
2015/05/05 - 2015/05/05
127位(同エリア291件中)
yan303さん
- yan303さんTOP
- 旅行記160冊
- クチコミ125件
- Q&A回答4件
- 174,581アクセス
- フォロワー20人
備前からの帰りに赤穂城に寄りました。
初めてではないので本丸跡をさくっと回りました。
赤穂城は入城無料です。
大石神社の5月5日は大石力(主税)餅をイベントをしてました。
餅つきして参詣者にふるまうようです。14時開始でした。
少しだけ見て餅つき終わるのを待たずに帰りました。
- 旅行の満足度
- 3.5
- 観光
- 3.5
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- 自家用車 徒歩
PR
-
大石神社前の駐車場に停めることが出来ました。
大石神社 寺・神社
-
大石内蔵助さんの像。新しいもの。
-
こちらはずっと昔からあった像です。
-
復元した櫓が見えます。
-
多分、中には赤穂義士の木造があります。
-
ここで写真撮る人が多いいです。
僕も撮ってます。 -
拝殿。
-
赤穂義士の銅像が両側に並んでます。
赤穂義士の3分の2は真壁、笠間藩の時代に取立てられた家来の子孫
らしいです。以前、笠間城に行ったときに、大石家のゆかりの石か
なにかがあったと思います。次は真壁に行ってみたくなりました。 -
本丸跡に行ってみます。
-
山鹿素行の銅像です。
この銅像は僕が子供の時からずっとここにあります。
名前だけは記憶にあって何をした人なのかずっと知りませんでした。 -
赤穂城の地図です。
-
本丸門。今日は開放日でした。
100名城スタンプは門の中にありました。
僕は興味ないけど、来ていた人はほぼ押してましたね。赤穂城跡 名所・史跡
-
堀。
-
本丸跡です。お城整備のために本丸にあった赤穂高校を移転。
城内にあった民家もどかしてしまったので、今のところただ広いだけの城です。
5万石の大名のお城としては分不相応に広いです。 -
厩口門からみた堀。
-
本丸跡に戻りました。
-
本丸門の中を見に行きます。
-
本丸跡の天守台
-
本丸門付近。
-
ここ以外にも赤穂義士の屋敷跡の碑がたくさんあります。
-
もう一度神社へ。
-
餅つきイベント
-
餅つき前の神事。
-
餅つき準備中。
-
赤穂市立歴史博物館です。
今回行っていませんが、ここはお勧めです。入館料も安いし、
塩の勉強もできます。 -
大石邸長屋門。
城内の古い建物はここだけだと思います。 -
塩屋門付近。
-
帰りの車窓からみた三ノ丸大手の隅櫓。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
0
28