三田(兵庫)旅行記(ブログ) 一覧に戻る
平成26年4月27日(日)快晴<br />西国霊場中興、巡礼開祖 花山法皇隠棲の地、花山院菩提寺からお参りします。<br />続いて、第二十五番札所 御嶽山清水寺<br />     第二十六番札所 法華山一乗寺<br />そして、第二十七番札所 書寫山圓教寺<br /><br />参拝の後、姫路の「ヤマサ蒲鉾」さんで芝桜を鑑賞、美味しい蒲鉾を頂きました。<br /><br />表紙は、西国霊場 東光山花山院菩提寺 仁王門。

西国霊場 東光山花山院から書寫山圓教寺まで、4ヶ寺を巡礼します!

36いいね!

2014/04/27 - 2014/04/27

36位(同エリア229件中)

1

51

Huuma

Huumaさん

平成26年4月27日(日)快晴
西国霊場中興、巡礼開祖 花山法皇隠棲の地、花山院菩提寺からお参りします。
続いて、第二十五番札所 御嶽山清水寺
     第二十六番札所 法華山一乗寺
そして、第二十七番札所 書寫山圓教寺

参拝の後、姫路の「ヤマサ蒲鉾」さんで芝桜を鑑賞、美味しい蒲鉾を頂きました。

表紙は、西国霊場 東光山花山院菩提寺 仁王門。

  • 西国霊場番外花山院仁王門。

    西国霊場番外花山院仁王門。

  • 花山院仁王門阿形像。

    花山院仁王門阿形像。

  • 花山院仁王門吽形像。

    花山院仁王門吽形像。

  • 花山院仁王門を入り境内に進みます。現在AM7時35分、朝日が木々を美しく見せてくれます。

    花山院仁王門を入り境内に進みます。現在AM7時35分、朝日が木々を美しく見せてくれます。

  • 西国霊場番外花山院 花山法皇殿<br />本尊 薬師瑠璃光如来 <br />    十一面観世音菩薩<br />開基 白雉2年(651)法道仙人 <br /><br />  

    西国霊場番外花山院 花山法皇殿
    本尊 薬師瑠璃光如来 
        十一面観世音菩薩
    開基 白雉2年(651)法道仙人 

      

  • 西国霊場番外花山院御朱印。

    西国霊場番外花山院御朱印。

  • 西国霊場番外花山院薬師堂。

    西国霊場番外花山院薬師堂。

  • 花山院 新緑の楓の葉。

    花山院 新緑の楓の葉。

  • 花山院境内から臨む、有馬富士(左)と千丈寺湖(右)。

    花山院境内から臨む、有馬富士(左)と千丈寺湖(右)。

  • 西国第二十五番札所 御嶽山 播州清水寺 仁王門。

    西国第二十五番札所 御嶽山 播州清水寺 仁王門。

  • 播州清水寺仁王門前の桜。

    播州清水寺仁王門前の桜。

  • 播州清水寺境内の桜。

    播州清水寺境内の桜。

  • 播州清水寺境内のシャクナゲ。

    播州清水寺境内のシャクナゲ。

  • 西国第二十五番札所 御嶽山播州清水寺 大講堂。<br />本尊 十一面千手観世音菩薩<br />開基 法道仙人<br />創建 推古天皇35年(627)

    西国第二十五番札所 御嶽山播州清水寺 大講堂。
    本尊 十一面千手観世音菩薩
    開基 法道仙人
    創建 推古天皇35年(627)

  • 御嶽山播州清水寺 大講堂。

    御嶽山播州清水寺 大講堂。

  • 西国第二十五番札所 御嶽山播州清水寺 御朱印。 

    西国第二十五番札所 御嶽山播州清水寺 御朱印。 

  • 播州清水寺 根本中堂。

    播州清水寺 根本中堂。

  • 根本中堂秘仏 本尊 十一面観世音菩薩(写真)

    根本中堂秘仏 本尊 十一面観世音菩薩(写真)

  • 播州清水寺 根本中堂の桜。

    播州清水寺 根本中堂の桜。

  • 播州清水寺のモクレン。

    播州清水寺のモクレン。

  • 播州清水寺のシャクナゲ。

    播州清水寺のシャクナゲ。

  • 西国二十六番札所 法華山一乗寺。

    西国二十六番札所 法華山一乗寺。

  • 西国二十六番札所 法華山一乗寺金堂。<br />本尊 聖観世音菩薩(秘仏)<br />開基 法道仙人<br />創建 白雉元年(650)

    西国二十六番札所 法華山一乗寺金堂。
    本尊 聖観世音菩薩(秘仏)
    開基 法道仙人
    創建 白雉元年(650)

  • 西国第二十六番札所 法華山一乗寺 金堂。

    西国第二十六番札所 法華山一乗寺 金堂。

  • 法華山一乗寺 金堂内。

    法華山一乗寺 金堂内。

  • 西国第二十六番札所 法華山一乗寺 御朱印。

    西国第二十六番札所 法華山一乗寺 御朱印。

  • 法華山一乗寺 国宝三重塔<br />平安末期 1171年に建立

    法華山一乗寺 国宝三重塔
    平安末期 1171年に建立

  • 法華時一乗寺金堂。

    法華時一乗寺金堂。

  • 法華山一乗寺 国宝三重塔

    法華山一乗寺 国宝三重塔

  • 法華時一乗寺境内のスミレの花。

    法華時一乗寺境内のスミレの花。

  • 姫路、書写山ロープウェイで標高371mの書写山へ、4分で到着です。<br /><br />

    姫路、書写山ロープウェイで標高371mの書写山へ、4分で到着です。

  • 山上駅を降り、西国第二十七番札所 書寫山圓教寺に向かいます。

    山上駅を降り、西国第二十七番札所 書寫山圓教寺に向かいます。

  • 拝ご本尊、六臂如意輪観世音菩薩がこれから山道に向かう入り口に迎えてくれています。<br />

    拝ご本尊、六臂如意輪観世音菩薩がこれから山道に向かう入り口に迎えてくれています。

  • ひたすら登って行きます。道の両脇には、西国霊場のほかの32のご尊像が迎えてくれています。

    ひたすら登って行きます。道の両脇には、西国霊場のほかの32のご尊像が迎えてくれています。

  • 書写山の中腹からです。

    書写山の中腹からです。

  • 20分ほど山道を歩いて、圓教寺仁王門に着きます。江戸初期の建物です。ここから境内に入ります、境内は約18ヘクタールあるそうです。

    20分ほど山道を歩いて、圓教寺仁王門に着きます。江戸初期の建物です。ここから境内に入ります、境内は約18ヘクタールあるそうです。

  • 西国第二十七番札所 書寫山圓教寺 摩尼殿<br />本尊 六臂如意輪観世音菩薩<br />開基 性空上人<br />創建 天禄元年(970)<br /><br />現建物は、大正10年(1921)に焼失した前身建物の残存遺構や資料をもとに、ほぼ前身を踏襲した形で昭和8年(1933)に再建。

    西国第二十七番札所 書寫山圓教寺 摩尼殿
    本尊 六臂如意輪観世音菩薩
    開基 性空上人
    創建 天禄元年(970)

    現建物は、大正10年(1921)に焼失した前身建物の残存遺構や資料をもとに、ほぼ前身を踏襲した形で昭和8年(1933)に再建。

  • 書寫山圓教寺 摩尼殿<br />

    書寫山圓教寺 摩尼殿

  • ここ摩尼殿で勧業致します。

    ここ摩尼殿で勧業致します。

  • 西国第二十七番札所 書寫山圓教寺 御朱印。

    西国第二十七番札所 書寫山圓教寺 御朱印。

  • 圓教寺大講堂(国重文)<br />室町中期の建物、釈迦三尊像が安置されています。

    圓教寺大講堂(国重文)
    室町中期の建物、釈迦三尊像が安置されています。

  • 圓教寺食堂(国重文)<br />創建 承安4年(1174)後白河法皇の勅願で創建 <br />本尊 僧形文殊菩薩

    圓教寺食堂(国重文)
    創建 承安4年(1174)後白河法皇の勅願で創建 
    本尊 僧形文殊菩薩

  • 圓教寺常行堂(国重文)

    圓教寺常行堂(国重文)

  • ここ圓教寺食堂、丁度本日4月27日(日)のNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」オンエアーです。<br /><br />天正5年(1577)10月 羽柴秀吉、一万五千の兵を率いて姫路城に入り、翌、天正6年3月6日 書写山に乱入し、十地坊を本営とする、と食堂に説明されています。

    ここ圓教寺食堂、丁度本日4月27日(日)のNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」オンエアーです。

    天正5年(1577)10月 羽柴秀吉、一万五千の兵を率いて姫路城に入り、翌、天正6年3月6日 書写山に乱入し、十地坊を本営とする、と食堂に説明されています。

  • ヤマサ蒲鉾 かまぼこ工房「夢鮮館」

    ヤマサ蒲鉾 かまぼこ工房「夢鮮館」

  • ヤマサ蒲鉾さんの芝桜が5月6日まで無料公開しているということで訪れました。

    ヤマサ蒲鉾さんの芝桜が5月6日まで無料公開しているということで訪れました。

  • ヤマサ蒲鉾さんの山裾に広がる芝桜。

    ヤマサ蒲鉾さんの山裾に広がる芝桜。

  • ヤマサ蒲鉾さんの山裾に広がる芝桜。

    ヤマサ蒲鉾さんの山裾に広がる芝桜。

  • 芝桜に舞うクロアゲハ。

    芝桜に舞うクロアゲハ。

  • ヤマサ蒲鉾さんの芝桜。

    ヤマサ蒲鉾さんの芝桜。

  • ヤマサ蒲鉾さんの芝桜。<br /><br />今日は、西国三十三霊場の四ヶ寺を巡礼させていただいたあと、見事な芝桜に巡り合い、そして美味しいヤマサ蒲鉾さんのいろいろな蒲鉾を頂戴して、うれしい1日を過ごさせていただきました、ありがとうございました。

    ヤマサ蒲鉾さんの芝桜。

    今日は、西国三十三霊場の四ヶ寺を巡礼させていただいたあと、見事な芝桜に巡り合い、そして美味しいヤマサ蒲鉾さんのいろいろな蒲鉾を頂戴して、うれしい1日を過ごさせていただきました、ありがとうございました。

この旅行記のタグ

関連タグ

36いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • わんぱく大将さん 2014/12/01 10:41:46
    地元なのに
    Huumaさん

    ご無沙汰してしまってすみません。 地元のものでもめったに行かない寺を廻られましたか。一乗寺昔、行ったことが、でも全くもって覚えておらず。
    書写は、日本に昨年帰った時に行きました。 左甚五郎の彫刻見られましたか?  書写は小学生時代林間学校で泊った所でしたが、それ以来でした。

     大将

Huumaさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP