富士宮旅行記(ブログ) 一覧に戻る
田貫湖・陣馬の滝を回ってこの日のメイン、第14回たこたこあがれin富士山の会場朝霧アリーナに来ました。<br /><br />=8年前に来た時の私のブログです。(2007.01.13)=<br />凧と富士山①<br />http://4travel.jp/travelogue/10117907<br /><br />凧と富士山②<br />http://4travel.jp/travelogue/10117908<br /><br /><br />★富士宮市役所のHPです。<br />http://www.city.fujinomiya.shizuoka.jp/index.html<br /><br />★富士宮市観光協会のHPです。<br />http://www.fujinomiya.gr.jp/

富士宮へ… 2015.01.18 2.第14回たこたこあがれin富士山を見て来ました

45いいね!

2015/01/18 - 2015/01/18

168位(同エリア1020件中)

0

50

てんとう虫

てんとう虫さん

田貫湖・陣馬の滝を回ってこの日のメイン、第14回たこたこあがれin富士山の会場朝霧アリーナに来ました。

=8年前に来た時の私のブログです。(2007.01.13)=
凧と富士山①
http://4travel.jp/travelogue/10117907

凧と富士山②
http://4travel.jp/travelogue/10117908


★富士宮市役所のHPです。
http://www.city.fujinomiya.shizuoka.jp/index.html

★富士宮市観光協会のHPです。
http://www.fujinomiya.gr.jp/

旅行の満足度
4.0
観光
4.5
交通
3.0
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • R139を右折しました。<br />目的地の朝霧アリーナは、この奥になります。

    R139を右折しました。
    目的地の朝霧アリーナは、この奥になります。

    たこたこあがれ in 富士山 祭り・イベント

  • 駐車場に車を置いて朝霧アリーナに来ました。<br />会場の朝霧アリーナは、1971年のボーイスカウト世界大会の開催地です。広い芝生広場(5万平方メートル)で行われます。

    駐車場に車を置いて朝霧アリーナに来ました。
    会場の朝霧アリーナは、1971年のボーイスカウト世界大会の開催地です。広い芝生広場(5万平方メートル)で行われます。

    たこたこあがれ in 富士山 祭り・イベント

  • トラクターに引かれた売店。<br />何を売っていたのかな。写真しか撮らなかったので…。わかりません。

    トラクターに引かれた売店。
    何を売っていたのかな。写真しか撮らなかったので…。わかりません。

  • この方も揚げるのかな。

    この方も揚げるのかな。

  • 陣馬の滝太鼓です。

    陣馬の滝太鼓です。

  • 「三州須美凧の会」の大凧揚げ(15畳)準備作業<br />

    「三州須美凧の会」の大凧揚げ(15畳)準備作業

  • 「三州須美凧の会」の大凧揚げ準備作業

    「三州須美凧の会」の大凧揚げ準備作業

  • 結束バンドで凧の和紙と竹を止めています。<br /><br />「三州須美凧の会」の大凧揚げ準備作業

    結束バンドで凧の和紙と竹を止めています。

    「三州須美凧の会」の大凧揚げ準備作業

  • 「三州須美凧の会」の大凧揚げ準備作業

    「三州須美凧の会」の大凧揚げ準備作業

  • 凧のデザインや飛ばし方を競うコンテストも行われます。

    凧のデザインや飛ばし方を競うコンテストも行われます。

  • 親子凧作り教室

    親子凧作り教室

  • どんど焼きの点火です。<br />凄い煙で会場内は真っ白です。

    どんど焼きの点火です。
    凄い煙で会場内は真っ白です。

  • 毎年恒例の全長25mのタコの大凧<br /><br />海のたこ

    イチオシ

    毎年恒例の全長25mのタコの大凧

    海のたこ

  • 私が見ていた時はあまり揚がらなかったのですが、この後再度揚げて上手く揚がったようです。<br /><br />海のたこ

    私が見ていた時はあまり揚がらなかったのですが、この後再度揚げて上手く揚がったようです。

    海のたこ

  • 有料でどんど焼き用のお餅も売っていました。<br /><br />どんど焼き

    有料でどんど焼き用のお餅も売っていました。

    どんど焼き

  • どんど焼き

    どんど焼き

  • 「三州須美凧の会」の大凧揚げ準備作業

    「三州須美凧の会」の大凧揚げ準備作業

  • 「三州須美凧の会」の大凧揚げが始まりました。

    「三州須美凧の会」の大凧揚げが始まりました。

  • この後、風で煽られたのでしょうか。<br />凧が…。

    この後、風で煽られたのでしょうか。
    凧が…。

  • 凧の左上部が破損(破けたり、竹が折れたりしていました。)してしまいました。(横になっていますので、画像では左下になります。)

    凧の左上部が破損(破けたり、竹が折れたりしていました。)してしまいました。(横になっていますので、画像では左下になります。)

  • 補修中です。

    補修中です。

  • 大イカの凧

    大イカの凧

  • 何度か揚げてくれ、ここまで揚がりました。<br />これが限界のようでした。

    何度か揚げてくれ、ここまで揚がりました。
    これが限界のようでした。

  • いろいろな凧が揚がっています。

    いろいろな凧が揚がっています。

  • 富士花鳥園のフクロウと一緒に記念撮影。

    イチオシ

    富士花鳥園のフクロウと一緒に記念撮影。

  • 陣馬の滝太鼓です。

    イチオシ

    陣馬の滝太鼓です。

  • 陣馬の滝太鼓です。

    陣馬の滝太鼓です。

  • 再び「三州須美凧の会」の大凧揚げが…。<br />上手く揚がりません。

    再び「三州須美凧の会」の大凧揚げが…。
    上手く揚がりません。

  • パラグライダーが下りて来ました。

    パラグライダーが下りて来ました。

  • 最初に降りた方は女性だそうです。

    最初に降りた方は女性だそうです。

  • 次の方も降りて来ました。

    次の方も降りて来ました。

  • 子供たちが走って近づいて行きました。

    子供たちが走って近づいて行きました。

  • 「三州須美凧の会」の大凧揚げがまたまた…。<br />

    「三州須美凧の会」の大凧揚げがまたまた…。

  • 何度目かな。<br />大凧がうまく風に乗ったようです。

    イチオシ

    何度目かな。
    大凧がうまく風に乗ったようです。

  • 富士山を入れるのに大変でした。<br />何とか入れて撮れました。

    富士山を入れるのに大変でした。
    何とか入れて撮れました。

  • 高く揚がりました。

    高く揚がりました。

  • 「三州須美凧の会」の方や子供たちなど大勢の方が揚げていました。

    「三州須美凧の会」の方や子供たちなど大勢の方が揚げていました。

  • 揚がって良かったですね。<br />一時はどうなるかと思いました。<br />お疲れ様です。

    揚がって良かったですね。
    一時はどうなるかと思いました。
    お疲れ様です。

  • ローターの凧をまとめてみました。<br /><br />ローターの凧

    ローターの凧をまとめてみました。

    ローターの凧

  • ローターの凧

    ローターの凧

  • ローターの凧

    イチオシ

    ローターの凧

  • 何度もトライしていました。<br /><br />ローターの凧

    何度もトライしていました。

    ローターの凧

  • こんな感じで固定されていて空には飛ばない構造でした。(笑)<br /><br />ローターの凧

    こんな感じで固定されていて空には飛ばない構造でした。(笑)

    ローターの凧

  • 綺麗な形で転がり出しました。<br />お疲れ様です。<br /><br />ローターの凧

    綺麗な形で転がり出しました。
    お疲れ様です。

    ローターの凧

  • 高く揚がった大凧です。

    高く揚がった大凧です。

  • 広場の隅を西側から北側を通って東側へ来ました。

    広場の隅を西側から北側を通って東側へ来ました。

  • 駐車場に戻って来ました。<br />私が停めたときは数台しか停まっていませんでした。<br />たくさんお車が停まっていました。最後まで見ていると渋滞するだろうと思い、早目に車に戻って来て正解だったかな。

    駐車場に戻って来ました。
    私が停めたときは数台しか停まっていませんでした。
    たくさんお車が停まっていました。最後まで見ていると渋滞するだろうと思い、早目に車に戻って来て正解だったかな。

    たこたこあがれ in 富士山 祭り・イベント

  • 朝9時頃の田貫湖は1℃でしたが、車に乗った時(13時過ぎ)の車外温度は9℃でした。<br />

    朝9時頃の田貫湖は1℃でしたが、車に乗った時(13時過ぎ)の車外温度は9℃でした。

この旅行記のタグ

45いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP