成田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2014年4月に茨城、千葉を旅行したときの旅行記です。土浦自衛隊武器学校見学がメイン、ついでの水戸、鹿島神宮見学の更におまけで成田山の見学となりました。普通は順序が違うよなあ。私は15年くらい前に京成電鉄の青砥駅周辺(葛飾区)で暮らしていたことがあり、成田空港に行く場合も京成電鉄を利用していたのですが、成田山には一度も言ったことがなくて、今回鹿島神宮から名古屋まで帰る道中成田に寄ることに気がつき折角なんでお参りすることにしました。

2014年4月土浦・水戸・鹿島・成田3(成田山)

5いいね!

2014/04/04 - 2014/04/06

2099位(同エリア3102件中)

0

28

satoshi

satoshiさん

2014年4月に茨城、千葉を旅行したときの旅行記です。土浦自衛隊武器学校見学がメイン、ついでの水戸、鹿島神宮見学の更におまけで成田山の見学となりました。普通は順序が違うよなあ。私は15年くらい前に京成電鉄の青砥駅周辺(葛飾区)で暮らしていたことがあり、成田空港に行く場合も京成電鉄を利用していたのですが、成田山には一度も言ったことがなくて、今回鹿島神宮から名古屋まで帰る道中成田に寄ることに気がつき折角なんでお参りすることにしました。

旅行の満足度
3.5
観光
3.5
グルメ
4.0
同行者
一人旅
交通手段
高速・路線バス 新幹線 JR特急 JRローカル 私鉄
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 12:30頃JR成田駅着。ここから参道を新勝寺まで歩いていきます

    12:30頃JR成田駅着。ここから参道を新勝寺まで歩いていきます

  • 門前町です。なんかお土産物屋さんやお食事処も多く、初詣客が多いのも分かるような気がします。観光客多し。

    門前町です。なんかお土産物屋さんやお食事処も多く、初詣客が多いのも分かるような気がします。観光客多し。

  • 成田山新勝寺、総門です。立派です。平成20年に出来たばかりだそうです。新勝寺は空海が嵯峨天皇の勅願で建立した真言宗のお寺だそうです。

    成田山新勝寺、総門です。立派です。平成20年に出来たばかりだそうです。新勝寺は空海が嵯峨天皇の勅願で建立した真言宗のお寺だそうです。

    成田山新勝寺 寺・神社・教会

  • 総門を潜ると階段上に仁王門があります。重文です。

    総門を潜ると階段上に仁王門があります。重文です。

  • 仁王門を潜ると大本堂です。新しい建物でした。

    仁王門を潜ると大本堂です。新しい建物でした。

  • 右手に三重塔があります。重文です。江戸時代中期に建てられたそうです。

    右手に三重塔があります。重文です。江戸時代中期に建てられたそうです。

  • この塔の垂木は一枚板を彫刻してあり、大変珍しい形です。力の係り具合で割れたりしないのですかね。見事です。

    この塔の垂木は一枚板を彫刻してあり、大変珍しい形です。力の係り具合で割れたりしないのですかね。見事です。

  • 聖徳太子堂です。

    聖徳太子堂です。

  • 本堂の裏山を登り額堂に出ます。これも重文です。

    本堂の裏山を登り額堂に出ます。これも重文です。

  • 額堂の額の一部。信徒から寄進された額や絵馬が掛けられていたそうです。

    額堂の額の一部。信徒から寄進された額や絵馬が掛けられていたそうです。

  • 額堂前の開山堂です。

    額堂前の開山堂です。

  • 更に奥に進み光明堂です。これも重文です。縁結びの祈願所だそうです。

    更に奥に進み光明堂です。これも重文です。縁結びの祈願所だそうです。

  • 光明堂裏に奥の院があります。この扉の中が洞窟になっており、奥の院となっているそうです。更に奥に進みます。

    光明堂裏に奥の院があります。この扉の中が洞窟になっており、奥の院となっているそうです。更に奥に進みます。

  • 枝垂桜が綺麗に咲いていました。

    枝垂桜が綺麗に咲いていました。

  • 平和の大塔です。大きさといい形といい高野山にある大塔そっくりです。最近の建物でコンクリート製です。中は見学できます。写真は禁止でした。

    平和の大塔です。大きさといい形といい高野山にある大塔そっくりです。最近の建物でコンクリート製です。中は見学できます。写真は禁止でした。

  • 再び光明院前まで戻り清滝権現堂を見ます。ここから庭園が気になり行って見ることに。

    再び光明院前まで戻り清滝権現堂を見ます。ここから庭園が気になり行って見ることに。

  • 階段を降りると滝がありました。雄飛の滝というそうです。

    階段を降りると滝がありました。雄飛の滝というそうです。

  • 御滝不動尊洗心堂だそうです。

    御滝不動尊洗心堂だそうです。

  • 書道美術館です。一旦入ろうとしたのですが入り口で聞くと文化財的なものではなく最近の書画の先生の作品展示で入場料500円と聞いて止めました。

    書道美術館です。一旦入ろうとしたのですが入り口で聞くと文化財的なものではなく最近の書画の先生の作品展示で入場料500円と聞いて止めました。

  • 庭園の様子です。一回りして戻ります。

    庭園の様子です。一回りして戻ります。

  • 本堂横の釈迦堂です。幕末建立の重文です。14:20頃新勝寺を後にします。

    本堂横の釈迦堂です。幕末建立の重文です。14:20頃新勝寺を後にします。

  • 門前町の様子です。

    門前町の様子です。

  • うなぎ料理の川豊さんです。遅い昼食を頂きます。順番待ちがありましたがすぐに廻ってきました。

    うなぎ料理の川豊さんです。遅い昼食を頂きます。順番待ちがありましたがすぐに廻ってきました。

  • 入り口ではうなぎの目打ちから捌いている所まで見学できます。

    入り口ではうなぎの目打ちから捌いている所まで見学できます。

  • うな丼(だったと思う)と肝吸いです。大変美味しかったです。

    うな丼(だったと思う)と肝吸いです。大変美味しかったです。

  • 店の前ではうなぎを焼いているところが見れます。

    店の前ではうなぎを焼いているところが見れます。

  • 15:15発の快速で東京まで行きます。

    15:15発の快速で東京まで行きます。

  • 東京からは毎度の新幹線のぞみです。お疲れ様でした。

    東京からは毎度の新幹線のぞみです。お疲れ様でした。

この旅行記のタグ

関連タグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP