築地旅行記(ブログ) 一覧に戻る
築地本願寺(つきじほんがんじ)は、東京都中央区築地三丁目にある浄土真宗本願寺派の寺院。東京都内における代表的な寺院の一つで、京都市にある西本願寺の直轄寺院である。著名な人物の葬儀が多く執り行われる。<br /><br />関東大震災で失われた旧本堂の復旧事業として1931年に起工し、1934年に竣工した。設計者は伊東忠太。施行は松井組である。鉄筋コンクリート造(一部鉄骨鉄筋コンクリート造)2階建建築面積は3,149.4m2(平米)。本尊を安置する中央部と北翼部(向かって左)、南翼部(同右)からなる。屋根は陸屋根で、屋上中央に半筒形のヴォールト屋根を上げ、その正面は蓮華をモチーフとしたインドの石窟寺院風のデザインになる。北翼と南翼の屋上にはそれぞれインドの仏塔(ストゥーパ)風の塔屋があり、前者は鐘楼、後者は鼓楼である。中央部正面には4本の列柱を有する向拝と大階段を設ける。本尊を安置する内陣や参拝者のための空間である外陣は大階段を上った2階に位置し、1階は基壇風の扱いになっている。外観は1階が石張り、2階はモルタルに目地を刻んで石張り風に見せ、柱形を造りだす。陸屋根の周囲にはパラペットを設ける。柱頭やパラペットのデザインはインド風である一方で、2階の窓は日本の仏教寺院にみられる花頭窓をモチーフにしている。大階段の手摺は独特の曲線を描き、左右に2体ずつの獅子像を置く。大理石彫刻がふんだんに用いられ、そのスタイルは現在においても斬新かつ荘厳で、築地の街の代表的な顔である。本堂は日本国政府の重要文化財に指定されている。<br />本尊は聖徳太子手彫と伝承される阿弥陀如来立像。<br />(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)<br /><br />築地本願寺 については・・<br />http://tsukijihongwanji.jp/

築地本願寺 斬新・荘厳な本堂 ☆法話の催しを拝観/東京駅前へ

3いいね!

2016/05/14 - 2016/05/14

958位(同エリア1295件中)

0

30

マキタン2

マキタン2さん

築地本願寺(つきじほんがんじ)は、東京都中央区築地三丁目にある浄土真宗本願寺派の寺院。東京都内における代表的な寺院の一つで、京都市にある西本願寺の直轄寺院である。著名な人物の葬儀が多く執り行われる。

関東大震災で失われた旧本堂の復旧事業として1931年に起工し、1934年に竣工した。設計者は伊東忠太。施行は松井組である。鉄筋コンクリート造(一部鉄骨鉄筋コンクリート造)2階建建築面積は3,149.4m2(平米)。本尊を安置する中央部と北翼部(向かって左)、南翼部(同右)からなる。屋根は陸屋根で、屋上中央に半筒形のヴォールト屋根を上げ、その正面は蓮華をモチーフとしたインドの石窟寺院風のデザインになる。北翼と南翼の屋上にはそれぞれインドの仏塔(ストゥーパ)風の塔屋があり、前者は鐘楼、後者は鼓楼である。中央部正面には4本の列柱を有する向拝と大階段を設ける。本尊を安置する内陣や参拝者のための空間である外陣は大階段を上った2階に位置し、1階は基壇風の扱いになっている。外観は1階が石張り、2階はモルタルに目地を刻んで石張り風に見せ、柱形を造りだす。陸屋根の周囲にはパラペットを設ける。柱頭やパラペットのデザインはインド風である一方で、2階の窓は日本の仏教寺院にみられる花頭窓をモチーフにしている。大階段の手摺は独特の曲線を描き、左右に2体ずつの獅子像を置く。大理石彫刻がふんだんに用いられ、そのスタイルは現在においても斬新かつ荘厳で、築地の街の代表的な顔である。本堂は日本国政府の重要文化財に指定されている。
本尊は聖徳太子手彫と伝承される阿弥陀如来立像。
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)

築地本願寺 については・・
http://tsukijihongwanji.jp/

旅行の満足度
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
高速・路線バス JRローカル
旅行の手配内容
個別手配

PR

この旅行記のタグ

関連タグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP