの陸上交通は高原を登り下りしながら集落を結ぶ道が中心でした。米や重い荷物は成羽川の水運が利用されました。

  • ▽岡山県高梁市備中町長屋・布賀〜古き良き時代の町並み<br /> このため高原集落から谷集落を結ぶ道が開発され、年貢米などが成羽へ運ばれ、水運を利用して玉島へと送られました。これらの道はV字谷の谷壁を上下する道で、極めて急坂でした。<br />

    ▽岡山県高梁市備中町長屋・布賀〜古き良き時代の町並み
     このため高原集落から谷集落を結ぶ道が開発され、年貢米などが成羽へ運ばれ、水運を利用して玉島へと送られました。これらの道はV字谷の谷壁を上下する道で、極めて急坂でした。

  • ▽岡山県高梁市備中町長屋・布賀〜古き良き時代の町並み<br /> 吹屋への道・東城への道などが通ることから、赤瓦・赤褐色の瓦・黒い瓦の入り混じる町並です。白漆喰・ナマコ壁の家屋、平入・妻入りなどが入り混じった町並で、陣屋門も健在でした。

    ▽岡山県高梁市備中町長屋・布賀〜古き良き時代の町並み
     吹屋への道・東城への道などが通ることから、赤瓦・赤褐色の瓦・黒い瓦の入り混じる町並です。白漆喰・ナマコ壁の家屋、平入・妻入りなどが入り混じった町並で、陣屋門も健在でした。

  • ▽岡山県高梁市備中町長屋・布賀〜古き良き時代の町並み<br /> 古い板塀に5,6年前の喜劇&コンサートのポスターが貼ってありました。

    ▽岡山県高梁市備中町長屋・布賀〜古き良き時代の町並み
     古い板塀に5,6年前の喜劇&コンサートのポスターが貼ってありました。

  • ▽岡山県高梁市成羽町下原〜古き良き時代の町並み<br /> ところ変わって、本丁商店街です。ここも閑散としています。<br /> 鶴首山北麓の下原村は成羽藩・旗本山崎氏の陣屋町として整備され、対岸の成羽村は成羽川舟運の河岸場として繁栄、吉岡・小泉銅山産出の銅・弁柄や備中北部や備後の鉄の積み出しで賑わいました。<br />

    ▽岡山県高梁市成羽町下原〜古き良き時代の町並み
     ところ変わって、本丁商店街です。ここも閑散としています。
     鶴首山北麓の下原村は成羽藩・旗本山崎氏の陣屋町として整備され、対岸の成羽村は成羽川舟運の河岸場として繁栄、吉岡・小泉銅山産出の銅・弁柄や備中北部や備後の鉄の積み出しで賑わいました。

  • ▽岡山県高梁市成羽町下原〜古き良き時代の町並み<br /> 成羽藩は元和3年(1617)に山崎家治が2万6,500石で入封して成立した藩です。寛永15年(1638)家治が肥後豊岡へ移封となり、翌16年水谷勝隆が5万石で入封しましたが、寛永19年(1642)松山に移り、幕府領となりました。

    ▽岡山県高梁市成羽町下原〜古き良き時代の町並み
     成羽藩は元和3年(1617)に山崎家治が2万6,500石で入封して成立した藩です。寛永15年(1638)家治が肥後豊岡へ移封となり、翌16年水谷勝隆が5万石で入封しましたが、寛永19年(1642)松山に移り、幕府領となりました。

  • ▽岡山県高梁市成羽町下原〜古き良き時代の町並み<br /> 万治元年(1658) 旧藩主山崎家治の次男 山崎豊治が旗本5,000石として入ってきて、以降10代義柄で明治を迎えました。<br />

    ▽岡山県高梁市成羽町下原〜古き良き時代の町並み
     万治元年(1658) 旧藩主山崎家治の次男 山崎豊治が旗本5,000石として入ってきて、以降10代義柄で明治を迎えました。

  • ▽岡山県高梁市成羽町下原〜古き良き時代の町並み<br /> 山崎豊治は陣屋の営造と下原村に本格的な陣屋町を構築しました。即ち水谷勝隆が計画した成羽川を北に付け替え、鶴首山北麓に御殿(陣屋)を新築し、そして鶴首山と河川の間に商人の移転を行い陣屋町の体裁を整えました。<br />

    ▽岡山県高梁市成羽町下原〜古き良き時代の町並み
     山崎豊治は陣屋の営造と下原村に本格的な陣屋町を構築しました。即ち水谷勝隆が計画した成羽川を北に付け替え、鶴首山北麓に御殿(陣屋)を新築し、そして鶴首山と河川の間に商人の移転を行い陣屋町の体裁を整えました。

  • ▽岡山県高梁市成羽町下原〜古き良き時代の町並み<br /> 下原村の陣屋町は延享3年(1746)の成羽陣屋覚書によると、町人家数20軒・人数90人。「備中詩」では家数21軒・人数84人となっています。

    ▽岡山県高梁市成羽町下原〜古き良き時代の町並み
     下原村の陣屋町は延享3年(1746)の成羽陣屋覚書によると、町人家数20軒・人数90人。「備中詩」では家数21軒・人数84人となっています。

  • ▽岡山県高梁市上谷町〜薬師院、寅さんロケ地訪問<br /> 薬師院へやってきました。薬師院は昭和58年に公開されたシリーズ第32作目「口笛を吹く寅次郎」の舞台となりました。マドンナは竹下景子さんでした。

    ▽岡山県高梁市上谷町〜薬師院、寅さんロケ地訪問
     薬師院へやってきました。薬師院は昭和58年に公開されたシリーズ第32作目「口笛を吹く寅次郎」の舞台となりました。マドンナは竹下景子さんでした。

  • ▽岡山県高梁市上谷町〜薬師院、寅さんロケ地訪問<br /> この境内を寅さんがせっせとお掃除していました。マドンナである寺の和尚の娘・朋子(竹下景子さん)が柴又までやってきて寅さんに告白したシリーズです。

    ▽岡山県高梁市上谷町〜薬師院、寅さんロケ地訪問
     この境内を寅さんがせっせとお掃除していました。マドンナである寺の和尚の娘・朋子(竹下景子さん)が柴又までやってきて寅さんに告白したシリーズです。

  • ▽岡山県高梁市上谷町〜薬師院、寅さんロケ地訪問<br /> 寅さんシリーズは私の大好きな映画のひとつ。いつも妻がビデオやDVDをせっせと集めてくれていました。(妻は、あまり興味がなかったようですが・・。)そのお陰で、我が家には寅さんシリーズ48話が全巻そろっています。<br />

    ▽岡山県高梁市上谷町〜薬師院、寅さんロケ地訪問
     寅さんシリーズは私の大好きな映画のひとつ。いつも妻がビデオやDVDをせっせと集めてくれていました。(妻は、あまり興味がなかったようですが・・。)そのお陰で、我が家には寅さんシリーズ48話が全巻そろっています。

  • ▽岡山県高梁市鍛冶町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 紺屋川美観地区へやってきました。高梁川に流れ込む紺屋川は、かつて備中松山城外堀の役割を果たしていました。

    ▽岡山県高梁市鍛冶町〜古き良き時代の町並み散策
     紺屋川美観地区へやってきました。高梁川に流れ込む紺屋川は、かつて備中松山城外堀の役割を果たしていました。

  • ▽岡山県高梁市鍛冶町〜森澤酒造、寅さんロケ地訪問<br /> 河畔には美しい桜と柳の並木道が続き、県下最古の教会・高梁キリスト教会堂や藩校有終館跡など情緒豊かな街並みが広がっており、「日本の道100選」にも選ばれています。

    ▽岡山県高梁市鍛冶町〜森澤酒造、寅さんロケ地訪問
     河畔には美しい桜と柳の並木道が続き、県下最古の教会・高梁キリスト教会堂や藩校有終館跡など情緒豊かな街並みが広がっており、「日本の道100選」にも選ばれています。

  • ▽岡山県高梁市鍛冶町〜森澤酒造、寅さんロケ地訪問<br /> 森澤酒造さんにお邪魔しました。ご主人さんに寅さんロケ地について詳しいお話を伺いました。

    ▽岡山県高梁市鍛冶町〜森澤酒造、寅さんロケ地訪問
     森澤酒造さんにお邪魔しました。ご主人さんに寅さんロケ地について詳しいお話を伺いました。

  • ▽岡山県高梁市鍛冶町〜森澤酒造、寅さんロケ地訪問<br /> 「口笛を吹く寅次郎」・・・備中高梁は博の実家のある城下町である。寅さんは博の亡父の三回忌を思い出し墓参りに立ち寄った。そこで寺の和尚と娘・朋子に出会う。勧められるままに上 り込み酒の座は盛り上り和尚と寅さんは意気投合する。

    ▽岡山県高梁市鍛冶町〜森澤酒造、寅さんロケ地訪問
     「口笛を吹く寅次郎」・・・備中高梁は博の実家のある城下町である。寅さんは博の亡父の三回忌を思い出し墓参りに立ち寄った。そこで寺の和尚と娘・朋子に出会う。勧められるままに上 り込み酒の座は盛り上り和尚と寅さんは意気投合する。

  • ▽岡山県高梁市鍛冶町〜森澤酒造、寅さんロケ地訪問<br /> 翌日は二日酔い和尚に代わって法事に行く事になる。名調子の弁舌がすっかり檀家の人達に気に入られ寅 さんは寺に居着くことになった。

    ▽岡山県高梁市鍛冶町〜森澤酒造、寅さんロケ地訪問
     翌日は二日酔い和尚に代わって法事に行く事になる。名調子の弁舌がすっかり檀家の人達に気に入られ寅 さんは寺に居着くことになった。

  • ▽岡山県高梁市鍛冶町〜森澤酒造、寅さんロケ地訪問<br /> やがて三回忌の法要でさくら一家がやって来る。和尚と共に木魚を叩く寅さんの姿にびっくり仰天。さくらはそばにいる美しい 朋子の姿を見て兄の恋路の行方に胸を痛める。

    ▽岡山県高梁市鍛冶町〜森澤酒造、寅さんロケ地訪問
     やがて三回忌の法要でさくら一家がやって来る。和尚と共に木魚を叩く寅さんの姿にびっくり仰天。さくらはそばにいる美しい 朋子の姿を見て兄の恋路の行方に胸を痛める。

  • ▽岡山県高梁市鍛冶町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 白神食料品店前の寅さんロケ地です。

    ▽岡山県高梁市鍛冶町〜古き良き時代の町並み散策
     白神食料品店前の寅さんロケ地です。

  • ▽岡山県高梁市鍛冶町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 高梁キリスト教会堂・・・明治22年(1889)に建築された現在県下では最古の教会堂で、キリスト教伝導の跡をたどることが出来るだけでなく、明治洋風建築としても貴重なものです。

    ▽岡山県高梁市鍛冶町〜古き良き時代の町並み散策
     高梁キリスト教会堂・・・明治22年(1889)に建築された現在県下では最古の教会堂で、キリスト教伝導の跡をたどることが出来るだけでなく、明治洋風建築としても貴重なものです。

  • ▽岡山県高梁市鍛冶町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 高梁(タカハシ)市は岡山県の中央部西寄りに位置します。

    ▽岡山県高梁市鍛冶町〜古き良き時代の町並み散策
     高梁(タカハシ)市は岡山県の中央部西寄りに位置します。

  • ▽岡山県高梁市寺町〜古き良き時代の町並み散策 臥牛天神社<br /> 松山城は備中制覇のための拠点として重視され、幾多の興亡を繰り返してきましたが、中でも戦国時代末期、毛利と織田の勢力衝突地点として、毛利八万余騎とする軍勢に、織田方に通じた松山城は天正3年(1575)落城し、城主三村元親は自刃しました。

    ▽岡山県高梁市寺町〜古き良き時代の町並み散策 臥牛天神社
     松山城は備中制覇のための拠点として重視され、幾多の興亡を繰り返してきましたが、中でも戦国時代末期、毛利と織田の勢力衝突地点として、毛利八万余騎とする軍勢に、織田方に通じた松山城は天正3年(1575)落城し、城主三村元親は自刃しました。

  • ▽岡山県高梁市寺町〜古き良き時代の町並み散策 臥牛天神社<br /> 関ヶ原の戦い後の慶長5年(1600)から幕府領、元和3年(1617)から松山藩領、元禄6年(1693)から幕府領、元禄8年(1695)から松山藩領へと変わっていきます。<br />

    ▽岡山県高梁市寺町〜古き良き時代の町並み散策 臥牛天神社
     関ヶ原の戦い後の慶長5年(1600)から幕府領、元和3年(1617)から松山藩領、元禄6年(1693)から幕府領、元禄8年(1695)から松山藩領へと変わっていきます。

  • ▽岡山県高梁市中之町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 「こんにちはー!V」女学生が明るい大きな声であいさつをしてくれました。

    ▽岡山県高梁市中之町〜古き良き時代の町並み散策
     「こんにちはー!V」女学生が明るい大きな声であいさつをしてくれました。

  • ▽岡山県高梁市石火矢町〜古き良き時代の町並み散策<br /> テクテク歩いて石火矢町へやってきました。石火矢町では、道の両側に土塀が続き、格式ある門構えの家並みが見られます。

    ▽岡山県高梁市石火矢町〜古き良き時代の町並み散策
     テクテク歩いて石火矢町へやってきました。石火矢町では、道の両側に土塀が続き、格式ある門構えの家並みが見られます。

  • ▽岡山県高梁市石火矢町〜古き良き時代の町並み散策<br /> この辺りは100石程度の中級武士の屋敷があったところで、その中に武家屋敷館があります。この建物は天保年間(1830〜1844)に建てられ、旧折井家で160石馬廻り役を勤めた武士の屋敷でした。<br />

    ▽岡山県高梁市石火矢町〜古き良き時代の町並み散策
     この辺りは100石程度の中級武士の屋敷があったところで、その中に武家屋敷館があります。この建物は天保年間(1830〜1844)に建てられ、旧折井家で160石馬廻り役を勤めた武士の屋敷でした。

  • ▽岡山県高梁市石火矢町〜古き良き時代の町並み散策 武家屋敷旧埴原家<br /> 慶長5年(1600)から幕府領となり、備中国奉行小堀政一(遠州)が当地に入り、松山城の修築や城下町の整備が行われました。松山城は山城で通常領主が政務を行うのはために山麓に御根小屋があり、そこで代々領主が政務を行いました。

    ▽岡山県高梁市石火矢町〜古き良き時代の町並み散策 武家屋敷旧埴原家
     慶長5年(1600)から幕府領となり、備中国奉行小堀政一(遠州)が当地に入り、松山城の修築や城下町の整備が行われました。松山城は山城で通常領主が政務を行うのはために山麓に御根小屋があり、そこで代々領主が政務を行いました。

  • ▽岡山県高梁市石火矢町〜古き良き時代の町並み散策 武家屋敷旧折井家<br /> 元和3年(1617)松山藩主として池田長幸が6万石で、寛永19年(1642)水谷勝隆が5万石を領して松山に入城しましたが、元禄6年(1693)跡継ぎがなく断絶しました。<br />

    ▽岡山県高梁市石火矢町〜古き良き時代の町並み散策 武家屋敷旧折井家
     元和3年(1617)松山藩主として池田長幸が6万石で、寛永19年(1642)水谷勝隆が5万石を領して松山に入城しましたが、元禄6年(1693)跡継ぎがなく断絶しました。

  • ▽岡山県高梁市石火矢町〜古き良き時代の町並み散策 武家屋敷休憩所<br /> 以後、領主は安藤氏2代、石川氏一代、そして延享元年(1744)板倉氏が5万石で入封し、以後廃藩置県までこの地を領しました。<br />

    ▽岡山県高梁市石火矢町〜古き良き時代の町並み散策 武家屋敷休憩所
     以後、領主は安藤氏2代、石川氏一代、そして延享元年(1744)板倉氏が5万石で入封し、以後廃藩置県までこの地を領しました。

  • ▽岡山県高梁市石火矢町〜古き良き時代の町並み散策 武家屋敷休憩所<br /> 現在の城郭は天和3年(1683)、時の城主水谷勝宗が修復したものです。天守閣は昭和15年にも修築された山城で、現存する山城としては日本一高い場所にあることで有名です。<br />

    ▽岡山県高梁市石火矢町〜古き良き時代の町並み散策 武家屋敷休憩所
     現在の城郭は天和3年(1683)、時の城主水谷勝宗が修復したものです。天守閣は昭和15年にも修築された山城で、現存する山城としては日本一高い場所にあることで有名です。

  • ▽岡山県高梁市石火矢町〜古き良き時代の町並み散策 武家屋敷休憩所<br /> 寛永19年(1642)から元禄6年(1693)に水谷家三代によって松山城の修復、新田開発、高梁川の川開き、社寺の建立や寄進、城下町の整備などに功績を残しました。<br />

    ▽岡山県高梁市石火矢町〜古き良き時代の町並み散策 武家屋敷休憩所
     寛永19年(1642)から元禄6年(1693)に水谷家三代によって松山城の修復、新田開発、高梁川の川開き、社寺の建立や寄進、城下町の整備などに功績を残しました。

  • ▽岡山県高梁市内山下〜古き良き時代の町並み散策 映画「バッテリー」ロケ地<br /> 水谷氏に跡継ぎがないために断絶になり、播州赤穂藩主浅野内匠頭長矩が在番を命じられたことにより、元禄6年(1693)城代となった家老大石良雄をはじめ、不破数右衛門・武林唯七など後の赤穂義士で有名な人々が一時在城したこともあります。<br />

    ▽岡山県高梁市内山下〜古き良き時代の町並み散策 映画「バッテリー」ロケ地
     水谷氏に跡継ぎがないために断絶になり、播州赤穂藩主浅野内匠頭長矩が在番を命じられたことにより、元禄6年(1693)城代となった家老大石良雄をはじめ、不破数右衛門・武林唯七など後の赤穂義士で有名な人々が一時在城したこともあります。

  • ▽岡山県高梁市内山下〜古き良き時代の町並み散策 七恵比寿<br /> 主な交通機関は、高梁川を上下する高瀬舟で、高梁は産物集散の要地でもありました。旅人たちも多く集まり商家も賑わいました。<br />

    ▽岡山県高梁市内山下〜古き良き時代の町並み散策 七恵比寿
     主な交通機関は、高梁川を上下する高瀬舟で、高梁は産物集散の要地でもありました。旅人たちも多く集まり商家も賑わいました。

  • ▽岡山県高梁市本町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 伝統的な商家や町家が軒を並べる本町、下町、鍛冶町などにその名残が見られます。

    ▽岡山県高梁市本町〜古き良き時代の町並み散策
     伝統的な商家や町家が軒を並べる本町、下町、鍛冶町などにその名残が見られます。

  • ▽岡山県高梁市本町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 河岸の土蔵にも当時の繁栄がうかがえる。町の通りは遠目遮断になっていて、辻々で少しずらせたり、T字型や曲折させて城下のようすを見通せないようにしてあります。<br />

    ▽岡山県高梁市本町〜古き良き時代の町並み散策
     河岸の土蔵にも当時の繁栄がうかがえる。町の通りは遠目遮断になっていて、辻々で少しずらせたり、T字型や曲折させて城下のようすを見通せないようにしてあります。

  • ▽岡山県高梁市本町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 御根小屋跡が内山下の現県立高梁高校にあり、松山城主の日常居館として、また領内を治める政庁として設置され、事実上本丸としての機能を果たしていました。

    ▽岡山県高梁市本町〜古き良き時代の町並み散策
     御根小屋跡が内山下の現県立高梁高校にあり、松山城主の日常居館として、また領内を治める政庁として設置され、事実上本丸としての機能を果たしていました。

  • ▽岡山県高梁市本町〜古き良き時代の町並み散策<br /> その廻りに武家屋敷がありました。今でも高下川沿いと石火矢町に武家屋敷の土塀が続いています。観光駐車場の近くに大きな商家があります。<br />

    ▽岡山県高梁市本町〜古き良き時代の町並み散策
     その廻りに武家屋敷がありました。今でも高下川沿いと石火矢町に武家屋敷の土塀が続いています。観光駐車場の近くに大きな商家があります。

  • ▽岡山県高梁市本町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 下町の商店街筋に主屋があり、入り母屋造り、中二階建て、平入り、桟瓦葺、格子、二階は黒壁の虫籠窓の重厚な商家であり、紺屋町筋から国道180号線に面して長々と白壁のナマコ壁の土蔵が連なっています。

    ▽岡山県高梁市本町〜古き良き時代の町並み散策
     下町の商店街筋に主屋があり、入り母屋造り、中二階建て、平入り、桟瓦葺、格子、二階は黒壁の虫籠窓の重厚な商家であり、紺屋町筋から国道180号線に面して長々と白壁のナマコ壁の土蔵が連なっています。

  • ▽岡山県高梁市本町〜古き良き時代の町並み散策 池上邸(商家資料館)<br /> このような土蔵群は紺屋川と高下川の間の国道180号線(高梁川)沿いに多く見られます。高梁川を利用した高瀬船での物資集散地だったからです。<br />

    ▽岡山県高梁市本町〜古き良き時代の町並み散策 池上邸(商家資料館)
     このような土蔵群は紺屋川と高下川の間の国道180号線(高梁川)沿いに多く見られます。高梁川を利用した高瀬船での物資集散地だったからです。

  • ▽岡山県高梁市本町〜古き良き時代の町並み散策 池上邸(商家資料館)<br /> 本町の伝統的な町並みの商家は、江戸時代から明治初期にかけて建築された商家です。切り妻造り、二階建て、平入り、白壁、桟瓦葺、千本格子の重厚な商家が連なります。

    ▽岡山県高梁市本町〜古き良き時代の町並み散策 池上邸(商家資料館)
     本町の伝統的な町並みの商家は、江戸時代から明治初期にかけて建築された商家です。切り妻造り、二階建て、平入り、白壁、桟瓦葺、千本格子の重厚な商家が連なります。

  • ▽岡山県高梁市本町〜古き良き時代の町並み散策 池上邸(商家資料館)<br /> 池上家(商家資料館)は享保年間(1716〜1736)にこの地で小間物屋の「立花屋」を始めました。代々小間物屋を営みながら、高梁川水路の船主、両替商などもして財を築きました。

    ▽岡山県高梁市本町〜古き良き時代の町並み散策 池上邸(商家資料館)
     池上家(商家資料館)は享保年間(1716〜1736)にこの地で小間物屋の「立花屋」を始めました。代々小間物屋を営みながら、高梁川水路の船主、両替商などもして財を築きました。

  • ▽岡山県高梁市本町〜古き良き時代の町並み散策 池上邸(商家資料館)<br /> 現存する建物は天保の大火災の後、天保14年(1843)に7代目当主によって建てられたものです。<br />

    ▽岡山県高梁市本町〜古き良き時代の町並み散策 池上邸(商家資料館)
     現存する建物は天保の大火災の後、天保14年(1843)に7代目当主によって建てられたものです。

  • ▽岡山県高梁市本町〜古き良き時代の町並み散策 (株)松本 観光案内所<br /> お!いい絵だな。今回はじめて真面目に^^カメラを構えました。

    ▽岡山県高梁市本町〜古き良き時代の町並み散策 (株)松本 観光案内所
     お!いい絵だな。今回はじめて真面目に^^カメラを構えました。

  • ▽岡山県高梁市本町〜古き良き時代の町並み散策<br /> なにかと思ったら、学習塾の看板のようです。だいぢょうぶ・・・か。ハハ・・

    ▽岡山県高梁市本町〜古き良き時代の町並み散策
     なにかと思ったら、学習塾の看板のようです。だいぢょうぶ・・・か。ハハ・・

  • ▽岡山県高梁市本町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 歯科の看板が打ち付けてある。周囲に歯医者さんは見かけなかったが・・・

    ▽岡山県高梁市本町〜古き良き時代の町並み散策
     歯科の看板が打ち付けてある。周囲に歯医者さんは見かけなかったが・・・

  • ▽岡山県高梁市本町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 行っていないのですが、山の手には頼久寺があります。お城の石垣のような寺院です。禅院式蓬莱庭園は小堀遠州の作で、遠州庭園の傑作中の傑作といわれています。<br />

    ▽岡山県高梁市本町〜古き良き時代の町並み散策
     行っていないのですが、山の手には頼久寺があります。お城の石垣のような寺院です。禅院式蓬莱庭園は小堀遠州の作で、遠州庭園の傑作中の傑作といわれています。

  • ▽岡山県高梁市本町〜古き良き時代の町並み散策<br /> また、高梁市の南東部に松連寺があります。先ほど訪れた隣接する泰立寺薬師院と共に城砦を思わせる石垣の立派さは他に類を見ないもので城下町のお寺らしく、まさしく砦のようです。

    ▽岡山県高梁市本町〜古き良き時代の町並み散策
     また、高梁市の南東部に松連寺があります。先ほど訪れた隣接する泰立寺薬師院と共に城砦を思わせる石垣の立派さは他に類を見ないもので城下町のお寺らしく、まさしく砦のようです。

  • ▽岡山県高梁市本町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 寅さんだ。 あばよ!

    ▽岡山県高梁市本町〜古き良き時代の町並み散策
     寅さんだ。 あばよ!

  • ▽岡山県高梁市下町〜高梁市観光駐車場<br /> 森澤酒造さんでいただいたにごり酒 これはお土産ではなく、わたくしが飲みます。ウッシ!

    ▽岡山県高梁市下町〜高梁市観光駐車場
     森澤酒造さんでいただいたにごり酒 これはお土産ではなく、わたくしが飲みます。ウッシ!

  • ▽岡山県岡山市北区高松〜備中高松城跡<br /> ところ変わって、備中高松城跡までやってきました。ここはもう何度目だろうか。想い出の地です。道中ですので立ち寄ってみました。

    ▽岡山県岡山市北区高松〜備中高松城跡
     ところ変わって、備中高松城跡までやってきました。ここはもう何度目だろうか。想い出の地です。道中ですので立ち寄ってみました。

  • ▽岡山県岡山市北区高松〜備中高松城跡<br /> 備中高松城は、かつて深い堀と沼沢地に囲まれた毛利氏の堅固な要塞でした。天下統一を目指す織田信長の命を受けた羽柴秀吉(豊臣秀吉)の参謀・黒田官兵衛の奇策「水攻め」にあい、城主・清水宗治の自刃とともに落城しました。

    ▽岡山県岡山市北区高松〜備中高松城跡
     備中高松城は、かつて深い堀と沼沢地に囲まれた毛利氏の堅固な要塞でした。天下統一を目指す織田信長の命を受けた羽柴秀吉(豊臣秀吉)の参謀・黒田官兵衛の奇策「水攻め」にあい、城主・清水宗治の自刃とともに落城しました。

  • ▽岡山県岡山市北区高松〜備中高松城跡<br /> 現在は歴史公園として整備されています。公園内の本丸跡には清水宗治の首塚があり、資料館には水攻めの資料などが展示されています。夏には花菖蒲や宗治蓮(むねはるはす)が咲き来園者を愉しませています。<br />

    ▽岡山県岡山市北区高松〜備中高松城跡
     現在は歴史公園として整備されています。公園内の本丸跡には清水宗治の首塚があり、資料館には水攻めの資料などが展示されています。夏には花菖蒲や宗治蓮(むねはるはす)が咲き来園者を愉しませています。

  • ▽岡山県岡山市北区高松〜備中高松城跡<br /> 清水宗治辞世の句 「浮世をば 今こそ渡れ 武士(もののふ)の 名を高松の 苔に残して」

    ▽岡山県岡山市北区高松〜備中高松城跡
     清水宗治辞世の句 「浮世をば 今こそ渡れ 武士(もののふ)の 名を高松の 苔に残して」

  • ▽岡山県岡山市北区高松〜備中高松城跡<br /> ごうやぶ遺跡ー備中高松城水攻めー 三の丸総門のわきにあり、1582年6月4日死出の宗治等の舟を追うて宗治の僕、七郎二郎と月清の馬の口取興十郎とが「一足先に三途の川でお待ち申します」と互いに差し違えた所です。

    ▽岡山県岡山市北区高松〜備中高松城跡
     ごうやぶ遺跡ー備中高松城水攻めー 三の丸総門のわきにあり、1582年6月4日死出の宗治等の舟を追うて宗治の僕、七郎二郎と月清の馬の口取興十郎とが「一足先に三途の川でお待ち申します」と互いに差し違えた所です。

  • ▽岡山県岡山市北区高松〜大鳥居<br /> 最上稲荷(さいじょういなり)の大鳥居です。鉄骨・鉄筋コンクリート製で、高さ27.5メートル、柱の直径4.6メートル、柱間19メートル、総重量2800トンという規模を誇ります。

    ▽岡山県岡山市北区高松〜大鳥居
     最上稲荷(さいじょういなり)の大鳥居です。鉄骨・鉄筋コンクリート製で、高さ27.5メートル、柱の直径4.6メートル、柱間19メートル、総重量2800トンという規模を誇ります。

  • ▽岡山県岡山市北区吉備津〜吉備津神社 矢置岩(入り口)<br /> この神社は、大吉備津彦命を主神とし、また桃太郎伝説の原型ともいわれる「温羅退治」のお話も伝わっています。凶悪な温羅を武勇の誉れ高い五十狭芹彦命が倒すという物語です。

    ▽岡山県岡山市北区吉備津〜吉備津神社 矢置岩(入り口)
     この神社は、大吉備津彦命を主神とし、また桃太郎伝説の原型ともいわれる「温羅退治」のお話も伝わっています。凶悪な温羅を武勇の誉れ高い五十狭芹彦命が倒すという物語です。

  • ▽岡山県岡山市北区吉備津〜吉備津神社 北随神門<br /> 国指定重要文化財 1543年(天文12年)築。三間一戸八脚門、入母屋造、檜皮葺。<br /> 

    ▽岡山県岡山市北区吉備津〜吉備津神社 北随神門
     国指定重要文化財 1543年(天文12年)築。三間一戸八脚門、入母屋造、檜皮葺。
     

  • ▽岡山県岡山市北区吉備津〜吉備津神社<br /> 昭和61年1月場所の千代の富士の優勝額が置いてあります。なんでも吉備津神社の氏子さんが横綱千代の富士の後援会長を務められていたそうです。

    ▽岡山県岡山市北区吉備津〜吉備津神社
     昭和61年1月場所の千代の富士の優勝額が置いてあります。なんでも吉備津神社の氏子さんが横綱千代の富士の後援会長を務められていたそうです。

  • ▽岡山県岡山市北区吉備津〜吉備津神社<br /> おとぎ話「桃太郎」のモデルといわれる大吉備津彦命を祭神とし、平安時代にはすでに「三備一宮(備中一宮)」として、歴代の朝野に崇められていた由緒ある社です。

    ▽岡山県岡山市北区吉備津〜吉備津神社
     おとぎ話「桃太郎」のモデルといわれる大吉備津彦命を祭神とし、平安時代にはすでに「三備一宮(備中一宮)」として、歴代の朝野に崇められていた由緒ある社です。

  • ▽岡山県岡山市北区吉備津〜吉備津神社<br /> 

    ▽岡山県岡山市北区吉備津〜吉備津神社
     

  • ▽岡山県岡山市北区吉備津〜吉備津神社<br /> 本殿は比翼入母屋造(ひよくいりもやづくり)。吉備津神社でしか見られない特殊なもので、吉備津造りとも呼ばれています。本殿と拝殿は1425年に再建されたもので国宝に指定されています。平成20年秋に、約半世紀ぶりに葺き替えが行われました。<br />

    ▽岡山県岡山市北区吉備津〜吉備津神社
     本殿は比翼入母屋造(ひよくいりもやづくり)。吉備津神社でしか見られない特殊なもので、吉備津造りとも呼ばれています。本殿と拝殿は1425年に再建されたもので国宝に指定されています。平成20年秋に、約半世紀ぶりに葺き替えが行われました。

  • ▽岡山県岡山市北区吉備津〜吉備津神社<br /> 妻と訪れたのが2004年3月12日、ついこの間のことのようです。想い出さがしてひとり旅を続けています。<br />

    ▽岡山県岡山市北区吉備津〜吉備津神社
     妻と訪れたのが2004年3月12日、ついこの間のことのようです。想い出さがしてひとり旅を続けています。

  • ▽岡山県岡山市北区吉備津〜吉備津神社 一童社<br /> ダルマさん納め処

    ▽岡山県岡山市北区吉備津〜吉備津神社 一童社
     ダルマさん納め処

  • ▽岡山県岡山市北区吉備津〜吉備津神社 一童社<br /> ダルマさん納め処

    ▽岡山県岡山市北区吉備津〜吉備津神社 一童社
     ダルマさん納め処

  • ▽岡山県岡山市北区吉備津〜吉備津神社<br /> 温羅(鬼)の首が埋められたと伝わる御釜殿など、吉備津彦命と温羅にまつわる伝説が残っています。

    ▽岡山県岡山市北区吉備津〜吉備津神社
     温羅(鬼)の首が埋められたと伝わる御釜殿など、吉備津彦命と温羅にまつわる伝説が残っています。

  • ▽岡山県岡山市北区吉備津〜吉備津神社 南随神門、回廊<br /> 岡山県の重要文化財にも指定されているとても長い回廊です。約400mあるそうです。

    ▽岡山県岡山市北区吉備津〜吉備津神社 南随神門、回廊
     岡山県の重要文化財にも指定されているとても長い回廊です。約400mあるそうです。

  • ▽宇賀神社/岡山県岡山市北区吉備津<br /> 御釜殿と道路をはさんで宇賀神社があります。神池に浮かぶ小島に吉備の国最古の稲荷社です。

    ▽宇賀神社/岡山県岡山市北区吉備津
     御釜殿と道路をはさんで宇賀神社があります。神池に浮かぶ小島に吉備の国最古の稲荷社です。

  • ▽岡山県岡山市北区吉備津〜吉備津神社<br /> 見上げると比翼入母屋造リの本殿屋根が見えます。

    ▽岡山県岡山市北区吉備津〜吉備津神社
     見上げると比翼入母屋造リの本殿屋根が見えます。

  • ▽岡山県岡山市北区吉備津〜吉備津神社<br /> おみやげもの屋さん きび団子を購入〜

    ▽岡山県岡山市北区吉備津〜吉備津神社
     おみやげもの屋さん きび団子を購入〜

  • ▽岡山県岡山市北区吉備津〜吉備津神社<br /> こわっ! 桃太郎麦茶を1本いただきました。味はほかの麦茶とあまり変わらない。

    ▽岡山県岡山市北区吉備津〜吉備津神社
     こわっ! 桃太郎麦茶を1本いただきました。味はほかの麦茶とあまり変わらない。

  • ▽岡山県瀬戸内市邑久町〜道中の景色<br /> 車旅は進みます。岡山市から瀬戸内市へ入ります。

    ▽岡山県瀬戸内市邑久町〜道中の景色
     車旅は進みます。岡山市から瀬戸内市へ入ります。

  • ▽岡山県瀬戸内市牛窓町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 岡山県南東部の片隅に港町・牛窓があります。この牛窓の歴史は古く「万葉集」にも登場した、瀬戸内海航路における室津・鞆・尾道とならぶ重要な港町でした。港は潮待ち、風待ちの船で賑わうとともに、朝鮮や明とも貿易を行う国際貿易港として発展します。

    ▽岡山県瀬戸内市牛窓町〜古き良き時代の町並み散策
     岡山県南東部の片隅に港町・牛窓があります。この牛窓の歴史は古く「万葉集」にも登場した、瀬戸内海航路における室津・鞆・尾道とならぶ重要な港町でした。港は潮待ち、風待ちの船で賑わうとともに、朝鮮や明とも貿易を行う国際貿易港として発展します。

  • ▽岡山県瀬戸内市牛窓町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 江戸時代になると鎖国政策によって国際貿易港の歴史に終止符が打たれますが、北前船や西国大名の参勤交代の寄港地として再び活気を取り戻しました。なかでも朝鮮通信使が寄港する最には港は盛況を極めます。当時鎖国のなかにありながら友好関係にあった朝鮮は、幕府将軍が代わるごとに朝鮮通信使という外交使節団を派遣しました。<br /> <br /><br />

    ▽岡山県瀬戸内市牛窓町〜古き良き時代の町並み散策
     江戸時代になると鎖国政策によって国際貿易港の歴史に終止符が打たれますが、北前船や西国大名の参勤交代の寄港地として再び活気を取り戻しました。なかでも朝鮮通信使が寄港する最には港は盛況を極めます。当時鎖国のなかにありながら友好関係にあった朝鮮は、幕府将軍が代わるごとに朝鮮通信使という外交使節団を派遣しました。
     

  • ▽岡山県瀬戸内市牛窓町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 来日する通信使一行は500名に登り、接待する日本側の人数を含めると1000人に達します。岡山藩は通信使の宿泊の為に御茶屋を設け、藩をあげての接待が行われました。<br /><br />

    ▽岡山県瀬戸内市牛窓町〜古き良き時代の町並み散策
     来日する通信使一行は500名に登り、接待する日本側の人数を含めると1000人に達します。岡山藩は通信使の宿泊の為に御茶屋を設け、藩をあげての接待が行われました。

  • ▽岡山県瀬戸内市牛窓町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 牛窓港沖にある防波堤は江戸期に築かれたものです。岡山藩主池田綱政によって築かれたおよそ750mの防波堤は、百間領波止もしくは一文字波止と呼ばれました。<br /> 

    ▽岡山県瀬戸内市牛窓町〜古き良き時代の町並み散策
     牛窓港沖にある防波堤は江戸期に築かれたものです。岡山藩主池田綱政によって築かれたおよそ750mの防波堤は、百間領波止もしくは一文字波止と呼ばれました。
     

  • ▽岡山県瀬戸内市牛窓町〜古き良き時代の町並み散策<br /> この堤防より東南の風が吹いても停泊可能になり、牛窓港を出入りする船は増加、鎖国によって衰退しかけた牛窓は復活を遂げ「牛窓千軒、泊まり船千隻」と歌われるほどの繁栄を手にします。<br />

    ▽岡山県瀬戸内市牛窓町〜古き良き時代の町並み散策
     この堤防より東南の風が吹いても停泊可能になり、牛窓港を出入りする船は増加、鎖国によって衰退しかけた牛窓は復活を遂げ「牛窓千軒、泊まり船千隻」と歌われるほどの繁栄を手にします。

  • ▽岡山県瀬戸内市牛窓町〜古き良き時代の町並み散策<br /> リゾート地化が進む牛窓には歴史を語る建物が数多く残されていますが、なかでも旧牛窓警察署や中国銀行など大正時代のレトロな建築物がガイドブックなどに紹介されています。

    ▽岡山県瀬戸内市牛窓町〜古き良き時代の町並み散策
     リゾート地化が進む牛窓には歴史を語る建物が数多く残されていますが、なかでも旧牛窓警察署や中国銀行など大正時代のレトロな建築物がガイドブックなどに紹介されています。

  • ▽岡山県瀬戸内市牛窓町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 往時の港町の風情を残す古い街並みは、眩しいほど白い旧牛窓警察署であった海遊文化館の裏手から始まり、旧郵便局、服部本家酒造場を左手に過ぎ、西町・本町と商家建築や旅籠建築、土蔵などの家並みが続きます。赤煉瓦の中国銀行を過ぎ、五香宮・牛窓灯籠堂跡で町並みは終わります。<br />

    ▽岡山県瀬戸内市牛窓町〜古き良き時代の町並み散策
     往時の港町の風情を残す古い街並みは、眩しいほど白い旧牛窓警察署であった海遊文化館の裏手から始まり、旧郵便局、服部本家酒造場を左手に過ぎ、西町・本町と商家建築や旅籠建築、土蔵などの家並みが続きます。赤煉瓦の中国銀行を過ぎ、五香宮・牛窓灯籠堂跡で町並みは終わります。

  • ▽岡山県瀬戸内市邑久町〜道中の景色<br /> このあと休憩がてら景色が良さそうな道の駅「一本松展望園」へ向かいました。

    ▽岡山県瀬戸内市邑久町〜道中の景色
     このあと休憩がてら景色が良さそうな道の駅「一本松展望園」へ向かいました。

  • ▽岡山県瀬戸内市邑久町〜道の駅「一本松展望園」<br /> 岡山ブルーライン随一の景観を誇る一本松展望園。ここからから眺める瀬戸内海の多島美は絶景です!! と書いてありましたが、大したものではありません。

    ▽岡山県瀬戸内市邑久町〜道の駅「一本松展望園」
     岡山ブルーライン随一の景観を誇る一本松展望園。ここからから眺める瀬戸内海の多島美は絶景です!! と書いてありましたが、大したものではありません。

  • ▽岡山県瀬戸内市邑久町〜道の駅「一本松展望園」<br /> もう少し高いところからならもっといい景色が望めるのでしょうが・・・。<br /> ベンチに座ってしばし休憩〜♪ たばこモクモク=3=3

    ▽岡山県瀬戸内市邑久町〜道の駅「一本松展望園」
     もう少し高いところからならもっといい景色が望めるのでしょうが・・・。
     ベンチに座ってしばし休憩〜♪ たばこモクモク=3=3

  • ▽岡山県瀬戸内市邑久町〜道の駅「一本松展望園」<br /> お腹が空いたのでラーメンを食べた・・・男一人旅いつもこんなものばかり。

    ▽岡山県瀬戸内市邑久町〜道の駅「一本松展望園」
     お腹が空いたのでラーメンを食べた・・・男一人旅いつもこんなものばかり。

  • ▽岡山県瀬戸内市邑久町〜道の駅「黒井山グリンパーク」<br /> キャベツ2つ買ったー^^;

    ▽岡山県瀬戸内市邑久町〜道の駅「黒井山グリンパーク」
     キャベツ2つ買ったー^^;

  • ▽岡山県備前市鶴海〜岡山ブルーライン<br /> 奥に見える橋は片上湾にかかるブルーラインの片上大橋のようです。

    ▽岡山県備前市鶴海〜岡山ブルーライン
     奥に見える橋は片上湾にかかるブルーラインの片上大橋のようです。

  • ▽岡山県備前市日生町〜国道250号線町並み<br /> 予約しておいた播州赤穂駅前のHへ向かっています。

    ▽岡山県備前市日生町〜国道250号線町並み
     予約しておいた播州赤穂駅前のHへ向かっています。

  • ▽岡山県備前市日生町〜国道250号線町並み<br /> 加子浦歴史文化館入口 日生=ひなせ と読みます。

    ▽岡山県備前市日生町〜国道250号線町並み
     加子浦歴史文化館入口 日生=ひなせ と読みます。

  • ▽国道250号線 岡山県備前市⇒兵庫県赤穂市<br /> 兵庫県へ入りました。

    ▽国道250号線 岡山県備前市⇒兵庫県赤穂市
     兵庫県へ入りました。

  • ▽播州赤穂駅前H泊<br /> この日は動き回ったのでチカレました。体力エンプティー、旅行1日目終了。

    ▽播州赤穂駅前H泊
     この日は動き回ったのでチカレました。体力エンプティー、旅行1日目終了。

  • ▽兵庫県赤穂市坂越〜古き良き時代の町並み散策<br /> 旅行2日目の早朝、播州赤穂駅前のHから古き良き時代の町並みがあるという赤穂市坂越へやってきました。朝は元気です。<br />

    ▽兵庫県赤穂市坂越〜古き良き時代の町並み散策
     旅行2日目の早朝、播州赤穂駅前のHから古き良き時代の町並みがあるという赤穂市坂越へやってきました。朝は元気です。

  • ▽兵庫県赤穂市坂越〜古き良き時代の町並み散策 <br /> 坂越は幕末から明治にかけて赤穂の塩を運ぶ拠点として栄えた小さな港町です。<br /> 左の蔵は奥藤酒造郷土館

    ▽兵庫県赤穂市坂越〜古き良き時代の町並み散策 
     坂越は幕末から明治にかけて赤穂の塩を運ぶ拠点として栄えた小さな港町です。
     左の蔵は奥藤酒造郷土館

  • ▽兵庫県赤穂市坂越〜古き良き時代の町並み散策<br /> 地名の由来は、7世紀に時の豪族秦河勝(はたのかわかつ)が蘇我入鹿(そがのいるか)に追われて難を”避け越し”た事が坂越に変化した説と、千種川から狭い峠の坂を越して海へ通じる事から坂越になった説があります。

    ▽兵庫県赤穂市坂越〜古き良き時代の町並み散策
     地名の由来は、7世紀に時の豪族秦河勝(はたのかわかつ)が蘇我入鹿(そがのいるか)に追われて難を”避け越し”た事が坂越に変化した説と、千種川から狭い峠の坂を越して海へ通じる事から坂越になった説があります。

  • ▽兵庫県赤穂市坂越〜古き良き時代の町並み散策<br /> 背後の連山と生島の原生林が風波を防ぐ天然の良港。坂越船の基地であり諸国廻船の避難港として難風時には150隻以上の廻船であふれたと言われていますが、現在の坂越港に往時の喧騒はありません。<br />

    ▽兵庫県赤穂市坂越〜古き良き時代の町並み散策
     背後の連山と生島の原生林が風波を防ぐ天然の良港。坂越船の基地であり諸国廻船の避難港として難風時には150隻以上の廻船であふれたと言われていますが、現在の坂越港に往時の喧騒はありません。

  • ▽兵庫県赤穂市坂越〜古き良き時代の町並み散策<br /> 坂越の古い町並みは”大道”と呼ばれる一本の坂道に沿って切妻平入りに千本格子の商家や町家が連なっています。

    ▽兵庫県赤穂市坂越〜古き良き時代の町並み散策
     坂越の古い町並みは”大道”と呼ばれる一本の坂道に沿って切妻平入りに千本格子の商家や町家が連なっています。

  • ▽兵庫県赤穂市坂越〜古き良き時代の町並み散策<br /> 大道の路面はアスファルトから石畳になり、各家々は手入れが行き届いて非常にきれいな街並みになっています。<br />

    ▽兵庫県赤穂市坂越〜古き良き時代の町並み散策
     大道の路面はアスファルトから石畳になり、各家々は手入れが行き届いて非常にきれいな街並みになっています。

  • ▽兵庫県赤穂市坂越〜古き良き時代の町並み散策<br /> その中でひときわ目を引く建物が奥藤家の本家邸です。寺院を思わせる大規模で荘厳な入母屋造りの商家はまさに大庄屋であり大商人でもあった家格を物語っています。

    ▽兵庫県赤穂市坂越〜古き良き時代の町並み散策
     その中でひときわ目を引く建物が奥藤家の本家邸です。寺院を思わせる大規模で荘厳な入母屋造りの商家はまさに大庄屋であり大商人でもあった家格を物語っています。

  • ▽兵庫県赤穂市坂越〜古き良き時代の町並み散策<br /> 奥藤家は酒造業をはじめ、金融業、廻船業へと事業を拡大し、酒蔵の並びには旧奥藤銀行を改装した「坂越まちなみ資料館」があります。<br />

    ▽兵庫県赤穂市坂越〜古き良き時代の町並み散策
     奥藤家は酒造業をはじめ、金融業、廻船業へと事業を拡大し、酒蔵の並びには旧奥藤銀行を改装した「坂越まちなみ資料館」があります。

  • ▽兵庫県赤穂市坂越〜古き良き時代の町並み散策<br /> 坂の上から坂越湾を臨んで左側が本町、右側が北之町で本町の大半を奥藤家関連の建物が占めており、坂越は奥藤家の街並みといっても過言ではありません。

    ▽兵庫県赤穂市坂越〜古き良き時代の町並み散策
     坂の上から坂越湾を臨んで左側が本町、右側が北之町で本町の大半を奥藤家関連の建物が占めており、坂越は奥藤家の街並みといっても過言ではありません。

  • ▽兵庫県赤穂市坂越〜古き良き時代の町並み散策<br /> 浜本自転車店さん 自転車も街灯も時代を感じさせます。

    ▽兵庫県赤穂市坂越〜古き良き時代の町並み散策
     浜本自転車店さん 自転車も街灯も時代を感じさせます。

  • ▽兵庫県赤穂市坂越〜古き良き時代の町並み散策<br /> 奥藤酒造

    ▽兵庫県赤穂市坂越〜古き良き時代の町並み散策
     奥藤酒造

  • ▽兵庫県赤穂市坂越〜古き良き時代の町並み散策<br /> ツバメ 近寄っても逃げません。

    ▽兵庫県赤穂市坂越〜古き良き時代の町並み散策
     ツバメ 近寄っても逃げません。

  • ▽兵庫県赤穂市坂越〜古き良き時代の町並み散策<br /> うだつ 観光地化されていない昔ながらのこんな静かな町並みはいいですねえ〜

    ▽兵庫県赤穂市坂越〜古き良き時代の町並み散策
     うだつ 観光地化されていない昔ながらのこんな静かな町並みはいいですねえ〜

  • ▽兵庫県赤穂市坂越〜古き良き時代の町並み散策<br /> 古びた蛇口と石臼

    ▽兵庫県赤穂市坂越〜古き良き時代の町並み散策
     古びた蛇口と石臼

  • ▽兵庫県赤穂市坂越〜古き良き時代の町並み散策<br /> 坂越湾でのんびりと釣りをする人たち 長閑な景色です。

    ▽兵庫県赤穂市坂越〜古き良き時代の町並み散策
     坂越湾でのんびりと釣りをする人たち 長閑な景色です。

  • ▽兵庫県相生市那波南本町〜相生湾<br /> 右折。坂越をあとにして、たつの市龍野町へ向かいます。

    ▽兵庫県相生市那波南本町〜相生湾
     右折。坂越をあとにして、たつの市龍野町へ向かいます。

  • ▽兵庫県たつの市〜国道2号線<br /> レーダーが鳴り響きます。自動速度違反取締区間です。わたくし頻繁に長距離走へ出かけますが、お陰さまで違反・罰金とは縁がないでーす。

    ▽兵庫県たつの市〜国道2号線
     レーダーが鳴り響きます。自動速度違反取締区間です。わたくし頻繁に長距離走へ出かけますが、お陰さまで違反・罰金とは縁がないでーす。

  • ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策<br /> たつの市龍野町川原町の観光駐車場へ到着しました。撮影会で春桜・紅葉時・干潟撮りと過去に3度ばかり訪問していますが、こうして町中をのんびりと散策するのは初めてです。

    ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策
     たつの市龍野町川原町の観光駐車場へ到着しました。撮影会で春桜・紅葉時・干潟撮りと過去に3度ばかり訪問していますが、こうして町中をのんびりと散策するのは初めてです。

  • ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策<br /> たつの市は兵庫県の西南部に位置し、市域のほぼ中央を揖保川が流れています。<br /> 散策開始〜♪

    ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策
     たつの市は兵庫県の西南部に位置し、市域のほぼ中央を揖保川が流れています。
     散策開始〜♪

  • ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 龍野は明応8年(1499)頃に町の北にそびえる鶏籠山頂に山城、朝霞城(城山城)を築いた赤松氏によって町造りが始められました。

    ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策
     龍野は明応8年(1499)頃に町の北にそびえる鶏籠山頂に山城、朝霞城(城山城)を築いた赤松氏によって町造りが始められました。

  • ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 天正5年(1577)豊臣秀吉に城を開け渡し、石川光元・蜂須賀正勝・福島正など秀吉家臣が城主となりました。<br />

    ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策
     天正5年(1577)豊臣秀吉に城を開け渡し、石川光元・蜂須賀正勝・福島正など秀吉家臣が城主となりました。

  • ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 関ヶ原の戦い後、姫路城主となった池田輝政の所領となり城代を置きました。

    ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策
     関ヶ原の戦い後、姫路城主となった池田輝政の所領となり城代を置きました。

  • ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 慶長元年(1596)石川光元が城主のとき、それまで山頂にあった城をふもとに移して平山城としたという説と、元和3年(1617)姫路城主本多忠政の次男政朝の入城後と云う説がありますが、いずれにしても、これが現在の龍野城跡です。<br />

    ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策
     慶長元年(1596)石川光元が城主のとき、それまで山頂にあった城をふもとに移して平山城としたという説と、元和3年(1617)姫路城主本多忠政の次男政朝の入城後と云う説がありますが、いずれにしても、これが現在の龍野城跡です。

  • ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策<br /> その後、龍野城主は本多政朝から小笠原長次、岡部宣勝、京極高知と代わり、寛文12年(1672)に信州飯田から脇坂安政が五万三千石で入府し、以来脇坂藩は10代200年間続き明治にいたりました。<br />

    ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策
     その後、龍野城主は本多政朝から小笠原長次、岡部宣勝、京極高知と代わり、寛文12年(1672)に信州飯田から脇坂安政が五万三千石で入府し、以来脇坂藩は10代200年間続き明治にいたりました。

  • ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 龍野城下は近世初頭には立町・下町・横町・上川原・下川原の5ヶ町が成立していて、これら5町の発展と共に枝町も形成され、大部分は脇坂氏の入封時にすでに見られましたが、脇坂氏の入封後現在見られるような城下町が完成しました。<br />

    ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策
     龍野城下は近世初頭には立町・下町・横町・上川原・下川原の5ヶ町が成立していて、これら5町の発展と共に枝町も形成され、大部分は脇坂氏の入封時にすでに見られましたが、脇坂氏の入封後現在見られるような城下町が完成しました。

  • ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 城下町は北の鶏籠山、南西の白鷺山などの山並みを背負い、東の揖保川に向かって扇状に開けており、お城の正面より南北に伸びる大手筋を境にして、西側に武家屋敷、東側に町人町がありました。<br />

    ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策
     城下町は北の鶏籠山、南西の白鷺山などの山並みを背負い、東の揖保川に向かって扇状に開けており、お城の正面より南北に伸びる大手筋を境にして、西側に武家屋敷、東側に町人町がありました。

  • ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 龍野の町割りが江戸時代そのままに今も残っていて、城下町特有のT字路が各所にあり、敵の進入に備えたのがよくわかります。

    ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策
     龍野の町割りが江戸時代そのままに今も残っていて、城下町特有のT字路が各所にあり、敵の進入に備えたのがよくわかります。

  • ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 龍野城は明治維新の時に惜しくも取り壊されてしまいました。下川原商店街には、古い商家や民家など200年以上も続いた老舗が並んでいます。

    ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策
     龍野城は明治維新の時に惜しくも取り壊されてしまいました。下川原商店街には、古い商家や民家など200年以上も続いた老舗が並んでいます。

  • ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 妻入り三階建ての小林家土蔵(市文化財)があり、17世紀中期の建築で土蔵としては日本最古のものです。

    ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策
     妻入り三階建ての小林家土蔵(市文化財)があり、17世紀中期の建築で土蔵としては日本最古のものです。

  • ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 商店街の北の端の商家(現在は医院)の木造四階建ての望楼のある建物があります。ただこれらの伝統的な建造物も今は商店街になっているため、アーケイドや看板などで隠れてしまっています。<br />

    ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策
     商店街の北の端の商家(現在は医院)の木造四階建ての望楼のある建物があります。ただこれらの伝統的な建造物も今は商店街になっているため、アーケイドや看板などで隠れてしまっています。

  • ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 下川原商店街の北の端の近くで、伝統的な古い町並みが連なる中に「うすくち龍野醤油資料館」があります。天正15年(1587)円尾屋孫右衛門によって始められた龍野醤油の醸造用具や文献資料を展示しています。<br />

    ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策
     下川原商店街の北の端の近くで、伝統的な古い町並みが連なる中に「うすくち龍野醤油資料館」があります。天正15年(1587)円尾屋孫右衛門によって始められた龍野醤油の醸造用具や文献資料を展示しています。

  • ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 龍野における醤油生産は天正年間(1573〜1592)に始まったと言われ、うすくち醤油についても寛文年間(1661〜1673)に開始されたと言われています。しかし龍野の代表的特産物である醤油の商品生産としては元禄2年(1689)の円尾家の古文書の「有物覚」の記録が最初です。

    ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策
     龍野における醤油生産は天正年間(1573〜1592)に始まったと言われ、うすくち醤油についても寛文年間(1661〜1673)に開始されたと言われています。しかし龍野の代表的特産物である醤油の商品生産としては元禄2年(1689)の円尾家の古文書の「有物覚」の記録が最初です。

  • ▽兵庫県たつの市龍野町〜うすくち龍野醤油資料館見学<br /> 当地方において醤油生産が盛んに行われるようになったのは、まず良質の大豆、小麦、それに入浜塩田でつくられた塩、特に赤穂塩が手近に得られたこと、さらに揖保川水系の良質な水に恵まれたということががあげられます。<br /> <br />

    ▽兵庫県たつの市龍野町〜うすくち龍野醤油資料館見学
     当地方において醤油生産が盛んに行われるようになったのは、まず良質の大豆、小麦、それに入浜塩田でつくられた塩、特に赤穂塩が手近に得られたこと、さらに揖保川水系の良質な水に恵まれたということががあげられます。

  • ▽兵庫県たつの市龍野町〜うすくち龍野醤油資料館見学<br />・うすくち龍野醤油資料館HPより<br /> たつの市は、播磨の小京都とも呼ばれ、今もなお城下町の面影が残る揖保川の山紫水明の伏流水、播磨平野の豊かな小麦、山間部の良質の大豆、赤穂の塩など、立地条件に恵まれ発展した淡口醤油発祥の地です。<br /> 

    ▽兵庫県たつの市龍野町〜うすくち龍野醤油資料館見学
    ・うすくち龍野醤油資料館HPより
     たつの市は、播磨の小京都とも呼ばれ、今もなお城下町の面影が残る揖保川の山紫水明の伏流水、播磨平野の豊かな小麦、山間部の良質の大豆、赤穂の塩など、立地条件に恵まれ発展した淡口醤油発祥の地です。
     

  • ▽兵庫県たつの市龍野町〜うすくち龍野醤油資料館見学<br /> JR本竜野駅から徒歩20分ほどのところに「うすくち龍野醤油資料館」があります。全国初の醤油資料館として昭和54年(1979)11月開館しました。<br />

    ▽兵庫県たつの市龍野町〜うすくち龍野醤油資料館見学
     JR本竜野駅から徒歩20分ほどのところに「うすくち龍野醤油資料館」があります。全国初の醤油資料館として昭和54年(1979)11月開館しました。

  • ▽兵庫県たつの市龍野町〜うすくち龍野醤油資料館見学<br /> この建物は、木造建築ではあるがレンガ造りのルネッサンス様式で、旧龍野市では初の国登録有形文化財に指定されております。<br />

    ▽兵庫県たつの市龍野町〜うすくち龍野醤油資料館見学
     この建物は、木造建築ではあるがレンガ造りのルネッサンス様式で、旧龍野市では初の国登録有形文化財に指定されております。

  • ▽兵庫県たつの市龍野町〜うすくち龍野醤油資料館見学<br /> また、兵庫県の「重要有形民俗文化財」と経済産業省の「地域活性化に役立つ近代化遺産」の認定も受けております。館内では17分ほどの「昔と今の醤油造り」のビデオを放映。

    ▽兵庫県たつの市龍野町〜うすくち龍野醤油資料館見学
     また、兵庫県の「重要有形民俗文化財」と経済産業省の「地域活性化に役立つ近代化遺産」の認定も受けております。館内では17分ほどの「昔と今の醤油造り」のビデオを放映。

  • ▽兵庫県たつの市龍野町〜うすくち龍野醤油資料館見学<br /> 江戸時代からの貴重な醤油醸造用具や資料など計2400点余りを展示しており、そのひとつひとつに代々龍野の地で醤油を造り継いできた先人の知恵や工夫を感じることができます。 

    ▽兵庫県たつの市龍野町〜うすくち龍野醤油資料館見学
     江戸時代からの貴重な醤油醸造用具や資料など計2400点余りを展示しており、そのひとつひとつに代々龍野の地で醤油を造り継いできた先人の知恵や工夫を感じることができます。 

  • ▽兵庫県たつの市龍野町〜うすくち龍野醤油資料館見学<br />・概要 うすくち龍野醤油資料館HPより<br /> 醤油の起源は古代にまでさかのぼることができますが、現在の主産地(龍野、野田、銚子、小豆島など)が成立したのは16世紀のことです。<br />

    ▽兵庫県たつの市龍野町〜うすくち龍野醤油資料館見学
    ・概要 うすくち龍野醤油資料館HPより
     醤油の起源は古代にまでさかのぼることができますが、現在の主産地(龍野、野田、銚子、小豆島など)が成立したのは16世紀のことです。

  • ▽兵庫県たつの市龍野町〜うすくち龍野醤油資料館見学<br /> 天正15年(1587)円尾屋円尾孫右衛門、天正18年(1590)栗栖屋横山五郎兵衛宗信、幾久屋片岡治兵衛、石橋屋平井備中守貞利の4人によってはじめられた龍野醤油は、寛文年間(1666年頃)今までの醬油とは違う色のうすい淡口醤油の製造技術が確立し、素材が生きる醬油として好評をはくしました。<br />

    ▽兵庫県たつの市龍野町〜うすくち龍野醤油資料館見学
     天正15年(1587)円尾屋円尾孫右衛門、天正18年(1590)栗栖屋横山五郎兵衛宗信、幾久屋片岡治兵衛、石橋屋平井備中守貞利の4人によってはじめられた龍野醤油は、寛文年間(1666年頃)今までの醬油とは違う色のうすい淡口醤油の製造技術が確立し、素材が生きる醬油として好評をはくしました。

  • ▽兵庫県たつの市龍野町〜うすくち龍野醤油資料館見学<br /> 4世紀にわたる歳月の間に、京都・大阪の文化に育まれ洗練されつつ、日本人の食生活に慣れ親しまれたこの調味料は、和食だけでなく、洋食、中華などに幅広く利用されています。<br />

    ▽兵庫県たつの市龍野町〜うすくち龍野醤油資料館見学
     4世紀にわたる歳月の間に、京都・大阪の文化に育まれ洗練されつつ、日本人の食生活に慣れ親しまれたこの調味料は、和食だけでなく、洋食、中華などに幅広く利用されています。

  • ▽兵庫県たつの市龍野町〜うすくち龍野醤油資料館見学<br /> 山や水が美しいここ龍野で代々醤油をつくり継いできた先人の工夫や愛情は、古い道具や文書にひっそりと息づいています。<br />

    ▽兵庫県たつの市龍野町〜うすくち龍野醤油資料館見学
     山や水が美しいここ龍野で代々醤油をつくり継いできた先人の工夫や愛情は、古い道具や文書にひっそりと息づいています。

  • ▽兵庫県たつの市龍野町〜うすくち龍野醤油資料館見学<br /> 菊一醤油造合資会社の本社として建てられ、淺井醤油合名会社との合併後の龍野醤油株式会社ーヒガシマル醤油株式会社の本社であったこの建物に、同社だけでなく龍野醤油協同組合各社が保管する貴重な資料も展示しています。<br />

    ▽兵庫県たつの市龍野町〜うすくち龍野醤油資料館見学
     菊一醤油造合資会社の本社として建てられ、淺井醤油合名会社との合併後の龍野醤油株式会社ーヒガシマル醤油株式会社の本社であったこの建物に、同社だけでなく龍野醤油協同組合各社が保管する貴重な資料も展示しています。

  • ▽兵庫県たつの市龍野町〜うすくち龍野醤油資料館見学<br /> 

    ▽兵庫県たつの市龍野町〜うすくち龍野醤油資料館見学
     

  • ▽兵庫県たつの市龍野町〜うすくち龍野醤油資料館見学<br /> ぽん酢と淡口しょうゆをいただきました。

    ▽兵庫県たつの市龍野町〜うすくち龍野醤油資料館見学
     ぽん酢と淡口しょうゆをいただきました。

  • ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策<br /> う〜ん いい感じの路地だ。<br /> 霞城の武家屋敷は落ち着いた町並みで、武家屋敷を連想できる雰囲気を留めています。

    ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策
     う〜ん いい感じの路地だ。
     霞城の武家屋敷は落ち着いた町並みで、武家屋敷を連想できる雰囲気を留めています。

  • ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 武家屋敷資料館 中霞城の武家屋敷は、白壁の土塀が連続する町並みで、脇坂藩公邸跡もあり昔の景観が維持されています。<br />

    ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策
     武家屋敷資料館 中霞城の武家屋敷は、白壁の土塀が連続する町並みで、脇坂藩公邸跡もあり昔の景観が維持されています。

  • ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 武家屋敷資料館

    ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策
     武家屋敷資料館

  • ▽兵庫県たつの市龍野町?古き良き時代の町並み散策<br /> 武家屋敷資料館 この花はムラサキツユクサですね。

    ▽兵庫県たつの市龍野町?古き良き時代の町並み散策
     武家屋敷資料館 この花はムラサキツユクサですね。

  • ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 武家屋敷資料館 管理人のおばさんに寅さんロケ地地図をもらって散策開始です。

    ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策
     武家屋敷資料館 管理人のおばさんに寅さんロケ地地図をもらって散策開始です。

  • ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 時間を忘れて古い町並みを散策するのは楽しいです。 <br /> 大手筋を南にくだり本町に入ると古い町並みが出現し、醤油醸造の商家があります。本瓦葺、虫籠窓、白壁造り、煙り出しの付いた商家の建物が道路の両側にあり西側に三棟が道に面して建っています、

    ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策
     時間を忘れて古い町並みを散策するのは楽しいです。
     大手筋を南にくだり本町に入ると古い町並みが出現し、醤油醸造の商家があります。本瓦葺、虫籠窓、白壁造り、煙り出しの付いた商家の建物が道路の両側にあり西側に三棟が道に面して建っています、

  • ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 菊屋という屋号で文政元年(1818)頃より醤油醸造業をはじめ、明治3年には醤油造石高1000石を越える龍野のトップに躍進した商家です。<br />

    ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策
     菊屋という屋号で文政元年(1818)頃より醤油醸造業をはじめ、明治3年には醤油造石高1000石を越える龍野のトップに躍進した商家です。

  • ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 日山街道沿いの日山町には伝統的な古い町並みが連なって並んでいます。

    ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策
     日山街道沿いの日山町には伝統的な古い町並みが連なって並んでいます。

  • ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策<br /> このあたりは商家というより宿場町の様相です。本瓦葺、切妻造り、虫籠窓、平入りの町並みが残っています。<br />

    ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策
     このあたりは商家というより宿場町の様相です。本瓦葺、切妻造り、虫籠窓、平入りの町並みが残っています。

  • ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 下川原商店街の北少しのところに「門の外」という変わった地名のところがあります。そこにも醤油醸造工場があり、その辺りも伝統的な家屋の建ち並ぶ地域であって、レンガ造りの煙突もあります。 <br />

    ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策
     下川原商店街の北少しのところに「門の外」という変わった地名のところがあります。そこにも醤油醸造工場があり、その辺りも伝統的な家屋の建ち並ぶ地域であって、レンガ造りの煙突もあります。

  • ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策<br /> ヒガシマル醤油第二工場 レンガ造りの煙突<br />

    ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策
     ヒガシマル醤油第二工場 レンガ造りの煙突

  • ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 寅さんロケ地訪問 場所がよくわからなかったので地元の人に尋ねてやっとたどり着きました。

    ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策
     寅さんロケ地訪問 場所がよくわからなかったので地元の人に尋ねてやっとたどり着きました。

  • ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 寅さんロケ地訪問 “男はつらいよ”シリーズ第17作目「寅次郎夕焼け小焼け」<br /> 芸者のぼたんに東京はどっちだと言ってあっち向いたりこっち向いたりする場所です。

    ▽兵庫県たつの市龍野町〜古き良き時代の町並み散策
     寅さんロケ地訪問 “男はつらいよ”シリーズ第17作目「寅次郎夕焼け小焼け」
     芸者のぼたんに東京はどっちだと言ってあっち向いたりこっち向いたりする場所です。

  • ▽山陽自動車道・白鳥PA<br /> たつの市を後にして山陽自動車道⇒播但連絡有料道路ルートで出石市へ向かいます。その前にたつの市で歩き回ったので白鳥PAでちょい休憩です。

    ▽山陽自動車道・白鳥PA
     たつの市を後にして山陽自動車道⇒播但連絡有料道路ルートで出石市へ向かいます。その前にたつの市で歩き回ったので白鳥PAでちょい休憩です。

  • ▽播但連絡有料道路<br /> 景色がいいですのお〜 サンルーフ開けて走行♪ 気持ちいい風ですのお〜

    ▽播但連絡有料道路
     景色がいいですのお〜 サンルーフ開けて走行♪ 気持ちいい風ですのお〜

  • ▽兵庫県朝来市和田山町朝日〜道中の景色<br /> 県道10号線 廃屋でしょうね。<br /> 道中いい景色がないかとわざと山間道を選んで走行しています。

    ▽兵庫県朝来市和田山町朝日〜道中の景色
     県道10号線 廃屋でしょうね。
     道中いい景色がないかとわざと山間道を選んで走行しています。

  • ▽兵庫県朝来市和田山町朝日〜道中の景色<br /> 県道10号線 バス停でもあったのかな? 豊岡市へ入ります。

    ▽兵庫県朝来市和田山町朝日〜道中の景色
     県道10号線 バス停でもあったのかな? 豊岡市へ入ります。

  • ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策<br /> 出石町へ到着。8年ぶりの訪問です。

    ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策
     出石町へ到着。8年ぶりの訪問です。

  • ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策<br /> 「但馬の小京都」と呼ばれる出石は出石そば、出石焼き、そして辰鼓櫓(しんころう)で知られる山間の小さな城下町。<br />

    ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策
     「但馬の小京都」と呼ばれる出石は出石そば、出石焼き、そして辰鼓櫓(しんころう)で知られる山間の小さな城下町。

  • ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策<br /> はるか昔の神話の時代にもその名が記され、室町時代に但馬守護山名時義が荒はてたこの地に城を築いて、但馬拠点の城下町としたのに始まります。城は高城(有子山城)と呼ばれ、標高320mの有子山頂に築かれました。<br />

    ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策
     はるか昔の神話の時代にもその名が記され、室町時代に但馬守護山名時義が荒はてたこの地に城を築いて、但馬拠点の城下町としたのに始まります。城は高城(有子山城)と呼ばれ、標高320mの有子山頂に築かれました。

  • ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策<br /> 近世の出石藩は秀吉の時代に城主となった小出吉政に始まります。小出家は関ヶ原の戦いで兄弟が東西に分かれて戦い、豊臣大名でありながら小出家はかろうじて出石を安堵されます。

    ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策
     近世の出石藩は秀吉の時代に城主となった小出吉政に始まります。小出家は関ヶ原の戦いで兄弟が東西に分かれて戦い、豊臣大名でありながら小出家はかろうじて出石を安堵されます。

  • ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策<br /> その後園部藩小出家が分家し、宗家は岸和田藩を経て再び出石へと戻りますが、跡継ぎが無く改易されてしまいます。<br />

    ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策
     その後園部藩小出家が分家し、宗家は岸和田藩を経て再び出石へと戻りますが、跡継ぎが無く改易されてしまいます。

  • ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策<br /> 替わって藤井松平忠周が4万8000石で入封し、その後すぐに信濃上田藩と入れ替えで、千石政明5万3000石が封じられ以後明治まで7代165年続きます。<br /><br />

    ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策
     替わって藤井松平忠周が4万8000石で入封し、その後すぐに信濃上田藩と入れ替えで、千石政明5万3000石が封じられ以後明治まで7代165年続きます。

  • ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策<br /> そば処 本陣鸛屋(つるや)

    ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策
     そば処 本陣鸛屋(つるや)

  • ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策<br /> そば処 本陣鸛屋(つるや) 名物”出石そば”は仙石氏が信濃上田藩より入封した際に、信州のそば職人をつれてきたのが始まりとされており、出石の名産”出石焼き”の皿にもるのを発案したのも藩主とか。<br />

    ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策
     そば処 本陣鸛屋(つるや) 名物”出石そば”は仙石氏が信濃上田藩より入封した際に、信州のそば職人をつれてきたのが始まりとされており、出石の名産”出石焼き”の皿にもるのを発案したのも藩主とか。

  • ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策<br /> そば処 本陣鸛屋(つるや)の座敷から目の前に辰鼓楼を見ることができます。

    ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策
     そば処 本陣鸛屋(つるや)の座敷から目の前に辰鼓楼を見ることができます。

  • ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策<br /> そば処 本陣鸛屋(つるや) 出石に来たら出石そばを食べようと思っていた。2皿追加で計7皿いただきました。車旅なのでアルコールは飲めない。

    ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策
     そば処 本陣鸛屋(つるや) 出石に来たら出石そばを食べようと思っていた。2皿追加で計7皿いただきました。車旅なのでアルコールは飲めない。

  • ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策<br /> 辰鼓楼 出石のシンボルである辰鼓櫓は藩政時代に毎朝辰の刻(午前8時)に、藩士に登城を告げる太鼓が打ち鳴らす為に設けられたもで、櫓の上部の時計は近年に取りつけられたものです。<br />

    ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策
     辰鼓楼 出石のシンボルである辰鼓櫓は藩政時代に毎朝辰の刻(午前8時)に、藩士に登城を告げる太鼓が打ち鳴らす為に設けられたもで、櫓の上部の時計は近年に取りつけられたものです。

  • ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策<br /> 出石千石家は芝居や講談で題材となった、俗に「千石騒動」とよばれるお家騒動で有名です。

    ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策
     出石千石家は芝居や講談で題材となった、俗に「千石騒動」とよばれるお家騒動で有名です。

  • ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策<br /> 物語では家老が自分の子を藩主にする、お家乗っ取り話しとなっていますが、史実は藩の財政再建策を巡る派閥対立が原因で、これが幕府内部の政争に利用され家老千石左京は獄門、一派も死罪となり出石藩は3万石へ減封されます。<br />

    ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策
     物語では家老が自分の子を藩主にする、お家乗っ取り話しとなっていますが、史実は藩の財政再建策を巡る派閥対立が原因で、これが幕府内部の政争に利用され家老千石左京は獄門、一派も死罪となり出石藩は3万石へ減封されます。

  • ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策<br /> なお財政破綻寸前にまで達した出石藩は、大政奉還によって明治政府に肩代わりされ、自滅をせずに出石県へとなりました。 <br />

    ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策
     なお財政破綻寸前にまで達した出石藩は、大政奉還によって明治政府に肩代わりされ、自滅をせずに出石県へとなりました。

  • ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策<br /> 有子橋

    ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策
     有子橋

  • ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策<br /> 出石は小さな城下町なので散策は楽に行えます。碁盤の目に町割りされいたる所に伝統的な町家や商家が残っています。<br />

    ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策
     出石は小さな城下町なので散策は楽に行えます。碁盤の目に町割りされいたる所に伝統的な町家や商家が残っています。

  • ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策<br /> 廃屋に立てかけてあった。。。

    ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策
     廃屋に立てかけてあった。。。

  • ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策<br /> 天満宮

    ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策
     天満宮

  • ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策<br /> どんなおばあちゃんが押されていたのかな?

    ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策
     どんなおばあちゃんが押されていたのかな?

  • ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策<br /> 経王寺

    ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策
     経王寺

  • ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策<br /> 東京大学の初代学長を務めた加藤弘之の生家<br /> 加藤弘之は東京帝国大学の初代総理・総長で西洋思想の啓蒙に務め「隣草」などを執筆した人物です。

    ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策
     東京大学の初代学長を務めた加藤弘之の生家
     加藤弘之は東京帝国大学の初代総理・総長で西洋思想の啓蒙に務め「隣草」などを執筆した人物です。

  • ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策<br /> 天保7年(1836)、弘之はこの地で出石藩士加藤四郎兵衛正照の長男として生まれ、藩校である弘道館で学びました。現在も外観や屋根が改修されているものの敷地や建物内部はその当時のもので豊岡市指定文化財に指定されています。

    ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策
     天保7年(1836)、弘之はこの地で出石藩士加藤四郎兵衛正照の長男として生まれ、藩校である弘道館で学びました。現在も外観や屋根が改修されているものの敷地や建物内部はその当時のもので豊岡市指定文化財に指定されています。

  • ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策<br /> 出石明治館 郡役所として明治20年に建造された木造擬洋風建築の貴重な建物です。

    ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策
     出石明治館 郡役所として明治20年に建造された木造擬洋風建築の貴重な建物です。

  • ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策<br /> 四角いマンホールの図柄が出石のシンボルである辰鼓櫓になっている。

    ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策
     四角いマンホールの図柄が出石のシンボルである辰鼓櫓になっている。

  • ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策<br /> 出石そば 帰って食べましょう。どこの蕎麦でも大して変わらない気がするが・・・。

    ▽兵庫県豊岡市出石町〜但馬の小京都出石町の町並み散策
     出石そば 帰って食べましょう。どこの蕎麦でも大して変わらない気がするが・・・。

  • ▽兵庫県豊岡市城南町・中央町・元町〜古き良き時代の町並み<br /> ところかわって、、、豊岡の町並みは、古い城下町にあるにも関わらず道路幅員が広い印象を受けます。これは、1925年(大正14年)に北但地震で被害を受けたそうで、広い通りはその後整備されたものです。

    ▽兵庫県豊岡市城南町・中央町・元町〜古き良き時代の町並み
     ところかわって、、、豊岡の町並みは、古い城下町にあるにも関わらず道路幅員が広い印象を受けます。これは、1925年(大正14年)に北但地震で被害を受けたそうで、広い通りはその後整備されたものです。

  • ▽兵庫県豊岡市城南町・中央町・元町〜古き良き時代の町並み<br /> 城下町時代からの町人地は内堀によって南北に分かれています。北側の元町は城下町時代からの町ですが、道幅が広く大正末期から昭和初期にかけて建てられたと思われる建ちの高い町家や洋風の町家が見られます。

    ▽兵庫県豊岡市城南町・中央町・元町〜古き良き時代の町並み
     城下町時代からの町人地は内堀によって南北に分かれています。北側の元町は城下町時代からの町ですが、道幅が広く大正末期から昭和初期にかけて建てられたと思われる建ちの高い町家や洋風の町家が見られます。

  • ▽兵庫県豊岡市城南町・中央町・元町〜古き良き時代の町並み<br /> 一方、南側の町人地の跡は城南町にあたり、本卯建の商家など戦前の建物が点在して残っています。内堀の役割を果たしていた池は埋め立てられ、現在南北の町は商店街としてつながっているものの、町の軸線がここで折れており城下町時代の名残が感じられるところです。

    ▽兵庫県豊岡市城南町・中央町・元町〜古き良き時代の町並み
     一方、南側の町人地の跡は城南町にあたり、本卯建の商家など戦前の建物が点在して残っています。内堀の役割を果たしていた池は埋め立てられ、現在南北の町は商店街としてつながっているものの、町の軸線がここで折れており城下町時代の名残が感じられるところです。

  • ▽兵庫県豊岡市城崎町上山?山陰本線<br /> ちょど電車が来たので 瞬撮~

    ▽兵庫県豊岡市城崎町上山?山陰本線
     ちょど電車が来たので 瞬撮~

  • ▽兵庫県豊岡市城崎町今津〜山陰本線<br /> 城崎温泉街へ左折します。この里域は平安時代から一大温泉地である城崎温泉として有名であり、全国から温泉を求める観光客や、外湯めぐりを体験したいという方が訪れるスポットにもなっています。

    ▽兵庫県豊岡市城崎町今津〜山陰本線
     城崎温泉街へ左折します。この里域は平安時代から一大温泉地である城崎温泉として有名であり、全国から温泉を求める観光客や、外湯めぐりを体験したいという方が訪れるスポットにもなっています。

  • ▽兵庫県豊岡市城崎町湯島〜昔ながらの古い町並み温泉地<br /> 古くから温泉街として発展してきており、それに伴い近年は外観なども整備されつつあります。共同浴場の一つであるさとの湯から見える風景は城崎町から整備されていることも有名となっています。<br />

    ▽兵庫県豊岡市城崎町湯島〜昔ながらの古い町並み温泉地
     古くから温泉街として発展してきており、それに伴い近年は外観なども整備されつつあります。共同浴場の一つであるさとの湯から見える風景は城崎町から整備されていることも有名となっています。

  • ▽兵庫県豊岡市城崎町湯島〜昔ながらの古い町並み温泉地<br /> 城崎温泉の町並みの歴史について崎の街には1,400年前ごろから湧き出ている温泉があり、古くから温泉街として有名でした。 ※運転しながら撮りで画像がよくないナ。

    ▽兵庫県豊岡市城崎町湯島〜昔ながらの古い町並み温泉地
     城崎温泉の町並みの歴史について崎の街には1,400年前ごろから湧き出ている温泉があり、古くから温泉街として有名でした。 ※運転しながら撮りで画像がよくないナ。

  • ▽兵庫県豊岡市城崎町湯島〜昔ながらの古い町並み温泉地<br /> 特に「外湯めぐり」が有名であり、城崎町の町は当時から客間と客間をつなぐ廊下だという定義がなされており、整備されています。

    ▽兵庫県豊岡市城崎町湯島〜昔ながらの古い町並み温泉地
     特に「外湯めぐり」が有名であり、城崎町の町は当時から客間と客間をつなぐ廊下だという定義がなされており、整備されています。

  • ▽兵庫県豊岡市城崎町湯島〜昔ながらの古い町並み温泉地<br /> 現代にも温泉街としての名残りが残っていることから町並みも特徴となっており、大谿川沿いの柳並木や石造りの太鼓橋、木造三階建ての旅館など相まって風情がある面持ちになっています。<br /><br /><br />

    ▽兵庫県豊岡市城崎町湯島〜昔ながらの古い町並み温泉地
     現代にも温泉街としての名残りが残っていることから町並みも特徴となっており、大谿川沿いの柳並木や石造りの太鼓橋、木造三階建ての旅館など相まって風情がある面持ちになっています。


  • ▽兵庫県豊岡市城崎町湯島〜昔ながらの古い町並み温泉地<br /> おねえさんは絵になるナ。「外湯めぐり」が名物の城崎温泉は、浴衣に下駄が正装です。<br />

    ▽兵庫県豊岡市城崎町湯島〜昔ながらの古い町並み温泉地
     おねえさんは絵になるナ。「外湯めぐり」が名物の城崎温泉は、浴衣に下駄が正装です。

  • ▽兵庫県豊岡市城崎町湯島〜県道9号線、道中の景色<br /> 鋳物師戻峠 豊岡市城崎町と竹野町を通る県道9号線に、鋳物師戻峠があります。

    ▽兵庫県豊岡市城崎町湯島〜県道9号線、道中の景色
     鋳物師戻峠 豊岡市城崎町と竹野町を通る県道9号線に、鋳物師戻峠があります。

  • ▽兵庫県豊岡市竹野町松本〜県道9号線、道中の景色<br /> 日本海まであと少し。旅はまだまだ続きます。 ブーッ =3=3

    ▽兵庫県豊岡市竹野町松本〜県道9号線、道中の景色
     日本海まであと少し。旅はまだまだ続きます。 ブーッ =3=3

  • ▽兵庫県豊岡市竹野町切浜〜切浜海水浴場<br /> 切浜は兵庫県北東部、竹野川河口の竹野町中心部の西に位置し、日本海に面しています。集落内の家屋は、板囲いの漁村集落が展開しています。

    ▽兵庫県豊岡市竹野町切浜〜切浜海水浴場
     切浜は兵庫県北東部、竹野川河口の竹野町中心部の西に位置し、日本海に面しています。集落内の家屋は、板囲いの漁村集落が展開しています。

  • ▽兵庫県豊岡市竹野町切浜〜はさかり岩<br /> 「はさかり」とは但馬の方言で「挟まる」という意味です。2つの岩の間に、球状の岩が挟まれた奇観!これは洞門の天井部が崩れ落ちる途中でひっかかって止まったものと考えられています。

    ▽兵庫県豊岡市竹野町切浜〜はさかり岩
     「はさかり」とは但馬の方言で「挟まる」という意味です。2つの岩の間に、球状の岩が挟まれた奇観!これは洞門の天井部が崩れ落ちる途中でひっかかって止まったものと考えられています。

  • ▽兵庫県豊岡市竹野町濱須井〜古き良き町並み散策<br /> 浜須井は、兵庫県北東部、竹野川河口の竹野町中心地から西約4kmほどの所で日本海に面した小さな集落です。<br />

    ▽兵庫県豊岡市竹野町濱須井〜古き良き町並み散策
     浜須井は、兵庫県北東部、竹野川河口の竹野町中心地から西約4kmほどの所で日本海に面した小さな集落です。

  • ▽兵庫県豊岡市竹野町濱須井〜古き良き町並み散策<br /> 浜須井村は須井村が分かれて、浜須井村と奥須井村に分かれたようで、その時期は宝永(1704〜1711)頃と思われます。

    ▽兵庫県豊岡市竹野町濱須井〜古き良き町並み散策
     浜須井村は須井村が分かれて、浜須井村と奥須井村に分かれたようで、その時期は宝永(1704〜1711)頃と思われます。

  • ▽兵庫県豊岡市竹野町濱須井〜古き良き町並み散策<br /> 県道11号線沿いに板囲いの漁業集落が展開しています。細い路地のような道が集落内の主要生活道で、その道の両側に板囲いの家屋が、所狭しと建てられています。

    ▽兵庫県豊岡市竹野町濱須井〜古き良き町並み散策
     県道11号線沿いに板囲いの漁業集落が展開しています。細い路地のような道が集落内の主要生活道で、その道の両側に板囲いの家屋が、所狭しと建てられています。

  • ▽兵庫県豊岡市竹野町濱須井〜古き良き町並み散策<br /> 喫煙家にとって懐かしい古い自販機です。

    ▽兵庫県豊岡市竹野町濱須井〜古き良き町並み散策
     喫煙家にとって懐かしい古い自販機です。

  • ▽兵庫県美方郡香美町香住区沖浦〜道中の海岸線景色<br /> 柴山港 

    ▽兵庫県美方郡香美町香住区沖浦〜道中の海岸線景色
     柴山港 

  • ▽兵庫県美方郡香美町香住区余部〜再訪・余部橋梁<br /> 鉄橋資料館 3年ぶりです。初訪はまだ赤い鉄橋があった2008年のGWでした。<br />  ⇒ http://4travel.jp/travelogue/10240580

    ▽兵庫県美方郡香美町香住区余部〜再訪・余部橋梁
     鉄橋資料館 3年ぶりです。初訪はまだ赤い鉄橋があった2008年のGWでした。
      ⇒ http://4travel.jp/travelogue/10240580

  • ▽兵庫県美方郡香美町香住区余部〜再訪・余部橋梁<br /> 鉄橋資料館 

    ▽兵庫県美方郡香美町香住区余部〜再訪・余部橋梁
     鉄橋資料館 

  • ▽兵庫県美方郡香美町香住区余部〜再訪・余部橋梁<br /> 鉄橋資料館 懐かしグッズが満載

    ▽兵庫県美方郡香美町香住区余部〜再訪・余部橋梁
     鉄橋資料館 懐かしグッズが満載

  • ▽兵庫県美方郡香美町香住区余部〜再訪・余部橋梁<br /> SLのオブジェ・・・ドラム缶を使って作られているようです。

    ▽兵庫県美方郡香美町香住区余部〜再訪・余部橋梁
     SLのオブジェ・・・ドラム缶を使って作られているようです。

  • ▽兵庫県美方郡香美町香住区余部〜再訪・余部橋梁<br /> 現在の余部橋梁 昔の橋脚が一部残されています。

    ▽兵庫県美方郡香美町香住区余部〜再訪・余部橋梁
     現在の余部橋梁 昔の橋脚が一部残されています。

  • ▽兵庫県美方郡香美町香住区余部〜再訪・余部橋梁<br /> 旧橋梁の中央部です。説明版に昔懐かし余部橋梁の古い写真があります。

    ▽兵庫県美方郡香美町香住区余部〜再訪・余部橋梁
     旧橋梁の中央部です。説明版に昔懐かし余部橋梁の古い写真があります。

  • ▽兵庫県美方郡香美町香住区余部〜再訪・余部橋梁<br /> 香美町香住区余部にある鉄橋。明治42年12月着工。アメリカより輸入した鉄材を使用し、機械力の乏しい前近代的工法の中にあって、当時最高の技術を駆使。明治45年1月に完成しまし た。

    ▽兵庫県美方郡香美町香住区余部〜再訪・余部橋梁
     香美町香住区余部にある鉄橋。明治42年12月着工。アメリカより輸入した鉄材を使用し、機械力の乏しい前近代的工法の中にあって、当時最高の技術を駆使。明治45年1月に完成しまし た。

  • ▽兵庫県美方郡香美町香住区余部〜再訪・余部橋梁<br /> JR山陰本線の鎧駅と餘部駅との間に位置しています。全長309.4m、橋脚の高さ41.5mで、トレッスル式鉄橋と しては日本一の規模を誇り、山陰本線の名物でした。

    ▽兵庫県美方郡香美町香住区余部〜再訪・余部橋梁
     JR山陰本線の鎧駅と餘部駅との間に位置しています。全長309.4m、橋脚の高さ41.5mで、トレッスル式鉄橋と しては日本一の規模を誇り、山陰本線の名物でした。

  • ▽兵庫県美方郡香美町香住区余部〜再訪・余部橋梁<br /> 鉄橋は、余部集落をまたいで東西の山に架け渡され、東側に東下谷トンネル、西側に餘部駅がありました。

    ▽兵庫県美方郡香美町香住区余部〜再訪・余部橋梁
     鉄橋は、余部集落をまたいで東西の山に架け渡され、東側に東下谷トンネル、西側に餘部駅がありました。

  • ▽兵庫県美方郡香美町香住区余部〜再訪・余部橋梁<br /> 古写真・・・日本海の荒波と冬の余部鉄橋 情緒豊かないい写真です。

    ▽兵庫県美方郡香美町香住区余部〜再訪・余部橋梁
     古写真・・・日本海の荒波と冬の余部鉄橋 情緒豊かないい写真です。

  • ▽兵庫県美方郡香美町香住区余部〜再訪・余部橋梁<br /> 現在の余部橋梁 平成22年、新しくコンクリート橋に架け替えられました。<br /> 以上で2日目の訪問記終了。このあと鳥取駅前のHへ向かいました。

    ▽兵庫県美方郡香美町香住区余部〜再訪・余部橋梁
     現在の余部橋梁 平成22年、新しくコンクリート橋に架け替えられました。
     以上で2日目の訪問記終了。このあと鳥取駅前のHへ向かいました。

  • ▽鳥取駅前H泊<br /> やっぱ、チカレますな。でもしっかり睡眠をとればまだまだ「だいぢょうぶ」です。

    ▽鳥取駅前H泊
     やっぱ、チカレますな。でもしっかり睡眠をとればまだまだ「だいぢょうぶ」です。

  • ▽鳥取県鳥取市立川町〜昔ながらの古い町並みを走る<br /> 旅行3日目の早朝、古い町並みが見られるというので鳥取駅東側の立川町という町を走ってみました。 ※運転しながら撮り

    ▽鳥取県鳥取市立川町〜昔ながらの古い町並みを走る
     旅行3日目の早朝、古い町並みが見られるというので鳥取駅東側の立川町という町を走ってみました。 ※運転しながら撮り

  • ▽鳥取県鳥取市立川町〜昔ながらの古い町並みを走る<br /> 立川町は法美郡(邑美郡)と鳥取城下を結ぶ往還筋に発達した商家町で、鳥取城下四八町の一つに数えられ、町人町であると共に武家屋敷も混在していたといいます。<br />

    ▽鳥取県鳥取市立川町〜昔ながらの古い町並みを走る
     立川町は法美郡(邑美郡)と鳥取城下を結ぶ往還筋に発達した商家町で、鳥取城下四八町の一つに数えられ、町人町であると共に武家屋敷も混在していたといいます。

  • ▽鳥取県鳥取市立川町〜昔ながらの古い町並みを走る<br /> 天神川に架かる立川大橋を渡ると鳥取城下で、町端とも呼ばれていました。戦災で城下町を偲ばせる伝統的な町並みがほとんど失われた鳥取市街において、数少ない往時の佇まいを残す一画がここにあります。

    ▽鳥取県鳥取市立川町〜昔ながらの古い町並みを走る
     天神川に架かる立川大橋を渡ると鳥取城下で、町端とも呼ばれていました。戦災で城下町を偲ばせる伝統的な町並みがほとんど失われた鳥取市街において、数少ない往時の佇まいを残す一画がここにあります。

  • ▽鳥取県鳥取市河原町〜河原城<br /> 鳥取自動車道河原SAに立ち寄りました。用瀬インタで下りました。

    ▽鳥取県鳥取市河原町〜河原城
     鳥取自動車道河原SAに立ち寄りました。用瀬インタで下りました。

  • ▽鳥取県鳥取市用瀬町用瀬〜国道53号線走行中<br /> JR因美線

    ▽鳥取県鳥取市用瀬町用瀬〜国道53号線走行中
     JR因美線

  • ▽鳥取県鳥取市用瀬町用瀬〜国道53号線走行中<br /> 田植えが始まるようです。

    ▽鳥取県鳥取市用瀬町用瀬〜国道53号線走行中
     田植えが始まるようです。

  • ▽鳥取県鳥取市用瀬町用瀬〜昔ながらの古きよき町並み<br /> 中国山地に抱かれた「流し雛」の里で知られる用瀬は、智頭往来(因幡街道)の宿場町として賑わった町でした。ここにも昔ながらの古きよき町並みがあります。<br /> 智頭往来の歴史は古く、平安期から因幡と畿内をむすぶ重要な官道でした。<br /><br />

    ▽鳥取県鳥取市用瀬町用瀬〜昔ながらの古きよき町並み
     中国山地に抱かれた「流し雛」の里で知られる用瀬は、智頭往来(因幡街道)の宿場町として賑わった町でした。ここにも昔ながらの古きよき町並みがあります。
     智頭往来の歴史は古く、平安期から因幡と畿内をむすぶ重要な官道でした。

  • ▽鳥取県鳥取市用瀬町用瀬〜昔ながらの古きよき町並み<br /> 秀吉の時代に家臣の磯辺兵部太輔が用瀬景石城に入り、城下町、宿場町として発展させます。

    ▽鳥取県鳥取市用瀬町用瀬〜昔ながらの古きよき町並み
     秀吉の時代に家臣の磯辺兵部太輔が用瀬景石城に入り、城下町、宿場町として発展させます。

  • ▽鳥取県鳥取市用瀬町用瀬〜昔ながらの古きよき町並み<br /> そして江戸時代になると鳥取藩に引き継がれ、用瀬宿には藩主の休憩所である御茶屋が置かれました。

    ▽鳥取県鳥取市用瀬町用瀬〜昔ながらの古きよき町並み
     そして江戸時代になると鳥取藩に引き継がれ、用瀬宿には藩主の休憩所である御茶屋が置かれました。

  • ▽鳥取県鳥取市用瀬町用瀬〜昔ながらの古きよき町並み<br /> 御茶屋は本陣であるとともに藩庁でもあり、藩役人として「目付け」と「山奉行」が駐在しました。<br />

    ▽鳥取県鳥取市用瀬町用瀬〜昔ながらの古きよき町並み
     御茶屋は本陣であるとともに藩庁でもあり、藩役人として「目付け」と「山奉行」が駐在しました。

  • ▽鳥取県鳥取市用瀬町用瀬〜昔ながらの古きよき町並み<br /> 集落を流れる瀬戸川沿いに立ち並ぶ蔵と石橋は用瀬を代表する風景。智頭往来沿いには連続性はありませんが、往時を偲ばせる古い商家や屋敷が建ち並んでいます。

    ▽鳥取県鳥取市用瀬町用瀬〜昔ながらの古きよき町並み
     集落を流れる瀬戸川沿いに立ち並ぶ蔵と石橋は用瀬を代表する風景。智頭往来沿いには連続性はありませんが、往時を偲ばせる古い商家や屋敷が建ち並んでいます。

  • ▽鳥取県鳥取市用瀬町用瀬〜昔ながらの古きよき町並み<br /> 江戸時代から伝わる用瀬の流し雛は厄払いの行事です。現在は県無形民俗文化財に指定され、観光行事となっていますが、もともとは旧暦の3月3日「上巳の祓い(じょうしのはらい)」で、人形に自分の災いを移して川に流した事に始まります。<br />

    ▽鳥取県鳥取市用瀬町用瀬〜昔ながらの古きよき町並み
     江戸時代から伝わる用瀬の流し雛は厄払いの行事です。現在は県無形民俗文化財に指定され、観光行事となっていますが、もともとは旧暦の3月3日「上巳の祓い(じょうしのはらい)」で、人形に自分の災いを移して川に流した事に始まります。

  • ▽鳥取県鳥取市用瀬町用瀬〜昔ながらの古きよき町並み<br /> 宿場町の面影があちこちで感じられる昔ながらのいい町並みです。

    ▽鳥取県鳥取市用瀬町用瀬〜昔ながらの古きよき町並み
     宿場町の面影があちこちで感じられる昔ながらのいい町並みです。

  • ▽鳥取県鳥取市用瀬町川中鳥居野?国道53号線走行中<br /> 千代川沿いを走るJR因美線

    ▽鳥取県鳥取市用瀬町川中鳥居野?国道53号線走行中
     千代川沿いを走るJR因美線

  • ▽鳥取県八頭郡智頭町市瀬板井原?感動♪ 板井原山村集落散策<br /> さてさてここからは偶然に見つけた山村集落の散策記です。感動しました。

    ▽鳥取県八頭郡智頭町市瀬板井原?感動♪ 板井原山村集落散策
     さてさてここからは偶然に見つけた山村集落の散策記です。感動しました。

  • ▽鳥取県八頭郡智頭町市瀬板井原〜感動♪ 板井原山村集落散策<br /> 智頭街道(国道53号線)から北東山側へ狭い道を4〜5km入っていくと廃村寸前の山里があります。

    ▽鳥取県八頭郡智頭町市瀬板井原〜感動♪ 板井原山村集落散策
     智頭街道(国道53号線)から北東山側へ狭い道を4〜5km入っていくと廃村寸前の山里があります。

  • ▽鳥取県八頭郡智頭町市瀬板井原〜感動♪ 板井原山村集落散策<br /> 上板井原とよばれるこの地区は、板井原トンネルの開通によってアクセスが多少容易になったものの、やはり閉ざされた山奥の村に変わりはありません。

    ▽鳥取県八頭郡智頭町市瀬板井原〜感動♪ 板井原山村集落散策
     上板井原とよばれるこの地区は、板井原トンネルの開通によってアクセスが多少容易になったものの、やはり閉ざされた山奥の村に変わりはありません。

  • ▽鳥取県八頭郡智頭町市瀬板井原〜感動♪ 板井原山村集落散策<br /> この板井原の住所は現在、大字も省略され智頭町板井原となりますが、隣接する用瀬町板井原の他、鳥取県下には沢山の「板井原」があるので、ここではあえて市瀬上板井原として紹介します。<br />

    ▽鳥取県八頭郡智頭町市瀬板井原〜感動♪ 板井原山村集落散策
     この板井原の住所は現在、大字も省略され智頭町板井原となりますが、隣接する用瀬町板井原の他、鳥取県下には沢山の「板井原」があるので、ここではあえて市瀬上板井原として紹介します。

  • ▽鳥取県八頭郡智頭町市瀬板井原〜感動♪ 板井原山村集落散策<br /> 立派な白壁土蔵の横を入っていきます。人の気配がありません。

    ▽鳥取県八頭郡智頭町市瀬板井原〜感動♪ 板井原山村集落散策
     立派な白壁土蔵の横を入っていきます。人の気配がありません。

  • ▽鳥取県八頭郡智頭町市瀬板井原〜感動♪ 板井原山村集落散策<br /> 板井原集落のメインロードです。

    ▽鳥取県八頭郡智頭町市瀬板井原〜感動♪ 板井原山村集落散策
     板井原集落のメインロードです。

  • ▽鳥取県八頭郡智頭町市瀬板井原?感動♪ 板井原山村集落散策<br /> この市瀬上板井原集落は、廃村寸前のいつ無くなってもおかしくない集落で、無人の家も多く、わずかに残された住民も高齢者で、豪雪地域でもある冬の間は町場の仮屋に一時退去するという状態です。

    ▽鳥取県八頭郡智頭町市瀬板井原?感動♪ 板井原山村集落散策
     この市瀬上板井原集落は、廃村寸前のいつ無くなってもおかしくない集落で、無人の家も多く、わずかに残された住民も高齢者で、豪雪地域でもある冬の間は町場の仮屋に一時退去するという状態です。

  • ▽鳥取県八頭郡智頭町市瀬板井原?感動♪ 板井原山村集落散策<br /> 集落に入って最初に目に入る、赤波川沿いの民家は町指定の文化財で、入母屋造りの茅葺き民家と味噌蔵、蔵、養蚕作業場が並び、一部の建物は喫茶店として改装され営業しています。これは、智頭町による集落保存事業の一環です。

    ▽鳥取県八頭郡智頭町市瀬板井原?感動♪ 板井原山村集落散策
     集落に入って最初に目に入る、赤波川沿いの民家は町指定の文化財で、入母屋造りの茅葺き民家と味噌蔵、蔵、養蚕作業場が並び、一部の建物は喫茶店として改装され営業しています。これは、智頭町による集落保存事業の一環です。

  • ▽鳥取県八頭郡智頭町市瀬板井原〜感動♪ 板井原山村集落散策<br /> 板井原ふるさと館展示物

    ▽鳥取県八頭郡智頭町市瀬板井原〜感動♪ 板井原山村集落散策
     板井原ふるさと館展示物

  • ▽鳥取県八頭郡智頭町市瀬板井原〜感動♪ 板井原山村集落散策<br /> この集落が今後どのような姿になっていくのでしょうか。こういった集落は全国に数多くあります。

    ▽鳥取県八頭郡智頭町市瀬板井原〜感動♪ 板井原山村集落散策
     この集落が今後どのような姿になっていくのでしょうか。こういった集落は全国に数多くあります。

  • ▽鳥取県八頭郡智頭町市瀬板井原〜感動♪ 板井原山村集落散策<br /> 無住となった村をやみくもに保存・博物施設としても莫大な費用と維持費が発生します。しかもそのような「ハコ物」に決して観光客は定着しません。

    ▽鳥取県八頭郡智頭町市瀬板井原〜感動♪ 板井原山村集落散策
     無住となった村をやみくもに保存・博物施設としても莫大な費用と維持費が発生します。しかもそのような「ハコ物」に決して観光客は定着しません。

  • ▽鳥取県八頭郡智頭町市瀬板井原〜感動♪ 板井原山村集落散策<br /> これは全ての街並みや集落における永遠の課題であり、特にこのような隔絶された集落は特に住民が中心とならくてはその存続はあり得ないのです。<br />

    ▽鳥取県八頭郡智頭町市瀬板井原〜感動♪ 板井原山村集落散策
     これは全ての街並みや集落における永遠の課題であり、特にこのような隔絶された集落は特に住民が中心とならくてはその存続はあり得ないのです。

  • ▽鳥取県八頭郡智頭町市瀬板井原〜感動♪ 板井原山村集落散策<br /> 立派な白壁土蔵をあちこちに見かけます。

    ▽鳥取県八頭郡智頭町市瀬板井原〜感動♪ 板井原山村集落散策
     立派な白壁土蔵をあちこちに見かけます。

  • ▽鳥取県八頭郡智頭町市瀬板井原〜感動♪ 板井原山村集落散策<br /> 白壁土蔵 こんな集落があるとは。ウロチョロしていると新しい発見と意外な出会いがあるモンだ。

    ▽鳥取県八頭郡智頭町市瀬板井原〜感動♪ 板井原山村集落散策
     白壁土蔵 こんな集落があるとは。ウロチョロしていると新しい発見と意外な出会いがあるモンだ。

  • ▽鳥取県八頭郡智頭町市瀬板井原〜感動♪ 板井原山村集落散策<br /> やかん 観光地ではない昔からの自然な町並みはいいモンだ。

    ▽鳥取県八頭郡智頭町市瀬板井原〜感動♪ 板井原山村集落散策
     やかん 観光地ではない昔からの自然な町並みはいいモンだ。

  • ▽鳥取県八頭郡智頭町市瀬板井原〜感動♪ 板井原山村集落散策<br /> 山村にしては比較的大きく立派な家が多い一方で建て替えなどあまりされていないため、この地方の山村の原風景を良くとどめています。

    ▽鳥取県八頭郡智頭町市瀬板井原〜感動♪ 板井原山村集落散策
     山村にしては比較的大きく立派な家が多い一方で建て替えなどあまりされていないため、この地方の山村の原風景を良くとどめています。

  • ▽鳥取県八頭郡智頭町市瀬板井原〜感動♪ 板井原山村集落散策<br /> 高齢化無住化が進んで久しいためか、崩れかけてる家も多いです。

    ▽鳥取県八頭郡智頭町市瀬板井原〜感動♪ 板井原山村集落散策
     高齢化無住化が進んで久しいためか、崩れかけてる家も多いです。

  • ▽鳥取県八頭郡智頭町市瀬板井原〜感動♪ 板井原山村集落散策<br /> 火の用心

    ▽鳥取県八頭郡智頭町市瀬板井原〜感動♪ 板井原山村集落散策
     火の用心

  • ▽鳥取県八頭郡智頭町(因幡街道)〜古き良き時代の町並み散策<br /> 麓の因幡街道へ下ってきました。智頭町は智頭往来(上方往来・因幡街道)の宿場町で、因幡では最大規模の宿場町として栄えていました。<br />

    ▽鳥取県八頭郡智頭町(因幡街道)〜古き良き時代の町並み散策
     麓の因幡街道へ下ってきました。智頭町は智頭往来(上方往来・因幡街道)の宿場町で、因幡では最大規模の宿場町として栄えていました。

  • ▽鳥取県八頭郡智頭町(因幡街道)〜古き良き時代の町並み散策<br /> 鳥取藩主の参勤交代のおりの宿泊施設としてお茶屋も置かれていました。今は杉の町として、各家庭の軒先に造り酒屋のように、杉玉を吊るして静かな佇まいを見せています。<br />

    ▽鳥取県八頭郡智頭町(因幡街道)〜古き良き時代の町並み散策
     鳥取藩主の参勤交代のおりの宿泊施設としてお茶屋も置かれていました。今は杉の町として、各家庭の軒先に造り酒屋のように、杉玉を吊るして静かな佇まいを見せています。

  • ▽鳥取県八頭郡智頭町(因幡街道)〜古き良き時代の町並み散策<br /> 江戸時代になって、智頭往来(上方往来・因幡街道)は鳥取藩主の参勤交代の道となり、初代藩主の池田光仲が慶安元年(1648)に初入国以来、12代池田慶徳の文久2年(1862)に至る214年間に、178回この智頭宿を往復しています。<br />

    ▽鳥取県八頭郡智頭町(因幡街道)〜古き良き時代の町並み散策
     江戸時代になって、智頭往来(上方往来・因幡街道)は鳥取藩主の参勤交代の道となり、初代藩主の池田光仲が慶安元年(1648)に初入国以来、12代池田慶徳の文久2年(1862)に至る214年間に、178回この智頭宿を往復しています。

  • ▽鳥取県八頭郡智頭町(因幡街道)〜古き良き時代の町並み散策<br /> このように近世までは、上方への主要道として重要な位置を占めていましたが、明治になり智頭往来に代わって、若桜の戸倉越えが主要道となり、大正から昭和にかけて、因美線の開設も加わって、智頭往来の重要性は次第に低下し、静かな佇まいを見せる街道筋となっていきました。

    ▽鳥取県八頭郡智頭町(因幡街道)〜古き良き時代の町並み散策
     このように近世までは、上方への主要道として重要な位置を占めていましたが、明治になり智頭往来に代わって、若桜の戸倉越えが主要道となり、大正から昭和にかけて、因美線の開設も加わって、智頭往来の重要性は次第に低下し、静かな佇まいを見せる街道筋となっていきました。

  • ▽鳥取県八頭郡智頭町(因幡街道)〜古き良き時代の町並み散策<br /> 中町の米原家 

    ▽鳥取県八頭郡智頭町(因幡街道)〜古き良き時代の町並み散策
     中町の米原家 

  • ▽鳥取県八頭郡智頭町(因幡街道)〜古き良き時代の町並み散策<br /> 古い町並みは、智頭往来に沿って、大型民家の諏訪酒造、米原家、マルテ醤油、石谷家、伊藤家と点在しています。

    ▽鳥取県八頭郡智頭町(因幡街道)〜古き良き時代の町並み散策
     古い町並みは、智頭往来に沿って、大型民家の諏訪酒造、米原家、マルテ醤油、石谷家、伊藤家と点在しています。

  • ▽鳥取県八頭郡智頭町(因幡街道)〜古き良き時代の町並み散策<br /> 消防団分団の建物・・・洒落ている。 その他、古い町並みは、備前街道沿いの河原町通りにもあり、特に河原町4丁目あたりは静かな佇まいを見せる町並みが旧街道に沿って展開しています。<br />

    ▽鳥取県八頭郡智頭町(因幡街道)〜古き良き時代の町並み散策
     消防団分団の建物・・・洒落ている。 その他、古い町並みは、備前街道沿いの河原町通りにもあり、特に河原町4丁目あたりは静かな佇まいを見せる町並みが旧街道に沿って展開しています。

  • ▽鳥取県八頭郡智頭町(因幡街道)〜古き良き時代の町並み散策<br /> 上町坂の石谷家住宅・・・重厚な大門で人々を出迎え、3000坪という広大な敷地に部屋数が40以上、7棟の蔵、美しい日本庭園を持つ大邸宅です。

    ▽鳥取県八頭郡智頭町(因幡街道)〜古き良き時代の町並み散策
     上町坂の石谷家住宅・・・重厚な大門で人々を出迎え、3000坪という広大な敷地に部屋数が40以上、7棟の蔵、美しい日本庭園を持つ大邸宅です。

  • ▽鳥取県八頭郡智頭町(因幡街道)〜古き良き時代の町並み散策<br /> 上町坂の石谷家住宅 駐車場が見つからなかったので路駐しています。辺りを15分くらいぶらぶらしましたが、車は1台も来ませんでした^^;

    ▽鳥取県八頭郡智頭町(因幡街道)〜古き良き時代の町並み散策
     上町坂の石谷家住宅 駐車場が見つからなかったので路駐しています。辺りを15分くらいぶらぶらしましたが、車は1台も来ませんでした^^;

  • ▽鳥取県八頭郡智頭町(因幡街道)〜古き良き時代の町並み散策<br /> 新町通りには平野家・高木家などの古い商家が、横町通りには旧塩屋出店をはじめとした商家が軒を連ねています。

    ▽鳥取県八頭郡智頭町(因幡街道)〜古き良き時代の町並み散策
     新町通りには平野家・高木家などの古い商家が、横町通りには旧塩屋出店をはじめとした商家が軒を連ねています。

  • ▽鳥取県八頭郡智頭町(因幡街道)?古き良き時代の町並み散策<br /> さてと、智頭町から津山市まで一気に駆け抜けます。人参ドリンク飲んでGOー!GOー!

    ▽鳥取県八頭郡智頭町(因幡街道)?古き良き時代の町並み散策
     さてと、智頭町から津山市まで一気に駆け抜けます。人参ドリンク飲んでGOー!GOー!

  • ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 津山に到着しました。駐車場に車を止めて散策開始です。(チカレている^^)

    ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策
     津山に到着しました。駐車場に車を止めて散策開始です。(チカレている^^)

  • ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 岡山県美作地方の中核都市津山は、徳川御家門・越前松平家10万石の城下町として栄えた町で、都市化が進む町の片隅に、今なお古い街並みが多く残されています。<br />

    ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策
     岡山県美作地方の中核都市津山は、徳川御家門・越前松平家10万石の城下町として栄えた町で、都市化が進む町の片隅に、今なお古い街並みが多く残されています。

  • ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 津山は古代律令時代より美作国の中心地で、それは山間の地である美作において最も開けた平野面積を持つ津山盆地である事からも、当然の事だったと思います。

    ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策
     津山は古代律令時代より美作国の中心地で、それは山間の地である美作において最も開けた平野面積を持つ津山盆地である事からも、当然の事だったと思います。

  • ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策<br /> そして出雲街道の宿駅も置かれていました。市街の北東部、中国自動車道が通る総社地区からは国府や一宮の遺跡が発掘されています。<br />

    ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策
     そして出雲街道の宿駅も置かれていました。市街の北東部、中国自動車道が通る総社地区からは国府や一宮の遺跡が発掘されています。

  • ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策<br /> やがて一宮の門前には市が立ち、現在の津山市の中心市街の基礎となった戸川宿が成立しました。

    ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策
     やがて一宮の門前には市が立ち、現在の津山市の中心市街の基礎となった戸川宿が成立しました。

  • ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策<br /> やがて時を経て戦国時代後半になると、織田信長と共に本能寺で散った森蘭丸の弟、森忠政が18万6500石を拝領して戸川に入封します。

    ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策
     やがて時を経て戦国時代後半になると、織田信長と共に本能寺で散った森蘭丸の弟、森忠政が18万6500石を拝領して戸川に入封します。

  • ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 中世に山名氏が築いた鶴山城の跡地に築城を行い城下町を築きます。この時、鶴山を津山へと改称したのです。<br />

    ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策
     中世に山名氏が築いた鶴山城の跡地に築城を行い城下町を築きます。この時、鶴山を津山へと改称したのです。

  • ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策<br /> やがて森家断絶の後、津山には徳川御家門筆頭の越前松平長矩が10万石で入封し、以後9代続いて明治を向かえます。<br />

    ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策
     やがて森家断絶の後、津山には徳川御家門筆頭の越前松平長矩が10万石で入封し、以後9代続いて明治を向かえます。

  • ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 越前松平家の祖結城秀康は家康の実子でありながら、その醜い容姿から家康に嫌われ、悲運の道を歩んだ上にその存在を疎まれ、危険視され、徳川御家門筆頭でありながらも表舞台には立つ事は許されない家柄でした。

    ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策
     越前松平家の祖結城秀康は家康の実子でありながら、その醜い容姿から家康に嫌われ、悲運の道を歩んだ上にその存在を疎まれ、危険視され、徳川御家門筆頭でありながらも表舞台には立つ事は許されない家柄でした。

  • ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 代々藩主は狼藉や圧政、狂乱お家騒動とさまざまなエピソードを残して、次第にその家格を削がれていき、当初68万石だった石高も段階を経ながら22万石にまで落とされます。

    ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策
     代々藩主は狼藉や圧政、狂乱お家騒動とさまざまなエピソードを残して、次第にその家格を削がれていき、当初68万石だった石高も段階を経ながら22万石にまで落とされます。

  • ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策<br /> そしてとどめの改易。しかし家筋ゆえにお情けの再興、そしてまた改易を繰り返し、最後に辿り着いたのが津山10万石だったのです。<br />

    ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策
     そしてとどめの改易。しかし家筋ゆえにお情けの再興、そしてまた改易を繰り返し、最後に辿り着いたのが津山10万石だったのです。

  • ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 今回紹介するのは、津山城の城東地区とよばれる旧出雲街道沿いの町並みです。

    ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策
     今回紹介するのは、津山城の城東地区とよばれる旧出雲街道沿いの町並みです。

  • ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 弓なりに湾曲する吉井川に沿った国道53号線の北側に旧道がひっそりと残ります。<br />

    ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策
     弓なりに湾曲する吉井川に沿った国道53号線の北側に旧道がひっそりと残ります。

  • ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策<br /> この出雲街道以外にも、城下町であった津山の中心部には丁字路や桝形など城下町特有の遺構が数多く残っています。<br />

    ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策
     この出雲街道以外にも、城下町であった津山の中心部には丁字路や桝形など城下町特有の遺構が数多く残っています。

  • ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策<br /> また、田町や椿高下など城西地区には家格を偲ばせる長屋門が数カ所あり、武家屋敷の遺構が残りますが、多くは官公庁と繁華街となって、主屋それ自体もすでに姿を消しています。

    ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策
     また、田町や椿高下など城西地区には家格を偲ばせる長屋門が数カ所あり、武家屋敷の遺構が残りますが、多くは官公庁と繁華街となって、主屋それ自体もすでに姿を消しています。

  • ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 

    ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策
     

  • ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 寅さんロケ地

    ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策
     寅さんロケ地

  • ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 城東町並み保存地区は城下町津山の東の玄関口に位置し、旧出雲街道に面しています。茶屋・豆腐屋・紺屋・塩屋などの商人や鍛冶屋・大工・左官などの職人の家が並ぶ町人町でした。

    ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策
     城東町並み保存地区は城下町津山の東の玄関口に位置し、旧出雲街道に面しています。茶屋・豆腐屋・紺屋・塩屋などの商人や鍛冶屋・大工・左官などの職人の家が並ぶ町人町でした。

  • ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 鈎手状に曲がった道や昔の名前そのままの路地など、城下町らしいたたずまいが感じられます。

    ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策
     鈎手状に曲がった道や昔の名前そのままの路地など、城下町らしいたたずまいが感じられます。

  • ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 間口が15間半にも及ぶ長大な造り酒屋、屋根に煙出しをあげた鍛冶屋、長屋形式の建物など、町人町らしい様々な建物が一つの統一感を感じさせる町並みです。  <br /><br />

    ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策
     間口が15間半にも及ぶ長大な造り酒屋、屋根に煙出しをあげた鍛冶屋、長屋形式の建物など、町人町らしい様々な建物が一つの統一感を感じさせる町並みです。

  • ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策<br /> かわいい三輪車

    ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策
     かわいい三輪車

  • ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策<br /> トコトコトコ =3=3

    ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策
     トコトコトコ =3=3

  • ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 豪商の屋敷を公開した「城東むかし町家(旧梶村邸)」や、県指定重要有形民俗文化財のだんじりを展示し、休憩所も併設した作州城東屋敷が整備されています。

    ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策
     豪商の屋敷を公開した「城東むかし町家(旧梶村邸)」や、県指定重要有形民俗文化財のだんじりを展示し、休憩所も併設した作州城東屋敷が整備されています。

  • ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策<br /> また、津山が生んだ幕末の洋学者箕作阮甫旧宅(国指定史跡)もあり、保存地区に近接する津山洋学資料館とともに、この地の高い文化を知ることが出来ます。 <br />

    ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策
     また、津山が生んだ幕末の洋学者箕作阮甫旧宅(国指定史跡)もあり、保存地区に近接する津山洋学資料館とともに、この地の高い文化を知ることが出来ます。

  • ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策<br /> 橋本町・・・町名は宮川大橋に由来すると書かれている。

    ▽岡山県津山市東新町・西新町〜古き良き時代の町並み散策
     橋本町・・・町名は宮川大橋に由来すると書かれている。

  • ▽岡山県津山市橋本町・材木町〜まなびの鉄道館見学<br /> ごんご通り・・・津山ではカッパは「ごんご」と呼ばれています。

    ▽岡山県津山市橋本町・材木町〜まなびの鉄道館見学
     ごんご通り・・・津山ではカッパは「ごんご」と呼ばれています。

  • ▽岡山県津山市大谷〜津山まなびの鉄道館(旧津山扇形機関車庫)<br /> 2016年4月リニューアルオープン!津山まなびの鉄道館は、わが国に現存する扇形機関車庫の中で2番目の規模を誇る「旧津山扇形機関車庫」や収蔵車両を中心とするさまざまな展示と憩いの施設で構成されています。<br />

    ▽岡山県津山市大谷〜津山まなびの鉄道館(旧津山扇形機関車庫)
     2016年4月リニューアルオープン!津山まなびの鉄道館は、わが国に現存する扇形機関車庫の中で2番目の規模を誇る「旧津山扇形機関車庫」や収蔵車両を中心とするさまざまな展示と憩いの施設で構成されています。

  • ▽岡山県津山市大谷〜津山まなびの鉄道館(旧津山扇形機関車庫)<br /> 扇形機関車庫には、新たに収蔵された蒸気機関車「D51 2」をはじめ、日本に1両しかないDE50形ディーゼル機関車「DE50 1」など計13両が展示されています。<br />

    ▽岡山県津山市大谷〜津山まなびの鉄道館(旧津山扇形機関車庫)
     扇形機関車庫には、新たに収蔵された蒸気機関車「D51 2」をはじめ、日本に1両しかないDE50形ディーゼル機関車「DE50 1」など計13両が展示されています。

  • ▽岡山県津山市大谷~津山まなびの鉄道館(旧津山扇形機関車庫)<br /><収蔵車両一覧 13両><br /> ①.DD16型除雪用ディーゼル機関車(DD16 304) ②.DE50形ディーゼル機関車(DE50 1)<br /> ③.10t貨車移動機 ④.DD51形ディーゼル機関車(DD51 1187)<br /> ⑤.DD15形除雪用ディーゼル機関車(DD15 30) ⑥.DD13形ディーゼル機関車(DD13 638)<br />

    ▽岡山県津山市大谷~津山まなびの鉄道館(旧津山扇形機関車庫)
    <収蔵車両一覧 13両>
     ①.DD16型除雪用ディーゼル機関車(DD16 304) ②.DE50形ディーゼル機関車(DE50 1)
     ③.10t貨車移動機 ④.DD51形ディーゼル機関車(DD51 1187)
     ⑤.DD15形除雪用ディーゼル機関車(DD15 30) ⑥.DD13形ディーゼル機関車(DD13 638)

  • ▽岡山県津山市大谷~津山まなびの鉄道館(旧津山扇形機関車庫)<br /> ⑦.DF50形ディーゼル機関車(DF50 18) ⑧.D51形蒸気機関車(D51 2)<br /> ⑨.キハ52形気動車(キハ52 115) ⑩.キハ28形気動車(キハ28 2329)<br /> ⑪キハ58形気動車(キハ58 563) ⑫.キハ181形気動車(キハ181 12)<br /> ⑬.キハ33型気動車(キハ33 1001)

    ▽岡山県津山市大谷~津山まなびの鉄道館(旧津山扇形機関車庫)
     ⑦.DF50形ディーゼル機関車(DF50 18) ⑧.D51形蒸気機関車(D51 2)
     ⑨.キハ52形気動車(キハ52 115) ⑩.キハ28形気動車(キハ28 2329)
     ⑪キハ58形気動車(キハ58 563) ⑫.キハ181形気動車(キハ181 12)
     ⑬.キハ33型気動車(キハ33 1001)

  • ▽岡山県津山市大谷〜津山まなびの鉄道館(旧津山扇形機関車庫)<br /> D51形蒸気機関車(D51 2)・・・通称「デゴイチ」。1936年から1945年の間に1,115両製造され、日本全国で活躍しました。

    ▽岡山県津山市大谷〜津山まなびの鉄道館(旧津山扇形機関車庫)
     D51形蒸気機関車(D51 2)・・・通称「デゴイチ」。1936年から1945年の間に1,115両製造され、日本全国で活躍しました。

  • ▽岡山県津山市大谷〜津山まなびの鉄道館(旧津山扇形機関車庫)<br /> また、学習施設として、岡山の鉄道の歴史を知る「あゆみルーム」、鉄道の構造が理解できる「しくみルーム」、津山の街なみをジオラマで再現した「まちなみルーム」、校外学習用の「まなびルーム」があり、子供から大人まで地域や鉄道のことを楽しく学ぶことができます。<br />

    ▽岡山県津山市大谷〜津山まなびの鉄道館(旧津山扇形機関車庫)
     また、学習施設として、岡山の鉄道の歴史を知る「あゆみルーム」、鉄道の構造が理解できる「しくみルーム」、津山の街なみをジオラマで再現した「まちなみルーム」、校外学習用の「まなびルーム」があり、子供から大人まで地域や鉄道のことを楽しく学ぶことができます。

  • ▽岡山県津山市大谷〜津山まなびの鉄道館(旧津山扇形機関車庫)<br /> あゆみルーム

    ▽岡山県津山市大谷〜津山まなびの鉄道館(旧津山扇形機関車庫)
     あゆみルーム

  • ▽岡山県津山市大谷〜津山まなびの鉄道館(旧津山扇形機関車庫)<br /> しくみルーム 入館料300円 <br /> これから220kmかなたの広島市の自宅へ向けて帰路につきます。

    ▽岡山県津山市大谷〜津山まなびの鉄道館(旧津山扇形機関車庫)
     しくみルーム 入館料300円
     これから220kmかなたの広島市の自宅へ向けて帰路につきます。

  • ▽岡山県新見市大佐〜中国自動車道大佐SA<br /> 午後3時、大佐SAでラーメンを食ったところで今回の「岡山県・兵庫県・鳥取県2泊3日車旅〜情緒豊かな古き良き町並みを訪ねて」編を終了することにします。<br /> 今回の車旅、確かに以前より疲れやすくなりましたが、これくらいならまだまだ、「だいぢょうぶ」だったです。

    ▽岡山県新見市大佐〜中国自動車道大佐SA
     午後3時、大佐SAでラーメンを食ったところで今回の「岡山県・兵庫県・鳥取県2泊3日車旅〜情緒豊かな古き良き町並みを訪ねて」編を終了することにします。
     今回の車旅、確かに以前より疲れやすくなりましたが、これくらいならまだまだ、「だいぢょうぶ」だったです。

  • ▽広島県三次市上川立町?帰路途中の景色 芸備線<br /> しかし、よく探せばいろんなところに古き良き時代の町並みがあるもんですネ。また機会を見てどこかへ行きたいものです。<br /> それでは、また~。 THE END. 

    ▽広島県三次市上川立町?帰路途中の景色 芸備線
     しかし、よく探せばいろんなところに古き良き時代の町並みがあるもんですネ。また機会を見てどこかへ行きたいものです。
     それでは、また~。 THE END. 

246いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 白い華さん 2016/09/20 10:16:14
    なかなか、行かれない・・・「中国地方!の 昔町巡り」
    お早う御座います。
    『301枚!の お写真・・・に、 素敵な コメントを プラスして。の 旅行記作り」は、 さぞや・・・御苦労だったこと。と 思い、頭が、下がります。

    東京人!に とっては、「中国。 四国方面」が 一番、行きにくい! 真空地帯・・・と なりがち。

    「寅さん!シリーズ」は ほぼ、全部・・・みている 私。なので、
    そこも、「寅さん!の 面影」を 探しながら、 幾つか・・・の 「寅さん!の 歩いた 田舎風景」を 満喫させてもらいました。
    映画の 中!で 「往時・・・の 昭和40年代。 50年代。の 様子を、 探して。は、その・・・雰囲気!に 「ノスタルジー」を 感じて、よろこんでしまいます。」

    本当に、 ロケ地!は、 ムードある・・・土地ばかり。が 選ばれていたんですね〜。
    また、城崎温泉は、「川辺!の 温泉街ばかり」が 紹介されています。が、1本 裏道!って また、違った・・・風情。
    とても、興味深く、拝見しました。

    そして、『 知らない! 期待せず・・・に 訪れた 小さな 田舎町 』 で、 偶然、出逢えた・・・
    「残された・・・洋館建築」の 何と、 可愛らしい〜!デザイン。に、 ビックリしましました。
    こ〜んな 一瞬!が 「旅の 面白さ。 醍醐味」って しみじみ、思います。

    もちろん、 日本風!家屋・・・の 家並み。も、 また、素敵。。。
    「ちょっと、 すれ違う・・・自動車も ほとんど、居ない! 山道の ドライブ」を 経て、 たどり着いた・・・山間の 村。
    「立派な 土蔵。 色鮮やか!な 花・・・の 向こう。には、 素晴らしい〜!邸宅」と、 昔の 繁栄ぶり!が 見えるようデス。

    「なかなか、 行かれない・・・中国地方!の ご紹介」を、 いつも、 楽しく、喜んでいます。
    健康に、 気をつけて、 ドライブ旅!を 楽しんでくださいね。
        これからもよろしくお願いします。

    MechaGodzillaⅢ&703

    MechaGodzillaⅢ&703さん からの返信 2016/09/21 17:52:16
    RE: なかなか、行かれない・・・「中国地方!の 昔町巡り」
    白い華さん こんばんは。いつもお世話様です。

     はい。そうなんですよ。ちょっとずつ気が向いたときに突いてきました。やっと完成です。残っている未アップ旅行記が山のように溜まっていてやる気喪失になっていたのだと思います。まるで大量の宿題を残している小学生のようです。ハハ^^ 出かけることが多くてどんどん溜まっていくばかりです。

     初めて東京に行ったとき東京の学友が「広島って岡山はどっちが近いんだっけ?」と言われたことがあります。鳥取と島根の関係と同じですネ。飛行機で1時間新幹線で4時間、待ち時間を入れるとどちらにしようか迷うところです。

     そうなんですかー!白い華さんも寅さん大ファン?なのですか。それは嬉しいことです。わたくしは今でもちょこちょこ見ることがあるんですよ。喜劇と言えば大阪弁と思いがちですが、あの気風のいい寅さんの言い回し(標準語)は大好きです。情の深い寅さん、江戸っ子を感じさせますねー。ただ失恋ばかりで・・・

     今回は(も?)あまり有名でない古い町並みを多く訪ねてきました。板井原の山村集落は感動しました。旅って思わぬ出会いがあるもんですね。こう言ったところを散策していると、ふと少年時代の生活を思い出すことがあります。何でもかんでもそろって便利すぎる今の時代とのギャップを痛切に感じます。昔のほうが不便なことが多いですが昔の生活はよかったなと思うところも多いです。

     それではまたよろしくお願いいたします。

MechaGodzillaⅢ&703さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP