宮崎旅行記(ブログ) 一覧に戻る
春になってぽかぽか陽気の宮崎へ。<br />今回は日南と霧島をまわりました。<br />地元を離れ、宮崎の暖かさをまさに実感する旅となりました。<br />4日目は日南から霧島を通ってえびのへ向かいました。

ぽかぽか陽気の宮崎 4日目

15いいね!

2013/04/11 - 2013/04/15

1590位(同エリア4469件中)

0

36

紫陽花

紫陽花さん

春になってぽかぽか陽気の宮崎へ。
今回は日南と霧島をまわりました。
地元を離れ、宮崎の暖かさをまさに実感する旅となりました。
4日目は日南から霧島を通ってえびのへ向かいました。

旅行の満足度
5.0

PR

  • お部屋からの朝の景色です。<br />海面が光ってきれいです。

    お部屋からの朝の景色です。
    海面が光ってきれいです。

  • フロントのあるフロアから階段を下りてレストランに向かいます。

    フロントのあるフロアから階段を下りてレストランに向かいます。

  • こちらも窓が大きく、とても明るい雰囲気です。

    こちらも窓が大きく、とても明るい雰囲気です。

  • レストランの前ももちろん、プライベートビーチ。

    レストランの前ももちろん、プライベートビーチ。

  • 食事の後、海岸をお散歩。

    食事の後、海岸をお散歩。

  • 張り出した所が露天風呂です。<br />女性風呂はよしずで目隠しがしてあり、お風呂から立ち上がらないと外の景色が見えません。<br />残念でしたが仕方がないですね。<br />チェックアウトの時間ぎりぎりまでくつろいでから出発します。

    張り出した所が露天風呂です。
    女性風呂はよしずで目隠しがしてあり、お風呂から立ち上がらないと外の景色が見えません。
    残念でしたが仕方がないですね。
    チェックアウトの時間ぎりぎりまでくつろいでから出発します。

  • よわら夢ひろばで「春の山菜まつり」を開催していると聞き、早速向かいます。<br />柑橘類や野菜などのお土産を買い込んでくじ引きに挑戦。<br />夫がなんと1等です!<br />地元産のお米5キロをいただきました。

    よわら夢ひろばで「春の山菜まつり」を開催していると聞き、早速向かいます。
    柑橘類や野菜などのお土産を買い込んでくじ引きに挑戦。
    夫がなんと1等です!
    地元産のお米5キロをいただきました。

  • 山菜の天ぷらや豚汁などの振る舞いもありました。<br />ほとんど食べ終わったころに慌ててぱちり。

    山菜の天ぷらや豚汁などの振る舞いもありました。
    ほとんど食べ終わったころに慌ててぱちり。

  • こちらは日向夏の自家製100%のジュースです。<br />前日に地元の方が作られたそうです。<br />さすが、おいしい!

    こちらは日向夏の自家製100%のジュースです。
    前日に地元の方が作られたそうです。
    さすが、おいしい!

  • 幸せな気持ちで出発。<br />途中、道の駅酒谷へ寄り道します。

    幸せな気持ちで出発。
    途中、道の駅酒谷へ寄り道します。

  • 近くにある坂元棚田に行ってみました。<br />長方形の田んぼが階段状に並んでいます。<br />ちょうどれんげの花でいっぱいでした。

    近くにある坂元棚田に行ってみました。
    長方形の田んぼが階段状に並んでいます。
    ちょうどれんげの花でいっぱいでした。

  • 遠くに展望台が見えます。<br />一面の棚田が見渡せて、きっといい眺めでしょう。

    遠くに展望台が見えます。
    一面の棚田が見渡せて、きっといい眺めでしょう。

  • 都城を経由して霧島へ向かいます。<br />途中「MO」という洋菓子店で今夜のデザートを購入します。

    都城を経由して霧島へ向かいます。
    途中「MO」という洋菓子店で今夜のデザートを購入します。

  • さて、ここからは霧島六社権現の残りの神社を参拝します。<br />昨年は霧島神宮と狭野神社にお参りしました。<br />まずは東霧島神社。<br />「つまきりしま」と読みます。<br />都城市にあります。

    さて、ここからは霧島六社権現の残りの神社を参拝します。
    昨年は霧島神宮と狭野神社にお参りしました。
    まずは東霧島神社。
    「つまきりしま」と読みます。
    都城市にあります。

  • 巨大な赤鬼さんのお出迎えです。

    巨大な赤鬼さんのお出迎えです。

  • 鳥居をくぐると大きな石の乱積みの階段です。<br />これは鬼が一晩で造ったと言われているそうです。

    鳥居をくぐると大きな石の乱積みの階段です。
    これは鬼が一晩で造ったと言われているそうです。

  • 階段の途中には天然記念物の大クスがあり、根元をくぐれるようになっています。

    階段の途中には天然記念物の大クスがあり、根元をくぐれるようになっています。

  • 上がっていくにつれて段差が大きく、どんどん急になっていきます。

    上がっていくにつれて段差が大きく、どんどん急になっていきます。

  • やっと到着しました。<br />本殿は華美な装飾はなく、その姿は自然に溶け込んでいます。

    やっと到着しました。
    本殿は華美な装飾はなく、その姿は自然に溶け込んでいます。

  • 他に参拝者もおらず、静かな空間に包まれ心地良いです。

    他に参拝者もおらず、静かな空間に包まれ心地良いです。

  • 楼門の脇にある樹齢400年の大杉です。

    楼門の脇にある樹齢400年の大杉です。

  • 確かに龍に見えますね。

    確かに龍に見えますね。

  • 拝殿の奥には「神石」が祀られています。<br />これはイザナギノミコトがイザナミノミコトを失った悲しみの涙で固まったものといわれています。<br />イザナギノミコトは、世の中の人々がこのような災難にあわないように祈りを込めて十握の剣で切ったそうです。

    拝殿の奥には「神石」が祀られています。
    これはイザナギノミコトがイザナミノミコトを失った悲しみの涙で固まったものといわれています。
    イザナギノミコトは、世の中の人々がこのような災難にあわないように祈りを込めて十握の剣で切ったそうです。

  • さて、次は霧島東神社。<br />こちらは「きりしまひがし」です。<br />ややこしいですね。<br />高原町にあります。

    さて、次は霧島東神社。
    こちらは「きりしまひがし」です。
    ややこしいですね。
    高原町にあります。

  • 駐車場までは、本当にこの道でいいのかと思うくらいのすごい急坂を登ります。<br />鳥居の奥、山奥に入っていく感じです。

    駐車場までは、本当にこの道でいいのかと思うくらいのすごい急坂を登ります。
    鳥居の奥、山奥に入っていく感じです。

  • とても厳かな雰囲気で、ただならぬ気配を感じます。<br />

    とても厳かな雰囲気で、ただならぬ気配を感じます。

  • 拝殿です。<br />なお、霊峰高千穂峰の山頂部は霧島東神社の飛び地境内で、山頂に突き立てられている「天逆鉾」は神社の社宝なのだそうです。

    拝殿です。
    なお、霊峰高千穂峰の山頂部は霧島東神社の飛び地境内で、山頂に突き立てられている「天逆鉾」は神社の社宝なのだそうです。

  • 山岳信仰、修験、密教という単語が浮かんできます。<br />身の引き締まるような神社でした。

    山岳信仰、修験、密教という単語が浮かんできます。
    身の引き締まるような神社でした。

  • 展望台から御池を望みます。<br />その奥には高千穂峰が鎮座しています。

    展望台から御池を望みます。
    その奥には高千穂峰が鎮座しています。

  • 今日の宿、えびの高原荘に到着しました。

    今日の宿、えびの高原荘に到着しました。

  • お部屋は二間続きです。<br />きれいな和室です。

    お部屋は二間続きです。
    きれいな和室です。

  • こちらは洋間。

    こちらは洋間。

  • 早速夕食です。<br />天井が高く、広々としたレストランです。

    早速夕食です。
    天井が高く、広々としたレストランです。

  • 地元の食材を使った鍋。

    地元の食材を使った鍋。

  • おなかいっぱい、美味しかったです。

    おなかいっぱい、美味しかったです。

  • 温泉に浸かってお部屋に戻り、ティータイム。<br />今日も充実した1日でした。

    温泉に浸かってお部屋に戻り、ティータイム。
    今日も充実した1日でした。

この旅行記のタグ

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP