愛媛旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ピーチの松山便ができたので、松山・道後旅行に行ってきました。<br />定番の観光地のほかに、大好きな「水曜どうでしょう」ロケ地に巡ってきました。<br /><br />1日目は松山市内をひとり旅。道後温泉で1泊。<br />2日目は家族と合流し、レンタカーで内子・宇和島へ。<br />そこで、急遽思いつきで、四国八十八ヶ所のお寺に参詣しました。<br />

道後温泉旅行でどうでしょう

4いいね!

2014/03/21 - 2014/03/22

5035位(同エリア6842件中)

0

27

かっちょん☆

かっちょん☆さん

ピーチの松山便ができたので、松山・道後旅行に行ってきました。
定番の観光地のほかに、大好きな「水曜どうでしょう」ロケ地に巡ってきました。

1日目は松山市内をひとり旅。道後温泉で1泊。
2日目は家族と合流し、レンタカーで内子・宇和島へ。
そこで、急遽思いつきで、四国八十八ヶ所のお寺に参詣しました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
ホテル
3.5
グルメ
3.5
ショッピング
3.5
交通
4.0
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
レンタカー 私鉄 Peach
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 1日目はピーチで、関空から松山へ。<br />40分足らずで着きました。<br /><br />松山空港から、空港リムジンバスで道後温泉駅へ。<br />松山には、路面電車が走っています。<br />道後温泉駅前は、観光客でいっぱい。

    1日目はピーチで、関空から松山へ。
    40分足らずで着きました。

    松山空港から、空港リムジンバスで道後温泉駅へ。
    松山には、路面電車が走っています。
    道後温泉駅前は、観光客でいっぱい。

  • 駅前のからくり時計。<br />1時間ごとに、からくりが動き出します。<br />からくりには、坊っちゃんにでてくる登場人物が揃っています。<br />設置されたのは、平成に入ってからのようです。(ボランティアのおじさん談)<br /><br />時計の横に、足湯があります。<br />意外と混んでいたので、利用しませんでした。

    駅前のからくり時計。
    1時間ごとに、からくりが動き出します。
    からくりには、坊っちゃんにでてくる登場人物が揃っています。
    設置されたのは、平成に入ってからのようです。(ボランティアのおじさん談)

    時計の横に、足湯があります。
    意外と混んでいたので、利用しませんでした。

  • 宿に荷物を預け、路面電車に乗ります。<br />ちょうど坊っちゃん列車が来る時間だったので、乗車しました。<br />坊っちゃん列車は、指定席です。<br />走り出すと、本当にごろごろという音がします。<br /><br />レトロな制服を着た車掌さんが、プチ観光案内をしてくれます。<br />松山城が、一番綺麗に見れるスポットも教えてくれました。<br /><br />満員だったので立っていましたが、老夫婦が席を詰めてくれたので座ることができました。<br />旅でこういう親切を受けると、かなり嬉しいです。

    宿に荷物を預け、路面電車に乗ります。
    ちょうど坊っちゃん列車が来る時間だったので、乗車しました。
    坊っちゃん列車は、指定席です。
    走り出すと、本当にごろごろという音がします。

    レトロな制服を着た車掌さんが、プチ観光案内をしてくれます。
    松山城が、一番綺麗に見れるスポットも教えてくれました。

    満員だったので立っていましたが、老夫婦が席を詰めてくれたので座ることができました。
    旅でこういう親切を受けると、かなり嬉しいです。

  • 松山駅での、方向転換です。<br />人力のため、3人がかりでした。

    松山駅での、方向転換です。
    人力のため、3人がかりでした。

  • 1日乗車券。<br />500円で、路面電車に1日乗り放題と坊っちゃん列車に1回乗れます。<br />車掌さんが、懐かしいはさみで切符を切ってくれます。

    1日乗車券。
    500円で、路面電車に1日乗り放題と坊っちゃん列車に1回乗れます。
    車掌さんが、懐かしいはさみで切符を切ってくれます。

  • お昼は、五色喜さんの鯛素麺(切り身)定食で。<br />かなりボリューミーで、お腹がいっぱいになりました。<br />揚げたてのじゃこカツが美味しい。

    お昼は、五色喜さんの鯛素麺(切り身)定食で。
    かなりボリューミーで、お腹がいっぱいになりました。
    揚げたてのじゃこカツが美味しい。

  • 松山城へは、ロープウェーかリフトで登ります。<br />行きはロープウェーで、帰りは腹ごなしに歩いて帰りました。<br />天守閣は他のお城に比べると、小さいかな。<br />松山藩が親藩だったことに驚きました。<br />お城に葵の御紋が入っているとのことでしたが、教えてもらったのが帰り道だったのが、残念。

    松山城へは、ロープウェーかリフトで登ります。
    行きはロープウェーで、帰りは腹ごなしに歩いて帰りました。
    天守閣は他のお城に比べると、小さいかな。
    松山藩が親藩だったことに驚きました。
    お城に葵の御紋が入っているとのことでしたが、教えてもらったのが帰り道だったのが、残念。

  • その後は、坂の上の雲ミュージアムに行きました。<br />が、実は小説を読んだことがありません。<br />そのため、ミュージアムで作品の内容を知りました。<br />その後、近くの晩翠荘に行きましたが入りませんでした。<br />写真は、坂の上の雲ミュージアムから撮りました。<br />間近でみるより、遠めの方が素敵でした。

    その後は、坂の上の雲ミュージアムに行きました。
    が、実は小説を読んだことがありません。
    そのため、ミュージアムで作品の内容を知りました。
    その後、近くの晩翠荘に行きましたが入りませんでした。
    写真は、坂の上の雲ミュージアムから撮りました。
    間近でみるより、遠めの方が素敵でした。

  • 観光後、お風呂に入るため、道後温泉本館へ行きましたが、3連休初日だったので、入湯に行列ができていました。<br />混んでいるのが嫌だったので、宿のお風呂に入りました。<br />そんなにいい宿ではなかったけれど、檜の浴槽でちゃんと道後温泉からの引き湯でした。<br /><br />道後温泉本館前のお店で、とりあえず地ビールで一杯。<br />こちらは、坊っちゃんビール。<br />マドンナビールなんてものもありました。

    観光後、お風呂に入るため、道後温泉本館へ行きましたが、3連休初日だったので、入湯に行列ができていました。
    混んでいるのが嫌だったので、宿のお風呂に入りました。
    そんなにいい宿ではなかったけれど、檜の浴槽でちゃんと道後温泉からの引き湯でした。

    道後温泉本館前のお店で、とりあえず地ビールで一杯。
    こちらは、坊っちゃんビール。
    マドンナビールなんてものもありました。

  • ビールのあては、じゃこ天とわかめのかまぼこ。<br />横には、太刀魚の刺身。

    ビールのあては、じゃこ天とわかめのかまぼこ。
    横には、太刀魚の刺身。

  • 飲んだあと、商店街をぶらぶらし、またまた道後温泉本館へ。<br />結局、3度目の訪問で中に入りました。<br />硫黄の臭いはありませんが、滑らかなお湯で気持ちが良かったです。<br />本当は霊の湯に入りたかったけれど、断念して階下で入湯しました。

    飲んだあと、商店街をぶらぶらし、またまた道後温泉本館へ。
    結局、3度目の訪問で中に入りました。
    硫黄の臭いはありませんが、滑らかなお湯で気持ちが良かったです。
    本当は霊の湯に入りたかったけれど、断念して階下で入湯しました。

  • 夕暮れの道後温泉本館。<br />夜は、提灯に明かりがついて素敵でした。

    夕暮れの道後温泉本館。
    夜は、提灯に明かりがついて素敵でした。

  • 3/21は道後温泉祭りの初日でした。<br />商店街方々の踊りがありました。<br />ちびっこが化粧して、浴衣を着ているのが可愛かったです。

    3/21は道後温泉祭りの初日でした。
    商店街方々の踊りがありました。
    ちびっこが化粧して、浴衣を着ているのが可愛かったです。

  • 湯上りに、いよかんシャーベット。<br />甘さの中に、酸っぱさがあり、スッとします。

    湯上りに、いよかんシャーベット。
    甘さの中に、酸っぱさがあり、スッとします。

  • 関西人におなじみのポンジュースが作っています。<br />JAのお店のおじさんに教えてもらった、女性の人気ベスト2を購入しました。<br />個人的には、きよみの方が甘くて好きでした。<br />お土産屋さんには、もっとお高いジュースもありましたが、この商品でも十分美味しいかったです。

    関西人におなじみのポンジュースが作っています。
    JAのお店のおじさんに教えてもらった、女性の人気ベスト2を購入しました。
    個人的には、きよみの方が甘くて好きでした。
    お土産屋さんには、もっとお高いジュースもありましたが、この商品でも十分美味しいかったです。

  • 2日目は、レンタカーで内子の保存地区へ。<br />レトロな雰囲気の中に、町の人の生活を感じました。<br />倉敷のような整備され過ぎた感じがないのが、良かったです。

    2日目は、レンタカーで内子の保存地区へ。
    レトロな雰囲気の中に、町の人の生活を感じました。
    倉敷のような整備され過ぎた感じがないのが、良かったです。

  • 近くのお土産屋さんで、水曜どうでしょうのDVDが流れていました。<br />どうやら、絵はがきの旅で来ていたようです。<br />藩士歴が短いため、知らずに訪れたんですが、ちょっと興奮しました。<br />店員さんに聞いたところ、中学校前で撮影されたそうです。<br />店員さんは番組のことをあんまり知らないようだったので、もしやオーナーが藩士なんでしょうか。

    近くのお土産屋さんで、水曜どうでしょうのDVDが流れていました。
    どうやら、絵はがきの旅で来ていたようです。
    藩士歴が短いため、知らずに訪れたんですが、ちょっと興奮しました。
    店員さんに聞いたところ、中学校前で撮影されたそうです。
    店員さんは番組のことをあんまり知らないようだったので、もしやオーナーが藩士なんでしょうか。

  • 内子座。<br />亡き勘三郎さんの公演もここであったそうです。<br />文楽などの公演のほかに、子どものピアノの発表会やカラオケ大会にも利用されるそうです。<br />素敵な使い方です。

    内子座。
    亡き勘三郎さんの公演もここであったそうです。
    文楽などの公演のほかに、子どものピアノの発表会やカラオケ大会にも利用されるそうです。
    素敵な使い方です。

  • 升席です。<br />昔はこの枠の中に、かなりぎゅうぎゅう詰めで座っていたそうです。<br />

    升席です。
    昔はこの枠の中に、かなりぎゅうぎゅう詰めで座っていたそうです。

  • 一足早く、桜が咲いていました。

    一足早く、桜が咲いていました。

  • 桜の木の下で、丸寿司を食べました。<br />内子の名物だそうです。<br />お寿司ですが、米ではなく、おからでした。<br />酸っぱくて不思議な味ですが、あとからくせになります。<br />

    桜の木の下で、丸寿司を食べました。
    内子の名物だそうです。
    お寿司ですが、米ではなく、おからでした。
    酸っぱくて不思議な味ですが、あとからくせになります。

  • 内子の映画館。<br />活動写真館という名前でした。<br />幸せの黄色いハンカチを上映するそうです。<br />昔の映画のポスターが飾っていました。<br />ポスターが写真ではなく、イラストだったのが面白かったです。

    内子の映画館。
    活動写真館という名前でした。
    幸せの黄色いハンカチを上映するそうです。
    昔の映画のポスターが飾っていました。
    ポスターが写真ではなく、イラストだったのが面白かったです。

  • 大洲に行くか、宇和島に行くか悩みましたが、やはり本場で鯛めしを食べようということで、宇和島へ。<br /><br />宇和島城そばの一心さんでお昼。<br />連休のため、鯛めしが品切れでした、残念。<br />宇和島定食を頼みました。<br />右端の、郷土料理のさつま汁です。<br />さつま汁とは、白身魚を白焼きし、身をほぐしたものに火であぶった麦味噌をすり鉢で混ぜ、それを程よくだしでのばしものをご飯にかけて食べます。<br />意外とくせになります。

    大洲に行くか、宇和島に行くか悩みましたが、やはり本場で鯛めしを食べようということで、宇和島へ。

    宇和島城そばの一心さんでお昼。
    連休のため、鯛めしが品切れでした、残念。
    宇和島定食を頼みました。
    右端の、郷土料理のさつま汁です。
    さつま汁とは、白身魚を白焼きし、身をほぐしたものに火であぶった麦味噌をすり鉢で混ぜ、それを程よくだしでのばしものをご飯にかけて食べます。
    意外とくせになります。

  • 店のご主人が観光に熱心な人で、是非宇和島城に上ってほしということだったので、上ってみました。<br />結構キツイ階段であるうえ、工事中のため臨時の階段がかなり怖かったです。<br /><br />登ってみると、天守閣がありました。<br />松山城に比べても小さく、可愛い感じ。<br />初代の藩主は、伊達政宗の長男らしいです。<br />なぜ長男なのに仙台を離れたのかというと、側室の子どもだからそうです。

    店のご主人が観光に熱心な人で、是非宇和島城に上ってほしということだったので、上ってみました。
    結構キツイ階段であるうえ、工事中のため臨時の階段がかなり怖かったです。

    登ってみると、天守閣がありました。
    松山城に比べても小さく、可愛い感じ。
    初代の藩主は、伊達政宗の長男らしいです。
    なぜ長男なのに仙台を離れたのかというと、側室の子どもだからそうです。

  • 天守閣からは、宇和島の町が一望できます。<br />宇和島まで山の中を通ってきたため、あまり四国に来た感じがありませんでした。<br />しかし、瀬戸内海が見えるので、四国に来た実感がします。

    天守閣からは、宇和島の町が一望できます。
    宇和島まで山の中を通ってきたため、あまり四国に来た感じがありませんでした。
    しかし、瀬戸内海が見えるので、四国に来た実感がします。

  • 実は、内子に行く途中で、水曜どうでしょうで有名な、あの岩屋寺の案内看板を発見。<br />近くなら行ってみようということになり、駐車場のおじさんに聞きました。<br />なんと、内子からは山2つ越えていくため、2時間もかかるとのこと。<br />でもせっかく四国に来たので、お遍路の気分を味わいたい。<br />ということで、どこか行きやすいお寺はないか探したところ。<br /><br />松山市内の近くに、繁多寺という寺を見つけました。<br />たしか、至極の寺紹介で、「ハンダゴテー」と行っていた所ではないですか!<br />是非とも訪れようと、宇和島から松山市内に戻ることにしました。

    実は、内子に行く途中で、水曜どうでしょうで有名な、あの岩屋寺の案内看板を発見。
    近くなら行ってみようということになり、駐車場のおじさんに聞きました。
    なんと、内子からは山2つ越えていくため、2時間もかかるとのこと。
    でもせっかく四国に来たので、お遍路の気分を味わいたい。
    ということで、どこか行きやすいお寺はないか探したところ。

    松山市内の近くに、繁多寺という寺を見つけました。
    たしか、至極の寺紹介で、「ハンダゴテー」と行っていた所ではないですか!
    是非とも訪れようと、宇和島から松山市内に戻ることにしました。

  • 繁多寺に到着。<br />寺を見た瞬間。<br />「あ、ここは森崎リーダーがやってきて、大泉がびっくりするところだ」と思いました!<br /><br />たまたま選んだだけですが、かなり興奮しました。<br />夕方だったため、お遍路姿のおじいちゃんと、私達、おじさんの3組だけでした。<br />門をくぐって中に入ります。<br />森崎リーダーが今にも走ってきそうです。<br /><br />その後は、市内をブラブラ走ったあと、レンタカーを返して空港へ。<br />空港のレストランやお土産屋さんが、8時に閉まったのがショックでした。<br />まだ、出発便が残っているのに。<br />でも、一度は行きたいと思っていた道後温泉に入れたし、水曜どうでしょうのロケ地も巡れて楽しい旅行でした。

    繁多寺に到着。
    寺を見た瞬間。
    「あ、ここは森崎リーダーがやってきて、大泉がびっくりするところだ」と思いました!

    たまたま選んだだけですが、かなり興奮しました。
    夕方だったため、お遍路姿のおじいちゃんと、私達、おじさんの3組だけでした。
    門をくぐって中に入ります。
    森崎リーダーが今にも走ってきそうです。

    その後は、市内をブラブラ走ったあと、レンタカーを返して空港へ。
    空港のレストランやお土産屋さんが、8時に閉まったのがショックでした。
    まだ、出発便が残っているのに。
    でも、一度は行きたいと思っていた道後温泉に入れたし、水曜どうでしょうのロケ地も巡れて楽しい旅行でした。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

かっちょん☆さんの関連旅行記

かっちょん☆さんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP