2016/01/13 - 2016/01/26
1位(同エリア5件中)
youさん
美しいカリブ海と世界の十字路と呼ばれるパナマ運河とを廻る、マイアミから出港・帰港のクルーズを楽しみました。
日程は下記。
1月13日 成田→マイアミ
1月14日 午前フォートローダーデールへ移動し乗船。16時アルバ島に向けて出港
1月15日〜16日 終日航海
1月17日 7時 アルバ島入港 アルバ島観光 13時カルタヘナに向
けて出港
1月18日 9時 カルタヘナ入港 カルタヘナ観光 15時パナマ運河
に向けて出港
1月19日 6時〜16時 パナマ運河通過→ガツン湖
17時 コロン入港 コロン散策 20時コロン出港
■1月20日 7時 リモン入港 コスタリカ観光 18時リモン出港
1月21日 終日航海
1月22日 7時 グランドケイマン入港 島内観光 16時 出港
1月23日 終日航海
1月24日 午前 フォートローダーデール入港
マイアミ観光 マイアミ泊
1月25日 マイアミ→ニューヨーク経由
1月26日 16時 成田着。
この旅行記では、コスタリカのリモン編を掲載します。
表紙の写真は、椰子の木にお休み中の怠け者。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
-
1月20日
水平線から朝日が上ります。
この日は、コスタリカのリモン港に寄港します。 -
バルコニーから見るコスタリカの陸地です。
-
7時 リモン港に入港。
出港は18時なので、1日フルに滞在できます。
この日は船会社主催の「バナナ園・鉄道乗車・トルトゥゲーロ運河ツアー」に参加します。 -
コスタリカのプエルト・リモンに海から上陸。
2012年、この国にはニカラグワからバスで入国し、自然公園を巡るエコーツアーを楽しみましたが、それ以来2度目になります。 -
コスタリカ・リモンの地図(船会社発行資料)。
リモンは、1502年にコロンブスが4回目の航海で上陸したのがはじまりで、1854年に街が建立されました。現在の人口は郊外合わせて約6万人の港町です。 -
9時 ツアーバスにて郊外のバナナ園に向かいます。
-
途中、ガイドが道沿いで売られているバナナを購入し、乗客の皆さんに配ってくれます。味は普通、日本で食べているものと変わりませんでした。
-
バナナ積出のための鉄道線路を横切ります。
-
大手の会社のバナナ園に来ました。
バナナの木は、高さが数mになりますが、実際には草本で、野菜に分類されています。高く伸びた茎のような部分は偽茎と呼ばれ、実際の茎は地下にあって短く横に這っています。茎のような先端から長楕円形の葉が大きく伸びています。成長するバナナの実の部分は、害虫等の侵入を防ぐためブルーの袋が被され、熟す前の緑色のものが袋ごと収穫されます。
一度収穫した偽茎部分は、次に生えてくる偽茎のために切ってしまいます。
園内をガイドの説明を聞きながら一周します。 -
収穫された緑色のバナナはここで洗浄されます。
-
腐ったものがないかなど不良品のチェックを人手によって行っています。
-
不良バナナはここで集められて堆肥になります。
-
バスで少し走り、続いて密林地帯を通過している観光用の鉄道に乗ります。
-
車両は木張りの古いタイプ。乗込むお客様は皆クルーズの乗客、しかもシニアばかり。。。you達も彼らに溶け込んでいますけど・・・・。
-
地元の人達に手を振って挨拶。
-
バナナの花が咲いています。
-
怠け者が木にぶら下がっています。列車が止まってくれました。
-
イチオシ
良く見ると小さな子供を抱えています。怠けものでも、しっかりと子育てしているのですぞww。
-
花のした・・・ではなくて、花の上が伸びたバナナの花です。この花の上に多数のバナナの実(房)が生育してゆきます。
-
テトラポット(商品名)の工場が見えて来ました。
-
こちらはテトラボットを海岸に敷き詰める工事現場。地産・地消で大規模な工事が進行中です。
-
列車は運河の上をゆっくりと通過して行きます。
-
続いて、トルトゥゲーロ運河を巡るボートに乗ります。
トルトゥゲーロとは、カメのいる場所という意味ですが、果たしてカメが見られるのかなぁ。 -
運河と言ってもここは、自然の川が密林の中をぬって走っているという感じです。
-
原始林の中にいろいろの野鳥が見られます。
何という名前の鳥かは調査不足で分かりません・・・以下同様・・・ -
-
-
イチオシ
椰子の木に怠け者がしがみついています。怠けていると滑り落ちますゾww。
おゃおゃ・・・良く見れば、彼はちゃっかり、小枝に腰かけているではありませんか。怠けても滑ることはないかぁ〜。 -
多数の鳥、イグアナ、ナマケモノ、ホエザル等を見ることができましたが、カメは見られませんでした。
-
14時 ツアーバスにて港に戻ります。
海岸沿いの歩道は、カラー煉瓦を敷き詰めた洒落た道です。手作業でそれらを修復している人達が見られますが、岬の村に通じる大事な村の道なのでしょう。 -
船の出港時間は18時、それまでまだ時間が3〜4時間あるので、リモンの街歩きに出ます。
-
密林から切り出された木材が並んでいます。
-
椰子の木が見えて、中米の南国という雰囲気の街並です。
-
広場にクリスマスツリーがまだ鎮座しています。
-
街の中央にある教会。
-
この塔が街のランドマークで、この塔を目印にしてやってきました。港から徒歩で約15分。
-
教会の中に入ります。
-
見事なステンドグラスに圧倒されます。あまり知られていないリモンの街ですが、この教会だけは見ごたえあります。
-
祭壇はシンプルな造りで、椰子の木で囲まれた独特のものです。
-
-
ラテン系の愉快なオバサマ達、「デ ドンデ ビエネ?」・・どこから来たのさぁ???、「デ ハポン」・・・て答えたら、なぜかゲラゲラ〜 笑われてしまいました。もしかしたら、地元の人と間違えたのかしら・・・・。
-
スイカ、メロン、マンゴ、ミカンなどなどが並んでいます。
-
手作りのパン屋さん。
ガラスケースの中にパン類が並んでいて、お客さんが好みのものをトレーに入れて購入する方式です。昼時でもあり、お客さんがレジに並んでいます。 -
市場に来ました。
-
-
野菜や果物が豊富です。
-
大型ショッピングモールもあります。
でもお客さんがいません・・・・ -
閑散とした通り。
-
近代的なお店よりも、道路脇の露店の方がお客様が多いようです
-
観光客相手のカジノもあります。
-
17時
港に戻ります。このゲートでクルーズ・カードを見せ桟橋側に向かいます。
ゲートの外側では、客引きのおじさんらが待機していて、親しく何やら声をかけてきますが、タイムリミット・・・・ゴメンネ・・・無視します。
プリンセスで航くカリブ海とパナマ運河クルーズ・グランドケイマン島編につづく。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
youさんの関連旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
コスタリカで使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら
コスタリカ最安
681円/日~
- 空港で受取・返却可能
- お得なポイントがたまる
0
51