伊豆長岡温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
韮山反射路に行った後は韮山城跡&江川邸を廻りました。

2016年正月・・・・・⑤韮山城跡&江川邸

5いいね!

2016/01/05 - 2016/01/05

292位(同エリア498件中)

0

79

ぱいぐ

ぱいぐさん

韮山反射路に行った後は韮山城跡&江川邸を廻りました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
3.5
交通手段
高速・路線バス 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 「2016年正月・・・・・④韮山反射炉」の続きです。<br /><br />韮山反射炉を後にして「函南反射炉線」を走行します。

    「2016年正月・・・・・④韮山反射炉」の続きです。

    韮山反射炉を後にして「函南反射炉線」を走行します。

  • 函南反射炉線から脇道に入り、ビニールハウスの真横を走行します。

    函南反射炉線から脇道に入り、ビニールハウスの真横を走行します。

  • 韮山反射炉から約5分で蛭ヶ島公園に到着です。

    韮山反射炉から約5分で蛭ヶ島公園に到着です。

  • 我々を降ろした後は、すぐに出発しました。

    我々を降ろした後は、すぐに出発しました。

  • 蛭ヶ島公園には「蛭ヶ小島」の遺跡がありました。

    蛭ヶ島公園には「蛭ヶ小島」の遺跡がありました。

  • 蛭ヶ島の案内板です。

    蛭ヶ島の案内板です。

  • 蛭ヶ島の案内板をアップして撮りました。

    蛭ヶ島の案内板をアップして撮りました。

  • 源頼朝と源頼朝の奥様の像がありました。

    源頼朝と源頼朝の奥様の像がありました。

  • 蛭ヶ島茶屋がありました。

    蛭ヶ島茶屋がありました。

  • 蛭ヶ島茶屋のメニューです。

    蛭ヶ島茶屋のメニューです。

  • 富士山を見たら、霞んでいましたが見えました。

    富士山を見たら、霞んでいましたが見えました。

  • 蛭ヶ島公園を後にして城池親水公園へ向かいます。

    蛭ヶ島公園を後にして城池親水公園へ向かいます。

  • 坂を登り、城池親水公園に着きました。

    坂を登り、城池親水公園に着きました。

  • 紅葉していた樹木もありました。

    紅葉していた樹木もありました。

  • 紅葉していた樹木をバチリ!

    紅葉していた樹木をバチリ!

  • アップしてバチリ!

    アップしてバチリ!

  • 木道の階段を昇って韮山城跡へ向かいます。

    木道の階段を昇って韮山城跡へ向かいます。

  • 階段を昇ると熊野神社の鳥居がありました。

    階段を昇ると熊野神社の鳥居がありました。

  • 鳥居を潜った先に熊野神社の本殿がありました。

    鳥居を潜った先に熊野神社の本殿がありました。

  • 熊野神社を後にして更に歩きます。

    熊野神社を後にして更に歩きます。

  • しばらく歩いた後、韮山城跡に着きました。

    しばらく歩いた後、韮山城跡に着きました。

  • 韮山城跡の案内図です。

    韮山城跡の案内図です。

  • この場所にかつて韮山城があったとの事です。<br />

    この場所にかつて韮山城があったとの事です。

  • 韮山城跡から三島の方向を眺めてみました。<br />またもや富士山が霞んで見えました。

    韮山城跡から三島の方向を眺めてみました。
    またもや富士山が霞んで見えました。

  • こちらは伊豆長岡の方向です。<br />左側の高い山は葛城山です。

    こちらは伊豆長岡の方向です。
    左側の高い山は葛城山です。

  • 函南の方向も眺めてみました。<br />右上が十国峠です。

    函南の方向も眺めてみました。
    右上が十国峠です。

  • 韮山城跡を後にして階段を下ります。

    韮山城跡を後にして階段を下ります。

  • 城池親水公園の廻りを歩いてみます。

    城池親水公園の廻りを歩いてみます。

  • 城池です。

    城池です。

  • 春にはこの場所に花がたくさん咲くみたいです。

    春にはこの場所に花がたくさん咲くみたいです。

  • 城池の奥には先ほど行ってきた熊野神社と韮山城跡の山が見えました。

    城池の奥には先ほど行ってきた熊野神社と韮山城跡の山が見えました。

  • カワセミがいたのでバチリ!

    カワセミがいたのでバチリ!

  • 城池の先には韮山郷土資料館がありました。

    城池の先には韮山郷土資料館がありました。

  • 韮山郷土資料館の先には小さな堀がありました。

    韮山郷土資料館の先には小さな堀がありました。

  • 小さな堀沿いに歩いた先に江川邸があります。<br />江川邸は韮山反射炉の生みの親である「江川太郎左衛門英籠」の屋敷で江戸時代末期に建てられたとの事です。<br />韮山役所跡ともなっており、重要文化財ともなっております。

    小さな堀沿いに歩いた先に江川邸があります。
    江川邸は韮山反射炉の生みの親である「江川太郎左衛門英籠」の屋敷で江戸時代末期に建てられたとの事です。
    韮山役所跡ともなっており、重要文化財ともなっております。

  • 江川邸のパンフです。

    江川邸のパンフです。

  • 江川邸の表門です。

    江川邸の表門です。

  • 表門を潜ると主家がありました。

    表門を潜ると主家がありました。

  • 庭には早くも梅が咲いていました。

    庭には早くも梅が咲いていました。

  • 梅をアップしてバチリ!

    梅をアップしてバチリ!

  • 役所跡です。<br />この場所に役人が執務した建物があったとの事です。

    役所跡です。
    この場所に役人が執務した建物があったとの事です。

  • 主家の中に入ります。

    主家の中に入ります。

  • 大きな釜戸がありました。

    大きな釜戸がありました。

  • 大きな釜戸の横には小さな大砲もありました。

    大きな釜戸の横には小さな大砲もありました。

  • 江戸時代の造りとは思えない程、木がしっかりと組み合っていました。

    江戸時代の造りとは思えない程、木がしっかりと組み合っていました。

  • この釜戸で何人分の食事を作ったのかな〜・・・

    この釜戸で何人分の食事を作ったのかな〜・・・

  • 籠もありました。

    籠もありました。

  • 小さな大砲でも勢いは凄そうです。

    小さな大砲でも勢いは凄そうです。

  • 囲炉裏もありました。

    囲炉裏もありました。

  • 駿河国の管轄地の案内もありました。<br />駿河国は現在の静岡県です。

    駿河国の管轄地の案内もありました。
    駿河国は現在の静岡県です。

  • 書物も展示していました。<br />

    書物も展示していました。

  • 字が凄く綺麗だと思いました。

    字が凄く綺麗だと思いました。

  • 短刀がありました。

    短刀がありました。

  • 鉄砲もありました。

    鉄砲もありました。

  • 中庭です。

    中庭です。

  • 屋根の瓦です。

    屋根の瓦です。

  • 掛け軸です。

    掛け軸です。

  • 奥には勉強部屋みたいな部屋がありました。

    奥には勉強部屋みたいな部屋がありました。

  • 勉強部屋みたいな部屋は「じゅくの間」と呼ばれていたみたいです。

    勉強部屋みたいな部屋は「じゅくの間」と呼ばれていたみたいです。

  • 江戸時代末期のお台場の絵も展示していました。

    江戸時代末期のお台場の絵も展示していました。

  • 主家の前には西蔵がありました。<br />肥料蔵とも呼ばれ、江戸時代末期に建築されたとの事です。

    主家の前には西蔵がありました。
    肥料蔵とも呼ばれ、江戸時代末期に建築されたとの事です。

  • 似たような建物の南米蔵と北米蔵です。<br />南米蔵は明治25年に建築され、北米蔵は大正8年に建築されたとの事です。

    似たような建物の南米蔵と北米蔵です。
    南米蔵は明治25年に建築され、北米蔵は大正8年に建築されたとの事です。

  • 大きな井戸もありました。

    大きな井戸もありました。

  • 庭もそれなりに広かったです。

    庭もそれなりに広かったです。

  • 北米蔵の中に入ってみました。

    北米蔵の中に入ってみました。

  • こちらは南米蔵の中です。

    こちらは南米蔵の中です。

  • 武器庫もありました。<br />江戸時代末期に建設され、銃や弾丸が保管されていたとの事です。

    武器庫もありました。
    江戸時代末期に建設され、銃や弾丸が保管されていたとの事です。

  • 少し独特な型の碑は「パン祖の碑」です。<br />江川英龍は配下にパンの製造法を学ばせたとの事です。<br />昭和28年に全国パン協会が江川英龍を「パン祖」として顕彰して建てられたとの事です。

    少し独特な型の碑は「パン祖の碑」です。
    江川英龍は配下にパンの製造法を学ばせたとの事です。
    昭和28年に全国パン協会が江川英龍を「パン祖」として顕彰して建てられたとの事です。

  • パン祖の碑の横には、びらんじゅがありました。<br />主に暖地に自生する樹木です。

    パン祖の碑の横には、びらんじゅがありました。
    主に暖地に自生する樹木です。

  • 裏門から出て江川邸を後にしました。<br />尚、裏門は1823年に建築されたとの事です。

    裏門から出て江川邸を後にしました。
    尚、裏門は1823年に建築されたとの事です。

  • 裏門の前の畑には菜の花が咲いていました。

    裏門の前の畑には菜の花が咲いていました。

  • 江川邸の前の源氏茶屋で昼食を食べます。

    江川邸の前の源氏茶屋で昼食を食べます。

  • 源氏茶屋のメニューです。

    源氏茶屋のメニューです。

  • みそ蒟蒻です。

    みそ蒟蒻です。

  • 源氏そばです。<br />

    源氏そばです。

  • 山菜うどんです。

    山菜うどんです。

  • 源氏茶屋を後にして韮山いちご狩りセンターに向けて歩きます。

    源氏茶屋を後にして韮山いちご狩りセンターに向けて歩きます。

  • 菜の花が畑一杯に咲いていました。<br />今回の冬は暖冬とはいえ、正月過ぎに菜の花が見られるとは思っていませんでした!

    菜の花が畑一杯に咲いていました。
    今回の冬は暖冬とはいえ、正月過ぎに菜の花が見られるとは思っていませんでした!

  • 菜の花をアップしてバチリ!<br /><br />この先の旅行記は「2015年正月・・・・・⑥いちご狩り」へ続きます。<br />

    菜の花をアップしてバチリ!

    この先の旅行記は「2015年正月・・・・・⑥いちご狩り」へ続きます。

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP