小諸・御代田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
小諸城の支城の富士見城に行ってみた。360°のパノラマで百選のサインボードありました。<br /><br />小諸城もしもの時は開かずの門から千曲川沿いに行き駒形神社から下川原城近くに逃れる伝説を訪ねてみました。<br /><br />真田から松代に至る真田街道を抜け地蔵峠を抜けると日本のピラミッドと呼ばれる皆神山がありました。

小諸城、富士見城、下川原城、松尾城、松代、皆神山ぶらり

6いいね!

2015/08/14 - 2015/08/19

377位(同エリア860件中)

0

10

koba

kobaさん

小諸城の支城の富士見城に行ってみた。360°のパノラマで百選のサインボードありました。

小諸城もしもの時は開かずの門から千曲川沿いに行き駒形神社から下川原城近くに逃れる伝説を訪ねてみました。

真田から松代に至る真田街道を抜け地蔵峠を抜けると日本のピラミッドと呼ばれる皆神山がありました。

同行者
一人旅
交通手段
自家用車

PR

  • まずここが正面入り口です。中に山本勘助の鏡石があります。<br /><br />弓道場と馬場があり常に訓練していたようです。

    まずここが正面入り口です。中に山本勘助の鏡石があります。

    弓道場と馬場があり常に訓練していたようです。

  • この門から富士見城ははるかかなたです。

    この門から富士見城ははるかかなたです。

  • 富士見城は現在白鳥映雪、文化会館になっています。

    富士見城は現在白鳥映雪、文化会館になっています。

  • ここから小諸城下町が見渡せます。

    ここから小諸城下町が見渡せます。

  • 入り口です。

    入り口です。

  • 小諸城下千曲川に向かう坂道を下ると島崎藤村がしばしば泊まったりんご風呂で有名な中棚荘があります。 ここを下ると戻り橋があり、体育館の後ろ側に室町時代に建てられた豪族小林氏の駒形神社があり、隠れ里へと至るようですが現在は戦時中に抜け穴も塞がれたようです。<br /> <br /><br />

    小諸城下千曲川に向かう坂道を下ると島崎藤村がしばしば泊まったりんご風呂で有名な中棚荘があります。 ここを下ると戻り橋があり、体育館の後ろ側に室町時代に建てられた豪族小林氏の駒形神社があり、隠れ里へと至るようですが現在は戦時中に抜け穴も塞がれたようです。
     

  • 上田を抜け松尾城の城下町を抜け地蔵峠を越えます。 以前は冬は雪で閉鎖されたましたが、今は「十福の湯」という温泉施設ができ一年中車で行けます。 この温泉を抜けると頂上であとは下り坂です。かなりきついカーブもあり運転は慎重に行きます。ここをおりるとこの写真の日本のピラミッドではないかというカイジン山で週刊誌でも以前取り上げられました。

    上田を抜け松尾城の城下町を抜け地蔵峠を越えます。 以前は冬は雪で閉鎖されたましたが、今は「十福の湯」という温泉施設ができ一年中車で行けます。 この温泉を抜けると頂上であとは下り坂です。かなりきついカーブもあり運転は慎重に行きます。ここをおりるとこの写真の日本のピラミッドではないかというカイジン山で週刊誌でも以前取り上げられました。

  • 明徳寺(長野県長野市) 寺・神社・教会

  • 山の方へは自己都合でいけませんでした。

    山の方へは自己都合でいけませんでした。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

kobaさんの関連旅行記

kobaさんの旅行記一覧

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP