朝来・生野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
この前、兵庫県内の旅行記が20冊たまりました。<br />これからも兵庫県内での旅が無事に進みますように…と祈りを込めて、兵庫県内にある、但馬・播磨・淡路の一宮神社を周るという自分だけのルールを決めました。<br />今回は、但馬の一の宮神社、粟鹿神社をお参りしました。<br />とても神秘的な場所でした。<br /><br /><br />兵庫まとめ旅行記<br /><br />My Favorite 兵庫 VOL.1<br />http://4travel.jp/travelogue/10965090

関西散歩記~2015 兵庫・朝来市編~

27いいね!

2015/01/08 - 2015/01/08

82位(同エリア272件中)

0

50

ろくお

ろくおさん

この前、兵庫県内の旅行記が20冊たまりました。
これからも兵庫県内での旅が無事に進みますように…と祈りを込めて、兵庫県内にある、但馬・播磨・淡路の一宮神社を周るという自分だけのルールを決めました。
今回は、但馬の一の宮神社、粟鹿神社をお参りしました。
とても神秘的な場所でした。


兵庫まとめ旅行記

My Favorite 兵庫 VOL.1
http://4travel.jp/travelogue/10965090

旅行の満足度
3.0
観光
3.0
グルメ
3.0
交通
3.0
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • ●JR近距離切符案内図@JR柏原駅<br /><br />最も近い都市で、福知山市になります。<br />隣駅のJR谷川駅からは、JR加古川駅を結ぶ、加古川線があります。

    ●JR近距離切符案内図@JR柏原駅

    最も近い都市で、福知山市になります。
    隣駅のJR谷川駅からは、JR加古川駅を結ぶ、加古川線があります。

  • ●出発案内板@JR柏原駅<br /><br />なかなか新しいタイプの案内板です。<br />特急こうのとり号が停車します。<br />10時56分発の普通、JR福知山行に乗車します。

    ●出発案内板@JR柏原駅

    なかなか新しいタイプの案内板です。
    特急こうのとり号が停車します。
    10時56分発の普通、JR福知山行に乗車します。

  • ●JR柏原駅サイン@JR柏原駅<br /><br />陽が差してきました。<br />天気がコロコロ変わります。<br />まだ11時前ですが、沢山の高校生でホームは賑やかです。<br />始業式??<br />テスト中??

    ●JR柏原駅サイン@JR柏原駅

    陽が差してきました。
    天気がコロコロ変わります。
    まだ11時前ですが、沢山の高校生でホームは賑やかです。
    始業式??
    テスト中??

  • ●ようこそ柏原へ。@JR柏原駅<br /><br />去り際に、“ようこそ柏原へ”<br />思った以上に、観光できる街でした。<br />また来るかもしれません。

    ●ようこそ柏原へ。@JR柏原駅

    去り際に、“ようこそ柏原へ”
    思った以上に、観光できる街でした。
    また来るかもしれません。

  • ●JR柏原駅ホーム@JR柏原駅<br /><br />発車時間が近づくにつれ、ホームは更に賑やかになります。<br />久しぶりの風景に、うるさい〜!って感じです(汗)。<br /><br />

    ●JR柏原駅ホーム@JR柏原駅

    発車時間が近づくにつれ、ホームは更に賑やかになります。
    久しぶりの風景に、うるさい〜!って感じです(汗)。

  • ●時刻表@JR柏原駅<br /><br />日中は、普通と特急が交互のようです。

    ●時刻表@JR柏原駅

    日中は、普通と特急が交互のようです。

  • ●JR福知山駅サイン@JR福知山駅<br /><br />JR柏原駅から普通電車で約30分、JR福知山駅に到着しました。

    ●JR福知山駅サイン@JR福知山駅

    JR柏原駅から普通電車で約30分、JR福知山駅に到着しました。

  • ●JR福知山駅ホーム@JR福知山駅<br /><br />JR福知山駅には、三セクの北近畿タンゴ鉄道が乗り入れています。<br />画像は、その車両です。<br />天橋立方面に行くことが出来ます。<br />そして、2015年4月、北近畿タンゴ鉄道は、京都丹後鉄道に生まれ変わります。<br />僕も利用したことのある、WILLER EXPRESSがWILLER TRAINSとして、経営されるそうです。

    ●JR福知山駅ホーム@JR福知山駅

    JR福知山駅には、三セクの北近畿タンゴ鉄道が乗り入れています。
    画像は、その車両です。
    天橋立方面に行くことが出来ます。
    そして、2015年4月、北近畿タンゴ鉄道は、京都丹後鉄道に生まれ変わります。
    僕も利用したことのある、WILLER EXPRESSがWILLER TRAINSとして、経営されるそうです。

  • ●出発案内板@JR福知山駅<br /><br />豊岡方面に乗り換えます。<br />車では何度も豊岡方面へ移動した事ありますが、電車では初めて。<br />ちょっとワクワクします。

    ●出発案内板@JR福知山駅

    豊岡方面に乗り換えます。
    車では何度も豊岡方面へ移動した事ありますが、電車では初めて。
    ちょっとワクワクします。

  • ●JR豊岡駅行電車@JR福知山駅<br /><br />非常にローカル感出てて良いと思います。<br />お初な、緑の電車。

    ●JR豊岡駅行電車@JR福知山駅

    非常にローカル感出てて良いと思います。
    お初な、緑の電車。

  • ●JR梁瀬駅サイン@JR梁瀬駅<br /><br />JR福知山駅から普通電車で約30分。<br />今回の目的地、JR梁瀬駅に到着です!<br />雨が降っています。<br />傘も持っていないので、若干距離がありましたが、駅前のコンビニにダッシュで向かいました。

    ●JR梁瀬駅サイン@JR梁瀬駅

    JR福知山駅から普通電車で約30分。
    今回の目的地、JR梁瀬駅に到着です!
    雨が降っています。
    傘も持っていないので、若干距離がありましたが、駅前のコンビニにダッシュで向かいました。

    梁瀬駅

  • ●中華そば@よしのや食堂<br /><br />JR梁瀬駅から歩いて約10分ほどの距離にある“よしのや食堂”<br />おじちゃん一人で切り盛りしています。<br />お店の看板が賑やかで、入るのにちょっと躊躇しましたが(笑)、店内もそこそこな散らかり具合(笑)。えらいとこに来てもうたかな…と、ちょっと困惑しましたが。なかなか美味しかった中華そば。<br />食事のあと、粟鹿神社のお話をしてくれました。<br />ちょっとぶきっちょそうな店主でしたが、優しい人柄でした。<br />ごちそうさま!

    ●中華そば@よしのや食堂

    JR梁瀬駅から歩いて約10分ほどの距離にある“よしのや食堂”
    おじちゃん一人で切り盛りしています。
    お店の看板が賑やかで、入るのにちょっと躊躇しましたが(笑)、店内もそこそこな散らかり具合(笑)。えらいとこに来てもうたかな…と、ちょっと困惑しましたが。なかなか美味しかった中華そば。
    食事のあと、粟鹿神社のお話をしてくれました。
    ちょっとぶきっちょそうな店主でしたが、優しい人柄でした。
    ごちそうさま!

  • ●旧山東町内<br /><br />この界隈は、旧山東町。<br />周辺は、グンゼの工場がありました。<br />さすが、福知山界隈ですね。

    ●旧山東町内

    この界隈は、旧山東町。
    周辺は、グンゼの工場がありました。
    さすが、福知山界隈ですね。

  • ●北近畿豊岡自動車道<br /><br />実は、道に迷って、若干遠回りをしてしまいました。<br />目印の高速に出れた所で、目的の粟鹿神社に向かいます。<br />結構、雨が降っているので、傘が邪魔します。

    ●北近畿豊岡自動車道

    実は、道に迷って、若干遠回りをしてしまいました。
    目印の高速に出れた所で、目的の粟鹿神社に向かいます。
    結構、雨が降っているので、傘が邪魔します。

  • ●雪の山<br /><br />雨は降ったりやんだりを繰り返しています。<br />結構、冷えています。<br />山の風景を見ていると、体感温度がもっと下がります。

    ●雪の山

    雨は降ったりやんだりを繰り返しています。
    結構、冷えています。
    山の風景を見ていると、体感温度がもっと下がります。

  • ●ホタル保護地区<br /><br />滋賀の旧山東町もホタルが発生する場所で有名ですが、ここ兵庫県の旧山東町もホタルが有名なようです。<br />どちらも風光明媚な場所です。

    ●ホタル保護地区

    滋賀の旧山東町もホタルが発生する場所で有名ですが、ここ兵庫県の旧山東町もホタルが有名なようです。
    どちらも風光明媚な場所です。

  • ●ホタル保護地区<br /><br />この界隈が、ホタル保護地区。<br />高速という人工物がちょっと残念。<br />

    ●ホタル保護地区

    この界隈が、ホタル保護地区。
    高速という人工物がちょっと残念。

  • ●ホタル保護地区<br /><br />鷺が、獲物を狙っています。<br />じ〜っと探している姿が、結構、健気でかわいかったです。

    ●ホタル保護地区

    鷺が、獲物を狙っています。
    じ〜っと探している姿が、結構、健気でかわいかったです。

  • ●鳥居@粟鹿神社<br /><br />歩き始めて、約1時間。<br />ようやく、粟鹿神社の鳥居に着きました。<br />迷ったので、予想以上に時間がかかりました。

    ●鳥居@粟鹿神社

    歩き始めて、約1時間。
    ようやく、粟鹿神社の鳥居に着きました。
    迷ったので、予想以上に時間がかかりました。

    粟鹿神社 寺・神社・教会

    神秘的な神社。 by ろくおさん
  • ●勅使門@粟鹿神社<br /><br />勅使が神社に参向する際に、出入りをする門です。

    ●勅使門@粟鹿神社

    勅使が神社に参向する際に、出入りをする門です。

  • ●随身門@粟鹿神社<br /><br />僕は、こちらの随身門から、中へと入ります。

    ●随身門@粟鹿神社

    僕は、こちらの随身門から、中へと入ります。

  • ●狛犬@随身門<br /><br />この随身門には、2体の狛犬がいます。<br />しかも、木造です!<br /><br /><br />

    ●狛犬@随身門

    この随身門には、2体の狛犬がいます。
    しかも、木造です!


  • ●手水舎@粟鹿神社<br /><br />さて、清めましょう。

    ●手水舎@粟鹿神社

    さて、清めましょう。

  • ●天満宮@粟鹿神社<br /><br />随身門をくぐって。左側に天満宮があります。

    ●天満宮@粟鹿神社

    随身門をくぐって。左側に天満宮があります。

  • ●拝殿@粟鹿神社<br /><br />御祭神は、日子坐王、天美佐利命、彦火々出見尊の三柱です。<br />但馬の国での旅が、無事に進みますように!

    ●拝殿@粟鹿神社

    御祭神は、日子坐王、天美佐利命、彦火々出見尊の三柱です。
    但馬の国での旅が、無事に進みますように!

    粟鹿神社 寺・神社・教会

    神秘的な神社。 by ろくおさん
  • ●狛犬@拝殿前<br /><br />苔をかぶった狛犬。<br />何だか、パワーを感じます。<br />

    ●狛犬@拝殿前

    苔をかぶった狛犬。
    何だか、パワーを感じます。

  • ●粟鹿神社<br /><br />とても静かな粟鹿神社。<br />とても神聖な場所でした。<br />僕がお参りしているときでも、他に一組だけ参拝者がいらっしゃいました。

    ●粟鹿神社

    とても静かな粟鹿神社。
    とても神聖な場所でした。
    僕がお参りしているときでも、他に一組だけ参拝者がいらっしゃいました。

  • ●旧山東町から<br /><br />粟鹿神社の帰り、雨も上がり、天気が回復して来ました。<br />振り返ると、山が綺麗!

    ●旧山東町から

    粟鹿神社の帰り、雨も上がり、天気が回復して来ました。
    振り返ると、山が綺麗!

  • ●雪山@旧山東町から<br /><br />雪山をアップ。<br />絵になる世界。

    ●雪山@旧山東町から

    雪山をアップ。
    絵になる世界。

  • ●桜並木?<br /><br />川沿いに桜並木と思われる景色。<br />春になると綺麗だろうな。<br />手前の大木とのコントラストが非常にサマになります。

    イチオシ

    ●桜並木?

    川沿いに桜並木と思われる景色。
    春になると綺麗だろうな。
    手前の大木とのコントラストが非常にサマになります。

  • ●雪山<br /><br />自転車でもこぎますか?<br />気分は、信州です(笑)。

    ●雪山

    自転車でもこぎますか?
    気分は、信州です(笑)。

  • ●朝来市山東庁舎<br /><br />旧山東町の行政の中心。<br />今は、朝来市山東庁舎。

    ●朝来市山東庁舎

    旧山東町の行政の中心。
    今は、朝来市山東庁舎。

  • ●進路案内板@朝来市山東庁舎界隈<br /><br />右へ曲がると、ここ数年話題の竹田城界隈へ行けるようです。

    ●進路案内板@朝来市山東庁舎界隈

    右へ曲がると、ここ数年話題の竹田城界隈へ行けるようです。

  • ●“よう来んさった、但馬に。”@国道9号線<br /><br />ほんまにそうですよ。<br />但馬は、やっぱり遠かった(泣)。

    ●“よう来んさった、但馬に。”@国道9号線

    ほんまにそうですよ。
    但馬は、やっぱり遠かった(泣)。

  • ●二つに分かれる川@JR梁瀬駅界隈<br /><br />JR梁瀬駅前まで帰ってきました。<br />大分、天気が持ち直してきました。

    ●二つに分かれる川@JR梁瀬駅界隈

    JR梁瀬駅前まで帰ってきました。
    大分、天気が持ち直してきました。

  • ●JR梁瀬駅<br /><br />あっ、電車来た、まずい…。<br />でも、逆方面だから良いか…。

    ●JR梁瀬駅

    あっ、電車来た、まずい…。
    でも、逆方面だから良いか…。

  • ●JR梁瀬駅<br /><br />なんて思っていると、逆からも来た。<br />ありゃ…。<br />しかも綺麗な車両。<br />次はいつ???

    ●JR梁瀬駅

    なんて思っていると、逆からも来た。
    ありゃ…。
    しかも綺麗な車両。
    次はいつ???

  • ●JR梁瀬駅<br /><br />福知山方面行の電車が動き出しました。

    ●JR梁瀬駅

    福知山方面行の電車が動き出しました。

  • ●JR梁瀬駅界隈から<br /><br />なんと綺麗な風景。<br />雪山も陽があたって、美しい。

    イチオシ

    ●JR梁瀬駅界隈から

    なんと綺麗な風景。
    雪山も陽があたって、美しい。

  • ●JR梁瀬駅<br /><br />行きに雨で撮れなかったので、帰りにパシャリ!<br />とてもとても味のある田舎な駅舎です。

    ●JR梁瀬駅

    行きに雨で撮れなかったので、帰りにパシャリ!
    とてもとても味のある田舎な駅舎です。

    梁瀬駅

  • ●JR梁瀬駅<br /><br />改札もありません。<br />16時を回ったので、窓口業務終了で、無人駅になりました。<br />

    ●JR梁瀬駅

    改札もありません。
    16時を回ったので、窓口業務終了で、無人駅になりました。

  • ●時刻表@JR梁瀬駅<br /><br />約1時間待ちです…(汗)。<br />かなりの時間のロスです。<br />何しよう。

    ●時刻表@JR梁瀬駅

    約1時間待ちです…(汗)。
    かなりの時間のロスです。
    何しよう。

  • ●駅前@JR梁瀬駅<br /><br />取り敢えず、駅前を撮影。<br />もろ民家です。

    ●駅前@JR梁瀬駅

    取り敢えず、駅前を撮影。
    もろ民家です。

  • ●吊るした柿@JR梁瀬駅前<br /><br />これぞ、日本の風景!<br />実家でも母がやってたな…。<br />…なんて、思い出したり。

    ●吊るした柿@JR梁瀬駅前

    これぞ、日本の風景!
    実家でも母がやってたな…。
    …なんて、思い出したり。

  • ●特急こうのとり号@JR梁瀬駅<br /><br />1時間も待っていると、特急こうのとり号が通過していきました。<br />上下とも。

    ●特急こうのとり号@JR梁瀬駅

    1時間も待っていると、特急こうのとり号が通過していきました。
    上下とも。

  • ●JR梁瀬駅ホーム@JR梁瀬駅<br /><br />ホームには、若干、雪が残っています。<br />寒かったので、この後、待合室に入っていました。

    ●JR梁瀬駅ホーム@JR梁瀬駅

    ホームには、若干、雪が残っています。
    寒かったので、この後、待合室に入っていました。

  • ●豊岡行電車@JR梁瀬駅<br /><br />今回も緑の電車です。<br />車内は、そんなに混雑はなく、座れました。<br />学生さんが半分位。

    ●豊岡行電車@JR梁瀬駅

    今回も緑の電車です。
    車内は、そんなに混雑はなく、座れました。
    学生さんが半分位。

  • ●JR和田山駅サイン@JR和田山駅<br /><br />隣駅のJR和田山駅に到着しました。<br />ここで、乗り換えです。<br />姫路方面に向かいます。

    ●JR和田山駅サイン@JR和田山駅

    隣駅のJR和田山駅に到着しました。
    ここで、乗り換えです。
    姫路方面に向かいます。

  • ●JR寺前駅行き汽車@JR和田山駅<br /><br />播但線に初めて乗ります。<br />一旦、JR寺前駅で乗り換えて、JR姫路駅経由で大阪に帰りました。<br />夜の播但線は、かなり退屈でした。<br />この旅も終了です。<br />

    ●JR寺前駅行き汽車@JR和田山駅

    播但線に初めて乗ります。
    一旦、JR寺前駅で乗り換えて、JR姫路駅経由で大阪に帰りました。
    夜の播但線は、かなり退屈でした。
    この旅も終了です。

  • ●粟鹿神社御朱印<br /><br />最後に、粟鹿神社で頂いた、御朱印です。

    ●粟鹿神社御朱印

    最後に、粟鹿神社で頂いた、御朱印です。

この旅行記のタグ

関連タグ

27いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

朝来・生野の人気ホテルランキング

PAGE TOP