下鴨・宝ヶ池・平安神宮旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ひよんなことから平成の弥次さん喜多さんが、<br /><br />青春18きっぷで、京都へぶらりと<br /><br />一日フリー市内バス乗車券を500円で買って、茶椀坂を歩き<br /><br /><br />まずは絶景かな絶景かなの、清水の舞台へ石川五右衛門が、大見得を<br />きる所 大舞台に立てない一般大衆の弥次喜多は、下から見上げています<br /><br />でも、下から見上げる人が居なければ、大見得が切れませんけど<br />昔から、舞台に立つ人、舞台を見上げる人がいるんですな〜<br /><br />そして、ねねの細道か小道 高台寺円山公園を、抜けて知恩院 霊山にと<br /><br />坂本龍馬 中岡新太郎のお墓にお詣り ぶらぶらと歩いてきました。<br /><br />さあ〜日本の夜明けじゃ〜<br /><br /><br />

京都ぶらり訪ねて

21いいね!

2015/09/24 - 2015/09/24

908位(同エリア2731件中)

1

10

しんちゃん

しんちゃんさん

ひよんなことから平成の弥次さん喜多さんが、

青春18きっぷで、京都へぶらりと

一日フリー市内バス乗車券を500円で買って、茶椀坂を歩き


まずは絶景かな絶景かなの、清水の舞台へ石川五右衛門が、大見得を
きる所 大舞台に立てない一般大衆の弥次喜多は、下から見上げています

でも、下から見上げる人が居なければ、大見得が切れませんけど
昔から、舞台に立つ人、舞台を見上げる人がいるんですな〜

そして、ねねの細道か小道 高台寺円山公園を、抜けて知恩院 霊山にと

坂本龍馬 中岡新太郎のお墓にお詣り ぶらぶらと歩いてきました。

さあ〜日本の夜明けじゃ〜


交通手段
JRローカル 徒歩

PR

  • 最初に飛び込んでくる赤い塔

    最初に飛び込んでくる赤い塔

  • 縁結びの神様も、一応お参りして、若い方々が<br /><br />いっぱいいました

    縁結びの神様も、一応お参りして、若い方々が

    いっぱいいました

  • 写真を撮りながら音羽の滝までぶらり、歩いて

    写真を撮りながら音羽の滝までぶらり、歩いて

  • この坂道を下りながら、町屋を楽しみました

    この坂道を下りながら、町屋を楽しみました

  • よう〜きんしゃった きんしゃった 日本の歴史を見んしゃい<br /><br />と、龍馬さんが迎えてくれています(高知弁は解りませんけど)<br /><br />今の日本も、もう一度洗濯してほしいもんですな<br /><br />国民は一流やけど、政治家は二流やって、マスコミが言っているけど<br /><br />惑わされたら、いかんぜよ、政治が二流なら、国民も二流やぜよ<br /><br />と 龍馬さんも、言いそう<br /><br />歴史を正しく、しっかりと勉強しんさい あくまでも正しく<br /><br />

    よう〜きんしゃった きんしゃった 日本の歴史を見んしゃい

    と、龍馬さんが迎えてくれています(高知弁は解りませんけど)

    今の日本も、もう一度洗濯してほしいもんですな

    国民は一流やけど、政治家は二流やって、マスコミが言っているけど

    惑わされたら、いかんぜよ、政治が二流なら、国民も二流やぜよ

    と 龍馬さんも、言いそう

    歴史を正しく、しっかりと勉強しんさい あくまでも正しく

  • 資料館の中には、新撰組の誠さんのはっぴが

    資料館の中には、新撰組の誠さんのはっぴが

  • 襟を正して、真面目にお参りしました

    襟を正して、真面目にお参りしました

  • これは南禅寺のとこの、琵琶湖疏水<br /><br />この上にも上り、偉人の気高さを感じる<br /><br />この時代の公共事業は、庶民の生き方を変えるね

    これは南禅寺のとこの、琵琶湖疏水

    この上にも上り、偉人の気高さを感じる

    この時代の公共事業は、庶民の生き方を変えるね

  • 今も水が流れて、利用されているなんて、京都は歴史が生きている町

    今も水が流れて、利用されているなんて、京都は歴史が生きている町

  • 平安神宮の、なかから なかなかの門です<br /><br />しゃれかいなー

    平安神宮の、なかから なかなかの門です

    しゃれかいなー

この旅行記のタグ

関連タグ

21いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • みきお・Kさん 2015/10/31 05:30:20
    琵琶湖疏水の写真のアングルに感動
    はいけい。

    しんちゃんさんの言葉は、まるで深海のように深いなあ〜、と僕は思います。(もちろん読む人によって違うのだとは思いますが…)

    ねねの小道、そんな言葉を初めて聞いた…、恥ずかしい僕なのですが、すぐに検索してみました。勉強勉強、何時まで記憶に残ってくれるかな。

    坂道、いいですね。風情という言葉は、日本だけのものなのでしょうか。

    高知弁、とてもお上手だと思います。私は高知の田舎の生まれですから。(ほんとかいな)

    同感同感、国民の皆さん、僕と一緒に歴史を正しく勉強しましょう、と、僕も思います。(おまえもしてないんか、と言われそうですけど、僕は今しています。)

    琵琶湖疏水の写真のアングルに、魅せられました。こんなふうに撮ることが出来る、しんちゃんさんは、きっと名のあるカメラマンなのでしょうね。

    平安神宮の写真としゃれも、良かったです。

    これからも楽しみにしています。

    けいぐ。

しんちゃんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP