クライストチャーチ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
昨日は、チュニジアの首都、チュニスの博物館で、ISテロによる銃撃事件で、日本人観光客が3人も犠牲になるという、最悪の事件が起きた。旅行者にとって、こうした混乱国の事情により事件に巻き込まれ、落命まですると言うのは、全く想定外の出来事で、ご冥福をお祈りする他ない。当方も丁度2週間前、NZを旅行し、CHCHでは博物館へも訪問した。NZは比較的安全な国と言われているが、隣国豪州ではつい最近もISシンパの若者が、過激テロを計画し、その実行の直前に逮捕されるという事件があったが、このNZにもそうした若者がいないとも限らない。いや、それは日本でも言えることで、事件に巻き込まれる確率は、国内で普通に生活していても、同様のことが言えるだろう。テの危険、蔓延は今や世界中に広がっている。<br /><br />カンタベリー博物館とその付属庭園を見終わった後、一行は市の中心部にほど近い丘に向かい、標高、200−250mの丘の上の見晴らし台からCHCH市内を一望し、更にその先に広がる太平洋、或は後背部の山並みなどを眺める。地震の故か、市内には高層ビルは見当たらない。比較的平板な街並みが広がっている。人口に関しては、どこまでを市域と見るかによって異なるが、市のコアな部分、即ち中心地区は約15万人程、拡大部分の郊外まで入れると50万人程度の人口になるらしい。大体静岡市と同じ位の規模の街だ。久能山からは市内は見渡せないが、やや低い日本平からの静岡・清水の眺めは、丁度こんな感じか・・。<br /><br />南半球の島の丘の上から南太平洋の海を眺める。その言葉のイメージとは違って、海はやや黒ずんで、重く見えた。南半球の南太平洋と言っても、ここNZ南島は、緯度も相当に高く、むしろ南極にも近い位置にあり、海も重く冷たく暗いのだろう。少なくと見た限り、ここではマリーンレジャーは発達しなだろう。<br /><br />後背の山ははげ山が多い。樹木が全く生えてなく、丸坊主の山が実際にまん丸の起伏を作って、連なっている。日本の山のようなゴツゴツ感はない。お椀を伏せたような感じで並んでいる。乾燥地で、樹木が自生できないのだろう。その代わりとは言えないが、「パッシブ」というイネ科の雑草が足元に繁茂しているが、ガイド山村さんの話では、遠方からは、すべすべのつるつるした丸山に見えるが、近くに行けばこの「パッシブ」の雑草に覆われているそうな。しぶとい雑草で、乾燥にも強く、根を深く張って、根治するのが大変なそうだ。<br /><br />丘の斜面には、日当たりのよい、海の見える見晴らしの良い斜面に、如何にも高級そうな邸宅が並んでいる。空港通りでも感じたが、今また、この丘の斜面の住宅地で、この国の、或はこの都市の人々の生活の豊かさ、余裕を感ずるものがあった。斜面を一気に下り降り、バスはいよいよこれから今晩の宿泊地、星の降る町、「テカポ」(Tekapo)へ向け、一挙230キロを走り抜けて行くことになる。

ニュージーランドの1週間(6)CHCH・丘の上からの町の眺め。

11いいね!

2015/03/07 - 2015/03/14

193位(同エリア874件中)

0

14

ちゃお

ちゃおさん

昨日は、チュニジアの首都、チュニスの博物館で、ISテロによる銃撃事件で、日本人観光客が3人も犠牲になるという、最悪の事件が起きた。旅行者にとって、こうした混乱国の事情により事件に巻き込まれ、落命まですると言うのは、全く想定外の出来事で、ご冥福をお祈りする他ない。当方も丁度2週間前、NZを旅行し、CHCHでは博物館へも訪問した。NZは比較的安全な国と言われているが、隣国豪州ではつい最近もISシンパの若者が、過激テロを計画し、その実行の直前に逮捕されるという事件があったが、このNZにもそうした若者がいないとも限らない。いや、それは日本でも言えることで、事件に巻き込まれる確率は、国内で普通に生活していても、同様のことが言えるだろう。テの危険、蔓延は今や世界中に広がっている。

カンタベリー博物館とその付属庭園を見終わった後、一行は市の中心部にほど近い丘に向かい、標高、200−250mの丘の上の見晴らし台からCHCH市内を一望し、更にその先に広がる太平洋、或は後背部の山並みなどを眺める。地震の故か、市内には高層ビルは見当たらない。比較的平板な街並みが広がっている。人口に関しては、どこまでを市域と見るかによって異なるが、市のコアな部分、即ち中心地区は約15万人程、拡大部分の郊外まで入れると50万人程度の人口になるらしい。大体静岡市と同じ位の規模の街だ。久能山からは市内は見渡せないが、やや低い日本平からの静岡・清水の眺めは、丁度こんな感じか・・。

南半球の島の丘の上から南太平洋の海を眺める。その言葉のイメージとは違って、海はやや黒ずんで、重く見えた。南半球の南太平洋と言っても、ここNZ南島は、緯度も相当に高く、むしろ南極にも近い位置にあり、海も重く冷たく暗いのだろう。少なくと見た限り、ここではマリーンレジャーは発達しなだろう。

後背の山ははげ山が多い。樹木が全く生えてなく、丸坊主の山が実際にまん丸の起伏を作って、連なっている。日本の山のようなゴツゴツ感はない。お椀を伏せたような感じで並んでいる。乾燥地で、樹木が自生できないのだろう。その代わりとは言えないが、「パッシブ」というイネ科の雑草が足元に繁茂しているが、ガイド山村さんの話では、遠方からは、すべすべのつるつるした丸山に見えるが、近くに行けばこの「パッシブ」の雑草に覆われているそうな。しぶとい雑草で、乾燥にも強く、根を深く張って、根治するのが大変なそうだ。

丘の斜面には、日当たりのよい、海の見える見晴らしの良い斜面に、如何にも高級そうな邸宅が並んでいる。空港通りでも感じたが、今また、この丘の斜面の住宅地で、この国の、或はこの都市の人々の生活の豊かさ、余裕を感ずるものがあった。斜面を一気に下り降り、バスはいよいよこれから今晩の宿泊地、星の降る町、「テカポ」(Tekapo)へ向け、一挙230キロを走り抜けて行くことになる。

旅行の満足度
5.0

PR

  • 博物館観光の後は、CHCH市内が一望できる丘の上に上った。

    博物館観光の後は、CHCH市内が一望できる丘の上に上った。

  • これから見晴らし台に向かう。

    これから見晴らし台に向かう。

  • 凄い岩がゴロゴロしているが、火山で吹き飛ばされた岩だろうか・・

    凄い岩がゴロゴロしているが、火山で吹き飛ばされた岩だろうか・・

  • 丘の上からの眺め。街の前方に太平洋が見える。

    丘の上からの眺め。街の前方に太平洋が見える。

  • この辺りがCHCH中心部だが、大きな建物は地震で皆倒壊している。

    この辺りがCHCH中心部だが、大きな建物は地震で皆倒壊している。

  • この辺りは空港の周辺か。

    この辺りは空港の周辺か。

  • 丘の斜面には高級そうな戸建が並んでいる。

    丘の斜面には高級そうな戸建が並んでいる。

  • 落ち着いた、リッチな国だ。

    落ち着いた、リッチな国だ。

  • 乾燥地帯で、こうした灌木しか生えていない。

    乾燥地帯で、こうした灌木しか生えていない。

  • イネ科の雑草で、乾燥に強く、あちこちで根を張っている。

    イネ科の雑草で、乾燥に強く、あちこちで根を張っている。

  • 遠方の山は丸みを帯びたはげ山が多い。

    遠方の山は丸みを帯びたはげ山が多い。

  • 前方には更に高い山が連なっている。

    前方には更に高い山が連なっている。

  • 丘の斜面の高級住宅地を一気に駆け降りる。

    丘の斜面の高級住宅地を一気に駆け降りる。

  • 人々の生活は安定し、豊かだ。

    人々の生活は安定し、豊かだ。

この旅行記のタグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ニュージーランドで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ニュージーランド最安 157円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ニュージーランドの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP