東京旅行記(ブログ) 一覧に戻る
上野の国立博物館で「国立故宮博物院展」を、乃木坂の新国立美術館で「オルセー美術館展」を、見て回りました。

上野と乃木坂、美術館ハシゴしたよ

7いいね!

2014/08/30 - 2014/08/30

46070位(同エリア80128件中)

0

7

HAL

HALさん

上野の国立博物館で「国立故宮博物院展」を、乃木坂の新国立美術館で「オルセー美術館展」を、見て回りました。

PR

  • 早朝新幹線。土曜日の朝6時台ですが自由席はほどほどの乗車率でした。ひとりで出かけるときは席は割と座れるので自由席にしています。

    早朝新幹線。土曜日の朝6時台ですが自由席はほどほどの乗車率でした。ひとりで出かけるときは席は割と座れるので自由席にしています。

  • 東京駅から山手線乗り換えて上野駅下車。公園口に出るつもりがなぜか中央口へ出た田舎モンです。まあ、せっかくだから中央改札口の壁画をぱちり。<br />猪熊源一郎作の壁画ですが、不思議なゆるさを感じます。レトロ?

    東京駅から山手線乗り換えて上野駅下車。公園口に出るつもりがなぜか中央口へ出た田舎モンです。まあ、せっかくだから中央改札口の壁画をぱちり。
    猪熊源一郎作の壁画ですが、不思議なゆるさを感じます。レトロ?

  • 正門前9時到着。国立博物館は9時30分にチケット売り場がひらきます。前売り持ってる人と、当日券持ってる人との列がよく分からなくて、並んでる人に聞きました。チケット売り場の列も今イチきれいに並べてない。係の人の誘導がちょっと今イチでした。

    正門前9時到着。国立博物館は9時30分にチケット売り場がひらきます。前売り持ってる人と、当日券持ってる人との列がよく分からなくて、並んでる人に聞きました。チケット売り場の列も今イチきれいに並べてない。係の人の誘導がちょっと今イチでした。

  • 以前台湾で博物院に行ったことはあるけれど、「紫壇多宝塔」以外は多分初見だったと思う。収蔵品の数が半端ないなと。<br />書画、陶磁器、玉器等の中国皇帝コレクションがずらりと並んでいました。書がわりに多くて、そこのところは少し華やかさには欠けるけれど、漢字は読めるので、じーーーと眺めます。(ただし楷書に限る、草書行書は読めない無学浅才です)<br /><br />

    以前台湾で博物院に行ったことはあるけれど、「紫壇多宝塔」以外は多分初見だったと思う。収蔵品の数が半端ないなと。
    書画、陶磁器、玉器等の中国皇帝コレクションがずらりと並んでいました。書がわりに多くて、そこのところは少し華やかさには欠けるけれど、漢字は読めるので、じーーーと眺めます。(ただし楷書に限る、草書行書は読めない無学浅才です)

  • 上野のあとは、メトロで移動。乃木坂駅下車、国立新美術館で「オルセー美術館展、印象派の誕生〜描くことの自由〜」を見ました。地下鉄駅構内で駅員さんが入場チケットの販売をしていたので購入しました。<br />でもいいなあ、東京、いくつ国立美術館抱えてんだろう?

    上野のあとは、メトロで移動。乃木坂駅下車、国立新美術館で「オルセー美術館展、印象派の誕生〜描くことの自由〜」を見ました。地下鉄駅構内で駅員さんが入場チケットの販売をしていたので購入しました。
    でもいいなあ、東京、いくつ国立美術館抱えてんだろう?

  • お昼時でしたので、美術館地下のカフェテリアで昼食を取りました。<br />チキンのフリカッセとアイスティーで920円、おお安い、量はちょっと微妙だけど。フリカッセってなんやねんと思っていたら、クリームソースのスープみたいな料理で、ご飯にかかっていました。<br />この美術館は、新しくてきれいでした。3階建てですべてのフロアに飲食店があり、展示イベントも複数開催できる広さがあります。

    お昼時でしたので、美術館地下のカフェテリアで昼食を取りました。
    チキンのフリカッセとアイスティーで920円、おお安い、量はちょっと微妙だけど。フリカッセってなんやねんと思っていたら、クリームソースのスープみたいな料理で、ご飯にかかっていました。
    この美術館は、新しくてきれいでした。3階建てですべてのフロアに飲食店があり、展示イベントも複数開催できる広さがあります。

  • オルセー美術館でも印象派をガッツリ持ってきましたというわけでなく、初期印象派の、新しい志を揃えましたなラインナップかな?<br />入ってすぐにマネの「笛を吹く少年」がお出迎えしてくれます。絵画の人物画、風景画をジャンルごとにまとめて時系列に並べるオーソドックスな展示演出で、その中で1点ずつの目玉展示があったりします。自分のお目当ては、カイユボットの「床に鉋をかける人々」で、モネの「サンラザール駅」でしたが、他にもいっぱいおお!となります。<br />コンクール作品が多いのか、絵のサイズは割と大きめが多くて、遠くから見たり近寄ってみたりと楽しめました。<br />帰り際に図録購入しましたが、2800円とお高くて重くて大変でした。<br />

    オルセー美術館でも印象派をガッツリ持ってきましたというわけでなく、初期印象派の、新しい志を揃えましたなラインナップかな?
    入ってすぐにマネの「笛を吹く少年」がお出迎えしてくれます。絵画の人物画、風景画をジャンルごとにまとめて時系列に並べるオーソドックスな展示演出で、その中で1点ずつの目玉展示があったりします。自分のお目当ては、カイユボットの「床に鉋をかける人々」で、モネの「サンラザール駅」でしたが、他にもいっぱいおお!となります。
    コンクール作品が多いのか、絵のサイズは割と大きめが多くて、遠くから見たり近寄ってみたりと楽しめました。
    帰り際に図録購入しましたが、2800円とお高くて重くて大変でした。

この旅行記のタグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP