富田林・羽曳野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
古市古墳群をブラブラ<br />近鉄・あべの橋駅から藤井寺駅へ行き、天皇陵古墳・寺社めぐりに行って来ました<br /><br />藤井寺〜辛国神社〜アイセラシュラホール〜仲哀天皇陵古墳〜応神天皇陵古墳・誉田丸山古墳・大鳥塚古墳<br />野中宮山古墳〜仁賢天皇陵古墳〜日本武尊白鳥陵古墳〜清寧天皇陵古墳〜安閑天皇陵古墳〜道明寺天満宮<br />道明寺〜仲姫陵古墳〜允恭天皇陵古墳〜雄略天皇陵古墳<br /><br />今日一日、電車・徒歩・電車・徒歩・電車で移動したのですが<br />さすがに疲れました<br /><br />天皇陵古墳はみな同じ様な風景ですが、大きさに驚き「ジェジェジェジェ」「ガイナ!」<br /><br /><br /><br />表紙         応神天皇陵古墳前に咲いていた紅梅

 古代天皇陵墓、古墳めぐり 大阪編 (1)

82いいね!

2014/02/22 - 2014/02/22

6位(同エリア248件中)

4

39

十三の白髭

十三の白髭さん

古市古墳群をブラブラ
近鉄・あべの橋駅から藤井寺駅へ行き、天皇陵古墳・寺社めぐりに行って来ました

藤井寺〜辛国神社〜アイセラシュラホール〜仲哀天皇陵古墳〜応神天皇陵古墳・誉田丸山古墳・大鳥塚古墳
野中宮山古墳〜仁賢天皇陵古墳〜日本武尊白鳥陵古墳〜清寧天皇陵古墳〜安閑天皇陵古墳〜道明寺天満宮
道明寺〜仲姫陵古墳〜允恭天皇陵古墳〜雄略天皇陵古墳

今日一日、電車・徒歩・電車・徒歩・電車で移動したのですが
さすがに疲れました

天皇陵古墳はみな同じ様な風景ですが、大きさに驚き「ジェジェジェジェ」「ガイナ!」



表紙         応神天皇陵古墳前に咲いていた紅梅

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄 徒歩

PR

  • 藤井寺駅より徒歩で7・8分でしょうか<br />途中、葛井寺・辛国神社へ寄り道して来たので正確な時間は?<br /><br />アイセルシュラホール<br />古代の巨大石を運ぶ「修羅」を模した多目的ホール<br />2Fに古墳コーナー有るので少し勉強して

    藤井寺駅より徒歩で7・8分でしょうか
    途中、葛井寺・辛国神社へ寄り道して来たので正確な時間は?

    アイセルシュラホール
    古代の巨大石を運ぶ「修羅」を模した多目的ホール
    2Fに古墳コーナー有るので少し勉強して

  • 古墳の中から出て来た「修羅」

    古墳の中から出て来た「修羅」

  • 古代の刃物は石器(石の斧)<br /><br />朝鮮半島から鉄が入り<br /><br />石器から鉄の時代へ<br />

    古代の刃物は石器(石の斧)

    朝鮮半島から鉄が入り

    石器から鉄の時代へ

  • 鉄の斧<br />

    鉄の斧

  • このマップで古墳めぐりします

    このマップで古墳めぐりします

  • 鉄の兜を被った埴

    鉄の兜を被った埴

  • 銅鐸・祭儀ようでした

    銅鐸・祭儀ようでした

  • 仲哀天皇陵古墳(恵我長野西陵)<br /><br />第14代 仲哀天皇 (足仲彦尊)<br />在位期間 仲哀元年・1月11日〜同9年2月6日<br />  父  日本武尊(やまとたけるのみこ)<br />  母  両道入姫命<br /> 皇后  神功皇后<br /> 子女  応神天皇・忍熊皇子・鹿坂皇子その他<br /> 皇居  穴門豊浦宮<br /><br />実在性の低い天皇の一人、日本武尊が架空の人物かも<br /><br />墳丘長さ242mの前方後円墳で古市古墳群で3番目大きさ<br />墳丘は中世に城郭として利用され本来の姿を失う<br />堤の上から円筒埴輪列が確認され、他に盾・形象埴輪も出土<br />5世紀後半に築造されたと考えれれる<br />    

    仲哀天皇陵古墳(恵我長野西陵)

    第14代 仲哀天皇 (足仲彦尊)
    在位期間 仲哀元年・1月11日〜同9年2月6日
      父  日本武尊(やまとたけるのみこ)
      母  両道入姫命
     皇后  神功皇后
     子女  応神天皇・忍熊皇子・鹿坂皇子その他
     皇居  穴門豊浦宮

    実在性の低い天皇の一人、日本武尊が架空の人物かも

    墳丘長さ242mの前方後円墳で古市古墳群で3番目大きさ
    墳丘は中世に城郭として利用され本来の姿を失う
    堤の上から円筒埴輪列が確認され、他に盾・形象埴輪も出土
    5世紀後半に築造されたと考えれれる
        

  • 余り大きく過ぎて?

    余り大きく過ぎて?

  • 濠もデカイ

    濠もデカイ

  • 応神天皇陵古墳 (恵我藻伏崗陵)<br /><br />第15代  応神天皇 (誉田別尊)<br />在位期間  応神元年1月1日〜同41年2月15日<br />  父   仲哀天皇<br />  母   神功皇后<br />  皇后  仲姫命<br />  子女  仁徳天皇・額田大中彦皇子、その他多数<br />  皇居  軽島豊明宮<br />出自は神話的で後に実話的な天皇<br />父も祖父も実在性が低い<br /><br />古市古墳群最大の前方後円墳、墳丘長さ425m<br />仁徳天皇陵古墳に次ぐ大きさで、体積は日本一・二重の濠と堤があり<br />5世紀中頃に築造されたと考えられる<br />誉田丸山古墳(陪冢)から<br />1848年に出土した金銅製龍文彫鞍金具などは大陸伝来品で国宝に指定され、誉田八幡宮に所蔵されています<br /><br /><br />

    応神天皇陵古墳 (恵我藻伏崗陵)

    第15代  応神天皇 (誉田別尊)
    在位期間  応神元年1月1日〜同41年2月15日
      父   仲哀天皇
      母   神功皇后
      皇后  仲姫命
      子女  仁徳天皇・額田大中彦皇子、その他多数
      皇居  軽島豊明宮
    出自は神話的で後に実話的な天皇
    父も祖父も実在性が低い

    古市古墳群最大の前方後円墳、墳丘長さ425m
    仁徳天皇陵古墳に次ぐ大きさで、体積は日本一・二重の濠と堤があり
    5世紀中頃に築造されたと考えられる
    誉田丸山古墳(陪冢)から
    1848年に出土した金銅製龍文彫鞍金具などは大陸伝来品で国宝に指定され、誉田八幡宮に所蔵されています


  • 同じ様に古墳めぐりをしている<br />高齢者がいました

    同じ様に古墳めぐりをしている
    高齢者がいました

  • 応神天皇陵古墳前<br /><br />紅梅が咲いていました、表紙はこれのUPです

    応神天皇陵古墳前

    紅梅が咲いていました、表紙はこれのUPです

  • 次は仁賢天皇陵古墳へ

    次は仁賢天皇陵古墳へ

  • 仁賢天皇陵古墳(埴生坂本陵)<br /><br />第24代 仁賢天皇 (億計 )<br />在位期間 仁賢元年1月5日〜同11年8月8日<br /><br />墳丘長さ122mの前方後円墳、出土した埴輪の特徴から<br />6世紀前半に築造されたと考えられます

    仁賢天皇陵古墳(埴生坂本陵)

    第24代 仁賢天皇 (億計 )
    在位期間 仁賢元年1月5日〜同11年8月8日

    墳丘長さ122mの前方後円墳、出土した埴輪の特徴から
    6世紀前半に築造されたと考えられます

  • 歩くコースは違うのに前の2ヶ所で会った人と此処でも挨拶する

    歩くコースは違うのに前の2ヶ所で会った人と此処でも挨拶する

  • 景行天皇皇子・日本武尊命白鳥陵<br /><br />墳丘長さ200mの前方後円墳<br />古墳は5世紀後半に築造されたと考えられる<br /><br />「日本書紀」には、「伊勢のノボノで亡くなり、白鳥となって大和の琴弾原を経由して古市に飛来し、その後、埴生野を天に向かって<br />羽を曳くように飛び去った」という白鳥伝説があり<br />羽曳野市の名前の由来となっている

    景行天皇皇子・日本武尊命白鳥陵

    墳丘長さ200mの前方後円墳
    古墳は5世紀後半に築造されたと考えられる

    「日本書紀」には、「伊勢のノボノで亡くなり、白鳥となって大和の琴弾原を経由して古市に飛来し、その後、埴生野を天に向かって
    羽を曳くように飛び去った」という白鳥伝説があり
    羽曳野市の名前の由来となっている

  • 白鳥陵<br /><br />前方部幅が後円部径を上回り、高さは前方部が3m高いという<br />特徴があります<br />

    白鳥陵

    前方部幅が後円部径を上回り、高さは前方部が3m高いという
    特徴があります

  • 清寧天皇陵古墳(河内坂門原陵)<br /><br />第22代 清寧天皇(白髪皇子)<br />在位期間 清寧元年1月15日〜同5年1月16日<br /><br />墳丘長 115mの前方後円墳、現在は濠は一つですが調査により<br />二重目の濠も確認される<br />出土した埴輪や古墳の形態から6世紀前半に築造されたと考えられる

    清寧天皇陵古墳(河内坂門原陵)

    第22代 清寧天皇(白髪皇子)
    在位期間 清寧元年1月15日〜同5年1月16日

    墳丘長 115mの前方後円墳、現在は濠は一つですが調査により
    二重目の濠も確認される
    出土した埴輪や古墳の形態から6世紀前半に築造されたと考えられる

  • 古市古墳群の西南端にあるので、ここまで来るのに約3時間ほど<br />歩いた距離は9km少々です

    古市古墳群の西南端にあるので、ここまで来るのに約3時間ほど
    歩いた距離は9km少々です

  • 安閑天皇陵古墳(古市高屋丘陵)<br /><br />第27代 安閑天皇(勾大兄)<br />在位期間 継体25年2月7日〜安閑2年12月17日、諸説あり<br /><br />古市古墳群の最南端にあり、墳丘長122mの前方後円墳<br />中世に高屋城の築造により形態が変わる、出土した埴輪や須恵器から、6世紀前半頃に築造されたと考えられる<br />東京博物館に所蔵されているペルシャ製ガラス椀は、この古墳から出土したといわれている<br />

    安閑天皇陵古墳(古市高屋丘陵)

    第27代 安閑天皇(勾大兄)
    在位期間 継体25年2月7日〜安閑2年12月17日、諸説あり

    古市古墳群の最南端にあり、墳丘長122mの前方後円墳
    中世に高屋城の築造により形態が変わる、出土した埴輪や須恵器から、6世紀前半頃に築造されたと考えられる
    東京博物館に所蔵されているペルシャ製ガラス椀は、この古墳から出土したといわれている

  • 近鉄・古市駅から道明寺駅まで電車で戻り<br />仲姫陵古墳へ向かいます<br /><br />駅ビルで昼食を済ませて小休憩「足がだるい」<br />4時間ほど歩きぱっなし

    近鉄・古市駅から道明寺駅まで電車で戻り
    仲姫陵古墳へ向かいます

    駅ビルで昼食を済ませて小休憩「足がだるい」
    4時間ほど歩きぱっなし

  • 仲姫陵古墳 (応神天皇皇后)<br />応神天皇古墳の北側に築造された<br />墳丘長290mの前方後円墳で古墳群では応神天皇陵につぐ大きさ<br />5世紀前半の築造と考えられます<br /><br /><br /><br />

    仲姫陵古墳 (応神天皇皇后)
    応神天皇古墳の北側に築造された
    墳丘長290mの前方後円墳で古墳群では応神天皇陵につぐ大きさ
    5世紀前半の築造と考えられます



  • 梅の開花は月末ぐらいでしょう

    梅の開花は月末ぐらいでしょう

  • 允恭天皇陵古墳(恵我長野北陵)<br /><br />第19代 允恭天皇 (雄朝津間稚子宿禰尊)<br /><br />中国の史書「宋書」に記される倭の五王中「倭王済」にされている<br /><br />古市古墳群の北東部にあり、墳丘長230mの前方後円墳<br />墳形や埴輪の特徴から5世紀後半の築造と考えられる<br /><br /><br />

    允恭天皇陵古墳(恵我長野北陵)

    第19代 允恭天皇 (雄朝津間稚子宿禰尊)

    中国の史書「宋書」に記される倭の五王中「倭王済」にされている

    古市古墳群の北東部にあり、墳丘長230mの前方後円墳
    墳形や埴輪の特徴から5世紀後半の築造と考えられる


  • 此処で小休止して<br /><br />此処で初めて古墳を一周しました<br />土師ノ里駅まで戻り、次の高鷲駅へ向かいます

    此処で小休止して

    此処で初めて古墳を一周しました
    土師ノ里駅まで戻り、次の高鷲駅へ向かいます

  • 近鉄・土師ノ里駅に到着<br />足が棒の様です、最後の雄略天皇陵に行くのを迷いました

    近鉄・土師ノ里駅に到着
    足が棒の様です、最後の雄略天皇陵に行くのを迷いました

  • 電車の中です<br />土曜日なのに客が少ないローカル線ですね

    電車の中です
    土曜日なのに客が少ないローカル線ですね

  • 近鉄・高鷲駅に到着<br />少し曇り空です、残すは一箇所<br />古墳群のマップでは場所を見つけるのに苦労しました<br />

    近鉄・高鷲駅に到着
    少し曇り空です、残すは一箇所
    古墳群のマップでは場所を見つけるのに苦労しました

  • 雄略天皇陵古墳(丹比高鷲原陵)<br /><br />第21代 雄略天皇 (大泊瀬幼武尊)<br />在位期間 安康3年11月13日〜雄略23年8月7日<br /><br />中国の史書「宋書」に記される、倭の五王中「倭王武」<br /><br />古市古墳群の西北部、1,885年に前方部(平塚古墳(方墳)、丸山古墳(円墳)と合わせて、今のような前方後円墳の様な形に整えられ<br />

    雄略天皇陵古墳(丹比高鷲原陵)

    第21代 雄略天皇 (大泊瀬幼武尊)
    在位期間 安康3年11月13日〜雄略23年8月7日

    中国の史書「宋書」に記される、倭の五王中「倭王武」

    古市古墳群の西北部、1,885年に前方部(平塚古墳(方墳)、丸山古墳(円墳)と合わせて、今のような前方後円墳の様な形に整えられ

  • 此処についた時は午後3すぎ<br />足が棒の様です<br />駅まで戻り電車に乗りたいよう!<br /><br /> 

    此処についた時は午後3すぎ
    足が棒の様です
    駅まで戻り電車に乗りたいよう!

     

  • おまけのタヌキちゃんで〜す<br /><br />中百舌鳥古墳群も行なくちゃね〜

    おまけのタヌキちゃんで〜す

    中百舌鳥古墳群も行なくちゃね〜

  • 近鉄・藤井寺駅から始まり最後の高鷲駅までブラブラと歩いてきました<br />赤い線が歩いたコースです<br /><br />本日の歩行距離  19414m<br />    歩行数  32356歩<br />    時間    8時間少々<br /><br />最後まで御付き合い だんだん<br /><br />寺社へ後日UPします

    近鉄・藤井寺駅から始まり最後の高鷲駅までブラブラと歩いてきました
    赤い線が歩いたコースです

    本日の歩行距離  19414m
        歩行数  32356歩
        時間    8時間少々

    最後まで御付き合い だんだん

    寺社へ後日UPします

この旅行記のタグ

関連タグ

82いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • ateruiさん 2014/03/23 20:48:29
    懐かしく拝見
    こんにちわ

    35年前 私もこのあたり周りましたよ
    懐かしいです

    どうもありがとうございました
    enn8801

    十三の白髭

    十三の白髭さん からの返信 2014/03/23 22:18:43
    RE: こんばんは。
    > こんにちわ
    >
    > 35年前 私もこのあたり周りましたよ
    > 懐かしいです
    >
    > どうもありがとうございました
    > enn8801

    古代天皇に興味があり、近畿地方の陵墓を順に回っています
    そうですか35年前に、遠い昔の思い出が

    此方こそ、お礼を言わなければなりません

    訪問&投票 だんだん(島根県の方言でありがとう)

    此れからも宜しくお願いします

                〜十三の白髭〜
  • へびおさん 2014/02/23 09:18:41
    うらやましい!
    十三の白髭さん

    こんにちわ。
    古墳巡り素敵です〜

    私も古代史が好きで、いつか奈良の古墳群を回ってみたいと思っているのですが、大阪にもたくさんあるんですね!

    一見すると小さい森だったり丘のように見えるのですが、そこに眠っている人の逸話や伝説を考えると楽しくなってしまうんですよね。
    地名の由来も「ここから来ているのか」と思うと興奮してしまいます。

    埼玉にもさきたま古墳群というのがあり、映画『のぼうの城』(おそらく史実でも)で戦場に使われた県内では割と有名な古墳があります。

    春には行ってみようかな・・・

    ところで膝の具合はその後いかがですか?
    私は職場で転倒し捻挫をしてしまいました。もう1か月経つのに痛みがひかなくて旅もしばらくはお休みです・・・

    ・・へびお・・・

    十三の白髭

    十三の白髭さん からの返信 2014/02/23 22:59:57
    RE: ありがとさ〜ん。
    > 十三の白髭さん
    >
    > こんにちわ。
    > 古墳巡り素敵です〜
    >
    > 私も古代史が好きで、いつか奈良の古墳群を回ってみたいと思っているのですが、大阪にもたくさんあるんですね!
    >
    > 一見すると小さい森だったり丘のように見えるのですが、そこに眠っている人の逸話や伝説を考えると楽しくなってしまうんですよね。
    > 地名の由来も「ここから来ているのか」と思うと興奮してしまいます。
    >
    > 埼玉にもさきたま古墳群というのがあり、映画『のぼうの城』(おそらく史実でも)で戦場に使われた県内では割と有名な古墳があります。
    >
    > 春には行ってみようかな・・・
    >
    > ところで膝の具合はその後いかがですか?
    > 私は職場で転倒し捻挫をしてしまいました。もう1か月経つのに痛みがひかなくて旅もしばらくはお休みです・・・
    >
    > ・・へびお・・・

    へびおさん

    こんばんは。

    訪問&投票 だんだん

    大阪・京都・奈良地方の古墳は遠くから見るだけです
    木々に隠れて形態が解りません
    私の故郷、島根県出雲地方にも古墳が沢山あります

    今から35年ほど前ですが、仕事の関係で東京・蒲田・亀戸・埼玉・上尾
    に居たときに休みの日に2・3度行きましたよ
    埼玉のさきたま古墳などは墳丘に登ることが出来「ピク二ックに」最高

    昨年、神戸で転倒して「膝・手首」関節の痛みが取れるのに半年かかりました。
    今の時期、寒いのでテーピングして外出です

    昨日も20kmちかく歩きましたが、痛みはありませんでした

    もう直ぐ、春です梅や桜の花が咲きます
    それまでに傷が治る事を祈ります

    旅行記を楽しみにしていますよ

                    〜十三の白髭〜

十三の白髭さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP