大津旅行記(ブログ) 一覧に戻る
大津駅を起点に、<br />大津港→三井寺→琵琶湖の砂浜(比良)→比良とぴあ(温泉)と、めぐりました。<br />天気予報は雨だったにもかかわらず、時折晴れ間もあるなど、旅日和となりました。<br />移動手段は電車以外は全てウォーキングという、健康的な旅となっています。

滋賀への日帰り旅(大津)

17いいね!

2014/07/05 - 2014/07/05

526位(同エリア1480件中)

0

32

青波

青波さん

大津駅を起点に、
大津港→三井寺→琵琶湖の砂浜(比良)→比良とぴあ(温泉)と、めぐりました。
天気予報は雨だったにもかかわらず、時折晴れ間もあるなど、旅日和となりました。
移動手段は電車以外は全てウォーキングという、健康的な旅となっています。

PR

  • 旅のスタートは大津駅から。<br />降りるのは数年ぶりです。

    旅のスタートは大津駅から。
    降りるのは数年ぶりです。

  • 大津駅から歩いて琵琶湖へ。<br />大津港へやって来ました。<br />立派な船が停泊しています。

    大津駅から歩いて琵琶湖へ。
    大津港へやって来ました。
    立派な船が停泊しています。

  • 数分前に出航したフェリーが見えます。

    数分前に出航したフェリーが見えます。

  • 浜大津駅前にて、京阪電車を撮影。路面区間です。

    浜大津駅前にて、京阪電車を撮影。路面区間です。

  • 三井寺に向かって歩いていると、自動車が路面軌道の真ん中を思いっきり走っているのを何度も目にし、不思議な感覚になりました。<br />路面軌道のある道路にしては、かなり幅が狭くなっています。

    三井寺に向かって歩いていると、自動車が路面軌道の真ん中を思いっきり走っているのを何度も目にし、不思議な感覚になりました。
    路面軌道のある道路にしては、かなり幅が狭くなっています。

  • 三井寺駅近くで琵琶湖疎水を見つけました。<br />先日の京都旅で訪れた、南禅寺境内まで続いていると思うと、感慨深いです。

    三井寺駅近くで琵琶湖疎水を見つけました。
    先日の京都旅で訪れた、南禅寺境内まで続いていると思うと、感慨深いです。

  • 琵琶湖疎水の完成によって、<br />江戸(東京)の発展の一方で衰退しかけていた京都の再興につながった、とのことです。

    琵琶湖疎水の完成によって、
    江戸(東京)の発展の一方で衰退しかけていた京都の再興につながった、とのことです。

  • 三井寺(園城寺)に到着。<br />境内にまたいくつもの寺がある、広大な敷地です。

    三井寺(園城寺)に到着。
    境内にまたいくつもの寺がある、広大な敷地です。

  • 金堂です。

    金堂です。

  • 池一面に鮮やかな緑。

    池一面に鮮やかな緑。

  • 三重の塔。

    三重の塔。

  • こちらは弁慶が置いていったとされる汁鍋。<br />一部は大きく欠けています。

    こちらは弁慶が置いていったとされる汁鍋。
    一部は大きく欠けています。

  • 弁慶が引き摺った、とされる巨大な鐘です。

    弁慶が引き摺った、とされる巨大な鐘です。

  • 大量の鯉が寄ってきました。

    大量の鯉が寄ってきました。

  • 紅葉の季節も良いですが、<br />緑の鮮やかなこの季節もいいなと思える風景です。

    紅葉の季節も良いですが、
    緑の鮮やかなこの季節もいいなと思える風景です。

  • 展望台からの景色。琵琶湖が一望できます。

    展望台からの景色。琵琶湖が一望できます。

  • 三井寺をあとにし、大津京駅から湖西線に乗車。<br />琵琶湖を眺めながら、電車は北へ。

    三井寺をあとにし、大津京駅から湖西線に乗車。
    琵琶湖を眺めながら、電車は北へ。

  • 比良駅から徒歩すぐで、琵琶湖の浜に出ることができます。<br />波もあり、海のようです。

    比良駅から徒歩すぐで、琵琶湖の浜に出ることができます。
    波もあり、海のようです。

  • 駅の背後には比良山が見えます。

    駅の背後には比良山が見えます。

  • 駅前には何ひとつ商店はなく、コンビニすらありません。のどかです。

    駅前には何ひとつ商店はなく、コンビニすらありません。のどかです。

  • 比良駅で下車。<br />登山客と思われる人たちが多く降りてきます。

    比良駅で下車。
    登山客と思われる人たちが多く降りてきます。

  • 浜から、山手にある温泉「比良とぴあ」を目指す途中で。<br />一気に走り抜けたくなるような一本道です。

    浜から、山手にある温泉「比良とぴあ」を目指す途中で。
    一気に走り抜けたくなるような一本道です。

  • サイクリングロードとして整備されている歩道がありました。<br />琵琶湖1周およそ180km。<br />秋くらいにやってみたいものです。

    サイクリングロードとして整備されている歩道がありました。
    琵琶湖1周およそ180km。
    秋くらいにやってみたいものです。

  • ひたすら歩いて、ようやく着いた「比良とぴあ」。<br />露天風呂もあり、いい湯でした。<br />すぐ近くに比良山が迫ります。

    ひたすら歩いて、ようやく着いた「比良とぴあ」。
    露天風呂もあり、いい湯でした。
    すぐ近くに比良山が迫ります。

  • 温泉からの帰りは畦道を通りました。<br />蛙や虫が鳴く音、自然のにおい。忘れていた何かを思い出させてくれる気がします。

    温泉からの帰りは畦道を通りました。
    蛙や虫が鳴く音、自然のにおい。忘れていた何かを思い出させてくれる気がします。

  • 田んぼの向こうに、比良駅。<br />さらにその向こうに琵琶湖が見えます。

    田んぼの向こうに、比良駅。
    さらにその向こうに琵琶湖が見えます。

  • 比良駅に戻ってきました。<br />すでに無人駅状態になっています。

    比良駅に戻ってきました。
    すでに無人駅状態になっています。

  • 乗る人も、降りる人も他になく、駅を独占状態です。<br />こういう旅もいいものです。

    乗る人も、降りる人も他になく、駅を独占状態です。
    こういう旅もいいものです。

  • 来た電車に乗ると、車内も1両まるごと貸切状態でした…!

    来た電車に乗ると、車内も1両まるごと貸切状態でした…!

  • 帰路につく前に、車窓から見えたこの「近江ちゃんぽん」の看板が気になり、堅田駅で途中下車。

    帰路につく前に、車窓から見えたこの「近江ちゃんぽん」の看板が気になり、堅田駅で途中下車。

  • 「近江ちゃんぽん」を注文。<br />あっさりスープのとても美味しいちゃんぽんでした。<br />滋賀を中心としてチェーン展開する店で、実は京阪神にも少ないながら店舗はあるようです。また今度、行ってみたくなりました。

    「近江ちゃんぽん」を注文。
    あっさりスープのとても美味しいちゃんぽんでした。
    滋賀を中心としてチェーン展開する店で、実は京阪神にも少ないながら店舗はあるようです。また今度、行ってみたくなりました。

  • 最後に、今回の旅の戦利品。<br />米所への旅では、日本酒をつい買ってしまいます。

    最後に、今回の旅の戦利品。
    米所への旅では、日本酒をつい買ってしまいます。

この旅行記のタグ

関連タグ

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP