
2015/01/05 - 2015/01/08
31位(同エリア57件中)
solさん
世界で5番目にワイン産出量の多い国アルゼンチン。その約80%をここメンドーサで作られているそうです。
ワインで栄えたこの街、美味しいワインを求めて世界から観光客が訪れます。高級ワインショップで大量にワインを個人的に買い求める人の多いことといったら!裕福な人を魅了するこの街、レストランのレベルもかなり高い!そして、安い!また訪れたい街です。
身なりは質素でも、ハンサム、美人がブエノスアイレスに比べて多い。ペネロペクルスのような顔をした人をよく見ました。
家々もスペインの鉄モチーフや、石を使った独特のデティールの家が多くて、とっても楽しかったです。
市内からぎりぎり徒歩でいけるサンマルティン公園もぜひ訪れてください。メンドーサ市民の充実した生活が垣間見れます。
メンドーサ滞在
一日目 ブエノスアイレスより飛行機にて到着。市内散策。
二日目 プライベートガイドによるLUAN DE CUJO,VALLE DE UCO地区のワイナリーめぐり
三日目 昔ながらのワイン産地MAIPUで自転車でのワイナリーめぐり
四日目 長距離バスにてアンデスを越え、サンチアゴへ。
*長距離バスでメンドーサからサンチアゴへ行かれる方、メンドーサに着き次第バスチケットを購入したほうがよいです。前日まで買わなかった私たちはもう少しでチケットが買えなくなるところでした。バス会社はANDESMARがいいと、ガイドは言っていました。
PR
-
ブエノスアイレスJORGE NEWBERY空港はホテルからタクシーで10分程度でいける距離で便利でした。メンドーサまで1時間強。メンドーサの空港から市内までは15分程度で料金も2000円程度。今回もアパートホテル。
ホテルに荷物を降ろすと、すぐ散策。のーんびりとした田舎町のような雰囲気。大通りにトラムは走っていましたが。
メンドーサは家がかわいい!スペイン調の石や鉄の飾りがセンスよく使われており、たくさん写真を撮りました。 -
トラムの通る大通り、ベルグラノ通り沿いにあるフランス風ビストロ”MARIA ANTONIETA”で朝食を。コーヒーもクロワッサンも美味しかった。クロワッサンはアルゼンチン風ではなくフランス風でした。ここはランチやディナーもできます。グーグルの画像をみるととっても美味しそう!!ぜひとも食事もしたかったのですが、機会に恵まれず・・・
-
インデペンデンシア広場につながるサルミエント通りには素敵なレストランやお土産やが並びます。
-
インデペンデンシア広場です。
独立広場 プラサ インディペンデンシア 広場・公園
-
市内を観光できる観光バスのルートマップ。世界の都市にはたいていあるタイプのものですね。利用したことはないですが。インデペンデンス広場にスタンドが立っています。
-
バスで5つのワイナリーを廻るツアーというのも、ユースホステルなどで申し込めるようです。
-
街の中は古くて素敵な建物が建っています。1563年よりスペイン人が入植し、その後ワイン産業で栄えたというのが建物からうかがえます。
-
ガレージの形や柵のデザイン、鉄格子が面白い。
-
ドアの鉄の部分がいいですね。
-
この扉たまらない!
-
木と鉄とこの形・・・
-
このドア、素敵。
-
この立派な建物は銀行でした。
-
インデペンデンシア公園。この色は赤ワインを指しているのですが、血にしかみえない!
独立広場 プラサ インディペンデンシア 広場・公園
-
独立広場 プラサ インディペンデンシア 広場・公園
-
街を歩いている人影もまばらで、ほのぼののーんびりした街です。
-
最初の食事はOCHO CEPASにて。8つのワイングラスという意味。
小さくてとてもチャーミングなレストランです。 -
入り口。
-
メニューは肉やパスタなど、品数少なめ。
-
6時半オープンと書いてあったのに、着いたら「7時に開く」と言われたので、カへフールで飲み物を買ったりしながら時間つぶし。最初の客でした。
-
内装。
-
この席に座りました。
-
ワインは若いフレッシュマルベック。アルゼンチンはマルベックワインが有名です。暑い日だった(この日は気温40度!)ので、フレッシュなものが飲みたい気分でこれをチョイス。
-
突き出しのパン。
-
メインのオジョビーフ。なんという柔らかさ!今まで食べた肉とコンセプトが違います。びっくり。これはお勧めです。
-
オソブッコのパスタ。コクのあるソースに大きなラビオリ。味わい深く、今まで食べたことのない味でした。
-
ベルグラノ通りを走るトラム。
-
ビジャヌエバ・アリスティデス通りは飲み屋通り。道にたくさんテーブルが出て、とってもにぎやかな通りです。
-
ちょこちょこ見かける広場もとってもロマンティック。
-
さて、翌日はサイトで予約したガイドとLUAN DE CUJO とVALLE DE UCO地区のワイナリーめぐり。これらの地区はメンドーサ中心地よりかなり遠いので、ガイドをお願いしたのですが、それが大正解。センスのよい3つのワイナリーのチョイスで大満足。いろいろメンドーサの歴史や、ワイン事情なども教えてくださり、ほんと楽しかった。NOSSAMENDOZAという旅行社です。
-
遠くに見える山が美しい。
-
最初のワイナリーはPULENTA ESTATE。生産量が少ないワイナリーなので、国外には輸出はしていませんが、アルゼンチンでは珍しい良質のカベルネフランを作っています。
-
テイスティングルーム。
-
ブドウ畑。
-
地下の高級ワインテイスティングルーム。
-
そんなにワインの味なんて分からない私は一番安いコースにしました。
こちらのテイスティングはとてもよかったです。5日間ワイナリーを廻ったという方がここが一番よかったと話していました。少人数で、ゆっくりと説明して、雑談などもして楽しかったです。 -
LUAN DE CUJOをぬけ、VALLE DE UCO地区へ向かいます。
この地区の自然は画像のとおりで、草はまばらで背丈の低いものしか生えないそうです。そのため長い間ここではブドウつくりはされていませんでしたが、近年ここで作るブドウで素晴らしいワインが作れるということが分かって以来、シャンドンなどの大手ワイナリーが次々と畑を買い付けてブドウ作りをしているそうです。 -
VALLE DE UCOのSALENTEINワイナリー。
建物のスタイリッシュさはメンドーサ内で一番を誇るそう。
オーナーはオランダ人。キールカ 地元の料理
-
メイン館の入り口。
キールカ 地元の料理
-
キールカ 地元の料理
-
メイン館にはレストランや美術ギャラリーがあり、奥の建物でワインを作っているそう。ここでは高級ラインが作られていて、近くにはスーパーなどで購入できる大衆的なPORTILHOブランドが作られているそう。
キールカ 地元の料理
-
メイン館のバー。
-
ワインを造っている館。
-
ワイナリー見学はここから始まります・・・が、不運なことに、この館に入ったとたん、アルコール臭の強さに頭痛と吐き気を催し、見学を断念することに・・・信じられない~~~!!
-
次のポイントは小さな地元ワイナリーLA AZUL。ここはワインより、レストランがとても評判があるとのこと。たらふく食べて、ワインは飲み放題と言ったシステム。他のワイナリーでの食事と同じぐらいの値段はしますが、満足間違いなし!のフルコース。
前菜二品、メイン二品、デザート!!それぞれの料理にあったワインを心ゆくまで飲めます。 -
メインのステーキ。
-
デザート
-
とげのついた木。見てるだけで鳥肌たってきそう。
-
市内から結構歩くけど、やってきました、ガイドお勧めのサンマルティンパーク。
メンドーサはもともと砂漠のような土地なので、ここの植物葉全てよそから持ってきたもの。人工池もあります。広さ的にはニューヨークのセントラルパークより広いそう。 -
美しい門。
-
子どもたちはどこの国でもこんなもの。
-
アルゼンチン代表チームのシャツを着た子どもがお父さんとサッカーを練習していたところに、妹がお父さんを横取り。人気者のお父さん。
-
噴水。
-
この時21時。日が沈むまで家族友人とピクニックを楽しみます。テーブルやいすを持参する人多し。
-
人口池
-
夕暮れ・・・って21時。夕方ではもはやない。
-
公園内はどこから来たんだ?ってほど人、人であふれていました。マラソンやランニングしている人も多かったし、池の前に市民スポーツセンターもあって、いろんな球技をしている人がいました。
-
ディナーはロマンティックなビストロ アナで。かなり人気店のようでした。
アンナ ビストロ 地元の料理
-
アンナ ビストロ 地元の料理
-
Tボーンがお勧めだということ。でも、OCHO CEPASのお肉を食べてしまった私には普通の味でした。
アンナ ビストロ 地元の料理
-
スモークサーモン極太パスタ。
アンナ ビストロ 地元の料理
-
貸し自転車屋MR.HUGOです。
自転車の状態は古くてあまりよくないです。でも、オーナーのHUGOおじさんはとーっても親切です。こちらでワイナリーの地図をもらいます。 -
三日目はMAIPU地区を自転車で廻りました。MAIPU地区はワイナリーとワイナリーの間がそれほど離れていないので、自転車で廻ることができます。MAIPU地区には自転車道の表示があり、貸し自転車屋もメイン通りにあります。
メンドーサの市内からMAIPUへ行くには171か172,173のMAIPU行きバスに乗り、貸し自転車屋の前で降ります。私たちはサイトで見たMR.HUGOへ行くことにしました。
私は前もってIPHONEのグーグルマップの貸し自転車屋の場所に印を付けておいたので、GPS機能を使ってたどり着きましたが、MR.HUGOは有名らしく、バス運転手に伝えておくと、ちょうどいいところでおろしてくれるようです。
メンドーサのバスに乗るにはレッドカードというプリペイドカードを商店で購入します。 -
一番気に入ったTEMPUS ALBA.先日訪れた親切に応対してくれるPULENTA ESTATE,ワイナリーがアートギャラリーのようなSALENTEINとは違って、もっとこじんまりとしていて、放置スタイル。(笑)
白いコットンワンピを着たアルゼンチン美人のお姉さんがサービスしてくれます。 -
とにかく眺めがいい!遠く地平線まで続くブドウ畑とオリーブ畑を眺めながらの試飲は極上です。
-
この辺は食事できるところがないので、ここで食べることにしました。
-
食事はまずくはないけど・・・それほど旨くもないかな・・・。
-
ここは貸し自転車屋のオーナーお勧めMEVI.
-
サルミネント通りにあるセレクトワインショップ。こちらでお土産ワインを買いました。品揃えがよいです。
-
最終日に歩いていてふと出会った素敵なパン屋兼カフェ。チリ通りにあります。
-
その隣にもよさそうなセレクトワインショップがありました。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行で行ったスポット
メンドーサ(アルゼンチン) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
メンドーサ(アルゼンチン) の人気ホテル
アルゼンチンで使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら
アルゼンチン最安
760円/日~
- 空港で受取・返却可能
- お得なポイントがたまる
0
84