台北旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 週末に2泊3日で台北食べ歩きの旅に友人と行きました。ちょうど、正月明けで、ピーチの台北キャンペーンをやっていて、グルメに観光にと駆け足で楽しんできました。

台北旅行記

28いいね!

2015/01/09 - 2015/01/11

8275位(同エリア28300件中)

0

70

toshi

toshiさん

 週末に2泊3日で台北食べ歩きの旅に友人と行きました。ちょうど、正月明けで、ピーチの台北キャンペーンをやっていて、グルメに観光にと駆け足で楽しんできました。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
5.0
グルメ
4.5
ショッピング
4.5
交通
4.0
同行者
友人
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
鉄道 高速・路線バス
航空会社
ピーチ航空
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 関空の第2ターミナルです。第1ターミナルと違い華やかさはなく、大きな倉庫のような感じです。

    関空の第2ターミナルです。第1ターミナルと違い華やかさはなく、大きな倉庫のような感じです。

  • 第2はピーチ専用ということで、この時間はほぼ全員が台北行きの乗客であり搭乗待合もがらんとしています。<br />

    第2はピーチ専用ということで、この時間はほぼ全員が台北行きの乗客であり搭乗待合もがらんとしています。

  • 台北行きは、左上の99番搭乗口から出発します。

    台北行きは、左上の99番搭乗口から出発します。

  • レシートのような搭乗券です。座席は23Fで中央の窓側です。

    レシートのような搭乗券です。座席は23Fで中央の窓側です。

  • 飛行機にはタラップから乗り込みます。<br />なんだか、一昔前の旅行みたいで感動!!<br />このあと定刻に出発し、18時15分に桃園国際空港に到着。國光客運バスに乗車し宿泊ホテルの「インペリアル台北」に近い「中山國小」前バス停まで行きました。<br />運賃は82元(1元4円交換レートで約328円です。)円安傾向ですがそれでも安いです。

    飛行機にはタラップから乗り込みます。
    なんだか、一昔前の旅行みたいで感動!!
    このあと定刻に出発し、18時15分に桃園国際空港に到着。國光客運バスに乗車し宿泊ホテルの「インペリアル台北」に近い「中山國小」前バス停まで行きました。
    運賃は82元(1元4円交換レートで約328円です。)円安傾向ですがそれでも安いです。

  • ホテルにチェックインをしたのが午後8時頃、お腹もすいていましたが、あまり遠くに行く元気もなく、近くの双城街という屋台街に行きました。

    ホテルにチェックインをしたのが午後8時頃、お腹もすいていましたが、あまり遠くに行く元気もなく、近くの双城街という屋台街に行きました。

  • 台北の人は、夜は家で食事をせずに、屋台に繰り出して夕食を食べるのでしょうか?人がいっぱいです。

    台北の人は、夜は家で食事をせずに、屋台に繰り出して夕食を食べるのでしょうか?人がいっぱいです。

  • どれを食べようかと屋台街を1周し、水餃子と牛肉麺を食べました。

    どれを食べようかと屋台街を1周し、水餃子と牛肉麺を食べました。

  • 水餃子です。もちもちして美味しいのですが、あとで牛肉麺も食べるので、1人前にしてはボリュームがありすぎる気がします。

    水餃子です。もちもちして美味しいのですが、あとで牛肉麺も食べるので、1人前にしてはボリュームがありすぎる気がします。

  • 2日目の朝です。<br />今日は九?囲まで路線バスで行きます。<br />この駅は、ホテルからの最寄の駅MRT「中山國小駅」です。ここから乗り継いで、九?囲行きの路線バスが出ている忠孝復興駅まで行きます。

    2日目の朝です。
    今日は九?囲まで路線バスで行きます。
    この駅は、ホテルからの最寄の駅MRT「中山國小駅」です。ここから乗り継いで、九?囲行きの路線バスが出ている忠孝復興駅まで行きます。

  • これが、地下鉄の切符代わりになるプラスチックのトークンです。人生ゲームのコインのようです。

    これが、地下鉄の切符代わりになるプラスチックのトークンです。人生ゲームのコインのようです。

  • 改札をして、ホームに向かいます。

    改札をして、ホームに向かいます。

  • 忠孝復興駅に到着しました。太平洋SOGO前に出て、MRTの高架に沿ってバス停に向かいます。

    忠孝復興駅に到着しました。太平洋SOGO前に出て、MRTの高架に沿ってバス停に向かいます。

  • 太平洋SOGOが進行方向の後ろになります。<br />路線バスが、ちょうど停まっていて、九份までは102元です。

    太平洋SOGOが進行方向の後ろになります。
    路線バスが、ちょうど停まっていて、九份までは102元です。

  • 途中から高速に乗り、約1時間で九?囲に到着。<br />ネットで見ていた下車する目印のセブンイレブンに気付かず、通り過ぎてしまったようです。その時バスの乗客の方がブザーを押して運転手さんに声を掛けてバス停でもない場所で下してもらいました。そこから歩いて引き返しました。(謝謝)

    途中から高速に乗り、約1時間で九?囲に到着。
    ネットで見ていた下車する目印のセブンイレブンに気付かず、通り過ぎてしまったようです。その時バスの乗客の方がブザーを押して運転手さんに声を掛けてバス停でもない場所で下してもらいました。そこから歩いて引き返しました。(謝謝)

  • せっかくなので、「九?囲」の道路標識を撮影しました。7

    せっかくなので、「九?囲」の道路標識を撮影しました。7

  • セブンイレブンのところまで引き返してきました。

    セブンイレブンのところまで引き返してきました。

  • ここからスタートです。

    ここからスタートです。

  • 細い通りを歩きます。人通りが多いです。

    細い通りを歩きます。人通りが多いです。

  • このお菓子は、ピーナッツをすりつぶし、クレープ?のような生地に乗せ食べます。

    このお菓子は、ピーナッツをすりつぶし、クレープ?のような生地に乗せ食べます。

  • 山の斜面に家が立ち並んでいます。

    山の斜面に家が立ち並んでいます。

  • 展望台から、東シナ海を見下ろします。

    展望台から、東シナ海を見下ろします。

  • メニューに写真が載っているので選びやすいです。<br />でもここで食事はしていませんが。

    メニューに写真が載っているので選びやすいです。
    でもここで食事はしていませんが。

  • ここが、「千と千尋の神隠し」の舞台か??

    ここが、「千と千尋の神隠し」の舞台か??

  • お昼は、コンビニで台湾の典型的なお弁当を買いました。ご飯の上に鶏の照り焼きとゴマ風味の漬物がのっています。レンジでチンしてもらいましたがすぐに冷たくなりました。<br />味は?っていうと、ん〜んぼちぼちです。

    お昼は、コンビニで台湾の典型的なお弁当を買いました。ご飯の上に鶏の照り焼きとゴマ風味の漬物がのっています。レンジでチンしてもらいましたがすぐに冷たくなりました。
    味は?っていうと、ん〜んぼちぼちです。

  • 帰りも路線バスだと面白くないので、一緒に行ったO氏と相談し、台湾国鉄の瑞芳駅まで、路線バスで行き、そこから台北まで電車で帰りました。<br />バス停で待っていると、基隆行きのバスで運転手さんに、瑞芳には行きますか?と確認し乗り込みました。料金は15元です。二人で50元払うと、お釣りはないと言われました。<br />20元の台湾への寄付です。(両替機はありません。)<br />

    帰りも路線バスだと面白くないので、一緒に行ったO氏と相談し、台湾国鉄の瑞芳駅まで、路線バスで行き、そこから台北まで電車で帰りました。
    バス停で待っていると、基隆行きのバスで運転手さんに、瑞芳には行きますか?と確認し乗り込みました。料金は15元です。二人で50元払うと、お釣りはないと言われました。
    20元の台湾への寄付です。(両替機はありません。)

  • 約20分で瑞芳駅到着です。交通量がとても多いのに信号が一つもないのにびっくりしました。

    約20分で瑞芳駅到着です。交通量がとても多いのに信号が一つもないのにびっくりしました。

  • 瑞芳駅近くの美食広場です。ちょうどお昼過ぎだったので、とても活気があります。

    瑞芳駅近くの美食広場です。ちょうどお昼過ぎだったので、とても活気があります。

  • 12時19分発の樹林行きに乗ります。約45分で台北駅です。台北まで49元です。

    12時19分発の樹林行きに乗ります。約45分で台北駅です。台北まで49元です。

  • ホームに行ました。田舎の駅のようです。

    ホームに行ました。田舎の駅のようです。

  • 電車のペイントは落書き?(もしかしてデザイン?!)がされています。

    電車のペイントは落書き?(もしかしてデザイン?!)がされています。

  • 台北駅に到着してから故宮博物院の見学です。<br />MRTに乗り換え士林駅まで行きます。民権西路駅を過ぎると、MRTは地上に出ます。<br />士林駅からは、時間を節約するため、タクシー(130元)で故宮博物院に向かいました。<br />左隅でカメラを写しているのが、一緒に行った友人のO氏です。

    台北駅に到着してから故宮博物院の見学です。
    MRTに乗り換え士林駅まで行きます。民権西路駅を過ぎると、MRTは地上に出ます。
    士林駅からは、時間を節約するため、タクシー(130元)で故宮博物院に向かいました。
    左隅でカメラを写しているのが、一緒に行った友人のO氏です。

  • 台湾国旗が風になびいています。

    台湾国旗が風になびいています。

  • 故宮の3階部分から見下ろします。

    故宮の3階部分から見下ろします。

  • 2時間弱滞在し、速足で3階から1階まで見学しました。オーディオガイドを借りた方が良かったかもしれません。とにかく観光客が多すぎて、ゆっくり見られなかったのが残念です。しかし、「肉形石」と「翠玉白菜」は、2回しっかりと見ました。<br />館内は写真撮影ができないため興味のある方は、ガイドブックをご覧ください。

    2時間弱滞在し、速足で3階から1階まで見学しました。オーディオガイドを借りた方が良かったかもしれません。とにかく観光客が多すぎて、ゆっくり見られなかったのが残念です。しかし、「肉形石」と「翠玉白菜」は、2回しっかりと見ました。
    館内は写真撮影ができないため興味のある方は、ガイドブックをご覧ください。

  • 前門から、故宮博物院を望みます。

    前門から、故宮博物院を望みます。

  • 帰りも時間節約のため、タクシーで士林駅まで帰ってきました。

    帰りも時間節約のため、タクシーで士林駅まで帰ってきました。

  • 士林駅からはMRTに乗り、次は、中正祈念堂に向かいます。<br />この写真は、祈念堂敷地内にる国家戯劇院です。

    士林駅からはMRTに乗り、次は、中正祈念堂に向かいます。
    この写真は、祈念堂敷地内にる国家戯劇院です。

  • これは、国家音楽庁です。

    これは、国家音楽庁です。

  • 地球の歩き方(台北編2015〜2016版)の表紙を飾っている自由広場の門です。<br />思っていたよりもかなり大きな門です。

    地球の歩き方(台北編2015〜2016版)の表紙を飾っている自由広場の門です。
    思っていたよりもかなり大きな門です。

  • 「自由廣場」と書いてあります。

    「自由廣場」と書いてあります。

  • 蒋介石総統を祈念し、1980年に建てられた祈念堂です。<br />残念ながら工事中で、中には入れず、衛兵の交代も見られませんでした。

    蒋介石総統を祈念し、1980年に建てられた祈念堂です。
    残念ながら工事中で、中には入れず、衛兵の交代も見られませんでした。

  • 広場内を闊歩する友人O氏です。

    広場内を闊歩する友人O氏です。

  • 祈念堂から「自由広場」門を撮りました。

    祈念堂から「自由広場」門を撮りました。

  • 台湾に来たからには、ぜひ食べてみたい鼎泰豊の小籠包です。混むと思い5時30分頃に着いてのですが、すでに20分待ちです。番号札をもらいます。

    台湾に来たからには、ぜひ食べてみたい鼎泰豊の小籠包です。混むと思い5時30分頃に着いてのですが、すでに20分待ちです。番号札をもらいます。

  • 番号が呼ばれ店内に入りました。<br />タレは醤油1に酢が3の割合で。<br />お店の方が、その場で作ってくれます。<br />小籠包の上に千切りに刻んだ生姜を乗せていただきます。

    番号が呼ばれ店内に入りました。
    タレは醤油1に酢が3の割合で。
    お店の方が、その場で作ってくれます。
    小籠包の上に千切りに刻んだ生姜を乗せていただきます。

  • 食べた瞬間、包の中の肉汁が「じゅゎ〜!」と口の中に広がり、最高!!!。夜は士林の夜市でも食べ歩きをしようと思っていたので、食べすぎないように海老炒飯を少しだけ食べ、腹7分目にしておきました。

    食べた瞬間、包の中の肉汁が「じゅゎ〜!」と口の中に広がり、最高!!!。夜は士林の夜市でも食べ歩きをしようと思っていたので、食べすぎないように海老炒飯を少しだけ食べ、腹7分目にしておきました。

  • 再度、MRTに乗り剣潭駅へ。今宵最後の観光は、台湾で最大の夜市「士林夜市」です。人の多さが半端じゃなく、欧米人も多く来ていました。

    再度、MRTに乗り剣潭駅へ。今宵最後の観光は、台湾で最大の夜市「士林夜市」です。人の多さが半端じゃなく、欧米人も多く来ていました。

  • いよいよ夜市に乗り込みます。

    いよいよ夜市に乗り込みます。

  • 地下1階の美食広場には、お店が所狭しと並んでいます。

    地下1階の美食広場には、お店が所狭しと並んでいます。

  • 焼きアワビを食べました。アワビと言っても、多分とこぶしと思います。<br />冷えていたので、あまりおいしくありません。

    焼きアワビを食べました。アワビと言っても、多分とこぶしと思います。
    冷えていたので、あまりおいしくありません。

  • お粥から肉麺から臭豆腐、汁物まで何でもあります。

    お粥から肉麺から臭豆腐、汁物まで何でもあります。

  • これは牡蠣のオムレツです。

    これは牡蠣のオムレツです。

  • 今日は朝から晩まで、目いっぱい歩きまわったので、ホテル隣の足裏マッサージ店で70分、たっぷり施術してもらいました。<br />お店の人には、睡眠不足と眼球疲労、それに内臓も弱っていると言われました。<br />痛気持ちいいのがちょうどいい。<br />その後は、ホテルに戻って台湾ビールを飲んで寝ました。

    今日は朝から晩まで、目いっぱい歩きまわったので、ホテル隣の足裏マッサージ店で70分、たっぷり施術してもらいました。
    お店の人には、睡眠不足と眼球疲労、それに内臓も弱っていると言われました。
    痛気持ちいいのがちょうどいい。
    その後は、ホテルに戻って台湾ビールを飲んで寝ました。

  • 早いもので、今日は最終日です。<br />MRTに乗って、龍山寺に行きました。台湾最古の仏教寺院だそうです。写真には後ろ姿の友人O氏が写っています。

    早いもので、今日は最終日です。
    MRTに乗って、龍山寺に行きました。台湾最古の仏教寺院だそうです。写真には後ろ姿の友人O氏が写っています。

  • 首里城にも、似たような門があったような・・・??

    首里城にも、似たような門があったような・・・??

