三軒茶屋・駒沢旅行記(ブログ) 一覧に戻る
東京の砧公園内に世田谷美術館という公営の小さな美術館がある。文化の日は先週過ぎてしまったが、なんせ「芸術の秋」。それに美術館チケットの「ぐるっとパス」の期限も迫っているというセコい理由もある。<br /><br />秋の山の手を散歩がてら、世田谷美術館に向かった。

文化の日Weekはまだ続く ~ 世田谷美術館と砧公園

10いいね!

2014/11/09 - 2014/11/09

238位(同エリア408件中)

0

35

ころた

ころたさん

東京の砧公園内に世田谷美術館という公営の小さな美術館がある。文化の日は先週過ぎてしまったが、なんせ「芸術の秋」。それに美術館チケットの「ぐるっとパス」の期限も迫っているというセコい理由もある。

秋の山の手を散歩がてら、世田谷美術館に向かった。

旅行の満足度
3.5
観光
3.5
交通
3.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
私鉄

PR

  • ちい散歩の始まりは東急線の用賀駅。砧公園へま歩いて15分ほど。<br />

    ちい散歩の始まりは東急線の用賀駅。砧公園へま歩いて15分ほど。

  • 駅から公園までは世田谷の高そ〜な住宅街を抜けて緑道が続いている。

    駅から公園までは世田谷の高そ〜な住宅街を抜けて緑道が続いている。

  • 「用賀いらか道」と呼ぶらしい。レンガと瓦が敷き詰められた歩道だ。

    「用賀いらか道」と呼ぶらしい。レンガと瓦が敷き詰められた歩道だ。

  • 目的の世田谷美術館の案内もそこかしこ。

    目的の世田谷美術館の案内もそこかしこ。

  • wifeはいたく気に入った様子。

    wifeはいたく気に入った様子。

  • またの名を用賀三条通りというらしい。

    またの名を用賀三条通りというらしい。

  • 路にはいろは唄の歌碑があったり、

    路にはいろは唄の歌碑があったり、

  • と、ふと気が付くと歩道に何やら書いてある。

    と、ふと気が付くと歩道に何やら書いてある。

  • 百人一首かぁ。駅からずっと続いていたんだな。

    百人一首かぁ。駅からずっと続いていたんだな。

  • 「ももしきや 古き軒端のしのぶにも なほあまりある昔なりけり」<br />このくらいは知ってるよ。

    「ももしきや 古き軒端のしのぶにも なほあまりある昔なりけり」
    このくらいは知ってるよ。

  • と、遊歩道は勘八にドンづいて、いきなり終わった。

    と、遊歩道は勘八にドンづいて、いきなり終わった。

  • 勘八を渡れば砧公園だ。

    勘八を渡れば砧公園だ。

  • 砧公園にはおおきな広場やグラウンドを持つ都立の公園。その一角に世田谷美術館がある。

    砧公園にはおおきな広場やグラウンドを持つ都立の公園。その一角に世田谷美術館がある。

  • 公園の中ほど、北側にある美術館まで公園を散策。

    公園の中ほど、北側にある美術館まで公園を散策。

  • モグラの開けた穴がそこかしこ。

    モグラの開けた穴がそこかしこ。

  • 紅葉の季節で、歩道には落ち葉が敷詰められている。

    紅葉の季節で、歩道には落ち葉が敷詰められている。

  • でも残念ながらこの公園の紅葉はまだみたいだ。

    でも残念ながらこの公園の紅葉はまだみたいだ。

  • あれっ、1本だけ花が咲いている木があるぞ。

    あれっ、1本だけ花が咲いている木があるぞ。

  • 近づくと、桜の花みたいだ。

    近づくと、桜の花みたいだ。

  • 今どき桜?

    今どき桜?

  • どう見ても桜だよね。

    どう見ても桜だよね。

  • 「ジュウガツザクラ」?<br />春と秋の2回、花が咲くそうだ。

    「ジュウガツザクラ」?
    春と秋の2回、花が咲くそうだ。

  • 秋に見る桜の花は、どこかはかなげ。

    秋に見る桜の花は、どこかはかなげ。

  • ジュウガツザクラの木の北に世田谷美術館はあった。今は常設の北大路廬山人のコレクションと、ソビエト時代のポスター展を開催中。

    ジュウガツザクラの木の北に世田谷美術館はあった。今は常設の北大路廬山人のコレクションと、ソビエト時代のポスター展を開催中。

  • では、美術館の中へ。

    では、美術館の中へ。

  • 建物も特徴あるフォルムをしている。

    建物も特徴あるフォルムをしている。

  • 受付でチケットを購入。常設の廬山人展は200円。ぐるっとパスなら無料。<br />ソビエトポスター展は1000円とちょい高め。今日は廬山人の方をチョイス。

    受付でチケットを購入。常設の廬山人展は200円。ぐるっとパスなら無料。
    ソビエトポスター展は1000円とちょい高め。今日は廬山人の方をチョイス。

  • 展示物は撮影不可なので、文章だけで紹介すると、廬山人作の陶器や書を中心に展示されている。おもしろかったのは廬山人の料理が盛り付けられた陶器の写真。料理人としての廬山人の評判は知っていても、それを確かめる術はない。残された写真から窺い知るだけだ。

    展示物は撮影不可なので、文章だけで紹介すると、廬山人作の陶器や書を中心に展示されている。おもしろかったのは廬山人の料理が盛り付けられた陶器の写真。料理人としての廬山人の評判は知っていても、それを確かめる術はない。残された写真から窺い知るだけだ。

  • 展示室を見学し終えて、コーヒーでも飲もうと地階に下りた。

    展示室を見学し終えて、コーヒーでも飲もうと地階に下りた。

  • サタビカフェ? そのまんまなのだが、何かフランス語ぽくない?<br />Ce Tvi Cafeなんてね。

    サタビカフェ? そのまんまなのだが、何かフランス語ぽくない?
    Ce Tvi Cafeなんてね。

  • コーヒーとアップルパイでほっこりして、美術館を後にした。

    コーヒーとアップルパイでほっこりして、美術館を後にした。

  • 夕暮れ迫る世田谷美術館もいいね。<br />再びいらか道を歩いて、用賀から自宅に向かった。<br /><br />ぐるっとパスはまだ、元を取れてないよ〜。

    夕暮れ迫る世田谷美術館もいいね。
    再びいらか道を歩いて、用賀から自宅に向かった。

    ぐるっとパスはまだ、元を取れてないよ〜。

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP