
2014/03/21 - 2014/03/21
267位(同エリア1688件中)
ミシマさん
大阪城天守閣を楽しんだ後は、大阪城公園を散策します。
広く、気持ちよく整備された大阪城公園は、以前訪ねたときのテント村が無くなって、都会の安全な都市公園そのものでした。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 4.0
- 交通
- 3.5
- 同行者
- 家族旅行
- 交通手段
- JRローカル
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
号砲
1863年に幕府の命令により美作(みさか)津山藩(岡山県津山市)の鋳工 百済清次郎らが製造した青銅製の旧式砲
全長348cm、砲口外径40cm、内径20cmの先込め式砲です -
重要文化財 金明水井戸屋形
大阪城の小天守台の井戸
井筒は1個の石をくり抜いたもので水面まで33mです -
金蔵
徳川時代に設けられた金庫で、幕府の御用金を保管していました -
大阪城天守閣
-
天守閣を背に記念撮影
-
タイム・カプセルEXPO'70
「人類の進歩と調和」をテーマにした日本万国博覧会を記念して、 毎日新聞社、松下電器産業株式会社の両社は、同じ内容のカプセル 二個を完成し、この地下15メートルに埋設しました。
日本をはじめ世界各国の人びとの協力を得て選んだ20世紀の文化 所産2098点が最新の保存技術によって、特殊金属製容器に収納 されています。
私たちは限りない世界の平和と繁栄を信じて、5000年後 の人類にこれを残します。
上部のカプセルは毎世紀初頭に、下部のカプセルは 6970年に開封していただくことをここにお願いします。
1971年3月15日」
詳しくはこちらのサイトで説明されています
http://panasonic.co.jp/history/timecapsule/ -
東内濠
切り立った石垣がすごい -
綺麗に整備された大阪城公園
-
蓮如上人袈裟がけの松
-
西陽が長い影を作ります
-
玉造口
-
大阪城ホールでは若者向けのイベント
-
大勢の人たちで賑わっています
-
大阪観光水上バスのりば
-
大阪城港から宿泊している帝国ホテル大阪前のOAP港までアクアライナーで行きたかったのですがすでに終了
-
以前何度か利用したホテルニューオータニ大阪
-
JR大阪環状線で戻ることにします
-
大阪城新橋
-
伊丹空港にアプローチするエアーニッポン ボーイング 737 スーパードルフィン
-
伊丹空港にアプローチするANA ボンバルディア DHC8-Q400
-
JR大阪城公園駅
-
大阪環状線で桜の宮に向かいます
-
やってきた大和路快速線に乗りました
-
二駅目 桜ノ宮駅でJRを降ります
-
桜ノ宮駅西口前のローソンで飲み物などを購入し
-
この日1泊する帝国ホテル大阪に向かいます
-
夕日に輝く大阪城天守閣
-
大川端に建つ帝国ホテル大阪
-
地上24階、地下2階、客室数387の大型ホテル
-
大川沿いの遊歩道からホテルに戻ります
-
宿泊階専用エレベーター
-
お部屋に戻ると丁度夕日が沈むところ
-
この日最後の夕日が町を照らします
-
大川を進む屋形船
-
陽が落ちて街の明かりが灯ります
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
ミシマさんの関連旅行記
この旅行で行ったスポット
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
35