蘇州旅行記(ブログ) 一覧に戻る
お盆休みに北京に行ってきたばかりなのにシルバーウィークの内、3日休みが取れることが分かって懲りずに上海行きのチケットを購入。蘇州に行ってきました。15年近く前に上海と蘇州は訪れており、3年前に上海を再訪。今度は蘇州を再訪したいと思い今回は上海は訪れずに蘇州だけの観光としました。<br /><br />日程<br />9月20日 中部国際空港8:55発中国東方航空MU292にて出発10:20上海浦東空港着。高速バスにて蘇州へ移動<br />拙政園、獅子林、平江路歴史街区見学。蘇州玄妙酒店チェックイン<br /><br />9月21日 ?孥園、網師園、滄浪亭、盤門景区、環秀山荘、芸圃、留園、虎丘、山塘街見学<br /><br />9月22日 早朝ホテルをチェックアウト後、蘇州駅からバスで同里へ移動。同里古鎮見学後蘇州に戻り宝帯橋(一応工事中らしい)見学。13:35蘇州発G7057の高速鉄道にて上海駅に移動。浦東国際空港18:05発MU291便にて中部国際空港に帰国<br /><br />9月20日一日目編となります。初日は当初の計画では上海浦東空港からの長距離バスが観前街に到着すると思っていた為、蘇州に到着して直ぐにホテルチェックイン、その後蘇州の南、網師園、滄浪亭、盤門景区を見学して一日目を終了するつもりでしたが、到着場所が蘇州駅だったため、北側の拙政園、獅子林、平江路歴史街区を廻りました。

2015年9月蘇州1

14いいね!

2015/09/20 - 2015/09/22

216位(同エリア962件中)

0

50

satoshi

satoshiさん

お盆休みに北京に行ってきたばかりなのにシルバーウィークの内、3日休みが取れることが分かって懲りずに上海行きのチケットを購入。蘇州に行ってきました。15年近く前に上海と蘇州は訪れており、3年前に上海を再訪。今度は蘇州を再訪したいと思い今回は上海は訪れずに蘇州だけの観光としました。

日程
9月20日 中部国際空港8:55発中国東方航空MU292にて出発10:20上海浦東空港着。高速バスにて蘇州へ移動
拙政園、獅子林、平江路歴史街区見学。蘇州玄妙酒店チェックイン

9月21日 ?孥園、網師園、滄浪亭、盤門景区、環秀山荘、芸圃、留園、虎丘、山塘街見学

9月22日 早朝ホテルをチェックアウト後、蘇州駅からバスで同里へ移動。同里古鎮見学後蘇州に戻り宝帯橋(一応工事中らしい)見学。13:35蘇州発G7057の高速鉄道にて上海駅に移動。浦東国際空港18:05発MU291便にて中部国際空港に帰国

9月20日一日目編となります。初日は当初の計画では上海浦東空港からの長距離バスが観前街に到着すると思っていた為、蘇州に到着して直ぐにホテルチェックイン、その後蘇州の南、網師園、滄浪亭、盤門景区を見学して一日目を終了するつもりでしたが、到着場所が蘇州駅だったため、北側の拙政園、獅子林、平江路歴史街区を廻りました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
ホテル
4.0
グルメ
3.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
鉄道 高速・路線バス 徒歩
航空会社
中国東方航空
旅行の手配内容
個別手配
利用旅行会社
エクスペディア

PR

  • 9月19日の土曜日、仕事が終わった後中部国際空港に移動、東横インに前泊。翌朝、ホテルで朝食後空港に移動。チェックイン。<br />写真は8:55発中国東方航空MU292。西安に行って以来の数年ぶりの中国東方航空。

    9月19日の土曜日、仕事が終わった後中部国際空港に移動、東横インに前泊。翌朝、ホテルで朝食後空港に移動。チェックイン。
    写真は8:55発中国東方航空MU292。西安に行って以来の数年ぶりの中国東方航空。

  • 機内食です。私の経験的に機内食はシーフードが外れがないのでシーフードを選択。でもここ数年で食べた機内食の中で指折りの不味さ。中国三千年の歴史を全て台無しにしてるななどと思いながら無理やり完食。無理してでも完食しちゃうのが「もったいない」の文化を持つ日本人の性。

    機内食です。私の経験的に機内食はシーフードが外れがないのでシーフードを選択。でもここ数年で食べた機内食の中で指折りの不味さ。中国三千年の歴史を全て台無しにしてるななどと思いながら無理やり完食。無理してでも完食しちゃうのが「もったいない」の文化を持つ日本人の性。

  • 10:20着の予定でしたが浦東国際空港に10:00頃着。早く着いて喜んでいたら沖止め。空港ターミナルまでのバスがまさかの渋滞。稼いだ時間を失います。イミグレは最初混雑していましたが入国審査係員が増え出しそれほど待たなくても外に出られました。今回は蘇州に早く移動したかったので両替は日本で済ませてます。空港出口の「長途汽車」のサインを見ながら長距離バス乗り場に急ぎます。11:10頃。

    10:20着の予定でしたが浦東国際空港に10:00頃着。早く着いて喜んでいたら沖止め。空港ターミナルまでのバスがまさかの渋滞。稼いだ時間を失います。イミグレは最初混雑していましたが入国審査係員が増え出しそれほど待たなくても外に出られました。今回は蘇州に早く移動したかったので両替は日本で済ませてます。空港出口の「長途汽車」のサインを見ながら長距離バス乗り場に急ぎます。11:10頃。

  • 長距離バス乗り場の待合風景。事前に調べた時刻表では11:20か11:50の蘇州行きのバスがあるはずと思っていたので小走りで何とか11:15頃バス乗り場に着きます。慌てているので筆談なんてやっている時間がなく、通じるか自信がなかったのですが口頭で「スーシュウ」と言ってみたら無事通じました。ただバスの時間が事前に調べたのと違い11:10と11:40になっている。11:10のバスに当然乗れず11:40のバスに。荷物チェックの後、待合で何か食べたいなと思い売店を探すも売店なし。ジュースとスナックの自販機があるのみ。スナックも今一食欲をそそらず食べずにおきました。

    長距離バス乗り場の待合風景。事前に調べた時刻表では11:20か11:50の蘇州行きのバスがあるはずと思っていたので小走りで何とか11:15頃バス乗り場に着きます。慌てているので筆談なんてやっている時間がなく、通じるか自信がなかったのですが口頭で「スーシュウ」と言ってみたら無事通じました。ただバスの時間が事前に調べたのと違い11:10と11:40になっている。11:10のバスに当然乗れず11:40のバスに。荷物チェックの後、待合で何か食べたいなと思い売店を探すも売店なし。ジュースとスナックの自販機があるのみ。スナックも今一食欲をそそらず食べずにおきました。

  • バス乗り場への入り口です。時間が来て表示が出てからチケットチェックを受けてバス乗り場に移動します。

    バス乗り場への入り口です。時間が来て表示が出てからチケットチェックを受けてバス乗り場に移動します。

  • 蘇州行きのバスです。席は全席指定です。本当は窓側の席だったのですが、先に座っていた隣の人が窓側を占領したため通路側に座る。まあどちらでもよかったので全く気にはしてませんが。んでこの人乗車中半分くらいの時間携帯で動画を見ています。動画を見る分は別にどうでもいいのですが、イヤフォンを使わずに音量を上げてゲラゲラ笑いながら見てます。そういえば1ヶ月前に行った北京の地下鉄でも携帯で音量上げて動画を見ている人多かったなあ。周りの人の目を気にするという文化、中国にも早く根付きますように。

    蘇州行きのバスです。席は全席指定です。本当は窓側の席だったのですが、先に座っていた隣の人が窓側を占領したため通路側に座る。まあどちらでもよかったので全く気にはしてませんが。んでこの人乗車中半分くらいの時間携帯で動画を見ています。動画を見る分は別にどうでもいいのですが、イヤフォンを使わずに音量を上げてゲラゲラ笑いながら見てます。そういえば1ヶ月前に行った北京の地下鉄でも携帯で音量上げて動画を見ている人多かったなあ。周りの人の目を気にするという文化、中国にも早く根付きますように。

  • バスの運転手席の上に貼ってあるアナウンスです。事前に調べた情報だと浦東国際空港発の蘇州行きのバスは観前街に着くとなっており、観前街に近いホテルにチェックイン後、荷物を置いて観光に出ようと考えていたのですが、この表示だと(中国語読めないのでなんとなく雰囲気で)地下鉄1号線博覧中心駅と火車駅北広場に到着となっているように見える。???急いで頭の中でプランBを考える。

    バスの運転手席の上に貼ってあるアナウンスです。事前に調べた情報だと浦東国際空港発の蘇州行きのバスは観前街に着くとなっており、観前街に近いホテルにチェックイン後、荷物を置いて観光に出ようと考えていたのですが、この表示だと(中国語読めないのでなんとなく雰囲気で)地下鉄1号線博覧中心駅と火車駅北広場に到着となっているように見える。???急いで頭の中でプランBを考える。

  • バスは虹橋国際空港を経由します。虹橋国際空港では何のアナウンスもなく運転手が降りてしまい、20〜30分くらい乗客が放置状態。何人かの乗客が様子を見ながらバスを降り建物内でスナックを買って来てましたが出発時間が分からないので私は怖くて降りれず。特にここから乗ってくる乗客のなく出発。なにか時間を無駄に過ごした気分。写真は高速道路走行中。数年前西安に行ったときに比べクラクションも少ないし運転マナーも向上していて驚きました。反面中国らしいカオス感がなくなりちょっと寂しい気もします。

    バスは虹橋国際空港を経由します。虹橋国際空港では何のアナウンスもなく運転手が降りてしまい、20〜30分くらい乗客が放置状態。何人かの乗客が様子を見ながらバスを降り建物内でスナックを買って来てましたが出発時間が分からないので私は怖くて降りれず。特にここから乗ってくる乗客のなく出発。なにか時間を無駄に過ごした気分。写真は高速道路走行中。数年前西安に行ったときに比べクラクションも少ないし運転マナーも向上していて驚きました。反面中国らしいカオス感がなくなりちょっと寂しい気もします。

  • 蘇州の地下鉄博覧会中心駅に到着し乗客の半分くらいが降りる。観前街に停まるのを期待しつつバスに乗り続けることに。写真は博覧会中心駅を出発したあと見えてくるビル。どうゆうビルか知りませんが蘇州の風景写真で時々見かけるので車窓から写真を撮りました。

    蘇州の地下鉄博覧会中心駅に到着し乗客の半分くらいが降りる。観前街に停まるのを期待しつつバスに乗り続けることに。写真は博覧会中心駅を出発したあと見えてくるビル。どうゆうビルか知りませんが蘇州の風景写真で時々見かけるので車窓から写真を撮りました。

  • 14:15頃、予定と違い予想どうり蘇州駅北広場に到着。到着するバスターミナルは蘇州駅の直ぐ横でした。で、プランB発動。荷物はバックパックだったので重いが背負ったまま蘇州の北側から観光することに。その前に折角蘇州駅に来たのでWEBで予約した2日後の高速鉄道のチケットを引き取りに窓口に行くことに。窓口はそれなりに並んでますが進みは速い。ただ運の悪いことに私が並んだ列の前方の人がチケットを購入するのに長い時間を掛ってしまい無事チケットを入手したときは14:35になってました。

    14:15頃、予定と違い予想どうり蘇州駅北広場に到着。到着するバスターミナルは蘇州駅の直ぐ横でした。で、プランB発動。荷物はバックパックだったので重いが背負ったまま蘇州の北側から観光することに。その前に折角蘇州駅に来たのでWEBで予約した2日後の高速鉄道のチケットを引き取りに窓口に行くことに。窓口はそれなりに並んでますが進みは速い。ただ運の悪いことに私が並んだ列の前方の人がチケットを購入するのに長い時間を掛ってしまい無事チケットを入手したときは14:35になってました。

  • 蘇州博物館の入り口。時間が少なくなったのと中国はタクシーが安いという話だったので駅前地下のタクシー乗り場へ。地球の歩き方によると北棟報恩寺は改修中で公開をしていないらしいので拙政園へ向かいます。11元(220円)で到着。安い。名古屋の地下鉄並み。これからタクシーを多用しようと考えます。でも結局空車のタクシーをほとんど見かけず歩き続ける旅になりましたが。写真は拙政園隣の蘇州博物館の入り口で通りかかるときに入り口だけ撮影。中華系アメリカ人のイオミンペイの設計した建物です。イオミンペイはパリのルーブル博物館のガラスのピラミッドや香港の中国銀行の設計をした人で三角形を組み合わせたカクカクした建物が多いような気がします。

    蘇州博物館の入り口。時間が少なくなったのと中国はタクシーが安いという話だったので駅前地下のタクシー乗り場へ。地球の歩き方によると北棟報恩寺は改修中で公開をしていないらしいので拙政園へ向かいます。11元(220円)で到着。安い。名古屋の地下鉄並み。これからタクシーを多用しようと考えます。でも結局空車のタクシーをほとんど見かけず歩き続ける旅になりましたが。写真は拙政園隣の蘇州博物館の入り口で通りかかるときに入り口だけ撮影。中華系アメリカ人のイオミンペイの設計した建物です。イオミンペイはパリのルーブル博物館のガラスのピラミッドや香港の中国銀行の設計をした人で三角形を組み合わせたカクカクした建物が多いような気がします。

  • チケットを購入後拙政園入り口到着。マイクを持った現地ガイドが売り込んできます。「I can not understand chainese」と私が繰り返し言ってもひたすら中国語で何で返事(中国語)をしないんだとばかり話しかけてきます。ようやく英語の話せるおじさんが英語で「どっからきたの」と聞いてきたので日本からと答えようやく中国語が話せないことが理解してもらえました。情け容赦ないですよ。ここの人たち。そういえば空港で欧米人の女性が「I can not understand chainese」と繰り返してるのに空港職員が中国語で説明し続けてたなあ。中国人メンタル強すぎ。

    チケットを購入後拙政園入り口到着。マイクを持った現地ガイドが売り込んできます。「I can not understand chainese」と私が繰り返し言ってもひたすら中国語で何で返事(中国語)をしないんだとばかり話しかけてきます。ようやく英語の話せるおじさんが英語で「どっからきたの」と聞いてきたので日本からと答えようやく中国語が話せないことが理解してもらえました。情け容赦ないですよ。ここの人たち。そういえば空港で欧米人の女性が「I can not understand chainese」と繰り返してるのに空港職員が中国語で説明し続けてたなあ。中国人メンタル強すぎ。

  • 入り口潜ったところ・立派な入り口で気分が盛り上げってきます。15:00頃。

    入り口潜ったところ・立派な入り口で気分が盛り上げってきます。15:00頃。

  • 入って直ぐの案内所で何か地図がないかと尋ねると無料の地図がもらえた。英語と中国語で記載されており古典式庭園にはそれぞれ置いてあるようです。(中には切らしているらしいところもありましたが)日本のガイドブックやWEBでは庭園のレイアウトが分かる資料がなかった為重宝しました。因みにチケットの裏にも小さくレイアウトが書かれてますが私残念ながら老眼で見にくいです。

    入って直ぐの案内所で何か地図がないかと尋ねると無料の地図がもらえた。英語と中国語で記載されており古典式庭園にはそれぞれ置いてあるようです。(中には切らしているらしいところもありましたが)日本のガイドブックやWEBでは庭園のレイアウトが分かる資料がなかった為重宝しました。因みにチケットの裏にも小さくレイアウトが書かれてますが私残念ながら老眼で見にくいです。

  • 方眼亭の前。左の壁は東園と中園を隔てる壁。拙政園は蘇州古典園林とてその他8つの庭園と共に世界遺産に登録されています。又、中国四大庭園、蘇州四大庭園の一つとされているそうです。蘇州四大庭園とは滄浪亭(宋代)獅子林(元代)拙政園(明代)留園(清代)の四つの庭園でそれぞれ作られた時代が違うため比べると面白いとのことです。

    方眼亭の前。左の壁は東園と中園を隔てる壁。拙政園は蘇州古典園林とてその他8つの庭園と共に世界遺産に登録されています。又、中国四大庭園、蘇州四大庭園の一つとされているそうです。蘇州四大庭園とは滄浪亭(宋代)獅子林(元代)拙政園(明代)留園(清代)の四つの庭園でそれぞれ作られた時代が違うため比べると面白いとのことです。

  • 运香堂(字が違うかも)ガラス貼りの部屋で大変綺麗です。板ガラスが大変綺麗なのですが後世のものでしょうか?

    运香堂(字が違うかも)ガラス貼りの部屋で大変綺麗です。板ガラスが大変綺麗なのですが後世のものでしょうか?

  • 香州という建物です。船をかたどっているに見えます。そういえば北京の頤和園にも石舫という船をかたどった建物がありました。中国の庭園では船の形をした建物が多いのでしょうか

    香州という建物です。船をかたどっているに見えます。そういえば北京の頤和園にも石舫という船をかたどった建物がありました。中国の庭園では船の形をした建物が多いのでしょうか

  • 中園と西園とを隔てる壁です。

    中園と西園とを隔てる壁です。

  • 三六鴛鴦館(これもこの表記が正しいか不明)の外見です。

    三六鴛鴦館(これもこの表記が正しいか不明)の外見です。

  • 三六鴛鴦館の四隅にある小部屋です。色つきのガラスが綺麗です。

    三六鴛鴦館の四隅にある小部屋です。色つきのガラスが綺麗です。

  • ぐるっと廻って見山楼です。

    ぐるっと廻って見山楼です。

  • 中園の橋。

    中園の橋。

  • 東園から北塔報恩寺の塔が見えました。

    東園から北塔報恩寺の塔が見えました。

  • 庭園を一周した後建物エリアに。特にじっくり見学もせず写真だけパッパッと撮って出口へ。16:15に出ます。地球の歩き方には見学時間1時間半とありましたが私は1時間15分でした。じっくり見れば1時間半は掛るでしょうね。

    庭園を一周した後建物エリアに。特にじっくり見学もせず写真だけパッパッと撮って出口へ。16:15に出ます。地球の歩き方には見学時間1時間半とありましたが私は1時間15分でした。じっくり見れば1時間半は掛るでしょうね。

  • 拙政園から歩いて5分で獅子林着。

    拙政園から歩いて5分で獅子林着。

  • チケット売り場でチケット購入後入場。写真は入場口。

    チケット売り場でチケット購入後入場。写真は入場口。

  • ここでも地図を貰います。分かりやすいところにおいてある場合と聞かないと分からないところにある場合があります。見当たらないときは係員に聞くといいと思います。

    ここでも地図を貰います。分かりやすいところにおいてある場合と聞かないと分からないところにある場合があります。見当たらないときは係員に聞くといいと思います。

  • 獅子林は住居部から見学路が始まります。

    獅子林は住居部から見学路が始まります。

  • 住居部の様子。

    住居部の様子。

  • 指柏軒まで進むと太湖石が目の前に広がります。

    指柏軒まで進むと太湖石が目の前に広がります。

  • 指柏軒の中の様子

    指柏軒の中の様子

  • 花盛庁の前に出ますと池越しに更に太湖石の山が広がります。

    花盛庁の前に出ますと池越しに更に太湖石の山が広がります。

  • 太古石の山の間に迷路のように道が作られてます。

    太古石の山の間に迷路のように道が作られてます。

  • 石舫です。こちらは拙政園の香州より更に船そっくりに作られてます。

    石舫です。こちらは拙政園の香州より更に船そっくりに作られてます。

  • 建物の奥に進むと珍しい石を展示していました。このようなコレクション展示は今回各所で見かけました。私は全然馴染みがないのですがやはりこういった変わった石をコレクションとして集める方多いのでしょうか。

    建物の奥に進むと珍しい石を展示していました。このようなコレクション展示は今回各所で見かけました。私は全然馴染みがないのですがやはりこういった変わった石をコレクションとして集める方多いのでしょうか。

  • 庭の太湖石の道をさまよってみます。まるで迷路で、目の前にある東屋に行くのに細い道をグルグル廻って結局行けなかったり・・・でもこういった変化のある道歩くのっていくつになっても童心に帰ってわくわくしますね。

    庭の太湖石の道をさまよってみます。まるで迷路で、目の前にある東屋に行くのに細い道をグルグル廻って結局行けなかったり・・・でもこういった変化のある道歩くのっていくつになっても童心に帰ってわくわくしますね。

  • 1時間くらい獅子林を見学(庭を彷徨う)したあと17:20頃外に出て平江路歴史地区を目指します。当初は耦園まで何とか行きたいなと思っていたのですが拙政園を出たところで時間が間に合わないと判断。諦めました。その分獅子林を楽しみましたが。写真は拙政園前に戻ったところで拙園前の運河の風景。

    1時間くらい獅子林を見学(庭を彷徨う)したあと17:20頃外に出て平江路歴史地区を目指します。当初は耦園まで何とか行きたいなと思っていたのですが拙政園を出たところで時間が間に合わないと判断。諦めました。その分獅子林を楽しみましたが。写真は拙政園前に戻ったところで拙園前の運河の風景。

  • 平江路歴史地区の入り口です。お土産物屋さんが並んでます。地球の歩き方には平江路歴史地区は平江路という道のみが記載されてますが左右に広がる町並みも歴史地区に入るようです。この手前のファミリーマートでおにぎりを購入。遅すぎる昼食で小腹を満たします。ちなみに平江路歴史地区は世界遺産の「大運河」の構成資産の一つとなっていますが、世界遺産のエリアは少し南に行った白塔東路より南になります。

    平江路歴史地区の入り口です。お土産物屋さんが並んでます。地球の歩き方には平江路歴史地区は平江路という道のみが記載されてますが左右に広がる町並みも歴史地区に入るようです。この手前のファミリーマートでおにぎりを購入。遅すぎる昼食で小腹を満たします。ちなみに平江路歴史地区は世界遺産の「大運河」の構成資産の一つとなっていますが、世界遺産のエリアは少し南に行った白塔東路より南になります。

  • 白塔東路に到着。ここから世界遺産エリアになります。

    白塔東路に到着。ここから世界遺産エリアになります。

  • 世界遺産を示す表示板あり。

    世界遺産を示す表示板あり。

  • 平江路をのんびり歩きます。ホテルまでこのまま歩くことにします。歴史地区とありますが並んでいるお店はおしゃれなお店(カラフルな香水屋さんやカフェ)などが多くてちょっとした繁華街となってます。

    平江路をのんびり歩きます。ホテルまでこのまま歩くことにします。歴史地区とありますが並んでいるお店はおしゃれなお店(カラフルな香水屋さんやカフェ)などが多くてちょっとした繁華街となってます。

  • 平江路は水路と平行して走っており時々水上タクシーと思われる船が往来していました。

    平江路は水路と平行して走っており時々水上タクシーと思われる船が往来していました。

  • 南寄りで世界遺産碑発見。よく見ると世界遺産エリアとバッファーゾーンがイラストで表記されてます。こうやって見ると結構広い範囲ですね。

    南寄りで世界遺産碑発見。よく見ると世界遺産エリアとバッファーゾーンがイラストで表記されてます。こうやって見ると結構広い範囲ですね。

  • スタバ発見。ホテルに急ぎたかったので寄らずに外見だけ撮影。

    スタバ発見。ホテルに急ぎたかったので寄らずに外見だけ撮影。

  • 干将東路に到着。平江路南端になります。ここにも世界遺産の表示があります。18:15頃。辺りは暗くなってきてます。

    干将東路に到着。平江路南端になります。ここにも世界遺産の表示があります。18:15頃。辺りは暗くなってきてます。

  • そのまま歩いて本日のお宿蘇州玄妙酒店(マルコポーロホテル)到着。5つ星でエクスペディアで一泊1万円前後だったので決めました。ガイドブックの写真では大きな建物が載ってますが実際はホテル部分は左半分でした。ところで中国のホテルの名前ってなんで中国語名と英語名と何の関連性のない名前をつけるのでしょうか。道を聞くとき不便でしょうがない。

    そのまま歩いて本日のお宿蘇州玄妙酒店(マルコポーロホテル)到着。5つ星でエクスペディアで一泊1万円前後だったので決めました。ガイドブックの写真では大きな建物が載ってますが実際はホテル部分は左半分でした。ところで中国のホテルの名前ってなんで中国語名と英語名と何の関連性のない名前をつけるのでしょうか。道を聞くとき不便でしょうがない。

  • ホテルに荷物を置いて夕食を摂りに観前街に出てきます。片言の日本語でガイドをしますといってくる男性が2人程。適当にあしらうとそれ以上絡まれることはなかったです。

    ホテルに荷物を置いて夕食を摂りに観前街に出てきます。片言の日本語でガイドをしますといってくる男性が2人程。適当にあしらうとそれ以上絡まれることはなかったです。

  • 当初、松鶴楼で松鼠桂魚を頂こうと思っていたのですが、入り口で「ノーテーブル」と断られる。予約無しだとダメなのか、空席がないのか、お前のような奴を座らせる席はないんだぜと言う意味かは不明。しゃーないので直ぐ目の前の得月楼に行くことに。一人だったので入り口直ぐの、所謂悪い席に案内される。まあ、一人なんでどうでもいいが。

    当初、松鶴楼で松鼠桂魚を頂こうと思っていたのですが、入り口で「ノーテーブル」と断られる。予約無しだとダメなのか、空席がないのか、お前のような奴を座らせる席はないんだぜと言う意味かは不明。しゃーないので直ぐ目の前の得月楼に行くことに。一人だったので入り口直ぐの、所謂悪い席に案内される。まあ、一人なんでどうでもいいが。

  • で、松鼠桂魚です。地球の歩き方記載どうり188元。これにご飯とコーラをつけました。やっぱり人気料理らしくあちこちのテーブルで見かけました。出て来るまで時間が掛ると思っていたのですが意外とすぐ出てきました。ソースが結構甘ったるかったのですが美味しかったです。

    で、松鼠桂魚です。地球の歩き方記載どうり188元。これにご飯とコーラをつけました。やっぱり人気料理らしくあちこちのテーブルで見かけました。出て来るまで時間が掛ると思っていたのですが意外とすぐ出てきました。ソースが結構甘ったるかったのですが美味しかったです。

  • その後観前街をブラブラ。写真は玄妙観です。この後ファミリーマートで夜食と翌朝食、飲み物を購入。レジで店員が色々中国語で聞いてくる。中国語は分からないと英語で答えるものの相変わらず容赦なく聞き続けてくる。中国人って本当にメンタル強いですね。最後は身振り手振りでの会話になりましたが。この日はこれでホテルに戻り就寝。

    その後観前街をブラブラ。写真は玄妙観です。この後ファミリーマートで夜食と翌朝食、飲み物を購入。レジで店員が色々中国語で聞いてくる。中国語は分からないと英語で答えるものの相変わらず容赦なく聞き続けてくる。中国人って本当にメンタル強いですね。最後は身振り手振りでの会話になりましたが。この日はこれでホテルに戻り就寝。

この旅行記のタグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

中国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
中国最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

中国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP