香川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
直島に行きました

直島

8いいね!

2014/09/22 - 2014/09/22

4180位(同エリア8210件中)

2

14

0000935

0000935さん

直島に行きました

PR

  • アートに大して興味がないのにアートの島に行ってみたいと思いたちました。<br />高松駅から高松港はすぐ近く。<br />乗り場に若干迷いながら向かいます。

    アートに大して興味がないのにアートの島に行ってみたいと思いたちました。
    高松駅から高松港はすぐ近く。
    乗り場に若干迷いながら向かいます。

  • フェリーに乗ると観光案内的なチラシをいただけました。<br />チラシを見たり外を眺めたりしながら1時間...宮浦港に到着。<br />噂の赤かぼちゃとご対面。<br />中に入りたかったけど写真だけ。<br />コインロッカーにかさばる荷物をあずけていざ出発!

    フェリーに乗ると観光案内的なチラシをいただけました。
    チラシを見たり外を眺めたりしながら1時間...宮浦港に到着。
    噂の赤かぼちゃとご対面。
    中に入りたかったけど写真だけ。
    コインロッカーにかさばる荷物をあずけていざ出発!

  • 島散策のお供、レンタサイクル。<br />電動自転車と迷ったけどノーマル自転車に。<br />自転車に乗るのも久々、清々しい気持ちで漕ぐこと10分くらい。

    島散策のお供、レンタサイクル。
    電動自転車と迷ったけどノーマル自転車に。
    自転車に乗るのも久々、清々しい気持ちで漕ぐこと10分くらい。

  • 家プロジェクトのはいしゃを発見。<br />通り過ぎてしまいそうになるくらい「普通に」あった。<br /><br />各施設でもチケットは買えたみたいなのだけど、まずは本村ラウンジをめざす。<br />はいしゃからは5分くらいかな?<br />本村ラウンジで共通チケットときんざのチケットを発券してもらって家プロジェクト鑑賞へ。<br /><br />整理券の配布がある南寺から。<br />光と人間の神秘を味わう。<br />

    家プロジェクトのはいしゃを発見。
    通り過ぎてしまいそうになるくらい「普通に」あった。

    各施設でもチケットは買えたみたいなのだけど、まずは本村ラウンジをめざす。
    はいしゃからは5分くらいかな?
    本村ラウンジで共通チケットときんざのチケットを発券してもらって家プロジェクト鑑賞へ。

    整理券の配布がある南寺から。
    光と人間の神秘を味わう。

  • 角屋はアートに縁が無くても比較的親しみやすい作品(と言ったら失礼かな)と思う。<br />結構長いこと鑑賞していた。<br /><br />護王神社、外観を見るだけでなく中にも入れるのだけど、出てくる時に感動。<br />あー芸術家ってこんなところまで作品として考えるのか、と衝撃を受けました。<br /><br />石橋とはいしゃ以外は歩いて移動した方がむしろ便利なくらい近いところにありました。<br />(この二つもすごい離れてるわけじゃないけど)<br /><br /><br />1時間半ちょっとできんざ以外を鑑賞。<br />予約時間が迫っていたので地中美術館に向かいます。<br /><br />本村地区からつつじ荘までは結構な急坂がありました。<br />何度か自転車を降りて押しながら。<br />ここだけはノーマル自転車では辛かったな。<br /><br /><br />つつじ荘に到着。<br />何かで自転車自家用車の乗り入れ不可みたいなのを見た気がして自転車を止めていたらバス乗り場のおじさんに「自転車いいよー」って手招きされました。<br />ベネッセエリアのバスを使うか自転車が使えるかで時間の融通が全く違ってくるからよい誤算!とウキウキ。<br />

    角屋はアートに縁が無くても比較的親しみやすい作品(と言ったら失礼かな)と思う。
    結構長いこと鑑賞していた。

    護王神社、外観を見るだけでなく中にも入れるのだけど、出てくる時に感動。
    あー芸術家ってこんなところまで作品として考えるのか、と衝撃を受けました。

    石橋とはいしゃ以外は歩いて移動した方がむしろ便利なくらい近いところにありました。
    (この二つもすごい離れてるわけじゃないけど)


    1時間半ちょっとできんざ以外を鑑賞。
    予約時間が迫っていたので地中美術館に向かいます。

    本村地区からつつじ荘までは結構な急坂がありました。
    何度か自転車を降りて押しながら。
    ここだけはノーマル自転車では辛かったな。


    つつじ荘に到着。
    何かで自転車自家用車の乗り入れ不可みたいなのを見た気がして自転車を止めていたらバス乗り場のおじさんに「自転車いいよー」って手招きされました。
    ベネッセエリアのバスを使うか自転車が使えるかで時間の融通が全く違ってくるからよい誤算!とウキウキ。

  • ベネッセハウスミュージアムの野外展示もたくさんあるようですが、とりあえず人が少ないうちに...と黄色かぼちゃでパシャリ。<br />赤かぼちゃに比べると小さい。<br />でも存在感は劣らない。<br /><br /><br />ベネッセエリアも結構な急坂でした。<br />立ちこぎ立ちこぎで一路地中美術館へ爆走です。

    ベネッセハウスミュージアムの野外展示もたくさんあるようですが、とりあえず人が少ないうちに...と黄色かぼちゃでパシャリ。
    赤かぼちゃに比べると小さい。
    でも存在感は劣らない。


    ベネッセエリアも結構な急坂でした。
    立ちこぎ立ちこぎで一路地中美術館へ爆走です。

  • チケットセンターで手続きをしてから地中美術館に向かう。<br />道中睡蓮を眺めつつも気がはやって早足になってしまう。<br />館内は写真不可なのでよく見る看板写真(笑)<br /><br />中に入って思いの外小さいなーと。<br />一般的な美術館のようにメインの絵画の他にもたくさん展示があって...というわけではないけど全然物足りなくなかった。<br />モネ(有名な絵)を見たいなーという軽い気持ちで来たのだけど、3つの作品どれもよかった。<br />絵・彫刻だけじゃなくて、それを見せるための空間もまた作品である、というところに衝撃を受けるとともに、私はどちらかというと建築に興味があったんだな、ということに気がついたのでした。<br />わずか一、二時間で新しい世界への扉を開いた気がした...恐るべし地中美術館...。<br />ナイトツアー?みたいなのも今度ぜひ行ってみたい。

    チケットセンターで手続きをしてから地中美術館に向かう。
    道中睡蓮を眺めつつも気がはやって早足になってしまう。
    館内は写真不可なのでよく見る看板写真(笑)

    中に入って思いの外小さいなーと。
    一般的な美術館のようにメインの絵画の他にもたくさん展示があって...というわけではないけど全然物足りなくなかった。
    モネ(有名な絵)を見たいなーという軽い気持ちで来たのだけど、3つの作品どれもよかった。
    絵・彫刻だけじゃなくて、それを見せるための空間もまた作品である、というところに衝撃を受けるとともに、私はどちらかというと建築に興味があったんだな、ということに気がついたのでした。
    わずか一、二時間で新しい世界への扉を開いた気がした...恐るべし地中美術館...。
    ナイトツアー?みたいなのも今度ぜひ行ってみたい。

  • こちらは時間の都合外の展示物だけを鑑賞。

    こちらは時間の都合外の展示物だけを鑑賞。

  • いい天気。<br />曲がっているのはカメラでも私の気持ちでもなくたぶん作品自体...。

    いい天気。
    曲がっているのはカメラでも私の気持ちでもなくたぶん作品自体...。

  • まっすぐな高いものがあるとつい見上げてしまいます。<br /><br /><br />そして次はベネッセミュージアムへ。<br />こちらは展示物がたくさん。<br />ネオンのと国旗のありの巣と寝そべられる石が印象に残ってます。<br />(美的センスのない振り返り方;)<br /><br />帰り道は野外展示やら海やらを眺めながらのんびり。<br />たくさんあり過ぎてたぶん全部は見れてないと思います。

    まっすぐな高いものがあるとつい見上げてしまいます。


    そして次はベネッセミュージアムへ。
    こちらは展示物がたくさん。
    ネオンのと国旗のありの巣と寝そべられる石が印象に残ってます。
    (美的センスのない振り返り方;)

    帰り道は野外展示やら海やらを眺めながらのんびり。
    たくさんあり過ぎてたぶん全部は見れてないと思います。

  • きんざの鑑賞時間に合わせて帰還。<br />農協の並びにあるお店でうどんを食べました。<br />四国のコシのあるうどん、美味。<br /><br />きんざは...作品を独り占めできるぜいたくを感じつつ、「1人で見せる意味」は何なのだろう?と考えながら過ごしてました。

    きんざの鑑賞時間に合わせて帰還。
    農協の並びにあるお店でうどんを食べました。
    四国のコシのあるうどん、美味。

    きんざは...作品を独り占めできるぜいたくを感じつつ、「1人で見せる意味」は何なのだろう?と考えながら過ごしてました。

  • フェリーの出発まで時間があったので当初はおみやげ代わりにタオルだけ買うつもりだったこちらで入浴。<br />シャンプーとかボディソープとか備え付けはないので入浴する方は注意です。(売ってます)<br /><br />象のインパクトが強いけどそれだけじゃなくおもしろい。<br />中も外も。

    フェリーの出発まで時間があったので当初はおみやげ代わりにタオルだけ買うつもりだったこちらで入浴。
    シャンプーとかボディソープとか備え付けはないので入浴する方は注意です。(売ってます)

    象のインパクトが強いけどそれだけじゃなくおもしろい。
    中も外も。

  • 夜の雰囲気も見てみたい。<br />買い物だけの人が多くて(時間が早かったのもあるけど)中はそんなに混んでませんでした。<br /><br /><br />フェリー乗り場に戻って出発までお土産を見る。<br />結構種類がありました。<br /><br /><br />1日でも十分ゆっくり見れたけど、夜の雰囲気とか今回見られなかったところとか見たいからまた来よう!と思いました。<br /><br /><br />と、また行きたいな今度は豊島と犬島も一緒に、と思って思い出し旅行記をしたためました。<br />来年は瀬戸内国際芸術祭の年、混雑するだろうけどその時期に合わせて行きたいなあ。<br />

    夜の雰囲気も見てみたい。
    買い物だけの人が多くて(時間が早かったのもあるけど)中はそんなに混んでませんでした。


    フェリー乗り場に戻って出発までお土産を見る。
    結構種類がありました。


    1日でも十分ゆっくり見れたけど、夜の雰囲気とか今回見られなかったところとか見たいからまた来よう!と思いました。


    と、また行きたいな今度は豊島と犬島も一緒に、と思って思い出し旅行記をしたためました。
    来年は瀬戸内国際芸術祭の年、混雑するだろうけどその時期に合わせて行きたいなあ。

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ecchanさん 2015/12/30 01:12:07
    はじめまして
    0000935さん、こんばんは。

    豊島の旅行記にご投票いただきありがとうございます。

    0000935さんは直島へ行かれたのですね。

    最初は直島に泊まろうと、つつじ荘の予約を入れてたり、
    欲張って直島も豊島も行けないかプラン練ってみましたが、
    他のトラベラーさんの豊島の旅行記で心が動きました。
    また船の時間も検討した結果、豊島に決めました。

    直島の旅行記を拝見して、いつかは行ってみたいと思いました。
    それと自転車は電動を選んだ方がいいということが分かりました(笑)

    ecchanより

    0000935

    0000935さん からの返信 2015/12/30 23:04:14
    RE: はじめまして
    ecchanさん

    はじめまして。コメントありがとうございます。

    一日しかなかったので一番メジャーなところを…と直島に行きました。
    後から調べて豊島にも見どころがたくさんあることを知ったので次はぜひ豊島に行ってみたいと思っています。
    ecchanさんの旅行記を拝見してガイドさんのことなど知りましたので、豊島に行くまでに色々調べて楽しみたいと思います。

    最後になりますが...、直島はノーマル自転車でも何とかなりますが、可能なら電動自転車にした方が移動が楽だと思います。
    本村~つつじ荘~地中美術館は結構坂がきついです。

0000935さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

0000935さんの関連旅行記

0000935さんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP