阿蘇旅行記(ブログ) 一覧に戻る
去年の秋10月、JR九州の豪華寝台列車「ななつ星」が運航を開始。<br /><br />贅を尽くした美しい車両やハイレベルなおもてなし、申し込みの倍率の<br />高さ、大勢の鉄道ファンの集結などが地元でも話題となりました。<br /><br />スゴイ! 素敵! でも宝くじでも当たらない限り、ムリ〜!(&gt;_&lt;)<br /><br />…と思っていたら、阿蘇駅に「ななつ星」専用の朝食レストランが<br />整備され、一般の人も利用できるとのニュースが。<br /><br />行きたいね♪ 行こうよ! と話がまとまりオープンから<br />1か月ほどのレストランへ3人組でお出かけ。<br /><br />久々のドライブが、あまりにも楽しかったので10日ほど後に再び、<br />知人おススメの南阿蘇のパワースポットにまで行ってしまいました。<br /><br />というワケで、ちょうど1年前、2013年11月の晩秋の阿蘇の<br />ドライブ2本を合わせて1本にまとめました。<br /><br />

晩秋の阿蘇でななつ星グルメとご利益?の旅

47いいね!

2013/11/15 - 2013/11/26

170位(同エリア1419件中)

2

21

レイジーガーデナー

レイジーガーデナーさん

去年の秋10月、JR九州の豪華寝台列車「ななつ星」が運航を開始。

贅を尽くした美しい車両やハイレベルなおもてなし、申し込みの倍率の
高さ、大勢の鉄道ファンの集結などが地元でも話題となりました。

スゴイ! 素敵! でも宝くじでも当たらない限り、ムリ〜!(>_<)

…と思っていたら、阿蘇駅に「ななつ星」専用の朝食レストランが
整備され、一般の人も利用できるとのニュースが。

行きたいね♪ 行こうよ! と話がまとまりオープンから
1か月ほどのレストランへ3人組でお出かけ。

久々のドライブが、あまりにも楽しかったので10日ほど後に再び、
知人おススメの南阿蘇のパワースポットにまで行ってしまいました。

というワケで、ちょうど1年前、2013年11月の晩秋の阿蘇の
ドライブ2本を合わせて1本にまとめました。

旅行の満足度
4.5
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 当時は大変な混雑、待ち時間と聞いていたので、<br />遅めのランチのつもりで午後1時近くに阿蘇駅到着。<br /><br />ななつ星専用レストランは構内にあるので<br />入場券が必要です。

    当時は大変な混雑、待ち時間と聞いていたので、
    遅めのランチのつもりで午後1時近くに阿蘇駅到着。

    ななつ星専用レストランは構内にあるので
    入場券が必要です。

  • 改札を抜けてホームを歩いていると「特急あそぼーい」の<br />キャラクター犬、くろちゃんの駅長室が!<br /><br />残念ながら、くろちゃんは他所で営業中?なのか不在でしたが<br />デザイン的に、くまモンに負けない可愛さだと思います。<br /><br />これも「ななつ星」のデザインを手がけた<br />水戸岡鋭治さんにお願いしてあるそうです。

    改札を抜けてホームを歩いていると「特急あそぼーい」の
    キャラクター犬、くろちゃんの駅長室が!

    残念ながら、くろちゃんは他所で営業中?なのか不在でしたが
    デザイン的に、くまモンに負けない可愛さだと思います。

    これも「ななつ星」のデザインを手がけた
    水戸岡鋭治さんにお願いしてあるそうです。

  • これがレストラン「火星」。火の国・熊本のイメージで<br />火星の名が選ばれたそうです。<br /><br />木造のこぢんまりしたスペースですが室内は<br />木の香りがして心地よいです。<br /><br />やはり行列ができていて30〜40分ほど待ちましたが、<br />写真を撮ったり、名古屋から来られた2人組の方と<br />話したりしていたら、時間を感じませんでした。

    これがレストラン「火星」。火の国・熊本のイメージで
    火星の名が選ばれたそうです。

    木造のこぢんまりしたスペースですが室内は
    木の香りがして心地よいです。

    やはり行列ができていて30〜40分ほど待ちましたが、
    写真を撮ったり、名古屋から来られた2人組の方と
    話したりしていたら、時間を感じませんでした。

  • ビュッフェ・メニューはメインが選べる3種類。<br /><br />もちろん?一番手ごろな「赤鶏」を選びましたが<br />いつかは「あか牛」を食べてみたーい!^m^

    ビュッフェ・メニューはメインが選べる3種類。

    もちろん?一番手ごろな「赤鶏」を選びましたが
    いつかは「あか牛」を食べてみたーい!^m^

  • ビュッフェは地元の食材を使ったメニュー。<br /><br />「ななつ星」の乗客の方に供されるメニューを<br />カジュアルにアレンジした内容だそうです。<br /><br />まず選んだ和のお惣菜は、シイタケ、大豆、ニンジンなど<br />を優しく煮含めた、ヘルシーで懐かしい味わい。

    ビュッフェは地元の食材を使ったメニュー。

    「ななつ星」の乗客の方に供されるメニューを
    カジュアルにアレンジした内容だそうです。

    まず選んだ和のお惣菜は、シイタケ、大豆、ニンジンなど
    を優しく煮含めた、ヘルシーで懐かしい味わい。

  • 次はサラダ類。トマトやキャベツなど一見、フツーの野菜類に<br />見えますが、シャキシャキ感が違う! 鮮度の良さに感激です。<br /><br />左はパン類で、直径3〜4センチの一口大サイズながら<br />とりどりの種類で十分、満足できます。<br /><br />パンだけでなく、ごはんもありますよ♪

    次はサラダ類。トマトやキャベツなど一見、フツーの野菜類に
    見えますが、シャキシャキ感が違う! 鮮度の良さに感激です。

    左はパン類で、直径3〜4センチの一口大サイズながら
    とりどりの種類で十分、満足できます。

    パンだけでなく、ごはんもありますよ♪

  • メインの赤鶏の炭火焼き。チキンで軽めにというイメージでしたが<br />一切れが手のひら大ほどのボリュームで、ビックリ!<br /><br />表面はこんがり香ばしく、中はジューシー。<br />期待以上の美味しさに全員、「さすが、ななつ星!」と感動でした。

    メインの赤鶏の炭火焼き。チキンで軽めにというイメージでしたが
    一切れが手のひら大ほどのボリュームで、ビックリ!

    表面はこんがり香ばしく、中はジューシー。
    期待以上の美味しさに全員、「さすが、ななつ星!」と感動でした。

  • 最後はデザート。プチサイズのプリンとぜんざいです。<br />デザートの種類は他にもいくつかあったと思います。<br /><br />ビュッフェは食べ過ぎになりがちなので、これくらいの<br />サイズがちょうどいいですね!<br /><br />もちろん、たくさん食べたい方は存分にお代わり<br />できるので、ご心配なく。

    最後はデザート。プチサイズのプリンとぜんざいです。
    デザートの種類は他にもいくつかあったと思います。

    ビュッフェは食べ過ぎになりがちなので、これくらいの
    サイズがちょうどいいですね!

    もちろん、たくさん食べたい方は存分にお代わり
    できるので、ご心配なく。

  • ななつ星の味を堪能したところで、せっかくだから<br />阿蘇神社にでも行こうという話に。<br /><br />大きなイチョウが見事に黄葉していました。<br /><br />(人物をトリミングしたのでミョーな構図で<br />すみません(&gt;_&lt;))

    ななつ星の味を堪能したところで、せっかくだから
    阿蘇神社にでも行こうという話に。

    大きなイチョウが見事に黄葉していました。

    (人物をトリミングしたのでミョーな構図で
    すみません(>_<))

  • 同じく阿蘇神社。同じく、ざっくりトリミングです(笑)。

    同じく阿蘇神社。同じく、ざっくりトリミングです(笑)。

  • 阿蘇神社一帯では、散策がてら豊富な地下水を生かした<br />「水基(みずき)巡り」が楽しめます。<br /><br />通り沿いに、誰でも自由に飲める湧水スポットが<br />整備してあります。<br /><br />カフェやパン屋さん、漬物専門店など、いろんなお店が並ぶ露地から<br />さらに足を延ばすと、いい感じに古びた旧女学校の跡地が。<br /><br />レトロな雰囲気を生かしたギャラリーや<br />カフェなどが数軒、並んでいます。<br /><br />メンバーの一人が、「確かここにパワースポットがある!」と<br />言って案内してくれたのですが、どこなのか不明。<br /><br />まあ、きれいな水と空気に触れたのだから、それで<br />十分、エネルギーをチャージできたかも?

    阿蘇神社一帯では、散策がてら豊富な地下水を生かした
    「水基(みずき)巡り」が楽しめます。

    通り沿いに、誰でも自由に飲める湧水スポットが
    整備してあります。

    カフェやパン屋さん、漬物専門店など、いろんなお店が並ぶ露地から
    さらに足を延ばすと、いい感じに古びた旧女学校の跡地が。

    レトロな雰囲気を生かしたギャラリーや
    カフェなどが数軒、並んでいます。

    メンバーの一人が、「確かここにパワースポットがある!」と
    言って案内してくれたのですが、どこなのか不明。

    まあ、きれいな水と空気に触れたのだから、それで
    十分、エネルギーをチャージできたかも?

  • ひととおり散策して、もとの通りに戻り、ティータイム。<br />コーヒーを注文したら、小さなお菓子も添えられていました。(^^)<br /><br />ななつ星レストランに加え、思いがけず阿蘇神社や水基巡りまで<br />果たして、大満足で帰途に就きました。

    ひととおり散策して、もとの通りに戻り、ティータイム。
    コーヒーを注文したら、小さなお菓子も添えられていました。(^^)

    ななつ星レストランに加え、思いがけず阿蘇神社や水基巡りまで
    果たして、大満足で帰途に就きました。

  • で、途中、話題になったパワースポット。<br /><br />以前から聞いていた有名なスポットに今度、行ってみようと<br />これまた急に話がまとまり、10日ほど後に同じメンバーでお出かけ。<br /><br />ウワサの宝来宝来(ほぎほぎ)神社は南阿蘇にあり、<br />熊本市内から30分ほど、熊本空港からは15分もあれば<br />行けそうな場所です。<br /><br />到着すると、どこを見ても真っ赤な建物群に圧倒されます。<br />なんだか、まがまがし…もといユニークです。(^^ゞ<br /><br />正直、パワースポットにあまり興味のなかった私ですが<br />運試しにこの後、宝くじを3枚買ったら3000円が当たりました。<br /><br />これって、ホントに霊験あらたか!? ただの偶然?<br />ビミョーな結果ですが、嬉しかったです(笑)。<br />

    で、途中、話題になったパワースポット。

    以前から聞いていた有名なスポットに今度、行ってみようと
    これまた急に話がまとまり、10日ほど後に同じメンバーでお出かけ。

    ウワサの宝来宝来(ほぎほぎ)神社は南阿蘇にあり、
    熊本市内から30分ほど、熊本空港からは15分もあれば
    行けそうな場所です。

    到着すると、どこを見ても真っ赤な建物群に圧倒されます。
    なんだか、まがまがし…もといユニークです。(^^ゞ

    正直、パワースポットにあまり興味のなかった私ですが
    運試しにこの後、宝くじを3枚買ったら3000円が当たりました。

    これって、ホントに霊験あらたか!? ただの偶然?
    ビミョーな結果ですが、嬉しかったです(笑)。

  • この後は特に予定を決めず、南阿蘇の秋の風景を<br />楽しむことに。<br /><br />…って、写真は人物中心なので割愛です(笑)。<br /><br />昼食はピックアップしていたところがお休みで<br />友人おススメの「あそ望の郷 くぎの」に。

    この後は特に予定を決めず、南阿蘇の秋の風景を
    楽しむことに。

    …って、写真は人物中心なので割愛です(笑)。

    昼食はピックアップしていたところがお休みで
    友人おススメの「あそ望の郷 くぎの」に。

  • 以前、南阿蘇のオープンガーデンの旅行記で登場していますが、<br />訪れたのは1年前のこの時が初めてでした。<br /><br />ここで、ななつ星では断念した「あか牛」メニューを発見!<br /><br />あか牛のハンバーグ(当時600円)はお手頃価格ながら、<br />とてもおいしかったです♪<br /><br />ハンバーグ以外は1品、80〜150円前後のメニューだったので、<br />全部で1000円ちょっとのランチになりました。

    以前、南阿蘇のオープンガーデンの旅行記で登場していますが、
    訪れたのは1年前のこの時が初めてでした。

    ここで、ななつ星では断念した「あか牛」メニューを発見!

    あか牛のハンバーグ(当時600円)はお手頃価格ながら、
    とてもおいしかったです♪

    ハンバーグ以外は1品、80〜150円前後のメニューだったので、
    全部で1000円ちょっとのランチになりました。

  • 窓際の席からは阿蘇の外輪山が一望できます。<br />晩秋の山の景色も、けっこう味わいがあります。

    窓際の席からは阿蘇の外輪山が一望できます。
    晩秋の山の景色も、けっこう味わいがあります。

  • 景色の写真は人物中心なので今年、同じ場所を再訪した時、<br />景色だけ撮り直しました。<br /><br />って、春の景色なので色合いが違ってて…すみません。(&gt;_&lt;)<br /><br />このお人形は、南阿蘇の「田舎のよさ」をPRする<br />おばあちゃんのキャラクターです。

    景色の写真は人物中心なので今年、同じ場所を再訪した時、
    景色だけ撮り直しました。

    って、春の景色なので色合いが違ってて…すみません。(>_<)

    このお人形は、南阿蘇の「田舎のよさ」をPRする
    おばあちゃんのキャラクターです。

  • キャラクターの横に、目の前の山の名前を<br />説明する案内板があります。

    キャラクターの横に、目の前の山の名前を
    説明する案内板があります。

  • さて、ランチはお目当てのところに行けなかったので<br />お茶はちょっと、おしゃれなところに。<br /><br />同じく南阿蘇のケークサレの専門店で<br />カフェ営業も行っている「カトルカール・ミオ」です。<br /><br />やはり窓から外輪山の景観が見えます。

    さて、ランチはお目当てのところに行けなかったので
    お茶はちょっと、おしゃれなところに。

    同じく南阿蘇のケークサレの専門店で
    カフェ営業も行っている「カトルカール・ミオ」です。

    やはり窓から外輪山の景観が見えます。

  • こちらは反対側の窓。<br /><br />ウッドデッキとこぢんまりした植栽スペースが<br />いい雰囲気です。<br /><br />ケークサレとはフランス料理の一種で、具に野菜などを<br />使った塩味のお惣菜ケーキのことだとか。

    こちらは反対側の窓。

    ウッドデッキとこぢんまりした植栽スペースが
    いい雰囲気です。

    ケークサレとはフランス料理の一種で、具に野菜などを
    使った塩味のお惣菜ケーキのことだとか。

  • ランチでけっこうお腹いっぱいになったので<br />3人で2個を注文してシェアすることに。<br /><br />おしゃれだけど、ちょっと高い…(ケークサレが単品で当時735円、<br />お茶が630円で、合わせるとランチを軽くオーバー)と思っていたら<br />出てきたのはびっくりするほどのボリューム。<br /><br />ふつうのパウンドケーキを1〜2割強大きくしたほどのサイズで<br />厚みもあり、重さもずっしりという印象。<br /><br />1個はデザート系の甘いケーキを注文しましたが<br />ケークサレも甘い方も、とっても美味でした。<br /><br />よい材料を使って手間もかけているんだろうなあと<br />納得して帰途に就きました。<br /><br />…と、やたら食べ物だらけになった(笑)、2本合作の旅行記。<br />お読みいただき、ありがとうございました。

    ランチでけっこうお腹いっぱいになったので
    3人で2個を注文してシェアすることに。

    おしゃれだけど、ちょっと高い…(ケークサレが単品で当時735円、
    お茶が630円で、合わせるとランチを軽くオーバー)と思っていたら
    出てきたのはびっくりするほどのボリューム。

    ふつうのパウンドケーキを1〜2割強大きくしたほどのサイズで
    厚みもあり、重さもずっしりという印象。

    1個はデザート系の甘いケーキを注文しましたが
    ケークサレも甘い方も、とっても美味でした。

    よい材料を使って手間もかけているんだろうなあと
    納得して帰途に就きました。

    …と、やたら食べ物だらけになった(笑)、2本合作の旅行記。
    お読みいただき、ありがとうございました。

この旅行記のタグ

47いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • Medinaさん 2015/07/19 18:35:17
    これは行かなくちゃ!
    レイジーガーデナ様

    こんにちは、Medinaでございます。東京は晴れですが蒸し暑く。。。

    3連休の初日は仕事。今日は美容室で髪を短く切りその後自宅で皆様の旅行記を拝読!明日は増上寺で法事と。。旅に出られずひそかに作戦中!

    ”晩秋の阿蘇でななつ星グルメとご利益?の旅”

    旅行記で驚いたのが、阿蘇駅に「ななつ星」専用の朝食レストラン
    ”火の国!”

    これには驚きました。
    ”ななつ星”は難易度の高い客車ですが、元祖 オリエント・エクスプレスには負けます。しかし、九州横断して贅沢な旅が出来るので一度は乗りたいですが。。。料金が高すぎます。

    まずは南阿蘇の観光兼ねてここのお店も是非行きます。
    毎回、八代のホテルに宿泊してますが、高速利用なら2時間くらいで行けると思いますので、是非機会を見て行きたいです。

    「あか牛」ですが、私がお勧めするのは九州自動車道路下り線の宮原SA にあるレストランであか牛ステーキが1500円で食べれますので、もし人吉方面に車を走らせる機会が御座いましたらお立ち寄りください。

    それと熊本空港内のレストランで「あか牛」ハンバーグ1800円前後ですが
    こちらは。。。普通。ステーキの方が美味しさを実感できると思います。

    次回9月の熊本へ行く時、参考にさせて貰います。

    Medina



    レイジーガーデナー

    レイジーガーデナーさん からの返信 2015/07/20 15:24:50
    RE: これは行かなくちゃ!
    Medinaさん、こんにちは!
    書き込みいただき、ありがとうございます。

    東京に梅雨明けを越されてしまった熊本ですが(笑)、
    1日のうちに晴れて降って曇ってと、すごく蒸し暑いです。(*_*)

    熊本に関して、地元の私以上にお詳しいのではと
    感心しておりました。

    ななつ星のレストランの情報、お役に立ててよかったです。
    あ、名前は「火星」ですよ〜。

    開店直後はメチャクチャ混んでいましたが、今春、兄夫婦が
    行ったときは(平日?)空いていて大丈夫とのことでした。

    9月に阿蘇においでになるとの由、日中は阿蘇も暑いかと
    思いますが、熊本市内に比べれば別天地♪

    あか牛も本場、阿蘇でいただくと気分的に盛り上がるかも?
    美味しいものと南阿蘇の美しい景色を堪能なさってくださいね。(^^)

    阿蘇は温泉天国なので、時間がありましたらゼヒ、
    温泉も立ち寄られてみてはいかがでしょうか。

    >宮原SA にあるレストランであか牛ステーキ>
    >熊本空港内のレストランで「あか牛」ハンバーグ1800円前後ですが
    > こちらは。。。普通。ステーキの方が美味しさを実感できると思います。

    貴重な情報、ありがとうございます。

    空港レストランのあか牛メニューは気になっていたので、
    大変、参考になりました。

    先日、熊本市の街なかで、おいしいあか牛ステーキに
    遭遇したので、いつかアップできればと思っていますが…。

    当分、旅行記が書けそうにないのでクチコミになるかもです。
    では、よい旅を楽しまれますように!

レイジーガーデナーさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP