富田林・羽曳野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
藤井寺・羽曳野周辺の古墳めぐりの途中に寺社もついでにお参り<br />辛国神社、道明寺天満宮、道明寺、・・・・<br /><br />辛国神社は朝一に行き、道明寺天満宮・道明寺に行く頃は足・腰に疲れが出る。<br /><br /><br /><br /><br /><br />表紙                    藤井寺・酒造屋の海鼠壁<br /><br /><br /><br />

藤井寺・道明寺天満宮周辺をブラブラ?

78いいね!

2014/02/22 - 2014/02/22

9位(同エリア248件中)

0

54

十三の白髭

十三の白髭さん

藤井寺・羽曳野周辺の古墳めぐりの途中に寺社もついでにお参り
辛国神社、道明寺天満宮、道明寺、・・・・

辛国神社は朝一に行き、道明寺天満宮・道明寺に行く頃は足・腰に疲れが出る。





表紙                    藤井寺・酒造屋の海鼠壁



同行者
一人旅
交通手段
私鉄 徒歩

PR

  • 葛井寺から辛国神社へ行く途中に藤本酒造醸がありました<br />見事な海鼠塀です<br /><br />

    葛井寺から辛国神社へ行く途中に藤本酒造醸がありました
    見事な海鼠塀です

  • 辛国神社<br /><br />参道から見る鳥居、此処も由緒ある神社です

    辛国神社

    参道から見る鳥居、此処も由緒ある神社です

  • 突き当たりに拝殿があります

    突き当たりに拝殿があります

  • 狛犬<br /><br />年代を感じます

    狛犬

    年代を感じます

  • 相当古い気がします

    相当古い気がします

  • お手水舎<br /><br />

    お手水舎

  • 辛国神社・拝殿<br /><br />住職が留守で朱印は貰えませんでした

    辛国神社・拝殿

    住職が留守で朱印は貰えませんでした

  • 辛国神社・拝殿<br /><br />祭神 饒速日命(にぎはやのみこと)<br />   天児屋根命(あめのこやねのみこと)<br />   須佐ノ男命(すさのおのみこと)<br />相殿 品陀別命(ほむだわけのみこと)<br />   市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)<br />   春日稲荷神社<br />   春日天満宮<br />創建 雄略天皇の御代<br /><br />辛国神社の辛国(からこく)は韓国や唐国と同じ渡来系氏族の<br />関連を述べる文献が多く見られますが<br />辛国神社の祭神は文献によって少し異なるものの<br />物部氏の祖先がにぎはやのみこと・伊煌香々色雄命・中臣系の<br />天児屋根命が認められる

    辛国神社・拝殿

    祭神 饒速日命(にぎはやのみこと)
       天児屋根命(あめのこやねのみこと)
       須佐ノ男命(すさのおのみこと)
    相殿 品陀別命(ほむだわけのみこと)
       市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)
       春日稲荷神社
       春日天満宮
    創建 雄略天皇の御代

    辛国神社の辛国(からこく)は韓国や唐国と同じ渡来系氏族の
    関連を述べる文献が多く見られますが
    辛国神社の祭神は文献によって少し異なるものの
    物部氏の祖先がにぎはやのみこと・伊煌香々色雄命・中臣系の
    天児屋根命が認められる

  • 春日稲荷神社

    春日稲荷神社

  • 春日稲荷神社鳥居

    春日稲荷神社鳥居

  • 境内を周り、次へ

    境内を周り、次へ

  • 民家の屋根飾り物<br /><br />この家の護り神かな?<br />奈良付近の屋根にはこんな飾り物が多いです<br />

    民家の屋根飾り物

    この家の護り神かな?
    奈良付近の屋根にはこんな飾り物が多いです

  • 道明寺天満宮・鳥居<br />古墳を見て回り、道明寺駅傍の道明寺天満宮へ来ました<br />盆梅展を開催中なので参拝客も多いです

    道明寺天満宮・鳥居
    古墳を見て回り、道明寺駅傍の道明寺天満宮へ来ました
    盆梅展を開催中なので参拝客も多いです

  • お手水舎

    お手水舎

  • 道明寺天満宮・拝殿<br /><br />祭神  菅原道真<br />    天穂日命<br />    覚寿尼 (道真の叔母)<br />社格  郷社<br />創建  伝・垂仁天皇32年<br />札所等 神仏霊場巡拝の道58番<br /><br />この地は、菅原・土師氏の祖先に当たる野見宿禰の所領<br />野見宿禰の遠祖である天穂日命を祀る土師神社があった<br />仏教伝来後、土師氏の氏寺である土師寺が建立された<br /><br />聖徳太子の発願により土師ノ八島が邸宅を寄進して寺とした<br /><br />道真の死後、天暦元年(947)土師寺を道明寺に改称<br /><br />道明寺天満宮と道明寺は同じ境内にあったが、明治の神仏分離の際<br />道明寺は道を隔てた隣に移転した<br /><br />境内には80種800本の梅ノ木があり、梅の名所です    

    道明寺天満宮・拝殿

    祭神  菅原道真
        天穂日命
        覚寿尼 (道真の叔母)
    社格  郷社
    創建  伝・垂仁天皇32年
    札所等 神仏霊場巡拝の道58番

    この地は、菅原・土師氏の祖先に当たる野見宿禰の所領
    野見宿禰の遠祖である天穂日命を祀る土師神社があった
    仏教伝来後、土師氏の氏寺である土師寺が建立された

    聖徳太子の発願により土師ノ八島が邸宅を寄進して寺とした

    道真の死後、天暦元年(947)土師寺を道明寺に改称

    道明寺天満宮と道明寺は同じ境内にあったが、明治の神仏分離の際
    道明寺は道を隔てた隣に移転した

    境内には80種800本の梅ノ木があり、梅の名所です    

  • 境内の狛犬

    境内の狛犬

  • 盆梅展開催中<br />

    盆梅展開催中

  • 見事な盆梅です<br /><br />皆、個人名の札がありました

    見事な盆梅です

    皆、個人名の札がありました

  • 本殿左側に梅園の入口があります  入場料¥300

    本殿左側に梅園の入口があります  入場料¥300

  • 境内に修羅の模型が展示していました

    境内に修羅の模型が展示していました

  • 梅園・梅の花満開にはまだまだ先でしょう

    梅園・梅の花満開にはまだまだ先でしょう

  • 明治天皇行在所も

    明治天皇行在所も

  • お手水舎<br />水仙の花と龍・・・・・・<br /><br />次は道明寺へ

    お手水舎
    水仙の花と龍・・・・・・

    次は道明寺へ

  • 土師窯跡碑

    土師窯跡碑

  • 道明寺天満宮・山門<br /><br />階段を下り右へ行くと道明寺です

    道明寺天満宮・山門

    階段を下り右へ行くと道明寺です

  • 道明寺へ来ました

    道明寺へ来ました

  • 此方の梅は満開でした

    此方の梅は満開でした

  • お手水舎

    お手水舎

  • 境内<br />十一面観音菩薩像

    境内
    十一面観音菩薩像

  • 道明寺・本堂<br /><br />蓮土山・道明寺(尼寺)<br /><br />宗派 真言宗御室派<br />本尊 十一面観音菩薩像<br />創建 6世紀末<br />開基 土師連八島<br />札所等 尼寺三十六箇所23番<br />    聖徳太子霊跡3番<br />    河内飛鳥古社寺3番<br />文化財 木造十一面観音菩薩立像<br /><br />此方は尼寺なのでしょうか<br />参拝客も少ないでした<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />

    道明寺・本堂

    蓮土山・道明寺(尼寺)

    宗派 真言宗御室派
    本尊 十一面観音菩薩像
    創建 6世紀末
    開基 土師連八島
    札所等 尼寺三十六箇所23番
        聖徳太子霊跡3番
        河内飛鳥古社寺3番
    文化財 木造十一面観音菩薩立像

    此方は尼寺なのでしょうか
    参拝客も少ないでした






  • 庭の玉砂利に石文字がありました

    庭の玉砂利に石文字がありました

  • 古室八幡神社<br />仲姫古墳の傍にあり<br />

    古室八幡神社
    仲姫古墳の傍にあり

  • 澤田八幡神社

    澤田八幡神社

  • 澤田八幡神社<br />参道から本殿の間を近鉄電車が横切る「面白いところ」<br /><br />電車が来た所です「ピントが合いませんでした」

    澤田八幡神社
    参道から本殿の間を近鉄電車が横切る「面白いところ」

    電車が来た所です「ピントが合いませんでした」

  • 電車が過ぎた後の踏み切り

    電車が過ぎた後の踏み切り

  • 紅梅・白梅が咲いていました

    紅梅・白梅が咲いていました

  • 藤井寺市の消火栓・マンホール<br /><br />此れで終わりです<br />最後まで御付き合い だんだん<br /><br />足が棒の様です、後2ヶ所(古墳)頑張るで〜

    藤井寺市の消火栓・マンホール

    此れで終わりです
    最後まで御付き合い だんだん

    足が棒の様です、後2ヶ所(古墳)頑張るで〜

この旅行記のタグ

関連タグ

78いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP