window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
大竹・廿日市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ここ数年、工場見学に行くのが趣味になりつつあるちゃみお夫婦。<br />これまでに行ったのは・・・<br /><br />◆オタフクソース<br />http://4travel.jp/travelogue/10648608<br />◆伯方の塩<br />http://4travel.jp/travelogue/10836893<br />◆日本食研?<br />http://4travel.jp/travelogue/10837951<br /><br />今回は「カルビー?広島工場」に行って来ました。<br />数年前から行ってみたいと言っていた夫。<br />工場見学は平日だけなので、有休を取らないと行くことはできません。<br />しかし夫は今年に入ってから仕事が忙しく有休が取れない。<br />おまけに家庭の事情で、休日はちゃみおの実家の用事でつぶれてしまう日々・・・。<br /><br />ところがある日、カルビーのHPを見ていると、夫のGWの長期休暇中に、工場見学できる日を見つけたのです。<br />これなら有休取らなくても見学に行けるじゃん♪<br />夫にその事を伝えると、すぐに申込みしてました(笑)<br /><br />一つ心配だったのは、ちゃみおのえびアレルギー。<br />この広島工場では「かっぱえびせん」を作っているので、えびの香りが漂っているはず。<br />そのえびの香りに耐えられるのか、そしてえびの香りでアレルギー反応が出てしまうのではないかという心配があったのです。<br />まっ、夫が相当楽しみにしていたので、行ってみますか!<br /><br />さてさて、どうなることやら・・・(-&quot;-)<br /><br />◇カルビー?広島工場見学についてはこちら◇<br />   ↓<br />http://www.calbee.co.jp/soudanshitsu/factory/index3.php<br /><br />カルビー?は現在本社は東京ですが、広島で生まれた会社。<br />「かっぱえびせん」も広島で生まれたお菓子なんですよ。

えびアレルギーなのに・・・カルビー「かっぱえびせん」の工場見学へ行く!

27いいね!

2014/04/28 - 2014/04/28

39位(同エリア91件中)

15

73

ちゃみお

ちゃみおさん

ここ数年、工場見学に行くのが趣味になりつつあるちゃみお夫婦。
これまでに行ったのは・・・

◆オタフクソース
http://4travel.jp/travelogue/10648608
◆伯方の塩
http://4travel.jp/travelogue/10836893
◆日本食研?
http://4travel.jp/travelogue/10837951

今回は「カルビー?広島工場」に行って来ました。
数年前から行ってみたいと言っていた夫。
工場見学は平日だけなので、有休を取らないと行くことはできません。
しかし夫は今年に入ってから仕事が忙しく有休が取れない。
おまけに家庭の事情で、休日はちゃみおの実家の用事でつぶれてしまう日々・・・。

ところがある日、カルビーのHPを見ていると、夫のGWの長期休暇中に、工場見学できる日を見つけたのです。
これなら有休取らなくても見学に行けるじゃん♪
夫にその事を伝えると、すぐに申込みしてました(笑)

一つ心配だったのは、ちゃみおのえびアレルギー。
この広島工場では「かっぱえびせん」を作っているので、えびの香りが漂っているはず。
そのえびの香りに耐えられるのか、そしてえびの香りでアレルギー反応が出てしまうのではないかという心配があったのです。
まっ、夫が相当楽しみにしていたので、行ってみますか!

さてさて、どうなることやら・・・(-"-)

◇カルビー?広島工場見学についてはこちら◇
   ↓
http://www.calbee.co.jp/soudanshitsu/factory/index3.php

カルビー?は現在本社は東京ですが、広島で生まれた会社。
「かっぱえびせん」も広島で生まれたお菓子なんですよ。

同行者
カップル・夫婦
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配
  • 2月に旅行記を投稿して以来、久しぶりの旅行記です。<br />今年は夫の仕事が忙しいやら、家庭の事情でドタバタ生活をしていて、全く遊びに行けていないちゃみお夫婦。<br /><br />本日久しぶりのお出かけです♪<br />が!小雨がぱらつく冴えないお天気。<br /><br />今日は夫がとっても楽しみにしていた、カルビー・広島工場の工場見学。<br />屋内だから雨でも問題なし。<br /><br />目の前には瀬戸内海が見えてきました。<br />

    2月に旅行記を投稿して以来、久しぶりの旅行記です。
    今年は夫の仕事が忙しいやら、家庭の事情でドタバタ生活をしていて、全く遊びに行けていないちゃみお夫婦。

    本日久しぶりのお出かけです♪
    が!小雨がぱらつく冴えないお天気。

    今日は夫がとっても楽しみにしていた、カルビー・広島工場の工場見学。
    屋内だから雨でも問題なし。

    目の前には瀬戸内海が見えてきました。

  • 以前工場見学をしたオタフクソースの本社&工場の前を通過。

    以前工場見学をしたオタフクソースの本社&工場の前を通過。

  • 最近CMで話題になった「べた踏み坂」とほぼ同じ勾配の橋が広島にもあるのです。<br /><br />廿日市大橋。<br />写真ではわかりづらいかな?

    最近CMで話題になった「べた踏み坂」とほぼ同じ勾配の橋が広島にもあるのです。

    廿日市大橋。
    写真ではわかりづらいかな?

  • 橋の上からは、今日見学する予定のカルビーの工場(ピンクの建物)が見えてきました。<br /><br />その向こうに見えるのは宮島です。

    橋の上からは、今日見学する予定のカルビーの工場(ピンクの建物)が見えてきました。

    その向こうに見えるのは宮島です。

  • 廿日市大橋<br /><br />この写真だとかなりの登り坂なのが分かりますよね。<br />

    廿日市大橋

    この写真だとかなりの登り坂なのが分かりますよね。

  • 予定より早く到着してしまったので、工場の周辺をうろうろしてみました。<br /><br />近くのマリーナには沢山のクルーザーやヨットが係留されてました。<br />我が家には全く縁がないな・・・。<br />

    予定より早く到着してしまったので、工場の周辺をうろうろしてみました。

    近くのマリーナには沢山のクルーザーやヨットが係留されてました。
    我が家には全く縁がないな・・・。

  • 出航するヨット。<br /><br />

    出航するヨット。

  • カルビーの工場の前から見た宮島。<br /><br />防波堤があるので、鳥居は見えなかった。

    カルビーの工場の前から見た宮島。

    防波堤があるので、鳥居は見えなかった。

  • 廿日市市には木材港があります。<br /><br />その名のとおり、山積みにされた木材が沢山見えました。<br />

    廿日市市には木材港があります。

    その名のとおり、山積みにされた木材が沢山見えました。

  • 廿日市市のマンホールはカキと宮島かな?<br /><br />カキ養殖が盛んな地域なので、このデザインは納得。

    廿日市市のマンホールはカキと宮島かな?

    カキ養殖が盛んな地域なので、このデザインは納得。

  • ここが今日見学するカルビー?広島工場・東棟です。<br />住所:広島県廿日市市木材港北16−9<br /><実施日><br />月〜金 (但し、祝日除く)<br /><実施時間><br /> 午前 10:00〜11:30<br /> 午後 13:30〜15:00   の1日2回<br /><br />700メートル離れたところに西棟がありますが、見学できるのは東棟です。<br />周囲には微かにエビの香りが漂っていました。

    ここが今日見学するカルビー?広島工場・東棟です。
    住所:広島県廿日市市木材港北16−9
    <実施日>
    月〜金 (但し、祝日除く)
    <実施時間>
     午前 10:00〜11:30
     午後 13:30〜15:00   の1日2回

    700メートル離れたところに西棟がありますが、見学できるのは東棟です。
    周囲には微かにエビの香りが漂っていました。

  • いよいよ中へ・・・。<br /><br />カルビー?の前身「松尾糧食工業(株)」が1949年広島に設立されました。<br />1955年カルビー製菓?に社名を変更。小麦粉からあられを作ることに成功し、「かっぱあられ」と名付けられ発売されました。<br />1964年「かっぱえびせん」が発売されました。<br />「かっぱあられ」という名前を覚えておいてくださいね。<br />1973年本社を東京に移転。<br /><br />※カルビーとは、カルシウムの「カル」とビタミンB1の「ビー」をくっつけたもの。

    いよいよ中へ・・・。

    カルビー?の前身「松尾糧食工業(株)」が1949年広島に設立されました。
    1955年カルビー製菓?に社名を変更。小麦粉からあられを作ることに成功し、「かっぱあられ」と名付けられ発売されました。
    1964年「かっぱえびせん」が発売されました。
    「かっぱあられ」という名前を覚えておいてくださいね。
    1973年本社を東京に移転。

    ※カルビーとは、カルシウムの「カル」とビタミンB1の「ビー」をくっつけたもの。

  • ここでスタッフのお姉さんが記念写真を撮ってくれて、最後にもらって帰ります。<br />この写真は後で自分たちで撮ったものです。<br /><br />ここでは「はい!カルビー!」が写真の合図です。

    ここでスタッフのお姉さんが記念写真を撮ってくれて、最後にもらって帰ります。
    この写真は後で自分たちで撮ったものです。

    ここでは「はい!カルビー!」が写真の合図です。

  • レトロなテレビでは昔のカルビーのCMが映ってました。

    レトロなテレビでは昔のカルビーのCMが映ってました。

  • 「かっぱえびせん」の歴史<br /><br />カルビーの創業者・松尾孝氏が子供の頃、広島湾に注ぐ太田川で採れるエビで作ったかき揚げをよく食べていたそうです。<br />その味が忘れられず、お菓子で再現することはできないだろうかと考え、研究を始めたのです。<br />そして1964年、ついに「かっぱえびせん」が誕生しました。<br />今年で50才だそうですよ。<br />スナック菓子でこれだけのロングセラーは珍しいのだとか。<br />私もえびアレルギーを発症するまでは、よく食べてました。<br /><br />「かっぱえびせん」の「かっぱ」は、かっぱえびせんの元祖「かっぱあられ」の名残なんですって。<br />

    「かっぱえびせん」の歴史

    カルビーの創業者・松尾孝氏が子供の頃、広島湾に注ぐ太田川で採れるエビで作ったかき揚げをよく食べていたそうです。
    その味が忘れられず、お菓子で再現することはできないだろうかと考え、研究を始めたのです。
    そして1964年、ついに「かっぱえびせん」が誕生しました。
    今年で50才だそうですよ。
    スナック菓子でこれだけのロングセラーは珍しいのだとか。
    私もえびアレルギーを発症するまでは、よく食べてました。

    「かっぱえびせん」の「かっぱ」は、かっぱえびせんの元祖「かっぱあられ」の名残なんですって。

  • 大きな絵本でお勉強できますヨ。

    大きな絵本でお勉強できますヨ。

  • 昔のかっぱえびせんのパッケージ。

    昔のかっぱえびせんのパッケージ。

  • 工場見学コースへと向かう階段にはエビのカーテン( ゚Д゚)

    工場見学コースへと向かう階段にはエビのカーテン( ゚Д゚)

  • まずはこのお部屋でスタッフのお姉さんの説明とビデオでお勉強をします。<br />広島工場の西棟では、油で揚げるスナック菓子を作り、この東棟では揚げない商品を作っているのです。<br /><br />かっぱえびせんは油で揚げているのかと思ったら、実はそうではないのです。<br />煎ってあるんですって。

    まずはこのお部屋でスタッフのお姉さんの説明とビデオでお勉強をします。
    広島工場の西棟では、油で揚げるスナック菓子を作り、この東棟では揚げない商品を作っているのです。

    かっぱえびせんは油で揚げているのかと思ったら、実はそうではないのです。
    煎ってあるんですって。

  • この東棟ではもう一つ、大切な商品を作っているのです。<br />それがこれ。<br />このパスタのような物は、油で揚げるスナック菓子の元。<br />これは「チーズビット」の元。<br />この工場で作られ、西棟に運び油で揚げて完成させるのだそう。

    この東棟ではもう一つ、大切な商品を作っているのです。
    それがこれ。
    このパスタのような物は、油で揚げるスナック菓子の元。
    これは「チーズビット」の元。
    この工場で作られ、西棟に運び油で揚げて完成させるのだそう。

  • かっぱえびせんにも色んな味があるんですね。<br />

    かっぱえびせんにも色んな味があるんですね。

  • このパンフレットにはかっぱえびせんの製造工程が書かれています。<br /><br />かっぱえびせんには、キシエビ・アカエビ・サルエビ・ホッコクエビの4種類のえびが使われています。<br />えびをミンチ状にして小麦粉、でんぷんなどと混ぜ合わせ、お餅状の生地を作ります。<br />それを薄く伸ばし、すじ目を入れ、細長く切ります。<br />この生地を乾燥させた後、240℃の高温で煎ります。すると膨らんでサクサクのかっぱえびせんになります。<br />最後に植物油と塩などを絡め、味付けし、袋詰めし、箱に入れられ出荷されます。<br /><br />この工場では1日3トンのえびを使い、2万箱のかっぱえびせんが作られているそうです。<br />ちなみにかっぱえびせんが出来上がるまでに、3日かかるそうです。<br />生地を乾燥させるのに時間がかかるから。<br />ポテトチップスは20分。さやえんどうも20分で完成だそうですよ。<br /><br />

    このパンフレットにはかっぱえびせんの製造工程が書かれています。

    かっぱえびせんには、キシエビ・アカエビ・サルエビ・ホッコクエビの4種類のえびが使われています。
    えびをミンチ状にして小麦粉、でんぷんなどと混ぜ合わせ、お餅状の生地を作ります。
    それを薄く伸ばし、すじ目を入れ、細長く切ります。
    この生地を乾燥させた後、240℃の高温で煎ります。すると膨らんでサクサクのかっぱえびせんになります。
    最後に植物油と塩などを絡め、味付けし、袋詰めし、箱に入れられ出荷されます。

    この工場では1日3トンのえびを使い、2万箱のかっぱえびせんが作られているそうです。
    ちなみにかっぱえびせんが出来上がるまでに、3日かかるそうです。
    生地を乾燥させるのに時間がかかるから。
    ポテトチップスは20分。さやえんどうも20分で完成だそうですよ。

  • 工場の写真撮影は禁止です。<br />先ほど説明した工程を、見学しました。<br />大量のかっぱえびせんが滝のように流れてくる様子が、とても面白かったです。<br />味付け前と味付け後の、出来立ての暖かいかっぱえびせんの試食がありました。<br />みんな美味しいと言って食べていましたが、私は食べられず・・・(T_T)<br />心配していた工場内のえびの香りはほとんど無く、楽しく見学できました。<br /><br />一番えびの匂いがしたのは、みんなが試食をしている時でした。<br />みんなの吐く息がえびの匂いだった(&gt;_&lt;)<br /><br />見学記念にこの3点の商品をもらいました。

    工場の写真撮影は禁止です。
    先ほど説明した工程を、見学しました。
    大量のかっぱえびせんが滝のように流れてくる様子が、とても面白かったです。
    味付け前と味付け後の、出来立ての暖かいかっぱえびせんの試食がありました。
    みんな美味しいと言って食べていましたが、私は食べられず・・・(T_T)
    心配していた工場内のえびの香りはほとんど無く、楽しく見学できました。

    一番えびの匂いがしたのは、みんなが試食をしている時でした。
    みんなの吐く息がえびの匂いだった(>_<)

    見学記念にこの3点の商品をもらいました。

  • 製造番号のMとHが広島の工場。<br />Mは西棟。宮島の近くだから、宮島のM。<br />Hは東棟。広島のH。<br /><br />これは広島工場で作られたって事ですね。

    製造番号のMとHが広島の工場。
    Mは西棟。宮島の近くだから、宮島のM。
    Hは東棟。広島のH。

    これは広島工場で作られたって事ですね。

  • 見学の後、商品の販売時間が設けられています。<br /><br />左は瀬戸内海で採れたえびと、蒲刈島の藻塩で作られた高級えびせん「匠海」のアウトレット品。500円<br />「匠海」はネットと地元広島のデパートでしか買えない商品です。<br /><br />右は工場限定商品。<br />抹茶ちょこ味のかっぱえびせん 400円。<br />他にイチゴ味、ゆず味。紫芋味などもありました。<br /><br />

    見学の後、商品の販売時間が設けられています。

    左は瀬戸内海で採れたえびと、蒲刈島の藻塩で作られた高級えびせん「匠海」のアウトレット品。500円
    「匠海」はネットと地元広島のデパートでしか買えない商品です。

    右は工場限定商品。
    抹茶ちょこ味のかっぱえびせん 400円。
    他にイチゴ味、ゆず味。紫芋味などもありました。

  • これが抹茶チョコ味。<br /><br />帰宅して夫が早速食べてました。<br />美味しいけど、かっぱえびせんを抹茶チョコ味にしなくてもいいかな・・・と言ってました。<br />でも珍しので、お土産には良いよね。

    これが抹茶チョコ味。

    帰宅して夫が早速食べてました。
    美味しいけど、かっぱえびせんを抹茶チョコ味にしなくてもいいかな・・・と言ってました。
    でも珍しので、お土産には良いよね。

  • ♪やめられない 止まらない かっぱえびせん♪<br /><br />以上、カルビー工場見学でした。

    ♪やめられない 止まらない かっぱえびせん♪

    以上、カルビー工場見学でした。

  • 工場見学は約1時間半で終了。<br /><br />お腹空いたからランチにしましょう。

    工場見学は約1時間半で終了。

    お腹空いたからランチにしましょう。

  • 再びオタフクソース本社の前を通過。

    再びオタフクソース本社の前を通過。

  • 本日のランチはここ。<br />カルビーの工場から、車で20分。<br /><br />ピッツァ リーヴァ(Pizza Riva)<br />広島市西区横川町1−7−22<br />詳しくはこちら<br />  ↓<br />http://www.pizzariva.com/index.html<br /><br />このお店のピザが食べてみたかったのです。

    本日のランチはここ。
    カルビーの工場から、車で20分。

    ピッツァ リーヴァ(Pizza Riva)
    広島市西区横川町1−7−22
    詳しくはこちら
      ↓
    http://www.pizzariva.com/index.html

    このお店のピザが食べてみたかったのです。

  • 駐車場は4台分あります。<br />周辺にコインパーキングもあり、1時間100円で停められます。

    駐車場は4台分あります。
    周辺にコインパーキングもあり、1時間100円で停められます。

  • ランチは2種類。<br /><br />ここは人気店なので、予約していく方がいいと思います。<br />私たちは予約なしで行ったので、1時間弱待ちました。<br />

    ランチは2種類。

    ここは人気店なので、予約していく方がいいと思います。
    私たちは予約なしで行ったので、1時間弱待ちました。

  • やっとお店に入れた♪<br /><br />このお店の大岡さんが2012年イタリア・ナポリで開催された、真のナポリピッツァ協会本部主催「第1回ナポリピッツァオリンピック」のクラシカル部門で金メダルを獲得されたのです。<br /><br />店内に大きなトロフィーが飾られていました。

    やっとお店に入れた♪

    このお店の大岡さんが2012年イタリア・ナポリで開催された、真のナポリピッツァ協会本部主催「第1回ナポリピッツァオリンピック」のクラシカル部門で金メダルを獲得されたのです。

    店内に大きなトロフィーが飾られていました。

  • ランチBのアンチパスト。<br /><br />豚肉の窯焼き、シーフードのカルパッチョ、何とかハム、グリーンピースと生ハムを和えたもの?!<br />1品ずつ説明してくださったけど、忘れてしまった(&gt;_&lt;)<br /><br />私も少しもらって食べたけど、豚肉がジューシーで柔らかくて美味しかったです。<br />シーフードのカルパッチョがすっごく美味しかったと、夫は言ってました。<br />ここにもえびが入っていたので、私は食べられず・・・。

    ランチBのアンチパスト。

    豚肉の窯焼き、シーフードのカルパッチョ、何とかハム、グリーンピースと生ハムを和えたもの?!
    1品ずつ説明してくださったけど、忘れてしまった(>_<)

    私も少しもらって食べたけど、豚肉がジューシーで柔らかくて美味しかったです。
    シーフードのカルパッチョがすっごく美味しかったと、夫は言ってました。
    ここにもえびが入っていたので、私は食べられず・・・。

  • ランチAのミニサラダ。

    ランチAのミニサラダ。

  • 待ちに待ったピザ♪<br />これが食べたかったのよ〜!!!<br /><br />こちらはマルゲリータ。

    待ちに待ったピザ♪
    これが食べたかったのよ〜!!!

    こちらはマルゲリータ。

  • ビューステル<br /><br />ソーセージが乗ってます。<br /><br />結構大きいけど食べきれるかな〜?

    ビューステル

    ソーセージが乗ってます。

    結構大きいけど食べきれるかな〜?

  • いただきま〜す(*^^*)<br />このピザ生地は私好みのもっちり系で、うまい!!!!<br />美味しかったので、ペロリと完食^m^<br /><br />評判通り、美味しいピザでした。<br /><br />厨房では金メダルを獲得した大岡さんが、忙しくピザを作ってましたよ。<br /><br />

    いただきま〜す(*^^*)
    このピザ生地は私好みのもっちり系で、うまい!!!!
    美味しかったので、ペロリと完食^m^

    評判通り、美味しいピザでした。

    厨房では金メダルを獲得した大岡さんが、忙しくピザを作ってましたよ。

  • グレープフルーツジュースとコーヒー。<br /><br />大満足のランチでした。<br />もうお腹いっぱいじゃ〜。<br /><br />こうして28日の予定は終了。

    グレープフルーツジュースとコーヒー。

    大満足のランチでした。
    もうお腹いっぱいじゃ〜。

    こうして28日の予定は終了。

  • 日付は遡り、4月25日。<br />この日は夫と野球観戦に行きました。<br /><br />夫とは球場で合流することにしました。<br />野球の前に、私だけ広島駅前のデパートで開催されている、写真家・岩合光昭氏のねこの写真展を観に行きました。<br /><br />思わずニッコリしてしまうようなかわいい表情のねこ写真に癒されました。

    日付は遡り、4月25日。
    この日は夫と野球観戦に行きました。

    夫とは球場で合流することにしました。
    野球の前に、私だけ広島駅前のデパートで開催されている、写真家・岩合光昭氏のねこの写真展を観に行きました。

    思わずニッコリしてしまうようなかわいい表情のねこ写真に癒されました。

  • 最近広島駅南口の街並みが激変中です。<br /><br />駅前再開発事業で、昭和の雰囲気が残る建物は取り壊されてます。<br />ここBブロックには広島で一番高いビルが建設されるらしい。<br />

    最近広島駅南口の街並みが激変中です。

    駅前再開発事業で、昭和の雰囲気が残る建物は取り壊されてます。
    ここBブロックには広島で一番高いビルが建設されるらしい。

  • もう1か所Cブロック。駅前再開発事業で、46階のビルを建設予定。<br /><br />上2枚は5年前に撮った写真です。<br />昭和の雰囲気が残る、庶民の台所・愛友市場がありました。<br /><br />ここも取り壊しが始まりました。<br />数年後には町の様子がすっかり変わりそうです。<br />写真で町の変化を残しておこうかなと思ってます。

    もう1か所Cブロック。駅前再開発事業で、46階のビルを建設予定。

    上2枚は5年前に撮った写真です。
    昭和の雰囲気が残る、庶民の台所・愛友市場がありました。

    ここも取り壊しが始まりました。
    数年後には町の様子がすっかり変わりそうです。
    写真で町の変化を残しておこうかなと思ってます。

  • マツダスタジアムに向かう途中には、トリックアートがあります。<br />面白写真が撮れますよ。<br />

    マツダスタジアムに向かう途中には、トリックアートがあります。
    面白写真が撮れますよ。

  • マツダスタジアムに到着。<br /><br />何とか試合開始に間に合った(*&#39;▽&#39;)<br /><br />今日のスタメンです。

    マツダスタジアムに到着。

    何とか試合開始に間に合った(*'▽')

    今日のスタメンです。

  • 今日は一番安い、内野自由席です。<br /><br />眺めはこんな感じ。

    今日は一番安い、内野自由席です。

    眺めはこんな感じ。

  • 1回裏、カープいきなり1点先取。

    1回裏、カープいきなり1点先取。

  • 試合中ですが、球場内をお散歩。<br /><br />このゴリラの目をグリグリ、鼻をほじほじしてる子供がいた(笑)

    試合中ですが、球場内をお散歩。

    このゴリラの目をグリグリ、鼻をほじほじしてる子供がいた(笑)

  • 去年引退した前田智徳さんのお人形。<br /><br />マツダスタジアムでは毎年ちょっとずつ変化があって、今年はこのお人形が新設されたようです。

    去年引退した前田智徳さんのお人形。

    マツダスタジアムでは毎年ちょっとずつ変化があって、今年はこのお人形が新設されたようです。

  • 「男前に撮ってくれよ」という声が聞こえたような・・・?!

    「男前に撮ってくれよ」という声が聞こえたような・・・?!

  • この日は宮崎県日南市の特産品が販売されてました。<br /><br />宮崎特産の完熟マンゴー2500円→2000円の割引に心惹かれたけれど、ガマンガマン。

    この日は宮崎県日南市の特産品が販売されてました。

    宮崎特産の完熟マンゴー2500円→2000円の割引に心惹かれたけれど、ガマンガマン。

  • 夫は無料で配られていた宮崎のカツオせんべいをもらって来た。<br /><br />喜んだのもつかの間、このおせんべいにえびが入っていることが判明。<br />全て夫の胃袋へ・・・(笑)<br /><br />ちゃみお、残念(T_T)

    夫は無料で配られていた宮崎のカツオせんべいをもらって来た。

    喜んだのもつかの間、このおせんべいにえびが入っていることが判明。
    全て夫の胃袋へ・・・(笑)

    ちゃみお、残念(T_T)

  • ちゃみおがコンコースを歩いている時、カープの丸選手のホームランボールが飛んで来た〜♪<br /><br />万歳\(^o^)/万歳\(^o^)/万歳\(^o^)/

    ちゃみおがコンコースを歩いている時、カープの丸選手のホームランボールが飛んで来た〜♪

    万歳\(^o^)/万歳\(^o^)/万歳\(^o^)/

  • 夕食その1 小窪選手プロデュースの宮崎鶏のカレー<br /><br />辛口で本格的な味でした。

    夕食その1 小窪選手プロデュースの宮崎鶏のカレー

    辛口で本格的な味でした。

  • 夕食その2<br /><br />厚切りベーコン、レタスサンド 700円<br />フランスパンが使われていて美味しかったです。<br /><br />あまり期待していなかったので、これはうれしい誤算?!

    夕食その2

    厚切りベーコン、レタスサンド 700円
    フランスパンが使われていて美味しかったです。

    あまり期待していなかったので、これはうれしい誤算?!

  • フライドポテト 350円<br /><br />サクサクに揚がっていて美味しかったです。

    フライドポテト 350円

    サクサクに揚がっていて美味しかったです。

  • この日はジャビット君も広島に来ていて、見事なバック転を披露してくれました。

    この日はジャビット君も広島に来ていて、見事なバック転を披露してくれました。

  • さらにカープは点を入れて、何度も万歳\(^o^)/\(^o^)/<br /><br />うれしいけれど、疲れるわ〜。

    さらにカープは点を入れて、何度も万歳\(^o^)/\(^o^)/

    うれしいけれど、疲れるわ〜。

  • 夫一押しの背番号63 田中広輔選手 登場。<br />彼はこれから伸びる選手だと、夫は言ってます。<br />

    夫一押しの背番号63 田中広輔選手 登場。
    彼はこれから伸びる選手だと、夫は言ってます。

  • 抑えに中田投手。<br />

    抑えに中田投手。

  • 最高に盛り上がってます♪

    最高に盛り上がってます♪

  • さらに追加点。

    さらに追加点。

  • この日カープは7−3で快勝!<br /><br />ヒーローインタビューも観たかったけど、帰りの電車が混雑するので試合終了と同時に退散。

    この日カープは7−3で快勝!

    ヒーローインタビューも観たかったけど、帰りの電車が混雑するので試合終了と同時に退散。

  • スロープにはミニ新幹線が走ってました。<br /><br />私が見たのが最終便。1回300円で乗れるようです。<br />子供は楽しいだろうね。<br /><br />早めに球場を出たおかげで、帰りの電車では座ることができました。<br /><br />この日は忙しい1日で疲れたけれど、カープが勝ったおかげで心地よい疲れでした♪<br /><br />今年のカープは絶好調。このまま快進撃が続きますように( *´艸`)<br />今年こそ優勝じゃ〜!!!!

    スロープにはミニ新幹線が走ってました。

    私が見たのが最終便。1回300円で乗れるようです。
    子供は楽しいだろうね。

    早めに球場を出たおかげで、帰りの電車では座ることができました。

    この日は忙しい1日で疲れたけれど、カープが勝ったおかげで心地よい疲れでした♪

    今年のカープは絶好調。このまま快進撃が続きますように( *´艸`)
    今年こそ優勝じゃ〜!!!!

  • 【おまけ】<br />さらに日付は遡り、2月21日。広島市内某所。<br />トラベラー・soramameさんから飛行船の係留場所を教えてもらったので、見学しに行きました。

    【おまけ】
    さらに日付は遡り、2月21日。広島市内某所。
    トラベラー・soramameさんから飛行船の係留場所を教えてもらったので、見学しに行きました。

  • 昼間広島市内上空を飛んでいるのを目撃しました。<br /><br />近くで見ると大きい!

    昼間広島市内上空を飛んでいるのを目撃しました。

    近くで見ると大きい!

  • コックピットは小さいのね。

    コックピットは小さいのね。

  • 後ろ側

    後ろ側

  • パイロットのお兄さんにいろんなお話を伺いました。<br /><br />乗り心地は船に乗っているような感じで、エンジン音がかなり大きいんですって。<br />風船はヘリウムガスで膨らませているそうです。

    パイロットのお兄さんにいろんなお話を伺いました。

    乗り心地は船に乗っているような感じで、エンジン音がかなり大きいんですって。
    風船はヘリウムガスで膨らませているそうです。

  • ご厚意でコックピットの中も見せていただける事に♪

    ご厚意でコックピットの中も見せていただける事に♪

  • コックピット<br /><br />乗り物好きの夫は大興奮。大喜びでした。

    コックピット

    乗り物好きの夫は大興奮。大喜びでした。

  • 後部席にはスヌーピーが乗ってました。<br />この子も一緒に空を飛んでいるのね〜。

    後部席にはスヌーピーが乗ってました。
    この子も一緒に空を飛んでいるのね〜。

  • 地上スタッフの1匹。<br /><br />パイロットのお兄さんが飼っているにゃんこ。<br />飛行船に乗る事は出来ないみたい。

    地上スタッフの1匹。

    パイロットのお兄さんが飼っているにゃんこ。
    飛行船に乗る事は出来ないみたい。

  • soramameさんのおかげで、飛行船を見学することができました。<br />情報をありがとうございました(^^♪<br /><br />〜〜〜〜〜おしまい〜〜〜〜〜

    soramameさんのおかげで、飛行船を見学することができました。
    情報をありがとうございました(^^♪

    〜〜〜〜〜おしまい〜〜〜〜〜

この旅行記のタグ

27いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (15)

開く

閉じる

ちゃみおさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

PAGE TOP