カイロ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
<br />★写真付き旅日記はこちら<br /><br />http://kazu1142.blog88.fc2.com/blog-entry-127.html<br /><br />ドバイを離れ数時間<br /><br />エジプトに近づき<br /><br />空から見る光景は<br /><br />フォト<br /><br /><br />一面の土色の世界<br /><br />そこにわずかに見える緑<br /><br />それは、<br /><br />ちょっとでも風が吹けば<br />今にも消えてしまいそうなほど<br /><br />弱々しい人間の世界<br /><br />そんな大地にある大きなオアシス・・<br /><br /><br />それがエジプトの首都カイロです<br /><br /><br /><br />飛行機から降りると<br /><br />いきなり、客引き登場exclamation ×2<br /><br />ここはイミグレの手前だよね?!・・<br /><br />なぜいるの・??たらーっ(汗)<br /><br /><br />金さえだせばなんとかなる国とは聞いてはいたが<br /><br /><br />空港までとは・・<br /><br /><br />予想以上・・・<br /><br /><br /><br />薄暗く屋根が低いのは勿論汚れも目立つ空港<br /><br />ドバイとのギャップ激しすぎ冷や汗<br /><br /><br />とりあえず<br />ビザを両替処で購入。<br /><br /><br />電光掲示版に円の表示もあったので両替を頼むが、<br /><br />円はイミグレの外でやってくれと言われる・・<br /><br /><br />早速・・サービス悪いなぁ(^_^;)<br /><br /><br /><br />イミグレ出ると<br />タクシーの運ちゃんの客引きラッシュ囲まれる<br /><br /><br /><br />来た来た・・あせあせ(飛び散る汗)<br /><br /><br />途上国ではよくある光景<br /><br /><br />とりあえず無視・・<br /><br /><br />あらためて両替をする為、両替屋へ<br /><br /><br />閉まっているし(^_^;)<br /><br />人いる場所へ行っても<br /><br />隣で頼んでくれ言われる始末(^_^メ)<br /><br />じゃとなりへ行くと<br /><br />隣もやってくれず・・(T-T)<br /><br />結局、両替できず・・<br /><br /><br />国際空港でこんだけいいかがげんなのは・・<br />はじめてだよ(^_^メ)<br /><br />あきらめて<br />ATMがあったのでそこで下ろすが、<br /><br />まとまった金額で下す事ができず。<br /><br />何度もやることになりめんどくさい・・<br /><br />何度もやってると<br /><br />当然・・胡散臭い奴が寄ってくるし<br /><br />さらに<br />安宿に頼んだはずの送迎来てないし・・(T-T)<br /><br />既に外は真っ暗・・夜<br /><br />いやな感じ<br /><br />使いたくないが携帯で電話をしようとした瞬間<br /><br />紅茶片手で兄ちゃんに<br />声をかけられる<br /><br />飲むか?<br /><br />何処行ってたんだよ!!<br /><br /><br />送迎のドライバーは気さくでいい人<br /><br />だったが・・・<br /><br />とにかく飛ばす<br />運転粗過ぎ<br /><br />頼むから事故らんでよ・・<br /><br /><br /><br /><br />そんな中はじめて見るエジプトの街は、<br /><br />ぼろぼろの車が走り、<br />クラクションの音のあらし<br />みんなやたらと飛ばし<br /><br /><br />埃っぽく・・・うす暗い<br /><br /><br /><br />まるでインドに似たような雰囲気だと感じた<br /><br />フォト<br /><br /><br />市内はものスゴイ活気で大渋滞<br /><br />フォト<br /><br /><br /><br />車と人の隙間を縫うように進む<br /><br /><br />宿へ着くと、<br /><br />おんぼろの西洋風の建物<br /><br />フォト<br /><br /><br />薄暗い廊下を抜け<br /><br />フォト<br /><br /><br />エレベーターはどのくらい前から使っていないのか・・<br /><br />埃まみれで蜘蛛のすまで<br /><br />英国の植民地時代に建築されのまま使っていますといった雰囲気だ。<br /><br />しかたなく<br />階段を上っていくと<br /><br />ペンキがしっかりと縫ってあり綺麗にしてある空間がある・・<br /><br />そこが<br /><br />今晩の宿です。<br /><br />フォト<br /><br /><br />中はそこそこ<br /><br />荷物を置いて早速街へ<br /><br />ものすごく活気があり、22時近い時間だったが、危ない雰囲気はなし<br /><br />とりあえず。宿の人に勧められた、レストランで食事・・<br /><br />宿に戻ってからは、<br /><br />宿のベランダのソファーで日本人のバックパッカーや語学の勉強で来ている人等の話ながら過ごす。<br />みんなかなり若く。20代前半。<br />世界中を旅している人ばかり・<br /><br />たった5日で帰る旅人なんて珍しいみたい・・<br /><br />中には<br />円の力を利用して<br />商売するなら女性向けの商品<br />特に貴金属がもうかる!?<br />そんな知識を活かし<br />外国で一旗あげると躍起になっている若者など<br /><br />個性的なメンバーばかりだ<br /><br /><br />話し足りないけど明日も早いので睡眠<br /><br />1月20日 ”ここは地球?!”<br /><br />朝5時起きで、長距離バスのターミナルをめざす。<br /><br />まだ土地感がないので頭に地図を描けずかなり不安な状態<br /><br />早朝にも関わらずとにかく空気が悪い<br /><br />途上国典型的な雰囲気だ・・<br /><br /><br />トルコは限りなく先進国に近いと感じたがここは・・<br /><br />まだまだ・・<br /><br />バスターミナルはかなり大きくて立派<br /><br />でもなんかうす暗く、いい雰囲気なはい。<br /><br /><br />フォト<br /><br /><br /><br />バスはモロッコ並みのぼろぼろのバス<br /><br />しかも<br /><br /><br /><br />座席の数字が昔のアラビア数字なので、読めないし・・<br /><br />まあ、こっちにしてみればお前らが勝手に変えたんだろ<br />こっちが元祖だ!という気持ちでしょうが・・<br /><br />バスが出発し街をながめるが・・・<br /><br />フォト<br /><br /><br />人と車に溢れ排気ガスで空が茶色<br /><br />でもそれが逆に・・<br /><br />トルコのもの足りなさとは違い・・<br /><br />エジプトへ来たなと実感を湧かせてくれるわーい(嬉しい顔)<br /><br /><br />でも気分がいいだけではやっぱりいられない・・<br /><br />バスターミナルへ着くと、<br /><br />乗車してきた親父に<br />ここは俺の席だどけと言われる、<br /><br />ぷっくっくな顔・・!<br /><br />チケットを見せつける<br /><br />すると親と子供が隣へ座りたいという意味だったようなので<br /><br />それならどうぞと直ぐに後ろ席へ移動<br /><br /><br />でも・・<br /><br />甘かった・・<br /><br />しばらくすると別のやつがまた文句をつけて来る<br />どうやら譲った家族は指定席でなかったみたい・・げっそり<br /><br />5時間も乗るのに席奪われてたまるか!!<br /><br />と思い今度は、バス会社に交渉し別の席へ・・<br /><br /><br />落ち着かない・・モロッコの悪夢が・・<br /><br /><br />途中で停車すると<br /><br />今度は、物売りが勝手に乗車<br /><br />さらに商品を投げつけてきて<br /><br />買えという始末。<br /><br />投げ返す・・<br /><br /><br />庶民のバスはこんなもんですあせあせ(飛び散る汗)<br /><br /><br />しばらく進むと<br /><br />遠くにピラミッドの影・・<br /><br />ちょっと感動・・ぴかぴか(新しい)<br /><br />でも最終日までお預け、楽しみだ・・・<br /><br /><br />新興住宅街のような風景もあるが・・<br /><br />レンガ作りの粗末な家で、路面は舗装されず泥だらけ・・<br />モッロコの田舎でも見たような風景<br /><br />まだまだ、豊かとは程遠い<br /><br />すぐに街は終り一面の砂漠・・<br /><br />油田があったりする以外は何もない・・<br /><br />モロッコのような砂の山もなく<br /><br />フォト<br /><br /><br />どこまでも・・続くまっ平らな砂の世界・・<br /><br />肥沃な大地に住む日本人はとても恵まれているのかも知れない<br /><br />フォト<br /><br /><br />休憩・・まわりには当然なにもない。<br /><br /><br />フォト<br /><br /><br /><br /><br />5時間ほど走り、オアシスの街へ到着<br /><br /><br /><br />緑が豊富で、比較的大きな街だ。<br />バスを降りて今回お世話になる現地の砂漠ツアーのガイドと合流。<br /><br />車は、ぼろぼろでメーター系はすべて故障<br /><br />もちろんスピードメーターも<br /><br />制限速度の看板ないから必要ない?!<br /><br />樹脂製のカバーはすべて剥がされ、機械が丸見え<br /><br />修理しやすい?!<br /><br />もとはトヨタのランドクルーザーのよう<br /><br />ネパールからヒマラヤ越えてチベットへ入った時もまったく同じような車だった<br /><br />今回はそんなハードなルートでないから大丈夫!?<br /><br /><br />ひとまずランチを食べながらで他の参加者とも合流<br /><br /><br />イスタンブールとイギリスの留学していて日本語も話せる韓国人2人<br /><br />ドイツに住んでいるアメリカ人<br /><br />これから一緒に旅をする事になる仲間だ<br /><br /><br />砂漠へ向けて出発すると<br /><br />平らな砂漠から、<br /><br />黒い石がたくさんある通称黒砂漠と呼ばれるエリアになる<br /><br />砂漠には色々な種類がある<br /><br /><br />そして今回のハイライトへ<br /><br />フォト<br /><br /><br /><br />黒い世界の地層に少しづつ白が混ざっていく。<br /><br /><br />いままで見てきた砂漠とは違う<br /><br /><br />サンセットポイントは・・<br /><br />フォト<br /><br /><br />ぎりぎりセーフか・・アウト<br /><br />そして<br /><br />白砂漠のより深くに入って行くと<br /><br />真っ白な岩が360度地平線までひろがる<br /><br />ここは<br /><br />フォト<br /><br /><br /><br />他の惑星に来たような気分<br />本当に綺麗<br />地球にはこんな場所もあるのか・・<br /><br />今回旅に出てからここへくるまで、<br />色々な苦労があったけど・・<br /><br />アジアの辺境の会社で、やる気があるように見せる為に・・・<br />はずかな賃金アップと昇進の為に・・・<br />自分の時間を犠牲にして、無駄に長時間働くより<br />世界を見る方がはるかに有意義ですばらしい経験だと感じてしまった<br /><br />もはや<br />日本の価値観だと社会人失格?!あせあせ(飛び散る汗)<br /><br />夜は、たき火を囲み、キャンプ<br /><br />フォト<br /><br /><br />自分はモロッコの経験からこの時期は寒いと踏んでダウンコートを持っていっていたので大丈夫だったが<br /><br />アメリカ人はハーフパンツとTシャツのみ。。<br /><br />かなり凍えていた・・<br /><br />そりゃそうだ<br /><br />フォト<br /><br /><br />フォト<br /><br /><br />食べる時は車の前に絨毯を敷いて、テーブル<br /><br />スープやパンなど満天の星空の下での晩飯<br /><br />やっぱりキャンプは楽しい!<br /><br />フォト<br /><br /><br />周辺では韓国人の40人の団体がかなりの数量のテントとキャンプファイヤーを囲み踊っていたり<br /><br />みんな楽しそう!<br /><br />そろそろ<br />寝る準備 こっちもテントを立ててくれるのかと思いきや・・<br /><br />なんと<br /><br />寝袋と毛布2枚だけexclamation &amp; question<br /><br /><br />そのまま砂漠で睡眠。<br /><br /><br />いままで世界中でアウトドアしてきたけど・・<br />ここまでワイルドなのは初<br /><br /><br /><br />そのうち月が沈み・・・<br /><br /><br /><br />さらに綺麗な星空が広がる<br /><br /><br />星が見やすいし<br />これもいいかな・・<br /><br /><br /><br />1月21日 <br /><br /><br /><br />フォト<br /><br /><br />少しづつ夜が明けてくる<br /><br />寝ながら夜明けを見れるのもテントなしのお陰<br /><br />心配していたアメリア人もどうやら凍死はしてないようだ・・<br /><br />フォト<br /><br /><br />フォト<br /><br /><br /><br />夜明けと共に<br /><br />フォト<br /><br /><br />空の色、石の色が刻一刻と変化<br /><br />地球ってすばらしい!<br />自然はそのままの姿が一番!<br /><br />カッパドキアでは観光地化されすぎた光景がっかりしたが<br /><br />フォト<br /><br /><br />ここは自然のままの姿<br /><br />フォト<br /><br /><br />フォト<br /><br /><br />フォト<br /><br /><br />フォト<br /><br /><br />フォト<br /><br /><br />いままでに、多くの遺跡、人類の作った偉大なものも見てきたけど<br /><br />やっぱり自然の美しさが一番<br /><br /><br /><br />ちなみに・・<br /><br />フォト<br /><br /><br />寝袋片づけ中<br /><br />車の周りに寝袋置いてこんな感じで一泊してました。<br /><br />フォト<br /><br /><br /><br /><br /><br />その後は、<br /><br /><br />フォト<br /><br /><br />フォト<br /><br /><br /><br /><br />黒砂漠の山へ登頂!!!<br /><br />車が小さく見えてます。<br /><br />白の世界とはまったく違った風景<br /><br /><br /><br />帰りに故障している車を発見、<br /><br />日本ではそのまま置いていきそうだが・・ストップ。<br /><br />ドライバー同士が固く握手<br /><br />できる事がないと判明してから出発<br /><br />モンゴルで同じ事があった時は、<br />同じ車に故障した車の乗員をを一人乗せて何時間も走った事もあった。<br /><br />その辺りのおおらかさはいい感じ。<br /><br />それなりに通行量の多い道、日本のツアー中なら故障車など<br />無視している可能性が高いが<br /><br /><br /><br />オアシスの街で<br />再び路線バスに乗り換え<br /><br />バスで移動<br /><br />また5時間・・<br />長い・・<br /><br />カイロに着くころに真っ暗・・<br /><br />砂漠で一緒にだった韓国人の友人が明日イスタンブールへ帰るので、<br />バザールに買い物へ行くから来ないか?と言う・・<br /><br />今回の旅は後でバザールへ行く時間もないので、<br />夜中に宿に自力で戻るのは不安もあるが、こういう展開は大好き。<br /><br />一緒に買い物につきあう事にする<br /><br />韓国人の旅人はかなり語学に強い事もあって、<br />近くにいるバックパッカーも呼び寄せて、割り勘の人数を増やし<br />次から次へとタクシーを止め<br />タクシーを値切り交渉!!<br /><br />頼りになります。<br /><br /><br />バザールでも値段交渉<br /><br />簡単に4分の1くらいにダウン<br /><br />ちなみに<br />ボールペンあげるとさらに安くなります。<br /><br />フォト<br /><br /><br /><br />バザール自体は、整備された道にあり<br />モロッコのスークやトルコのバザールの方が迷路のような街にあり雰囲気があって絶対面白いです。<br /><br />23時頃、韓国人の友人と別れ無事宿へ・・<br /><br />充実した2日間だった・・<br /><br />でも<br /><br />のんびりしている余裕なし<br />宿では、今晩も<br /><br />初海外で2ケ月エジプトに滞在している人や、<br />世界中を夫婦で旅する旅人<br />こらからケニア、南アフリカ、マダガスカルと旅する予定の人等<br /><br />世界一周が当たり前の人ばかり・・<br /><br />もっともっとゆっくり話してみたい人ばかりだったけ時間切れ<br /><br /><br />沖縄の宿だったら<br /><br />どの島のへ行った?どこの民宿にとまった?<br /><br />等が会話で主ですが。・・<br /><br />ここでは、<br /><br />どの大陸へいった?どの国に滞在した?<br /><br />が主です。<br /><br />まさに世界が違います。<br /><br />この宿に一週間いたら世界感変わるような気がします。<br /><br /><br />たった5日の自分が悲しくなります<br /><br />でも・・・・<br /><br />これまでに、こま切れとはいえ<br /><br />色々旅してきた為、かろうじで会話について行けるのが救い<br /><br /><br />翌日は3時起きで夜行飛行機でルクソールへ移動<br /><br />今晩もほとんど寝れない<br /><br /><br />つづく

ここはどこの惑星?!白砂漠inエジプト旅行 第2章 

8いいね!

2010/02/01 - 2010/02/02

612位(同エリア1603件中)

0

0

ポケットタイムジャーニー

ポケットタイムジャーニーさん


★写真付き旅日記はこちら

http://kazu1142.blog88.fc2.com/blog-entry-127.html

ドバイを離れ数時間

エジプトに近づき

空から見る光景は

フォト


一面の土色の世界

そこにわずかに見える緑

それは、

ちょっとでも風が吹けば
今にも消えてしまいそうなほど

弱々しい人間の世界

そんな大地にある大きなオアシス・・


それがエジプトの首都カイロです



飛行機から降りると

いきなり、客引き登場exclamation ×2

ここはイミグレの手前だよね?!・・

なぜいるの・??たらーっ(汗)


金さえだせばなんとかなる国とは聞いてはいたが


空港までとは・・


予想以上・・・



薄暗く屋根が低いのは勿論汚れも目立つ空港

ドバイとのギャップ激しすぎ冷や汗


とりあえず
ビザを両替処で購入。


電光掲示版に円の表示もあったので両替を頼むが、

円はイミグレの外でやってくれと言われる・・


早速・・サービス悪いなぁ(^_^;)



イミグレ出ると
タクシーの運ちゃんの客引きラッシュ囲まれる



来た来た・・あせあせ(飛び散る汗)


途上国ではよくある光景


とりあえず無視・・


あらためて両替をする為、両替屋へ


閉まっているし(^_^;)

人いる場所へ行っても

隣で頼んでくれ言われる始末(^_^メ)

じゃとなりへ行くと

隣もやってくれず・・(T-T)

結局、両替できず・・


国際空港でこんだけいいかがげんなのは・・
はじめてだよ(^_^メ)

あきらめて
ATMがあったのでそこで下ろすが、

まとまった金額で下す事ができず。

何度もやることになりめんどくさい・・

何度もやってると

当然・・胡散臭い奴が寄ってくるし

さらに
安宿に頼んだはずの送迎来てないし・・(T-T)

既に外は真っ暗・・夜

いやな感じ

使いたくないが携帯で電話をしようとした瞬間

紅茶片手で兄ちゃんに
声をかけられる

飲むか?

何処行ってたんだよ!!


送迎のドライバーは気さくでいい人

だったが・・・

とにかく飛ばす
運転粗過ぎ

頼むから事故らんでよ・・




そんな中はじめて見るエジプトの街は、

ぼろぼろの車が走り、
クラクションの音のあらし
みんなやたらと飛ばし


埃っぽく・・・うす暗い



まるでインドに似たような雰囲気だと感じた

フォト


市内はものスゴイ活気で大渋滞

フォト



車と人の隙間を縫うように進む


宿へ着くと、

おんぼろの西洋風の建物

フォト


薄暗い廊下を抜け

フォト


エレベーターはどのくらい前から使っていないのか・・

埃まみれで蜘蛛のすまで

英国の植民地時代に建築されのまま使っていますといった雰囲気だ。

しかたなく
階段を上っていくと

ペンキがしっかりと縫ってあり綺麗にしてある空間がある・・

そこが

今晩の宿です。

フォト


中はそこそこ

荷物を置いて早速街へ

ものすごく活気があり、22時近い時間だったが、危ない雰囲気はなし

とりあえず。宿の人に勧められた、レストランで食事・・

宿に戻ってからは、

宿のベランダのソファーで日本人のバックパッカーや語学の勉強で来ている人等の話ながら過ごす。
みんなかなり若く。20代前半。
世界中を旅している人ばかり・

たった5日で帰る旅人なんて珍しいみたい・・

中には
円の力を利用して
商売するなら女性向けの商品
特に貴金属がもうかる!?
そんな知識を活かし
外国で一旗あげると躍起になっている若者など

個性的なメンバーばかりだ


話し足りないけど明日も早いので睡眠

1月20日 ”ここは地球?!”

朝5時起きで、長距離バスのターミナルをめざす。

まだ土地感がないので頭に地図を描けずかなり不安な状態

早朝にも関わらずとにかく空気が悪い

途上国典型的な雰囲気だ・・


トルコは限りなく先進国に近いと感じたがここは・・

まだまだ・・

バスターミナルはかなり大きくて立派

でもなんかうす暗く、いい雰囲気なはい。


フォト



バスはモロッコ並みのぼろぼろのバス

しかも



座席の数字が昔のアラビア数字なので、読めないし・・

まあ、こっちにしてみればお前らが勝手に変えたんだろ
こっちが元祖だ!という気持ちでしょうが・・

バスが出発し街をながめるが・・・

フォト


人と車に溢れ排気ガスで空が茶色

でもそれが逆に・・

トルコのもの足りなさとは違い・・

エジプトへ来たなと実感を湧かせてくれるわーい(嬉しい顔)


でも気分がいいだけではやっぱりいられない・・

バスターミナルへ着くと、

乗車してきた親父に
ここは俺の席だどけと言われる、

ぷっくっくな顔・・!

チケットを見せつける

すると親と子供が隣へ座りたいという意味だったようなので

それならどうぞと直ぐに後ろ席へ移動


でも・・

甘かった・・

しばらくすると別のやつがまた文句をつけて来る
どうやら譲った家族は指定席でなかったみたい・・げっそり

5時間も乗るのに席奪われてたまるか!!

と思い今度は、バス会社に交渉し別の席へ・・


落ち着かない・・モロッコの悪夢が・・


途中で停車すると

今度は、物売りが勝手に乗車

さらに商品を投げつけてきて

買えという始末。

投げ返す・・


庶民のバスはこんなもんですあせあせ(飛び散る汗)


しばらく進むと

遠くにピラミッドの影・・

ちょっと感動・・ぴかぴか(新しい)

でも最終日までお預け、楽しみだ・・・


新興住宅街のような風景もあるが・・

レンガ作りの粗末な家で、路面は舗装されず泥だらけ・・
モッロコの田舎でも見たような風景

まだまだ、豊かとは程遠い

すぐに街は終り一面の砂漠・・

油田があったりする以外は何もない・・

モロッコのような砂の山もなく

フォト


どこまでも・・続くまっ平らな砂の世界・・

肥沃な大地に住む日本人はとても恵まれているのかも知れない

フォト


休憩・・まわりには当然なにもない。


フォト




5時間ほど走り、オアシスの街へ到着



緑が豊富で、比較的大きな街だ。
バスを降りて今回お世話になる現地の砂漠ツアーのガイドと合流。

車は、ぼろぼろでメーター系はすべて故障

もちろんスピードメーターも

制限速度の看板ないから必要ない?!

樹脂製のカバーはすべて剥がされ、機械が丸見え

修理しやすい?!

もとはトヨタのランドクルーザーのよう

ネパールからヒマラヤ越えてチベットへ入った時もまったく同じような車だった

今回はそんなハードなルートでないから大丈夫!?


ひとまずランチを食べながらで他の参加者とも合流


イスタンブールとイギリスの留学していて日本語も話せる韓国人2人

ドイツに住んでいるアメリカ人

これから一緒に旅をする事になる仲間だ


砂漠へ向けて出発すると

平らな砂漠から、

黒い石がたくさんある通称黒砂漠と呼ばれるエリアになる

砂漠には色々な種類がある


そして今回のハイライトへ

フォト



黒い世界の地層に少しづつ白が混ざっていく。


いままで見てきた砂漠とは違う


サンセットポイントは・・

フォト


ぎりぎりセーフか・・アウト

そして

白砂漠のより深くに入って行くと

真っ白な岩が360度地平線までひろがる

ここは

フォト



他の惑星に来たような気分
本当に綺麗
地球にはこんな場所もあるのか・・

今回旅に出てからここへくるまで、
色々な苦労があったけど・・

アジアの辺境の会社で、やる気があるように見せる為に・・・
はずかな賃金アップと昇進の為に・・・
自分の時間を犠牲にして、無駄に長時間働くより
世界を見る方がはるかに有意義ですばらしい経験だと感じてしまった

もはや
日本の価値観だと社会人失格?!あせあせ(飛び散る汗)

夜は、たき火を囲み、キャンプ

フォト


自分はモロッコの経験からこの時期は寒いと踏んでダウンコートを持っていっていたので大丈夫だったが

アメリカ人はハーフパンツとTシャツのみ。。

かなり凍えていた・・

そりゃそうだ

フォト


フォト


食べる時は車の前に絨毯を敷いて、テーブル

スープやパンなど満天の星空の下での晩飯

やっぱりキャンプは楽しい!

フォト


周辺では韓国人の40人の団体がかなりの数量のテントとキャンプファイヤーを囲み踊っていたり

みんな楽しそう!

そろそろ
寝る準備 こっちもテントを立ててくれるのかと思いきや・・

なんと

寝袋と毛布2枚だけexclamation & question


そのまま砂漠で睡眠。


いままで世界中でアウトドアしてきたけど・・
ここまでワイルドなのは初



そのうち月が沈み・・・



さらに綺麗な星空が広がる


星が見やすいし
これもいいかな・・



1月21日 



フォト


少しづつ夜が明けてくる

寝ながら夜明けを見れるのもテントなしのお陰

心配していたアメリア人もどうやら凍死はしてないようだ・・

フォト


フォト



夜明けと共に

フォト


空の色、石の色が刻一刻と変化

地球ってすばらしい!
自然はそのままの姿が一番!

カッパドキアでは観光地化されすぎた光景がっかりしたが

フォト


ここは自然のままの姿

フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


いままでに、多くの遺跡、人類の作った偉大なものも見てきたけど

やっぱり自然の美しさが一番



ちなみに・・

フォト


寝袋片づけ中

車の周りに寝袋置いてこんな感じで一泊してました。

フォト





その後は、


フォト


フォト




黒砂漠の山へ登頂!!!

車が小さく見えてます。

白の世界とはまったく違った風景



帰りに故障している車を発見、

日本ではそのまま置いていきそうだが・・ストップ。

ドライバー同士が固く握手

できる事がないと判明してから出発

モンゴルで同じ事があった時は、
同じ車に故障した車の乗員をを一人乗せて何時間も走った事もあった。

その辺りのおおらかさはいい感じ。

それなりに通行量の多い道、日本のツアー中なら故障車など
無視している可能性が高いが



オアシスの街で
再び路線バスに乗り換え

バスで移動

また5時間・・
長い・・

カイロに着くころに真っ暗・・

砂漠で一緒にだった韓国人の友人が明日イスタンブールへ帰るので、
バザールに買い物へ行くから来ないか?と言う・・

今回の旅は後でバザールへ行く時間もないので、
夜中に宿に自力で戻るのは不安もあるが、こういう展開は大好き。

一緒に買い物につきあう事にする

韓国人の旅人はかなり語学に強い事もあって、
近くにいるバックパッカーも呼び寄せて、割り勘の人数を増やし
次から次へとタクシーを止め
タクシーを値切り交渉!!

頼りになります。


バザールでも値段交渉

簡単に4分の1くらいにダウン

ちなみに
ボールペンあげるとさらに安くなります。

フォト



バザール自体は、整備された道にあり
モロッコのスークやトルコのバザールの方が迷路のような街にあり雰囲気があって絶対面白いです。

23時頃、韓国人の友人と別れ無事宿へ・・

充実した2日間だった・・

でも

のんびりしている余裕なし
宿では、今晩も

初海外で2ケ月エジプトに滞在している人や、
世界中を夫婦で旅する旅人
こらからケニア、南アフリカ、マダガスカルと旅する予定の人等

世界一周が当たり前の人ばかり・・

もっともっとゆっくり話してみたい人ばかりだったけ時間切れ


沖縄の宿だったら

どの島のへ行った?どこの民宿にとまった?

等が会話で主ですが。・・

ここでは、

どの大陸へいった?どの国に滞在した?

が主です。

まさに世界が違います。

この宿に一週間いたら世界感変わるような気がします。


たった5日の自分が悲しくなります

でも・・・・

これまでに、こま切れとはいえ

色々旅してきた為、かろうじで会話について行けるのが救い


翌日は3時起きで夜行飛行機でルクソールへ移動

今晩もほとんど寝れない


つづく

旅行の満足度
4.5
同行者
一人旅
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

エジプトで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
エジプト最安 358円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

エジプトの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP