
2016/02/21 - 2016/02/21
376位(同エリア4258件中)
jh2fxvさん
- jh2fxvさんTOP
- 旅行記1050冊
- クチコミ10件
- Q&A回答12件
- 2,275,812アクセス
- フォロワー209人
久々浅草へ行き、昨年OPENMしたまるごとにっぽんを見に行ってきました。
47都道府県のふるさとが一堂に会する試み、まるごとにっぽんプロジェクト。
浅草で地方の魅力が体験できる商業施設で、見て食べて旅気分を味わえる観光物産館です。
まるごとにっぽん
https://marugotonippon.com/
過去の浅草界隈旅行記
【東京散策23】年中混雑している浅草界隈をぐるっと散策しました
http://4travel.jp/travelogue/11001838
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 3.5
- グルメ
- 4.0
- ショッピング
- 3.5
- 交通
- 4.0
- 交通手段
- 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
自宅最寄駅から約1時間、都営浅草駅下車、浅草寺雷門前にある浅草文化観光センター8F展望テラスに上がってみました。
浅草文化観光センター
http://www.city.taito.lg.jp/index/bunka_kanko/oyakudachi/kankocenter/ -
展望テラスからの浅草寺仲見世通り(緑の細長い屋根)を見下ろしての眺め。
-
雷門の前は雷門通りと言います。
その通りからスカイツリーと右側のアサヒビール本社ビルが見えます。 -
雷門斜め前にある東京一のどらやき銘店の亀十です。
なかなか買えないどらやきに開店前から行列ができていました。
http://www.asakusa-noren.ne.jp/kamejyu/sp.html -
有名な浅草寺雷門の巨大提灯。
-
雷門を潜ると年中人が多い仲見世は朝から混雑していました。
自分の旅の経験から、TDR同様に年中日本で一番混雑している場所ではないかと…
この混雑ルートは通らず脇から六区方面へ… -
人形焼きや雷おこしの老舗銘菓の常盤堂雷おこし本舗では、もんじゃまんも売っていました。
http://tokiwado.tokyo/ -
伝法院通りに入ります。
ここはお店のシャッターや街並みが江戸っぽい造りの通りです。 -
浅草…伝法寺って、この江戸の町並みが結構お気に入りです(*^▽^*)
-
夜の伝法寺通もきれいですよ。
こんな感じです↓
http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=38209703 -
シャッターにも浮世絵が描かれています。
-
-
ここから六区通り。
通り両脇街燈には、浅草を代表する芸能人33名+1名を紹介する写真と解説が
設置されており、入口の両方に石塔が設けられています。
http://www.edo.net/edo/asakusa/6-kanban/ -
浅草演芸ホールと東洋館。
-
-
-
ここはホッピー通り、別名では煮込み通りとも言われます。
-
-
ビール風低アルコール飲料で度数は0.8%、お酒ではなく清涼飲料に分類されます。
いわゆるノンアルコールビール… -
瓶以外に生樽もあるホッピー。
関東以外ではお目にかかること自体殆ど無いので知名度はありませんが、東京・神奈川・埼玉で約8割を消費しているローカル飲料です。
http://www.hoppy-happy.com/info/index.html -
そして2015年12月17日、東京楽天地浅草ビル1〜4階にオープンした『まるごとにっぽん』にやってきました。
東京楽天地浅草ビルは地上13階、地下2階という浅草には珍しい大きいビルです。 -
本日は日曜日の朝、意外に混んでなく10時開店待ちの人も僅かです。
-
-
各フロア案内看板です。
1F楽市にっぽん食市場
2F和来くらしの道具街
3F浅草にっぽん区たいけん広場
4F縁道ふるさと食堂街レストランフロア -
1階の楽市にっぽん食市場。
-
塩一つ取ってみても全国各地の塩が展示されています。
-
酒の種類も全国規模。
-
和来くらしの道具街のフロアーを見てみます。
-
大分のショップです。
-
屋内なのに大分県のブースには足湯コーナーがありました。
-
-
-
各県の特産品の展示即売コーナー。
-
愛知県豊橋市…比較的地元かな…
-
北海道、ゆめぴりかや玉ねぎ、ごぼうスープがあります。
-
熊本県菊池市の米せんべいや金賞米。
-
静岡県浜松市のうなぎ釜めしや佃煮。
-
鹿児島県薩摩川内市のキビナゴラーメンやきびなごオイル漬け。
-
宮城県女川町からは、たこのやわらか煮やさきほや。
-
あの名酒山田錦の大吟醸煎餅が…兵庫県産です。
-
福岡県柳川市からは有明海むつごろうラーメン。
-
こちらは木工工芸品は陶磁器のコーナー。
-
動物縁起もりしお?
不思議なもの売ってますね。 -
こちらは壁面一杯に引き出しが…
-
よく見ると把手がハンマーとかユニーク。
-
こちらは大工さんが使用するカンナです。
-
引き出しが20ヶ所付いて279,000円、結構高価です。
-
これも木工工芸のギター。
-
プレイヤー?蓄音機?かと思ったらディスクオルゴールだそうです。
中央のLPレコード盤にオルゴールの加工が施されています。
これはナント!1,728,000円です(@_@) -
そしてもっと高そうなのも…
-
これならお手頃価格かも…
-
そして3F浅草にっぽん区たいけん広場です。
-
体験コーナーの申し込み場所。
空いてますね。 -
アイランド型キッチンが並んでいます。
料理の体験教室? -
ここには地元の観光ガイドも…
-
4Fの食のコーナーのみ今回はパスして外に出ました。
-
そして西参道アーケードを歩いて浅草寺方面へぶらぶら…
-
この西参道アーケード街はお店閉店後もアーケード街全体が明るくライトアップされていてなかなかきれいな場所です。
-
そして西側から浅草寺境内へ…
-
-
-
-
-
ここの煙で悪い箇所を炙って…
-
-
浅草寺見終えて人混みの中をてくてく…
-
でかい提灯は雷門以外にも幾つかあります。
-
浅草メトロ通り商店街。
http://welcometaito.jp/syouten/asakusa-04/ -
-
浅草らしい(笑)コインロッカー。
-
人力車も待機中。
最近は観光客増加で以前よりも台数が明らかに増えていました。 -
本日は意外に歩いて1万歩。
旅好きフォートラの皆さんならあり得ませんが、日本のお土産ここで買えば行った振りもできそう…(^^ゞ
最後にまるごとにっぽんのパンフレットとパチリ…終わり
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
72