石山寺周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
お正月は、主人の実家(能登半島)へ行っておりました。<br />行く途中金沢で雪景色を楽しみたいと思い武家屋敷跡を散策しました。<br />武家屋敷跡では、和菓子屋の村上でお菓子を購入して、野村家を見学しました。<br />野村家は、ミシュランで2星を獲得しているそうです。<br />見学後は、九谷焼のお店で食事ができるお店を見つけたのでお昼をいただきました。<br />実家の帰りには滋賀県の信楽へ行きました。<br />移動だけで1日かかってしまいました。<br />信楽温泉で1泊して翌日信楽焼きと石山寺を見学して東京へ戻ってきました。<br />

信楽焼でたぬき堪能と紫式部縁の石山寺で初詣

57いいね!

2015/01/01 - 2015/01/04

45位(同エリア328件中)

旅行記グループ 信楽・石山寺の旅

0

56

yuririn

yuririnさん

お正月は、主人の実家(能登半島)へ行っておりました。
行く途中金沢で雪景色を楽しみたいと思い武家屋敷跡を散策しました。
武家屋敷跡では、和菓子屋の村上でお菓子を購入して、野村家を見学しました。
野村家は、ミシュランで2星を獲得しているそうです。
見学後は、九谷焼のお店で食事ができるお店を見つけたのでお昼をいただきました。
実家の帰りには滋賀県の信楽へ行きました。
移動だけで1日かかってしまいました。
信楽温泉で1泊して翌日信楽焼きと石山寺を見学して東京へ戻ってきました。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
グルメ
4.0
同行者
カップル・夫婦
交通手段
レンタカー 新幹線 JRローカル
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 今日は、良いお天気です。<br />テンションが一気にあがります。

    今日は、良いお天気です。
    テンションが一気にあがります。

  • まずは、信楽伝統産業会館で信楽焼のお勉強です。<br />信楽焼の観光案内も兼ねていたので資料もいただきました。<br />

    まずは、信楽伝統産業会館で信楽焼のお勉強です。
    信楽焼の観光案内も兼ねていたので資料もいただきました。

  • すぐそばに新宮神社がありました。<br />この神社は、鎮火と信楽焼の守護神として崇敬されているそうです。<br />東京にある愛宕神社の御分霊は、この神社から江戸に移し祀られたそうです。

    すぐそばに新宮神社がありました。
    この神社は、鎮火と信楽焼の守護神として崇敬されているそうです。
    東京にある愛宕神社の御分霊は、この神社から江戸に移し祀られたそうです。

  • 信楽町内周辺案内図です。<br />

    信楽町内周辺案内図です。

  • たぬきさん 雪に埋もれていました。

    たぬきさん 雪に埋もれていました。

  • 小さいたぬきから大きなたぬきまで色々なたぬきさんが<br />いっぱいいました。

    小さいたぬきから大きなたぬきまで色々なたぬきさんが
    いっぱいいました。

  • 赤ちゃんのたぬき 可愛い&#12316;。

    赤ちゃんのたぬき 可愛い〜。

  • たぬきのおまわりさんです。

    たぬきのおまわりさんです。

  • たぬき村に来てみました。<br />陶芸教室や食事処もありました。<br />

    たぬき村に来てみました。
    陶芸教室や食事処もありました。

  • たぬき村にフクロウやカエルの置物もたくさんありました。

    たぬき村にフクロウやカエルの置物もたくさんありました。

  • たぬき地蔵尊<br />

    たぬき地蔵尊

  • 日本一の大たぬき

    日本一の大たぬき

  • 陶芸の森へ来たら休館日でした。<br />残念です。

    陶芸の森へ来たら休館日でした。
    残念です。

  • 次は、陶芸村です。

    次は、陶芸村です。

  • むむ 屋根にもたぬきがたくさん並んでいました。

    むむ 屋根にもたぬきがたくさん並んでいました。

  • すごい たぬきだらけです。

    すごい たぬきだらけです。

  • たぬきの木です。

    たぬきの木です。

  • 木にはたくさんのたぬきです。

    木にはたくさんのたぬきです。

  • 雪にうもれたかえるも可愛いです。

    雪にうもれたかえるも可愛いです。

  • 信楽焼のたぬき 堪能しました。

    信楽焼のたぬき 堪能しました。

  • そろそろお昼時<br />さっき近江牛の看板があった焼き肉屋さん曼陀入ってみました。<br />

    そろそろお昼時
    さっき近江牛の看板があった焼き肉屋さん曼陀入ってみました。

  • 店内は、とっても素敵でした。<br />言われなければ焼き肉屋さんだとわかりません。

    店内は、とっても素敵でした。
    言われなければ焼き肉屋さんだとわかりません。

  • 私は、焼き肉丼を注文しました。

    私は、焼き肉丼を注文しました。

  • 主人は、牛タンカレーを注文しました。

    主人は、牛タンカレーを注文しました。

  • 昨晩ガイドブックをめくっていたら石山寺が載っており<br />予定にはありませんでしたが立ち寄る事にしました。<br />

    昨晩ガイドブックをめくっていたら石山寺が載っており
    予定にはありませんでしたが立ち寄る事にしました。

  • 参道の両脇には、お寺が並んでいます。<br />

    参道の両脇には、お寺が並んでいます。

  • 淳浄館 54歩で読む源氏物語会場と入口に看板があったので<br />入ってみる事にしました。

    淳浄館 54歩で読む源氏物語会場と入口に看板があったので
    入ってみる事にしました。

  • 会場の中は、撮影禁止でした。<br />54歩で読む『源氏物語』」のパネル展示は、2016年11月まで見る事ができます。<br />「源氏小鏡」の挿絵54枚にあらすじがついており、 「桐壺」から読み進め、「夢浮橋」までたどりつくと、 『源氏物語』がたった54歩で「完読」できるというものです。

    会場の中は、撮影禁止でした。
    54歩で読む『源氏物語』」のパネル展示は、2016年11月まで見る事ができます。
    「源氏小鏡」の挿絵54枚にあらすじがついており、 「桐壺」から読み進め、「夢浮橋」までたどりつくと、 『源氏物語』がたった54歩で「完読」できるというものです。

  • 拾翠園というお庭もあります。

    拾翠園というお庭もあります。

  • 石山寺 山内の案内図です。<br />広くて全部見る事ができませんでした。<br />

    石山寺 山内の案内図です。
    広くて全部見る事ができませんでした。

  • 入山料は、一人500円です。<br />

    入山料は、一人500円です。

  • くぐり岩<br />この岩の中はくぐり抜けられるようになっていました。<br />せっかくなので挑戦しました。<br />無事通り抜けられましたが、他には誰もやっている人はいませんでした。

    くぐり岩
    この岩の中はくぐり抜けられるようになっていました。
    せっかくなので挑戦しました。
    無事通り抜けられましたが、他には誰もやっている人はいませんでした。

  • 密蔵院で島崎藤村が2ヶ月間生活をしたそうです。

    密蔵院で島崎藤村が2ヶ月間生活をしたそうです。

  • 観音堂には、西国33ヵ所の全ての尊像が安置されていました。

    観音堂には、西国33ヵ所の全ての尊像が安置されていました。

  • 毘沙門堂は、堂内に兜跋毘沙門天(重要文化財)、吉祥天、善貮師童子の三体を祀っています。<br />

    毘沙門堂は、堂内に兜跋毘沙門天(重要文化財)、吉祥天、善貮師童子の三体を祀っています。

  • これが祀られている三体です。

    これが祀られている三体です。

  • 御影堂は、室町時代に建立された建物です。

    御影堂は、室町時代に建立された建物です。

  • 弘法大師・良弁・淳祐の遺影(御影)を安置しています。

    弘法大師・良弁・淳祐の遺影(御影)を安置しています。

  • 硅灰石は、石灰岩が地中から突出した花崗岩と接触し、その熱作用のために変質したもので、「石山」という名称はこの硅灰石に由来しています。

    硅灰石は、石灰岩が地中から突出した花崗岩と接触し、その熱作用のために変質したもので、「石山」という名称はこの硅灰石に由来しています。

  • 国の天然記念物に指定されています。

    国の天然記念物に指定されています。

  • 本堂は、滋賀県最古の木造建築物とされており、内陣は平安時代中期の建築、外陣(礼堂)は慶長7 (1602) 年淀殿の寄進により増築されたといわれています。

    本堂は、滋賀県最古の木造建築物とされており、内陣は平安時代中期の建築、外陣(礼堂)は慶長7 (1602) 年淀殿の寄進により増築されたといわれています。

  • 本堂内陣に安置されるのは、 安産・福徳・縁結びの観音さまとして信仰を集める本尊如意輪観世音菩薩です。

    本堂内陣に安置されるのは、 安産・福徳・縁結びの観音さまとして信仰を集める本尊如意輪観世音菩薩です。

  • 紫式部が『源氏物語』を起筆したことに ちなむ「源氏の間」です。

    紫式部が『源氏物語』を起筆したことに ちなむ「源氏の間」です。

  • 源氏の間には、紫式部の人形が置かれていました。<br />後ろにいる人形が気になりました。

    源氏の間には、紫式部の人形が置かれていました。
    後ろにいる人形が気になりました。

  • 腰掛石に座ると安産になると言われているそうです。

    腰掛石に座ると安産になると言われているそうです。

  • 多宝塔は、国宝に指定されており、日本最古のものだそうです。

    多宝塔は、国宝に指定されており、日本最古のものだそうです。

  • 展望台からは、遠くに琵琶湖が見えました。

    展望台からは、遠くに琵琶湖が見えました。

  • 月見亭は、後白河上皇の行幸に際して建てられたといい、その後再建や 修理を経て現在に至っているそうです。

    月見亭は、後白河上皇の行幸に際して建てられたといい、その後再建や 修理を経て現在に至っているそうです。

  • 月見台を望遠で見るとこんな感じです。<br />さぞや良い景色なのでしょうね。

    月見台を望遠で見るとこんな感じです。
    さぞや良い景色なのでしょうね。

  • 芭蕉庵は、月見亭の隣にある松尾芭蕉ゆかりの茶室。<br />松尾芭蕉は石山寺 に詣で、「曙はまだむらさきにほととぎす」「石山の石にたば しる霰かな」といった句を残しています。<br />ここは、非公開です。  

    芭蕉庵は、月見亭の隣にある松尾芭蕉ゆかりの茶室。
    松尾芭蕉は石山寺 に詣で、「曙はまだむらさきにほととぎす」「石山の石にたば しる霰かな」といった句を残しています。
    ここは、非公開です。  

  • 大黒天堂は、室町時代(約650年前)秘仏ご本尊の前にお前立ちの仏様が建立されました。

    大黒天堂は、室町時代(約650年前)秘仏ご本尊の前にお前立ちの仏様が建立されました。

  • 東大門は、建久元年(1190年)に源頼朝の寄進により建てられたとされています。

    東大門は、建久元年(1190年)に源頼朝の寄進により建てられたとされています。

  • 草津駅でレンタカーを返却して、電車の中から夕日を見ました。

    草津駅でレンタカーを返却して、電車の中から夕日を見ました。

  • 京都駅新幹線の構内にあるKOTO CAFEで大納言トーストと珈琲で休憩しました。2度目の利用ですが新幹線の待ち時間があればまた利用したいカフェです。

    京都駅新幹線の構内にあるKOTO CAFEで大納言トーストと珈琲で休憩しました。2度目の利用ですが新幹線の待ち時間があればまた利用したいカフェです。

  • 主人が注文した抹茶ケーキも美味しかったです。

    主人が注文した抹茶ケーキも美味しかったです。

  • 新幹線の中でお弁当食べながら東京駅に向かいました。<br />新幹線は、雪の影響で30分&#12316;40分の遅れで運行していましたが無事に着いて良かったです。<br />最後まで見ていただきありがとうございました。<br /><br />今年もよろしくお願い致します。

    新幹線の中でお弁当食べながら東京駅に向かいました。
    新幹線は、雪の影響で30分〜40分の遅れで運行していましたが無事に着いて良かったです。
    最後まで見ていただきありがとうございました。

    今年もよろしくお願い致します。

この旅行記のタグ

関連タグ

57いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP