成田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
家から30分圏内の成田山新勝寺へ行ってきました。<br /><br />岐阜に住んでいた時に旅行で1度だけ来たことがありましたが、転勤してきてからは近場なんで行きませんでしたが、たまたま成田公園で梅まつり開催中と言う新聞記事を見て、ふと思い立って見に行きました。<br /><br />

2016 春到来\(^o^)/ 成田山新勝寺界隈と梅まつりを散策

62いいね!

2016/03/05 - 2016/03/05

322位(同エリア3098件中)

0

125

jh2fxv

jh2fxvさん

家から30分圏内の成田山新勝寺へ行ってきました。

岐阜に住んでいた時に旅行で1度だけ来たことがありましたが、転勤してきてからは近場なんで行きませんでしたが、たまたま成田公園で梅まつり開催中と言う新聞記事を見て、ふと思い立って見に行きました。

旅行の満足度
4.0
観光
3.5
グルメ
4.5
交通
4.5
交通手段
私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • スタートは京成成田駅、自宅最寄駅から20分程度と近場です。

    スタートは京成成田駅、自宅最寄駅から20分程度と近場です。

  • 早速、梅まつりの昇りが出ています。

    早速、梅まつりの昇りが出ています。

  • 道路沿いの看板のみを景観に合わせたセブンイレブン。<br /><br />

    道路沿いの看板のみを景観に合わせたセブンイレブン。

  • 駅から成田山新勝寺までは縁起の良さそうな表参道開運通りを歩いて行きます。<br /><br />

    駅から成田山新勝寺までは縁起の良さそうな表参道開運通りを歩いて行きます。

  • 十二支の干支の石像が道路両側にあります。

    十二支の干支の石像が道路両側にあります。

  • 駐車場の無い道の駅?<br /><br />よく見ると房の駅でした(^^ゞ

    駐車場の無い道の駅?

    よく見ると房の駅でした(^^ゞ

  • ここら辺りからいい雰囲気になってきます。

    ここら辺りからいい雰囲気になってきます。

  • 竹細工のお店の藤倉商店。<br />http://www.take-fujikura.com/

    竹細工のお店の藤倉商店。
    http://www.take-fujikura.com/

  • 昔の町並みっぽいですね。

    昔の町並みっぽいですね。

  • この参道界隈の町名碑と鋳鉄ポスト。<br /><br />古い町並みを散策しますとまだまだ現役で残ってますね。

    この参道界隈の町名碑と鋳鉄ポスト。

    古い町並みを散策しますとまだまだ現役で残ってますね。

  • いい雰囲気の古びた町並み。

    いい雰囲気の古びた町並み。

  • 櫓のような建物は登録有形文化財の老舗大野屋旅館です。<br /><br />お食事屋も営業していて見学コースもあるようです。<br />http://ryokan-oonoya.wix.com/oonoya-1

    櫓のような建物は登録有形文化財の老舗大野屋旅館です。

    お食事屋も営業していて見学コースもあるようです。
    http://ryokan-oonoya.wix.com/oonoya-1

  • うな丼とうな重の価格差が大きいですね。<br /><br />名古屋だと同じようなお値段だったような…

    うな丼とうな重の価格差が大きいですね。

    名古屋だと同じようなお値段だったような…

  • 漬物屋の江戸久…いかにも江戸時代創業してましたって感じ。<br /><br />http://www.nrtk.jp/mypage/00039.html

    漬物屋の江戸久…いかにも江戸時代創業してましたって感じ。

    http://www.nrtk.jp/mypage/00039.html

  • これも川越で見れそうな蔵のある古民家。

    これも川越で見れそうな蔵のある古民家。

  • 駅から約1?程で成田山新勝寺の前までやってきました。

    駅から約1?程で成田山新勝寺の前までやってきました。

  • 成田山新勝寺も境内から成田山公園まで広大な敷地です。

    成田山新勝寺も境内から成田山公園まで広大な敷地です。

  • 早速境内へ…

    早速境内へ…

  • 屋台が並んでいますが、朝なんでまだ準備中。

    屋台が並んでいますが、朝なんでまだ準備中。

  • 浅草寺のような巨大な提灯。

    浅草寺のような巨大な提灯。

  • 下には浅草寺同様にやっぱり彫刻が…<br /><br />ちなみに有名な浅草寺の提灯下の彫刻<br />http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=38209563

    下には浅草寺同様にやっぱり彫刻が…

    ちなみに有名な浅草寺の提灯下の彫刻
    http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=38209563

  • 岩の上には小銭がいっぱい。

    岩の上には小銭がいっぱい。

  • 更に階段を上って本堂に向かいます。

    更に階段を上って本堂に向かいます。

  • お札やお守りを頂く社務所。

    お札やお守りを頂く社務所。

  • 三重塔があります。<br /><br />浅草の浅草寺、日光の東照宮など大きなお寺には塔がありますね。

    イチオシ

    三重塔があります。

    浅草の浅草寺、日光の東照宮など大きなお寺には塔がありますね。

  • 軒下の派手な装飾が先回行ってきた日光の寺社を思い出させます。

    軒下の派手な装飾が先回行ってきた日光の寺社を思い出させます。

  • 一切縁堂と鐘楼です。

    一切縁堂と鐘楼です。

  • 堂内部は天井まできれいに装飾されています。

    堂内部は天井まできれいに装飾されています。

  • 一切?この名前の由来はありませんね。

    一切?この名前の由来はありませんね。

  • 隣の鐘楼。

    隣の鐘楼。

  • イチオシ

  • そして本堂で参拝&lt;(_ _)&gt;

    そして本堂で参拝<(_ _)>

  • 八角の聖徳太子堂。

    八角の聖徳太子堂。

  • 旧壱万円や五千円札からも引退されて最近めっきりお目に掛かれなくなった聖徳太子さまにも参拝。

    旧壱万円や五千円札からも引退されて最近めっきりお目に掛かれなくなった聖徳太子さまにも参拝。

  • そして新勝寺裏に広がる成田山公園の梅まつりへ…

    そして新勝寺裏に広がる成田山公園の梅まつりへ…

  • 園内は結構広くて梅スポットが何ヶ所かあります。

    園内は結構広くて梅スポットが何ヶ所かあります。

  • これって梅?

    これって梅?

  • 桜みたいに見えます。

    イチオシ

    桜みたいに見えます。

  • 竜智の池です。<br /><br />成田山公園内には他に竜樹の池と文殊の池の3つの池があり、瓢箪型につながっています。

    竜智の池です。

    成田山公園内には他に竜樹の池と文殊の池の3つの池があり、瓢箪型につながっています。

  • 錦鯉も…

    錦鯉も…

  • 桜みたい…(^▽^;)

    イチオシ

    桜みたい…(^▽^;)

  • これが野点らしいです。

    これが野点らしいです。

  • 梅にもいろいろ種類がありますね。

    梅にもいろいろ種類がありますね。

  • しだれ梅です。

    しだれ梅です。

  • イチオシ

  • ん?梅屋旅館?<br /><br />梅の木にもスポンサーが付いとるんかいな(^^ゞ

    ん?梅屋旅館?

    梅の木にもスポンサーが付いとるんかいな(^^ゞ

  • イチオシ

  • 平和の大塔です。

    平和の大塔です。

  • その下では何やら催し物の準備。

    その下では何やら催し物の準備。

  • お琴の演奏会みたいです。

    お琴の演奏会みたいです。

  • 上から見るとよくわかりますね。

    上から見るとよくわかりますね。

  • あれっ?成田市観光キャラクターうなりくんも来てますね。<br /><br />http://unarikun.jp/

    あれっ?成田市観光キャラクターうなりくんも来てますね。

    http://unarikun.jp/

  • ここも先日の日光の時のように改修中ですね。

    ここも先日の日光の時のように改修中ですね。

  • 愛染明王。

    愛染明王。

  • 剣が…

    剣が…

  • 国指定重要文化財の額堂も耐震補強工事中でした。

    国指定重要文化財の額堂も耐震補強工事中でした。

  • 額堂の説明付けときます。

    額堂の説明付けときます。

  • この改修を機会にエレベーターとかも設置するみたいです。

    この改修を機会にエレベーターとかも設置するみたいです。

  • 釈迦堂です。

    釈迦堂です。

  • 聖天堂。

    聖天堂。

  • ロータリーのようにお店が並んでいる一角を発見!

    ロータリーのようにお店が並んでいる一角を発見!

  • 早速、やってきました。

    早速、やってきました。

  • どこでもお目に掛かるキティちゃん。<br /><br />ここではダルマでいらしてました(笑)

    どこでもお目に掛かるキティちゃん。

    ここではダルマでいらしてました(笑)

  • 両脇にお店が並びます。

    両脇にお店が並びます。

  • 結構潰れてしまったのかシーズンオフで閉店してるのかシャッターストリート化しています。

    結構潰れてしまったのかシーズンオフで閉店してるのかシャッターストリート化しています。

  • 出世できますように…(笑)

    出世できますように…(笑)

  • ぐるっと周って本堂まで戻ってきました。

    ぐるっと周って本堂まで戻ってきました。

  • 成田山新勝寺内を散策して門から出ます。

    成田山新勝寺内を散策して門から出ます。

  • 米屋羊羹。<br />http://www.nagomi-yoneya.co.jp/

    米屋羊羹。
    http://www.nagomi-yoneya.co.jp/

  • 古い町並みが続きます。

    古い町並みが続きます。

  • 食べ歩きの煎餅?

    食べ歩きの煎餅?

  • 手焼きせんべい。

    手焼きせんべい。

  • 店先に大量にせんべいがならんでいます。

    店先に大量にせんべいがならんでいます。

  • せんべいも種類がいろあって見ていても楽しめます。

    せんべいも種類がいろあって見ていても楽しめます。

  • ピーナツのきむらや<br />http://kimura-honpo.com/

    ピーナツのきむらや
    http://kimura-honpo.com/

  • こちらは落花生。

    こちらは落花生。

  • 大野屋の鉄砲漬<br />http://ryokan-oonoya.wix.com/oonoya-1#!blank/c1a4e

    大野屋の鉄砲漬
    http://ryokan-oonoya.wix.com/oonoya-1#!blank/c1a4e

  • うなぎの名店 川豊の向かい側にある成田観光館<br />http://maruchiba.jp/sys/data/index/page/id/8943

    うなぎの名店 川豊の向かい側にある成田観光館
    http://maruchiba.jp/sys/data/index/page/id/8943

  • 成田のうなぎの行列ができる店、川豊です。<br />http://www.unagi-kawatoyo.com/shop/<br /><br />

    成田のうなぎの行列ができる店、川豊です。
    http://www.unagi-kawatoyo.com/shop/

  • 2階でも食べれるようです。

    2階でも食べれるようです。

  • 早速、立ち寄ってみることに…

    早速、立ち寄ってみることに…

  • しかし店内は満席。<br /><br />外には待ちの為のディスプレイが設置されているくらいです。

    しかし店内は満席。

    外には待ちの為のディスプレイが設置されているくらいです。

  • 入口横でうなぎをひたすらさばいている店員さん。

    入口横でうなぎをひたすらさばいている店員さん。

  • その反対側の調理場では、うなぎ調理で厨房は戦場化しておりました。

    その反対側の調理場では、うなぎ調理で厨房は戦場化しておりました。

  • あれっ…弁当もありみたい。<br /><br />店内は断念して、持ち帰りにすることに…

    あれっ…弁当もありみたい。

    店内は断念して、持ち帰りにすることに…

  • と言うことで上うなぎ弁当を注文。<br /><br />お値段はなんと3100円もします(@_@)<br />弁当ですよ〜びっくり!

    と言うことで上うなぎ弁当を注文。

    お値段はなんと3100円もします(@_@)
    弁当ですよ〜びっくり!

  • 待ち時間20分、その間は近所をぶらぶら。<br /><br />ようやく購入できた上うなぎ弁当です。

    待ち時間20分、その間は近所をぶらぶら。

    ようやく購入できた上うなぎ弁当です。

  • 中は大きなの身が箱一杯に載っておりました。<br /><br />食べてみるとこれまた美味い!<br />地元の名古屋のようなパリパリ感はありませんが、やわらかな身に絶品のタレがマッチして行列ができる理由が納得できました。

    中は大きなの身が箱一杯に載っておりました。

    食べてみるとこれまた美味い!
    地元の名古屋のようなパリパリ感はありませんが、やわらかな身に絶品のタレがマッチして行列ができる理由が納得できました。

  • 表参道開運通りを駅方面へ戻りながら散策。

    表参道開運通りを駅方面へ戻りながら散策。

  • 成田山新勝寺内に奉納されていた長命泉。<br />http://www.chomeisen.jp/

    成田山新勝寺内に奉納されていた長命泉。
    http://www.chomeisen.jp/

  • そして京成成田駅から帰宅の途へ…

    そして京成成田駅から帰宅の途へ…

  • 本日は転勤してきてからは、行ったことなかった成田山新勝寺を散策。<br /><br />約11000歩歩いて、春の梅や高級な鰻を満喫できました。<br />

    本日は転勤してきてからは、行ったことなかった成田山新勝寺を散策。

    約11000歩歩いて、春の梅や高級な鰻を満喫できました。

この旅行記のタグ

関連タグ

62いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP