
2015/10/31 - 2015/10/31
16位(同エリア39件中)
ミスターDさん
- ミスターDさんTOP
- 旅行記123冊
- クチコミ3679件
- Q&A回答0件
- 587,181アクセス
- フォロワー18人
長崎県松浦市の福島・鷹島の二島をぶらりと旅してみました。
観光地としてはマイナーな場所ですが、ドライブがてらのお出かけには人も少なく、のんびりとできてお勧めでした。
あまり参考にはならないと思いますので、さらっとご覧いただきたいと思います。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- グルメ
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 自家用車
PR
-
福岡市内より、車で西九州道を通り、松浦市の福島に向かいます。
西九州道は現在、延伸工事中ですが、おかげで無料で通行が出来ます。 -
福島大橋を渡ります。
福島は長崎県ですが、橋が通っているのは佐賀県となっていて、イメージ的には、佐賀県と思っていました。 -
福島は長崎県の北部、佐賀県の西部にある島です。
-
まずは、勉強のために、福島歴史民俗資料館に行ってみます。
松浦市立福島歴史民俗資料館 美術館・博物館
-
無料で見学が出来ました。
-
農業や漁業で島が支えられてきたようです。
-
昭和中期ごろは炭鉱がありましたが、時代とともに衰退していったようです。
-
図書館も併設されていました。
-
漁業は今も島を支えていて、いくつもの漁港の風景が見られます。
-
次は土谷棚田に行きました。
土谷棚田 自然・景勝地
-
夕陽の美しいスポットとして有名です。
写真は4月〜5月ごろの風景です。 -
玄界灘が美しく望める、お勧めの田園風景です。
-
福島の北部にある、初崎海水浴場に行きました。
初崎海水浴場 ビーチ
-
海水が非常に綺麗でした。
-
釣りを楽しむ人もいました。
奥に見えるのが、次に訪れる鷹島です。 -
海水浴場の隣にある、初崎キャンプ場です。
初崎キャンプ場 キャンプ場
-
海に近く、自然に囲まれたキャンプ場でした。
-
キャンプ場からの、玄界灘の展望です。
-
戻る途中で、桟橋の跡のような、建造物がありました。
ちょっと近づいてみます。 -
おそらく桟橋の跡と思われます。
人が立ち入れないようになっています。
かなり損傷も激しいです。 -
最近では、このような古い遺構に興味が出てきました。
-
こちらは現役の桟橋です。
橋は佐賀県とつながっていますが、船は長崎県の松浦市と結ばれています。 -
次は高所にある、大山公園に行きました。
大山展望台 公園・植物園
-
展望台があります。
-
イロハ島の風景です。
48の無人島が、浮かんでいます。イロハ島(長崎県松浦市) 自然・景勝地
-
佐賀県伊万里市方面の展望です。
福島の観光を終え、北に移動して、鷹島に向かいます。 -
鷹島肥前大橋です。
こちらも、鷹島は長崎県ですが、佐賀県の肥前町とつながっています。 -
1251mの橋で、現在は無料で通行が出来ます。
-
鷹島は、鎌倉時代の元寇の戦いの場となりました。
-
橋を渡るとすぐに、道の駅があります。
-
新鮮な魚や野菜などの直売所がありました。
-
道の駅を少し過ぎた、海道さんで昼食を取ります。
海道 グルメ・レストラン
-
人気ナンバーワンの、海鮮丼です。
魚も新鮮で、卵との相性もよく、美味しかったです。 -
土曜日でしたので、家族連れのお客さんが多い繁盛店でした。
-
鷹島歴史民俗資料館に行きました。
-
元寇に関連する展示がメインとなっています。
入場料は大人が310円です。
隣の埋蔵文化財センターとセットの料金です。 -
二度目の襲来の、弘安の役の舞台となりました。
-
元軍の約四千四百隻の船が、暴風雨により、沈んだと言われています。
発掘調査で、海底から遺物が引き揚げられています。 -
蒙古襲来の図
-
隣にある、埋蔵文化財センターです。
松浦市立埋蔵文化財センター 美術館・博物館
-
海底から引き揚げられた、遺物を保存・管理しています。
-
元軍の船の木製の碇です。
-
中央左あたりに、沈んだ元軍の遺構が、今も残っています。
-
鷹島海中ダムです。
鷹島海中ダム湖 名所・史跡
-
水不足に悩まされた鷹島に、日本発の海に浮かぶダムが造られました。
-
鷹島モンゴル村に着きました。
元寇の歴史を繰り返さないために、友好の意味も含めて、作られました。鷹島モンゴル村 テーマパーク
-
お土産店や飲食店があります。
-
遊牧民が暮らす、ゲルがあります。
-
動物と触れ合える施設もあります。
施設によっては、有料の場所もあります。 -
アスレチック施設です。
-
本日は、モンゴル祭りが開催されていました。
-
鷹島は、地元九州のソフトバンクホークスと鷹つながりで、様々な交流をしています。
-
次は宮地嶽史跡公園に行きました。
宮地嶽史跡公園 公園・植物園
-
元寇の時に、壮烈な激戦が起こった場所で、亡くなった将兵・島民を慰めるために記念碑が建てられています。
-
次は牧の岳史跡公園に行きました。
牧の岳史跡公園 公園・植物園
-
こちらも元寇の合戦の史跡公園です。
訪れる人が少ない公園という印象です。 -
鷹島肥前大橋を渡り、帰路につきます。
途中の「浜野浦の棚田」を見て、帰りたいと思います。 -
途中で、「鶴の岩屋」という、僧が修行をされた岩窟がありましたので、行ってみます。
-
岩窟の中に、仏様が祭られています。
鶴の岩屋 名所・史跡
-
旧杵島炭鉱の大鶴鉱業所第二坑口という、炭鉱遺跡がありました。
畑の中に、時代に取り残されたように、ひっそりと残っている感じでした。 -
佐賀県玄海町にある、浜野浦の棚田です。
日本の棚田百選にも選ばれています。
5月上旬の田植えが終わった時期が一番の見ごろです。浜野浦の棚田 自然・景勝地
-
今日は菜の花が咲いていました。
-
今回は、長崎県松浦市の福島・鷹島をぶらりと旅してみました。
自然と歴史に包まれたスポットで、ドライブがてらの観光にお勧めです。
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
65