  • 朝から、参拝客で賑わっています。

    朝から、参拝客で賑わっています。

  • 線香が、いたるところで焚かれ、目が痛くなります。

    線香が、いたるところで焚かれ、目が痛くなります。

  • MRTに乗り、次は西門駅に行きます。<br />煉瓦造りの紅楼です。日本統治時代、ここは娯楽センターだったそうです。

    MRTに乗り、次は西門駅に行きます。
    煉瓦造りの紅楼です。日本統治時代、ここは娯楽センターだったそうです。

  • 次は、歩いて、台湾総統府(裏側)です。

    次は、歩いて、台湾総統府(裏側)です。

  • 正面から写します。道路もやたらとひろく、台湾の霞が関というところでしょうか。

    正面から写します。道路もやたらとひろく、台湾の霞が関というところでしょうか。

  • またもMRTに乗り、行天宮へ。ここは三国志の英雄、関羽を祀っています。<br />

    またもMRTに乗り、行天宮へ。ここは三国志の英雄、関羽を祀っています。

  • 中に入ってみました。

    中に入ってみました。

  • お昼は、毎日2000杯以上売れるという、担仔麺を食べに、好記担仔麺に行きました。<br />お店は11時30分から開店のようなので、並ぶつもりで早めに行きましたが、着いた11時には、もう開いていて、並ばずに食べられました。<br />期待していたものの味は普通でした。

    お昼は、毎日2000杯以上売れるという、担仔麺を食べに、好記担仔麺に行きました。
    お店は11時30分から開店のようなので、並ぶつもりで早めに行きましたが、着いた11時には、もう開いていて、並ばずに食べられました。
    期待していたものの味は普通でした。

  • せっかく台北に来たのだから、「台北101」に登ろうとやって来ました。<br />日曜日ということもあって2時間30分待ち。待っていると帰りの飛行機に間に合わなくなるので、泣く泣く登るのを断念しました。

    せっかく台北に来たのだから、「台北101」に登ろうとやって来ました。
    日曜日ということもあって2時間30分待ち。待っていると帰りの飛行機に間に合わなくなるので、泣く泣く登るのを断念しました。

  • 一応、「台北101に行ってきました写真」は撮りました。<br />ここでO氏とは別れ、土産物を買うためにお互い単独行動をとりました。<br />

    一応、「台北101に行ってきました写真」は撮りました。
    ここでO氏とは別れ、土産物を買うためにお互い単独行動をとりました。

  • 地球の歩き方に出ていた頂好(ウエルカム)というスーパーでバラマキ土産を買ったあと、ホテル近くの、いつも行列ができているお店が気になり、行ってみることにしました。<br />メニューを見ても写真がなく、何を頼んでいいのか分かりません。お店の人に、「一番売れている、おススメをください。」と頼むと、辛いものは大丈夫?胡麻は好き?など色々聞かれ・・・。

    地球の歩き方に出ていた頂好(ウエルカム)というスーパーでバラマキ土産を買ったあと、ホテル近くの、いつも行列ができているお店が気になり、行ってみることにしました。
    メニューを見ても写真がなく、何を頼んでいいのか分かりません。お店の人に、「一番売れている、おススメをください。」と頼むと、辛いものは大丈夫?胡麻は好き?など色々聞かれ・・・。

  • 出てきたのが鶏肉のスープとゴマをベースにした麺です。<br />スープは鶏のうま味が出ていて、麺もゴマと肉そぼろが入っていて、とっても美味しかったです。2つでなんと150元でした。

    出てきたのが鶏肉のスープとゴマをベースにした麺です。
    スープは鶏のうま味が出ていて、麺もゴマと肉そぼろが入っていて、とっても美味しかったです。2つでなんと150元でした。

  • 桃園空港行きのリムジンバスのバス停が、昨日行った足裏マッサージ店の前にありました。そこで待っていると、顔見知りになったお店の人が親切にお茶を出してくれました。<br />台湾の人はみんな親切です。

    桃園空港行きのリムジンバスのバス停が、昨日行った足裏マッサージ店の前にありました。そこで待っていると、顔見知りになったお店の人が親切にお茶を出してくれました。
    台湾の人はみんな親切です。

  • リムジンバスで約1時間、桃園国際空港第1ターミナルに到着。ピーチで搭乗手続きを済ませ、6時50分の便に搭乗しました。<br />台北は、物価も安く人も親切で、いい思い出となりました。

    リムジンバスで約1時間、桃園国際空港第1ターミナルに到着。ピーチで搭乗手続きを済ませ、6時50分の便に搭乗しました。
    台北は、物価も安く人も親切で、いい思い出となりました。

この旅行記のタグ

関連タグ

28いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 68円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP