その他の観光地旅行記(ブログ) 一覧に戻る
バンコクから北へ230キロ、ナコンサワン手前の街「ウタイタニ」で寺院を巡って来ました。このウタイタニ県はかなり広く、西部のミヤンマーまで続く山々は「トゥンヤイ・ファイカケン野生生物保護区」で世界自然遺産に指定されている県になる。 今回は自家用車ですがウタイタニにある寺院と洞窟を見てきました。あまり下調べをせずに適当に車を走らせた結果、下記しか回ることが出来ず残念です。 次回に行く予定が立てば西側の自然公園を中心に見に行きたいと思いました。<br /><br />&lt;ウタイタニ&gt;<br />・ワットタースン本堂・・・内部が鏡で装飾されている<br />・ワットタースン・ゴールデンキャッスル・・・同じ敷地内にある珍しい建物<br />・ワットサンカット・ラタナキリ・・・・毎年祭りの時期に僧が階段を登っていくところ<br />・ワットタムカオウォン・・・・バンライ地区にある風光明媚な場所にある寺院<br />・プーワイ洞窟・・・・バンライ地区にある洞窟

ウタイタニで寺巡り

11いいね!

2014/05/18 - 2014/05/18

273位(同エリア587件中)

0

76

旅ねずみ

旅ねずみさん

バンコクから北へ230キロ、ナコンサワン手前の街「ウタイタニ」で寺院を巡って来ました。このウタイタニ県はかなり広く、西部のミヤンマーまで続く山々は「トゥンヤイ・ファイカケン野生生物保護区」で世界自然遺産に指定されている県になる。 今回は自家用車ですがウタイタニにある寺院と洞窟を見てきました。あまり下調べをせずに適当に車を走らせた結果、下記しか回ることが出来ず残念です。 次回に行く予定が立てば西側の自然公園を中心に見に行きたいと思いました。

<ウタイタニ>
・ワットタースン本堂・・・内部が鏡で装飾されている
・ワットタースン・ゴールデンキャッスル・・・同じ敷地内にある珍しい建物
・ワットサンカット・ラタナキリ・・・・毎年祭りの時期に僧が階段を登っていくところ
・ワットタムカオウォン・・・・バンライ地区にある風光明媚な場所にある寺院
・プーワイ洞窟・・・・バンライ地区にある洞窟

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
4.0
交通
3.0
同行者
カップル・夫婦
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 今回の地図です。政府観光局のウタイタニマップから。<br />朝8時30分にバンコクを出発。途中休憩しながらで11時頃に到着。<br />約220キロ3時間程度、まっすぐで片側3車線の道を通る。

    今回の地図です。政府観光局のウタイタニマップから。
    朝8時30分にバンコクを出発。途中休憩しながらで11時頃に到着。
    約220キロ3時間程度、まっすぐで片側3車線の道を通る。

  • ウタイタニに到着後まずお寺へ

    ウタイタニに到着後まずお寺へ

  • ワット・サンカットラタナキリ。 この頂上にある寺院ウタイタニの街に入る手前からずっと見えている。また街のどこからでも見ることが出来るシンボルのお寺だ。

    ワット・サンカットラタナキリ。 この頂上にある寺院ウタイタニの街に入る手前からずっと見えている。また街のどこからでも見ることが出来るシンボルのお寺だ。

  • 祭りの時はこの長い階段を僧が並んで登っていく光景を見ることが出来る。かなり有名なイベントです。

    祭りの時はこの長い階段を僧が並んで登っていく光景を見ることが出来る。かなり有名なイベントです。

  • すこし離れて見た丘の全体。 階段を使わなくても横から車で上がれる道あり。

    すこし離れて見た丘の全体。 階段を使わなくても横から車で上がれる道あり。

  • 階段したにある礼拝堂

    階段したにある礼拝堂

  • 装飾も結構凝っている

    装飾も結構凝っている

  • 礼拝堂から見た階段と丘の寺院

    礼拝堂から見た階段と丘の寺院

  • 上の方を少しアップにしてみました。

    上の方を少しアップにしてみました。

  • 車で横から上に上がる。階段下の場所から車で10分程度で行ける

    車で横から上に上がる。階段下の場所から車で10分程度で行ける

  • 丘の上から見たウタイタニの街

    丘の上から見たウタイタニの街

  • 下から見上げた時に見える寺院。 ここの建物内にはお釈迦様の足跡が祭られています。

    下から見上げた時に見える寺院。 ここの建物内にはお釈迦様の足跡が祭られています。

  • お釈迦様の足跡。プラプタバートにあるものと同じようなスタイルです。

    お釈迦様の足跡。プラプタバートにあるものと同じようなスタイルです。

  • お釈迦様の足跡

    お釈迦様の足跡

  • 先ほどの建物の横にある仏像。

    先ほどの建物の横にある仏像。

  • 鳥を放してあげて功徳を積む

    鳥を放してあげて功徳を積む

  • 駐車場から寺院までの間のお店。

    駐車場から寺院までの間のお店。

  • 車で下ってきて信号待ち中で古い町並みを1枚撮影。 あまり高い建物が無く古い感じだ。横を走っている川も雰囲気が良いらしいが見るのを忘れてました。(お寺を探してて、迷ってました)

    車で下ってきて信号待ち中で古い町並みを1枚撮影。 あまり高い建物が無く古い感じだ。横を走っている川も雰囲気が良いらしいが見るのを忘れてました。(お寺を探してて、迷ってました)

  • 迷いに迷って辿り着いた、ワットタースン奥にあるゴールデンキャッスル。<br />このワットタースン、道を走っていると、それらしい建物は見えるものの入り口に何も記載が無くどこから入って良いのか分から3回も同じ道を往復してしまいましたよ。。。

    迷いに迷って辿り着いた、ワットタースン奥にあるゴールデンキャッスル。
    このワットタースン、道を走っていると、それらしい建物は見えるものの入り口に何も記載が無くどこから入って良いのか分から3回も同じ道を往復してしまいましたよ。。。

  • ゴールデンキャッスル内の様子

    ゴールデンキャッスル内の様子

  • ゴールデンキャッスル内の様子、中は何もない・・・。

    ゴールデンキャッスル内の様子、中は何もない・・・。

  • 外観は美しいです。 ワゴン車邪魔です。

    外観は美しいです。 ワゴン車邪魔です。

  • 正面から見た感じです。

    正面から見た感じです。

  • 上部にある仏像をみました。

    上部にある仏像をみました。

  • こちらが本堂エリアになりますが、本堂に入れる時間が決まっているらしく、ちょうど閉まってしまいました。 <br /><br />ワットタースン本堂(本堂内部は縦100メートルあり)<br /> 朝9時から11時45分、昼14時から16時まで<br /><br />仕方が無いのでランチを先にする事にした。

    こちらが本堂エリアになりますが、本堂に入れる時間が決まっているらしく、ちょうど閉まってしまいました。

    ワットタースン本堂(本堂内部は縦100メートルあり)
     朝9時から11時45分、昼14時から16時まで

    仕方が無いのでランチを先にする事にした。

  • ワットタースンから南に3キロの食堂で、揚げ魚

    ワットタースンから南に3キロの食堂で、揚げ魚

  • ウタイタニで採れた「なまず」<br />さっぱり味で美味しい。

    ウタイタニで採れた「なまず」
    さっぱり味で美味しい。

  • 食事も終わり、ワットタースンの本堂に戻りました。<br />まだ時間があったので車中で昼寝10分。眼もさっぱりしました。

    食事も終わり、ワットタースンの本堂に戻りました。
    まだ時間があったので車中で昼寝10分。眼もさっぱりしました。

  • さてワットタースンの本堂に入って行きます

    さてワットタースンの本堂に入って行きます

  • この先にワットタースンの本堂

    この先にワットタースンの本堂

  • さて入ります。

    さて入ります。

  • ワットタースン本堂内、鏡で装飾された内部は煌びやかな雰囲気です。壁、柱、天井がすべて鏡です。

    ワットタースン本堂内、鏡で装飾された内部は煌びやかな雰囲気です。壁、柱、天井がすべて鏡です。

  • ワットタースン本堂内、鏡で装飾された内部は煌びやかな雰囲気です。<br />写真は 24mmで撮影

    ワットタースン本堂内、鏡で装飾された内部は煌びやかな雰囲気です。
    写真は 24mmで撮影

  • ワットタースン本堂内、鏡で装飾された内部は煌びやかな雰囲気です。一番奥に安置されている仏像<br />写真は105mmで撮影

    ワットタースン本堂内、鏡で装飾された内部は煌びやかな雰囲気です。一番奥に安置されている仏像
    写真は105mmで撮影

  • ワットタースン本堂内、鏡で装飾された内部は煌びやかな雰囲気です。<br />真ん中辺りから67mmで撮影

    ワットタースン本堂内、鏡で装飾された内部は煌びやかな雰囲気です。
    真ん中辺りから67mmで撮影

  • ワットタースン本堂内、仏像

    ワットタースン本堂内、仏像

  • ワットタースン本堂内、露出を変えて明るく撮りました。<br />24mmにて撮影

    ワットタースン本堂内、露出を変えて明るく撮りました。
    24mmにて撮影

  • ワットタースン本堂内、すこし角度を変えて仏像を撮影。

    ワットタースン本堂内、すこし角度を変えて仏像を撮影。

  • ワットタースン本堂内、角度を変えて撮影。天井が鏡だから反射して上にも見える

    ワットタースン本堂内、角度を変えて撮影。天井が鏡だから反射して上にも見える

  • ワットタースン本堂内、仏像の販売と寄進の催促

    ワットタースン本堂内、仏像の販売と寄進の催促

  • ワットタースン本堂内、

    ワットタースン本堂内、

  • ワットタースン本堂内、

    ワットタースン本堂内、

  • ワットタースン本堂内、タンブン用のお供え物

    ワットタースン本堂内、タンブン用のお供え物

  • ワットタースン本堂内、小さな仏像

    ワットタースン本堂内、小さな仏像

  • こちらが本堂の入り口

    こちらが本堂の入り口

  • 本堂内は土足厳禁、入り口で靴を脱ぎましょう。

    本堂内は土足厳禁、入り口で靴を脱ぎましょう。

  • 本堂入り口付近

    本堂入り口付近

  • 次の目的地へ移動。 途中大雨にあう。これ以降はずっと大雨でした。

    次の目的地へ移動。 途中大雨にあう。これ以降はずっと大雨でした。

  • ウタイタニの中心部を離れて、ウタイタニ県バンライにある寺院、ワットタムカオウォンに到着。 ウタイタニから約100キロ、雨の影響もあり1時間30分もかかってしまった。

    ウタイタニの中心部を離れて、ウタイタニ県バンライにある寺院、ワットタムカオウォンに到着。 ウタイタニから約100キロ、雨の影響もあり1時間30分もかかってしまった。

  • 周りが山に囲まれた風光明媚な場所にある。

    周りが山に囲まれた風光明媚な場所にある。

  • ワットタムカオウォン<br />木作りの、なにか隠れ家的雰囲気がある

    ワットタムカオウォン
    木作りの、なにか隠れ家的雰囲気がある

  • ワットタムカオウォン<br />池と寺院の建物

    ワットタムカオウォン
    池と寺院の建物

  • 聳え立つ山と池の先にある寺院

    聳え立つ山と池の先にある寺院

  • ワットタムカオウォン、木で作られている寺院だが、お寺の感覚が少し少ない。

    ワットタムカオウォン、木で作られている寺院だが、お寺の感覚が少し少ない。

  • ワットタムカオウォン

    ワットタムカオウォン

  • ワットタムカオウォン

    ワットタムカオウォン

  • ワットタムカオウォン

    ワットタムカオウォン

  • ワットタムカオウォン

    ワットタムカオウォン

  • ワットタムカオウォン

    ワットタムカオウォン

  • ワットタムカオウォン、内部に入ることが出来る

    ワットタムカオウォン、内部に入ることが出来る

  • ワットタムカオウォン、2階にあるお釈迦様の足跡。<br />境内内はイマイチ綺麗にされておらず工事中のような感じだ。少し残念

    ワットタムカオウォン、2階にあるお釈迦様の足跡。
    境内内はイマイチ綺麗にされておらず工事中のような感じだ。少し残念

  • ワットタムカオウォン、寺院側から見た池方向。 そびえたつ山々がすばらしい

    ワットタムカオウォン、寺院側から見た池方向。 そびえたつ山々がすばらしい

  • ワットタムカオウォン、入り口の建物

    ワットタムカオウォン、入り口の建物

  • ワットタムカオウォンから車で7分程度にある洞窟入り口、プーワイ洞窟

    ワットタムカオウォンから車で7分程度にある洞窟入り口、プーワイ洞窟

  • プーワイ洞窟、ここから登っていくが、洞窟内は明かりが無いため、懐中電灯の持参が必要だそうだ。今回持ってきて無いので入り口まで行って見る事にした。 駐車場から200メートルで洞窟入り口

    プーワイ洞窟、ここから登っていくが、洞窟内は明かりが無いため、懐中電灯の持参が必要だそうだ。今回持ってきて無いので入り口まで行って見る事にした。 駐車場から200メートルで洞窟入り口

  • プーワイ洞窟への登り道

    プーワイ洞窟への登り道

  • プーワイ洞窟への登り道

    プーワイ洞窟への登り道

  • プーワイ洞窟への登り道

    プーワイ洞窟への登り道

  • プーワイ洞窟入り口に到着

    プーワイ洞窟入り口に到着

  • プーワイ洞窟内部の案内、これで見ると結構広そうだ。

    プーワイ洞窟内部の案内、これで見ると結構広そうだ。

  • プーワイ洞窟

    プーワイ洞窟

  • プーワイ洞窟入り口、ぽっかりと口をあけて待っている。右側に階段あり。

    プーワイ洞窟入り口、ぽっかりと口をあけて待っている。右側に階段あり。

  • プーワイ洞窟、少しだけ中に入る。

    プーワイ洞窟、少しだけ中に入る。

  • プーワイ洞窟、ほんの5メートル下っただけですが、内部に仏像あり。これ以上先は懐中電灯必須

    プーワイ洞窟、ほんの5メートル下っただけですが、内部に仏像あり。これ以上先は懐中電灯必須

  • プーワイ洞窟内部からみた入り口。

    プーワイ洞窟内部からみた入り口。

  • プーワイ洞窟の入り口。次回に来る機会があれば内部を探検してみたいです。

    プーワイ洞窟の入り口。次回に来る機会があれば内部を探検してみたいです。

この旅行記のタグ

関連タグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

タイで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
タイ最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

タイの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP