福島市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
北海道から東北地方に掛けて出張移動し、そのメインストリートの周辺の様子を見てきた。<br /><br />5)福島駅-福島県庁(福島城)<br />

北海道~東北方面 (基点駅周辺) 5/5

2いいね!

2015/03/27 - 2015/03/27

512位(同エリア588件中)

0

17

Wind99

Wind99さん

北海道から東北地方に掛けて出張移動し、そのメインストリートの周辺の様子を見てきた。

5)福島駅-福島県庁(福島城)

PR

  • 福島駅に到着。この駅で降りるのは、初めてかもしれない・・・。<br /><br />なじみがないので、駅構内のふくしま通ガイドブックを見ると、目指す県庁はなんと、福島城址だったのだ!。<br /><br />福島市は、城跡が無いと思っていて、魅力が無く立ち寄らずに来たが、誤解だったのだ。

    福島駅に到着。この駅で降りるのは、初めてかもしれない・・・。

    なじみがないので、駅構内のふくしま通ガイドブックを見ると、目指す県庁はなんと、福島城址だったのだ!。

    福島市は、城跡が無いと思っていて、魅力が無く立ち寄らずに来たが、誤解だったのだ。

  • 東口駅前の芭蕉と曾良の旅姿立像。<br /><br />奥の細道では、ここ福島で一泊している。<br /><br />その300年を記念して立像が建てられた。

    東口駅前の芭蕉と曾良の旅姿立像。

    奥の細道では、ここ福島で一泊している。

    その300年を記念して立像が建てられた。

  • 東口から、駅前通を進む。

    東口から、駅前通を進む。

  • しばらくして、まちなか広場に着く。<br /><br />時代ごとに役割を変えてきた広場。<br /><br />この付近は、参勤交代で宿泊する大名の本陣があった場所。

    しばらくして、まちなか広場に着く。

    時代ごとに役割を変えてきた広場。

    この付近は、参勤交代で宿泊する大名の本陣があった場所。

  • 11ある街なか彫刻の1つ。<br /><br />はれ(作:西山勇三)

    11ある街なか彫刻の1つ。

    はれ(作:西山勇三)

  • レンガ通りに入る。日本銀行福島支店の角に、福島城と城下町の立て札があった。<br /><br />ここは奥州街道から、米沢街道の分岐点で、江戸時代木戸があったようだ。<br /><br />明治23年、東北初の日銀出張所が出来た。当時ここは日本有数の生糸の生産地で東北経済の中心であった。

    レンガ通りに入る。日本銀行福島支店の角に、福島城と城下町の立て札があった。

    ここは奥州街道から、米沢街道の分岐点で、江戸時代木戸があったようだ。

    明治23年、東北初の日銀出張所が出来た。当時ここは日本有数の生糸の生産地で東北経済の中心であった。

  • 県庁通りに入る。<br /><br />明治初年、市町村の基点として定められた道路元標が残っている。

    県庁通りに入る。

    明治初年、市町村の基点として定められた道路元標が残っている。

  • 正面に4F建ての県庁が見えてきた。<br /><br />福島城の大手門跡の碑。

    正面に4F建ての県庁が見えてきた。

    福島城の大手門跡の碑。

  • 当時の大手門の様子が描かれていた。<br /><br />福島城板倉氏初代藩主が整備した大手門。3万石の領地だ。

    当時の大手門の様子が描かれていた。

    福島城板倉氏初代藩主が整備した大手門。3万石の領地だ。

  • 県庁を左手に進むとすぐ横に、紅葉山公園がある。<br /><br />福島城の庭園跡だ。

    県庁を左手に進むとすぐ横に、紅葉山公園がある。

    福島城の庭園跡だ。

  • 庭園内の杉妻稲荷神社。

    庭園内の杉妻稲荷神社。

  • 板倉神社。<br /><br />福島藩の初代藩主を祀り、城内に社殿を造営し家臣の崇拝を集めた。

    板倉神社。

    福島藩の初代藩主を祀り、城内に社殿を造営し家臣の崇拝を集めた。

  • 県庁の裏手に廻ると、自由民権運動で知られる河野広中像があった。

    県庁の裏手に廻ると、自由民権運動で知られる河野広中像があった。

  • 裏手の阿武隈川から県庁(福島城跡)を眺める。

    裏手の阿武隈川から県庁(福島城跡)を眺める。

  • 唯一残る福島城土塁跡。<br /><br />

    唯一残る福島城土塁跡。

  • 徒歩10数分で駅前へ戻る。<br /><br />駅前の古関裕而生誕100年記念モニュメント。<br /><br />昭和を代表する音楽家で、日中1時間おきに古関メロディが流れるという。<br />

    徒歩10数分で駅前へ戻る。

    駅前の古関裕而生誕100年記念モニュメント。

    昭和を代表する音楽家で、日中1時間おきに古関メロディが流れるという。

  • 無事仕事を終えて東京駅に戻った。

    無事仕事を終えて東京駅に戻った。

この旅行記のタグ

関連タグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP