川崎旅行記(ブログ) 一覧に戻る
1月のうちに大師様へと思い1月終わりに<br />川崎大師へ参詣しに行ってきました。<br />天気もよく暖かい一日でした。<br /><br />午前中、川崎大師を巡り帰りは、<br />川崎駅まで歩いて帰りました。

川崎大師から川崎駅前を歩く

57いいね!

2016/01/27 - 2016/01/27

74位(同エリア880件中)

0

28

やすちん

やすちんさん

1月のうちに大師様へと思い1月終わりに
川崎大師へ参詣しに行ってきました。
天気もよく暖かい一日でした。

午前中、川崎大師を巡り帰りは、
川崎駅まで歩いて帰りました。

旅行の満足度
3.5

PR

  • 京浜急行の「京急川崎駅」で大師線に乗り換えです。

    京浜急行の「京急川崎駅」で大師線に乗り換えです。

  • 川崎大師駅に到着しました。<br />正月も過ぎた平日ですがお参りに行く人は、多いです。

    川崎大師駅に到着しました。
    正月も過ぎた平日ですがお参りに行く人は、多いです。

  • 改札を出て駅前は、広くなっていますが道路は狭いです。

    改札を出て駅前は、広くなっていますが道路は狭いです。

  • 駅を出て左手に向かって行くとお大師様

    駅を出て左手に向かって行くとお大師様

  • 途中、酒屋さんで甘酒を売っていたので一杯頂きました。<br />100円です。

    途中、酒屋さんで甘酒を売っていたので一杯頂きました。
    100円です。

  • この先を右に入ると仲見世入口です。

    この先を右に入ると仲見世入口です。

  • 仲見世入口です。<br />両脇にあるお店は、川崎大師名物の飴屋さん!

    仲見世入口です。
    両脇にあるお店は、川崎大師名物の飴屋さん!

  • 美味しそうだったので「黒糖饅頭」を買って食べます。<br />お参りに行きながら仲見世でお金を落とし食べあるきですね。

    美味しそうだったので「黒糖饅頭」を買って食べます。
    お参りに行きながら仲見世でお金を落とし食べあるきですね。

  • そして今日二杯目の「甘酒」です。<br />ここは、甘酒専門店で甘酒以外の品物しか置いていません。<br />

    そして今日二杯目の「甘酒」です。
    ここは、甘酒専門店で甘酒以外の品物しか置いていません。

  • 山門前に到着

    山門前に到着

  • 川崎大師は、真言宗の「金剛山金乗院平間寺」が正式です。

    川崎大師は、真言宗の「金剛山金乗院平間寺」が正式です。

  • では、山門をくぐり境内へと向かいます。

    では、山門をくぐり境内へと向かいます。

  • 山門をくぐり右手にある水屋で清めます。

    山門をくぐり右手にある水屋で清めます。

  • 本堂に入ってお参りに向かいます。

    本堂に入ってお参りに向かいます。

  • お参りがすんで、本堂左側には、的屋さんが多く出ています。<br />お正月の時期しか川崎大師に来たことがないのですが<br />普段も大勢出ているのでしょうか?<br />

    お参りがすんで、本堂左側には、的屋さんが多く出ています。
    お正月の時期しか川崎大師に来たことがないのですが
    普段も大勢出ているのでしょうか?

  • 弘法大師様と五重塔

    弘法大師様と五重塔

  • 遍路大師さまの回りに八十八ヶ所巡礼寺社の碑が建っています。

    遍路大師さまの回りに八十八ヶ所巡礼寺社の碑が建っています。

  • 境内には、小さいですが「つるの池」があります

    境内には、小さいですが「つるの池」があります

  • 帰りは、「不動門」からでました

    帰りは、「不動門」からでました

  • 土産に川崎大師名物の「くず餅」を買いました。<br />ここ「住吉」さんでいつも買って帰ります。<br />くずもちを久寿餅と書くのか?<br />初代「久兵衛さん」と長寿の「寿」をとって名付けたそうです。

    土産に川崎大師名物の「くず餅」を買いました。
    ここ「住吉」さんでいつも買って帰ります。
    くずもちを久寿餅と書くのか?
    初代「久兵衛さん」と長寿の「寿」をとって名付けたそうです。

  • 川崎大師から駅前を抜けて「大師道」を歩きます。<br />SCのヨーカードーを右手に歩きます。

    川崎大師から駅前を抜けて「大師道」を歩きます。
    SCのヨーカードーを右手に歩きます。

  • しばらくして左手には、「川崎競馬場」です。

    しばらくして左手には、「川崎競馬場」です。

  • 第一京浜に出て右手が東京方面です。<br />多摩川を見に行きます。<br />行きに乗車した京急大師線です。

    第一京浜に出て右手が東京方面です。
    多摩川を見に行きます。
    行きに乗車した京急大師線です。

  • 知りませんでしたがこの辺り昔は、梨畑が多くあり<br />病害に強く甘い新種の、の長十郎ができたところだそうです。

    知りませんでしたがこの辺り昔は、梨畑が多くあり
    病害に強く甘い新種の、の長十郎ができたところだそうです。

  • 多摩川です。<br />東京湾方面を望みます。

    多摩川です。
    東京湾方面を望みます。

  • 多摩川の六郷橋にかかるモニュメントです。

    多摩川の六郷橋にかかるモニュメントです。

  • 六郷橋から旧東海道をしばらく歩きます。<br />川崎宿の本陣跡は、田中本陣でした。

    六郷橋から旧東海道をしばらく歩きます。
    川崎宿の本陣跡は、田中本陣でした。

  • こうして、ぐるっと川崎大師巡りをしてきました。

    こうして、ぐるっと川崎大師巡りをしてきました。

この旅行記のタグ

関連タグ

57いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP