高野山周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
大大大大大好きな高野山なのに、今年はまだ行ってなかった。<br />開山1200年で人が多いしとちょっと遠のいていましたが、<br />いろいろ思うことあり、高野山の空気に触れてこようと<br />日帰りで強行しました。<br />紅葉の時期もあって、すごい人出(+_+)!<br />今回は、歩こうと思ったので女人道をひたすら歩きました。<br />めちゃくちゃしんどかった(&gt;_&lt;)。<br />でも、良かったです。次回また違うルート歩いてみよう!<br />

2015.11.3 高野山女人道10.7?+奥の院

15いいね!

2015/11/03 - 2015/11/03

384位(同エリア1094件中)

0

51

うさぎ

うさぎさん

大大大大大好きな高野山なのに、今年はまだ行ってなかった。
開山1200年で人が多いしとちょっと遠のいていましたが、
いろいろ思うことあり、高野山の空気に触れてこようと
日帰りで強行しました。
紅葉の時期もあって、すごい人出(+_+)!
今回は、歩こうと思ったので女人道をひたすら歩きました。
めちゃくちゃしんどかった(>_<)。
でも、良かったです。次回また違うルート歩いてみよう!

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
5.0
グルメ
5.0
ショッピング
5.0
交通
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
高速・路線バス 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 朝、7:00過ぎの京都二条木屋町あたり。<br />若干紅葉してきています。<br />お掃除してくれる人、配達する人、繁華街の<br />早朝の風景は好きです。<br />

    朝、7:00過ぎの京都二条木屋町あたり。
    若干紅葉してきています。
    お掃除してくれる人、配達する人、繁華街の
    早朝の風景は好きです。

  • 今回も超お得な、高野山1デイチケットで参ります。

    今回も超お得な、高野山1デイチケットで参ります。

  • 極楽橋、もうすでに冷え冷え…<br />高野山は11度との予測。<br />京都より7度ぐらい低い。<br />

    極楽橋、もうすでに冷え冷え…
    高野山は11度との予測。
    京都より7度ぐらい低い。

  • 電車もケーブルカーもラッシュアワー並みです。<br />

    電車もケーブルカーもラッシュアワー並みです。

  • 高野山駅、壁の色が〜<br />きれいになってる!

    高野山駅、壁の色が〜
    きれいになってる!

  • 今回は、このブルーのルート、<br />女人道を歩きます。<br />ホントは、極楽橋から歩こうと思ったんですが、<br />翌日ものすごく忙しい仕事が朝から夜遅くまで<br />あるため、用心して10.7?コースに。<br />(そうしておいてよかったと後からつくづく…))<br />

    今回は、このブルーのルート、
    女人道を歩きます。
    ホントは、極楽橋から歩こうと思ったんですが、
    翌日ものすごく忙しい仕事が朝から夜遅くまで
    あるため、用心して10.7?コースに。
    (そうしておいてよかったと後からつくづく…))

  • 従って、高野山駅からは女人堂までバスで行きます。<br />まずは女人堂にて般若心経をあげます。<br />

    従って、高野山駅からは女人堂までバスで行きます。
    まずは女人堂にて般若心経をあげます。

  • 昔はここから先は女人禁制でした。<br />こないだ沖縄行ったとき、沖縄は逆に<br />男子禁制の場所が多かったそうです。<br />そしていまだに某島の神のエリアは<br />男子禁制だそうです。<br />

    昔はここから先は女人禁制でした。
    こないだ沖縄行ったとき、沖縄は逆に
    男子禁制の場所が多かったそうです。
    そしていまだに某島の神のエリアは
    男子禁制だそうです。

  • 女人堂の横のトイレ。<br />とてもキレイです。<br />

    女人堂の横のトイレ。
    とてもキレイです。

  • では、行くぞ!

    では、行くぞ!

  • い、いきなり、結構な階段(&gt;_&lt;)。<br />写真だと平坦っぽく見えますが、<br />かなりの急こう配ですので…<br />

    い、いきなり、結構な階段(>_<)。
    写真だと平坦っぽく見えますが、
    かなりの急こう配ですので…

  • そしてすぐにこれ!<br />えええ(((;゚д゚;))まじ?クマ出るの?<br />しかも、日本語でも書いとかないとアカンのでは?<br />

    そしてすぐにこれ!
    えええ(((;゚д゚;))まじ?クマ出るの?
    しかも、日本語でも書いとかないとアカンのでは?

  • 熊野古道と同じような道ですね(^_^;)。<br />しかしものすごい観光客なのに、旧道歩く人がいない…<br />全然人に会いません。<br />クマの件もあり、ちょっとだけびびる。<br />

    熊野古道と同じような道ですね(^_^;)。
    しかしものすごい観光客なのに、旧道歩く人がいない…
    全然人に会いません。
    クマの件もあり、ちょっとだけびびる。

  • こういう感じも世界遺産なので自然に残して<br />おかねばならんのかしらん。<br />くぐっていきます。

    こういう感じも世界遺産なので自然に残して
    おかねばならんのかしらん。
    くぐっていきます。

  • キツイ坂や階段をこなしながら、弁天さんまで。<br />ここで女性2人組とフランス人カップルに出会う。<br />女性組の1人は、「もうあかんわ、大門着いたら脱落するわ」<br />と言われていたので、やはり思っていたよりきついんだろう。<br />確かに予想よりきついです。<br />

    キツイ坂や階段をこなしながら、弁天さんまで。
    ここで女性2人組とフランス人カップルに出会う。
    女性組の1人は、「もうあかんわ、大門着いたら脱落するわ」
    と言われていたので、やはり思っていたよりきついんだろう。
    確かに予想よりきついです。

  • 良い見晴らし♪

    良い見晴らし♪

  • ま、ま、また〜(((;゚д゚;))

    ま、ま、また〜(((;゚д゚;))

  • 日陰は道が濡れてますし落ち葉が多いので<br />滑らないように注意ですね。

    日陰は道が濡れてますし落ち葉が多いので
    滑らないように注意ですね。

  • 爽やか〜

    爽やか〜

  • 陽のさすところは、歩きやすい。

    陽のさすところは、歩きやすい。

  • ようやく大門の横の道路まで。<br />車で来る人はこの道に出てきますね。<br />ここまで1時間弱。

    ようやく大門の横の道路まで。
    車で来る人はこの道に出てきますね。
    ここまで1時間弱。

  • 大門。<br />久々に見るとやはりでかいね!<br />

    大門。
    久々に見るとやはりでかいね!

  • いい感じに紅葉しています。

    いい感じに紅葉しています。

  • 阿吽像もでっかいです!

    阿吽像もでっかいです!

  • 私もここでもうしんどくて一瞬脱落も考えたのですが、<br />歩きを目的に来た今日。続けることに。<br />でもここまででまだ1/3程度なので残りがきついはず!<br />

    私もここでもうしんどくて一瞬脱落も考えたのですが、
    歩きを目的に来た今日。続けることに。
    でもここまででまだ1/3程度なので残りがきついはず!

  • おお、熊野古道大辺路の段築のような!<br />

    おお、熊野古道大辺路の段築のような!

  • かなりの急こう配をUP・Down繰り返し、ここまで<br />出てきます。一度普通の舗装道路になるので戸惑いますが<br />とにかく案内板の指示通りに!

    かなりの急こう配をUP・Down繰り返し、ここまで
    出てきます。一度普通の舗装道路になるので戸惑いますが
    とにかく案内板の指示通りに!

  • ま、ま、また〜(((;゚д゚;))<br />寒いし、クマ出ないよね?!<br />

    ま、ま、また〜(((;゚д゚;))
    寒いし、クマ出ないよね?!

  • 舗装道路からまた山道に。<br />これがまた急です!<br />

    舗装道路からまた山道に。
    これがまた急です!

  • 気持ち悪いけど(^_^;)、<br />こんなのが自然にできるのね。

    気持ち悪いけど(^_^;)、
    こんなのが自然にできるのね。

  • ぎょっとなる(((;゚д゚;))、急な階段と坂。<br />へとへとです。休みながらでないと無理…

    ぎょっとなる(((;゚д゚;))、急な階段と坂。
    へとへとです。休みながらでないと無理…

  • なかなかいい光景。<br />ススキで覆われた山。<br />このあたりでやっと人の気配が。<br />前に老夫婦がお弁当を食べていた。<br />後ろに歩こう会の団体のような人々が。<br />ちょっとほっとする。こんなところで行き倒れたら<br />誰が発見してくれるか。<br />ここでわたくしもお弁当に♪<br />

    なかなかいい光景。
    ススキで覆われた山。
    このあたりでやっと人の気配が。
    前に老夫婦がお弁当を食べていた。
    後ろに歩こう会の団体のような人々が。
    ちょっとほっとする。こんなところで行き倒れたら
    誰が発見してくれるか。
    ここでわたくしもお弁当に♪

  • なかなか味のある看板です(^_^;)<br />

    なかなか味のある看板です(^_^;)

  • 下り坂は逆に気を付けないと!<br />

    下り坂は逆に気を付けないと!

  • ここでちょっとミス。<br />少し広めの道になるので、逆に不安。<br />行ってから、不安になって戻る。<br />何度考えてもこれしかない。<br />ということでまた繰り返す。<br />時間と体力のロスでした…

    ここでちょっとミス。
    少し広めの道になるので、逆に不安。
    行ってから、不安になって戻る。
    何度考えてもこれしかない。
    ということでまた繰り返す。
    時間と体力のロスでした…

  • 疲労はピークに近づきつつ…<br />肩が痛くなってきた。<br />軽いバッグなのに…

    疲労はピークに近づきつつ…
    肩が痛くなってきた。
    軽いバッグなのに…

  • やっとこさ、円通律寺まで!<br />ここは修業寺なので参拝できません。

    やっとこさ、円通律寺まで!
    ここは修業寺なので参拝できません。

  • 奥の院までまだまだ

    奥の院までまだまだ

  • 最後の難所?<br />もうあまりにもしんどくて、泣けそうになる。<br />しゃがみこんでしまいました…

    最後の難所?
    もうあまりにもしんどくて、泣けそうになる。
    しゃがみこんでしまいました…

  • でも前に進むしかない。<br />熊野古道もそうでしたが、ひたすら歩くという<br />行為は、もうそのうち頭真っ白になります。<br />それまで邪念だらけなんですが、それがいいのかも。<br />どっちにしろ、「前に進むしかない」<br />哲学的です(^_^;)。

    でも前に進むしかない。
    熊野古道もそうでしたが、ひたすら歩くという
    行為は、もうそのうち頭真っ白になります。
    それまで邪念だらけなんですが、それがいいのかも。
    どっちにしろ、「前に進むしかない」
    哲学的です(^_^;)。

  • もうちょっと!<br />

    もうちょっと!

  • ようやく、見慣れた奥の院駐車場が!

    ようやく、見慣れた奥の院駐車場が!

  • 高野山来る時は、一の橋からちゃんと歩くのが<br />主義ですが、今回は奥の院口から入ります。<br />

    高野山来る時は、一の橋からちゃんと歩くのが
    主義ですが、今回は奥の院口から入ります。

  • 紅葉!<br />お墓!<br />

    紅葉!
    お墓!

  • いい感じですね。<br />もうでもピークちょっと過ぎくらいかも。

    いい感じですね。
    もうでもピークちょっと過ぎくらいかも。

  • この立っている場所から先は<br />カメラ禁止、脱帽。<br />でもあまりにも多い観光客は悪意ではなく<br />知らないのでフツーに帽子かぶって写真も<br />撮ってましたが…

    この立っている場所から先は
    カメラ禁止、脱帽。
    でもあまりにも多い観光客は悪意ではなく
    知らないのでフツーに帽子かぶって写真も
    撮ってましたが…

  • ヨーロッパの人が昔から多いですね。<br />ちなみにケーブルカーやバスの中は、<br />中国語も韓国語もアナウンスなく、<br />日本語・英語・フランス語です。<br />さすが高野山。<br />そういえば、この1日、私としては全然<br />中国人・韓国人らしき人に会わなかった!<br />

    ヨーロッパの人が昔から多いですね。
    ちなみにケーブルカーやバスの中は、
    中国語も韓国語もアナウンスなく、
    日本語・英語・フランス語です。
    さすが高野山。
    そういえば、この1日、私としては全然
    中国人・韓国人らしき人に会わなかった!

  • 落ち葉を掃除してくれる人もいます。<br />

    落ち葉を掃除してくれる人もいます。

  • こうやくん♪

    こうやくん♪

  • 日帰りなので急いで帰ります!<br />なんだかなー、このせわしさは高野山に<br />似合わない。次回からやはり余裕をもって、<br />お泊りで来よう。

    日帰りなので急いで帰ります!
    なんだかなー、このせわしさは高野山に
    似合わない。次回からやはり余裕をもって、
    お泊りで来よう。

  • そしてケーブルカーでまた帰ります。<br />7:00に自宅を出発して、18:00に戻りました。<br />電車移動は片道3時間ちょっと。<br />去年、春の結縁灌頂に行って、秋がまだ行けて<br />いないので、来年こそ秋!<br />

    そしてケーブルカーでまた帰ります。
    7:00に自宅を出発して、18:00に戻りました。
    電車移動は片道3時間ちょっと。
    去年、春の結縁灌頂に行って、秋がまだ行けて
    いないので、来年こそ秋!

この旅行記のタグ

関連タグ

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP