今出川・北大路・北野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
竜安寺といえば方丈庭園、いわゆる「石庭」です。<br />昨年末に訪れて、その後ずっと考えていたことがあります。<br />それが単なる庭なのか?よくよく考えてみると作者の深い意図が隠されているようなのです。<br />15個ある岩石の配列、左から5、2、3、2、3なのです。<br />どれも「素数」なのです。そして、それぞれ両隣の素数を足していくと7にもなり、5にもなります。<br />5+2=7、2+3+2=7<br />5、2+3=5、2+3=5<br />この先は次回、竜安寺に行って石庭をじっくりと見つめながら考えたいと思います。

【京都竜安寺】考えてみると不思議、素数の岩石。

22いいね!

2015/12/19 - 2015/12/20

1154位(同エリア3401件中)

0

20

nomadic dream

nomadic dreamさん

竜安寺といえば方丈庭園、いわゆる「石庭」です。
昨年末に訪れて、その後ずっと考えていたことがあります。
それが単なる庭なのか?よくよく考えてみると作者の深い意図が隠されているようなのです。
15個ある岩石の配列、左から5、2、3、2、3なのです。
どれも「素数」なのです。そして、それぞれ両隣の素数を足していくと7にもなり、5にもなります。
5+2=7、2+3+2=7
5、2+3=5、2+3=5
この先は次回、竜安寺に行って石庭をじっくりと見つめながら考えたいと思います。

旅行の満足度
5.0
交通手段
JRローカル 私鉄

PR

  • 左側の5。

    左側の5。

  • 2つの岩石。牛みたい。

    2つの岩石。牛みたい。

  • 3、2、3

    3、2、3

  • 3、2

    3、2

  • 3、2、3

    3、2、3

  • 全体の模型を見ると配置がわかります。<br />この模型も精緻にできています。

    全体の模型を見ると配置がわかります。
    この模型も精緻にできています。

  • 5と2の配列

    5と2の配列

  • 5と2を別角度から

    5と2を別角度から

  • 3、2、3

    3、2、3

  • ここには何もないではなく、「無」があると。<br />確かに一見筋が通っているように感じますが、私は結局のところ何も感じませんでした。人生の修行が足らないようです。<br />

    ここには何もないではなく、「無」があると。
    確かに一見筋が通っているように感じますが、私は結局のところ何も感じませんでした。人生の修行が足らないようです。

  • そして、作庭者は不明です。<br />どういう人が後世に何を伝えたかったのか?<br />探りたいですね。

    そして、作庭者は不明です。
    どういう人が後世に何を伝えたかったのか?
    探りたいですね。

この旅行記のタグ

関連タグ

22いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP