メーホンソン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
クンユアム郡から日帰りで新車のバイクの慣らしを兼ねて、洞窟見学に行きました。

メーホンソン県メラノイ郡の洞窟

7いいね!

2016/02/28 - 2016/02/28

139位(同エリア211件中)

1

13

Shu-sensei

Shu-senseiさん

クンユアム郡から日帰りで新車のバイクの慣らしを兼ねて、洞窟見学に行きました。

旅行の満足度
2.5
ホテル
3.0
グルメ
1.5
ショッピング
1.0
交通
1.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
15万円 - 20万円
交通手段
バイク
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 洞窟の入場券売り場です。

    洞窟の入場券売り場です。

  • 大人80Bで、洞窟入り口までの無料送迎と観光ガイド付きでした。

    大人80Bで、洞窟入り口までの無料送迎と観光ガイド付きでした。

  • お客さんは、私だけ、もう一人のお客が来るまで、しばらく待機です。

    お客さんは、私だけ、もう一人のお客が来るまで、しばらく待機です。

  • 洞窟内撮影禁止のはずが、写真を撮ってもいいというので、スナップ写真です。

    洞窟内撮影禁止のはずが、写真を撮ってもいいというので、スナップ写真です。

  • 石灰岩が結晶化したもので一面覆われています。

    石灰岩が結晶化したもので一面覆われています。

  • 中は結構広かったです

    中は結構広かったです

  • この洞窟は巡回式でなく、行き止まりなので、同じ道を引き返すこととなります。あまり見どころもなく、15分程度でおしまいですね。田舎観光地でしょうか。

    この洞窟は巡回式でなく、行き止まりなので、同じ道を引き返すこととなります。あまり見どころもなく、15分程度でおしまいですね。田舎観光地でしょうか。

  • 石筍

    石筍

  • 入場券回収所、お土産のTシャツも力なく風にゆられていました。

    入場券回収所、お土産のTシャツも力なく風にゆられていました。

この旅行記のタグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • Shu-senseiさん 2016/02/29 14:46:29
    CRF250L
    新車で買ったCRF250Lについて、雑感です。

     単コロ特有のトルク感もなく、一気に吹き上がるエンジンはスムースといえますが、「単車」好きの私からすると、なんか物足りない気がします。
    気づいたら100Km近くスピードが出ていた、みたいな感じの吹き上がりで、静かなエンジンと相まって、マルチに乗ってる感じでしょうか。
    アメリカの砂漠なんかを走るにはいいのでしょうが、タイの田舎の山道を走るにしては、ガタイが大きすぎます。身長180?の私でさえ、両足べったりと行かず、つま先がかろうじて地面に届く程度、坂道のUターンなどでは立ちごけの可能性が高いです。

     このバイクは、馬鹿力のあるアメリカ人の巨漢が、砂漠までハイウエイで行って、ちょろっとダートを楽しんで帰る、といったコンセプトで作られたのでは?と邪推してしまいます。

     タイの山道では、100?/hを出せる場所なんてそうそうありませんし、シート高が高すぎるのは致命的です。

     ただしその分、大きくて目立つので、タイ人に見せびらかすという目的の私には、もってこいかと思います。

     新車整備でヘッドライトなんかをLEDのライトに交換作業中も、用もないのにタイ人が寄ってきてあれこれ聞いてきます。まず開口一番、「タオライ」(いくらした)です。値段を聞くと皆黙ってしまいますね。
    その次は、「僕もこれほしかったんだ」と続きます。さらに「日本に帰るときは、譲ってほしい(ただで)」となります。新車で買って、すぐですが、もう「くれ」という言葉をかならず聞かされます。うんざりする瞬間です。
    知り合いならまだしも、まったく会ったことがない人でさえこういうことが起こります。ダメもとでとりあえず「くれ」と言ってみるということでしょうか。

     ここでは、タイ語がわからないふりをすると、しつこく何度もクレクレと言うので、「マイ、ダイ!(出来ません)」とはっきり言うのが正しい対処です。タイ語で「MaiDai」は、「できません」の意味ですが、通常「ミダーイ」と発音します。これは、「ダメです〜..」のような意味合いですが、これを「マイ、ダイ」と強く発音すると、「絶対ダメ!」のニュアンスになるそうです。これはタイ人のタイ語の先生に教えてもらいました。

     さて、街乗りとしては取り回しも良く、見た目もかっこいいのでいいのではと思いますが、まあ本末転倒のバイクでした。トラッカーにしておけばよかったかなあと若干後悔です。

     水冷なのに、メーホーソン県の坂道を走ると電動ファンが回り始めます。これまで空冷単コロばかりで、夏の熱ダレには困っていましたが、このバイクでさえ熱ダレするみたいだったので、ちょっと意外な気がします。

     燃料タンクが小さすぎます。せめて10ℓは入ってほしいです。200?に届かず燃料切れとなってしまうのでは、日本においてあるFTR250と同じです。このバイクでは、長距離ツーリングだと日に3回も燃料補給していました。メーホーソン県の山には、ガススタンドなんてめったにありません。村にあるのはドラム缶式の手回しポンプの雑貨屋ばかり、値段も高いです。

     とりあえず、クラッチとブレーキレバーのガードとヘッドライトとテール、ウインカーはLEDに替えました。できれば、LEDフォグもつけたいですが、常時点灯式のバイクでは、電源容量不足が心配ですね。

     山岳地帯では、雨季(これは高山地帯)や寒季(朝が多い)に霧が出ると一寸先も見えなくなります。ライト類は、最高設備にしておかないと後悔する羽目になります。

     まあ、CRF250Lは優等生バイクなんでしょうね。高速道路も快適に走れそうだし、風さえ当たってれば、熱ダレも起こさないでしょうから。
     でも、インジェクションは、メーカーからすれば整備のいらない(というか壊れればアッシー交換しかないので)手離れの良い方法なんでしょうが、いったん壊れれば、その場でお手上げなので、私のような「おじいさんライダー」では、昔ながらのキャブ仕様がお勧めカモ。でも最近のバイクはみなインジェクションみたいですね。

     年のせいか、新車を買った割には、ワクワク感などなく、若いころのように抱いて寝たいと思うようなこともありません。そういう意味だと、スーパーカブでも買っておけばよかったかなあと思います。そっちの方が、よほどワクワクしそうな気がします。

Shu-senseiさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

Shu-senseiさんの関連旅行記

Shu-senseiさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

タイで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
タイ最安 172円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

タイの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP