
2014/01/13 - 2014/01/16
4位(同エリア31件中)
ahirutさん
- ahirutさんTOP
- 旅行記236冊
- クチコミ113件
- Q&A回答0件
- 306,449アクセス
- フォロワー81人
2年ぶりのタイ訪問~もともとは10日間ほどバンコクに滞在するつもりでしたが、反政府運動による混乱が予想されたため予定を変更。以前ナコンパノム県を訪れる途中1泊したけどバスの乗り継ぎだけで何もせず、名前だけが記憶に残っていたラオスとの国境の町、ムクダハーンへ行くことにしました。そして対岸のラオス、サワンナケートへ。どちらも特別な名所がなく、「何もしない旅」シリーズにはピッタリです(^ ^)笑
全部で10日間の旅を3つの旅行記に分けました。
その1出発~ムクダハーン編(本編)
その2サワンナケート編 http://4travel.jp/travelogue/10859828
その3サワンナケート出発~バンコク編 http://4travel.jp/travelogue/10859829
となっています。では、よろしくお願いします。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 高速・路線バス 徒歩 飛行機
- 航空会社
- エアアジア
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
今回は深セン発のエアアジア便でバンコクへ。片道の飛行機代は手数料込みでピッタリ500元(約8500円)。
広州の外れにあるうちからバスで隣町の石龍へ。石龍から深セン空港までは直行の高速バスで2時間くらいです。深セン空港はちょうど1か月ほど前に新ターミナルT3が完成。(従来のターミナルA.Bは廃止)確かにきれいなんだけど、バカでかくてエネルギー浪費の見本のようなターミナルです。今どきこんなものを新たに作るとは…深圳宝安国際空港 (SZX) 空港
-
新ターミナルは従来ターミナルがあった場所からかなり離れていて、2年前に開通したばかりの地下鉄空港東駅から歩いては行けなくなり、ひとつ前の后瑞駅から連絡バスが運転されていますが10分以上かかります。
こうして陸の孤島状態になった結果、マクドナルドや味千ラーメンなどのファストフード店も空港特別メニューとなり価格は市中の倍…
セブン-イレブンで買ったハルビンビールとうちから持ってきたプリングルスで晩ごはん…泣
☆16年6月に地下鉄11号線が開通し、機場駅が設置されて、再度地下鉄でのアクセスが可能になりました。 -
そんなこんなでドンムアン空港に到着。タイも冬らしく全然暑くないです。
2年前にタイに来たときもエアアジアで深夜に到着、そのまま早朝発の国内線に乗り継ぐ、という今回と同じパターンでしたが、そのときは空港がスワンナプームだったため、ドンムアンでの夜明かしは初めて~
今使われている第1ターミナルのチェックインカウンターやエスカレーターなどは昔のままで全然変わっていなくて、懐かしい…昔はタイ航空や日本航空がここを使ってたんですよね~
座る場所は十分ありましたが、寝るほどの時間もなく、ぶらぶらしながらチェックイン時間まで待ちます。ドンムアン空港 (DMK) 空港
-
1時間半ほど前にチェックインをすませて、出発待合室へ移動。国内線制限エリア内にセブン-イレブンがあります。そこで朝食。ライスバーガーうまいです。コーヒーは残念ながらセブンカフェではなく、インスタント(^ ^)
-
朝6時5分発のノックエアでウボンラーチャターニーへ。
ウボンからはバスでムクダハーンへ。お昼前にはムクダハーンに到着できそうです。
飛行機代は空港使用料込みで1441.80バーツ(約4500円)でした~
ノックエアの飛行機相変わらずかわいい♪ -
シートの表示が日本語?
日本から来た中古かもと思ってあとで調べてみましたが、日本で使われたことは無いようで、どうして日本語なのか謎です。わかる方教えてください~737-800でレジはHS-DBEでした。 -
窓から日の出を見ながらウボンラーチャターニー国際(^ ^)空港に到着(^ ^)
町までは結構近いんですが、バスなどはなく、旅の最初からタクシーは贅沢かと思い、眠気覚ましに歩いてみることにしました(^ ^)
写真は空港のゲート。ウボンラチャタニ空港 (UBP) 空港
-
30分ほど歩き、大きい道に出たところでソンテウに乗ってバス・ステーションへ。
街の中心から見るとバス・ステーションのほうが空港ターミナルよりずっと遠い…
ムクダハーンへ行くバス、エアコンの風が寒くて寒くて、毛布とかもないし、持ってる服全部着てもまだ寒くて、本気で凍死するかと思いました。
写真に写っているのは、その極寒バスではなく、パクセ行きの国際バスです。ウボンラチャタニ バスターミナル バス系
-
なんとか寒さに耐えてムクダハーンに到着。
ここもバス・ステーションは町から遠く、おとなしくサムローに乗り(50バーツ)、皆さんの旅行記によく出てくる「華南ホテル」へ向かいます。メコンにも市場にも近くていい場所です。 -
全然暑くないので、当然ノンエアコンルーム。バス・トイレ共同で200バーツ。
実際タイも異常気象なのか、昼でもせいぜい25度ほどで、扇風機も一度も使いませんでしたし、冷水シャワーを浴びるのはかなりの根性が必要でした。 -
荷物を置いて落ち着いたので、昼ご飯。
小さい町のせいか、昼ご飯の時間が過ぎるとどんどん店が閉まってしまう!
この店も自分が注文したあと片付けはじめてました~
おかずは冷めてたけど、それでもうまかったです。さすがタイ! -
川沿いの道を散歩。タイ人ラオス人はこの船でも国境を超えられるそうですが、外国人は必ず友好橋を通って行かなかればならないそうです。ただその橋はそばにあるわけじゃなく、両方の町から結構離れているんですよね~
-
川沿いの広場にはこんな巨木が何本もあります。
ピックアップトラックの後ろは移動式の食堂? -
夕方になったので、これも皆さんの旅行記でお馴染みの屋台街へ。華南ホテルからは歩いて5分位です。屋台はとても種類が多く、おかず屋さん、炭焼き、揚げ物、ソムタム、ヤム、麺類などタイの一般的な屋台は大抵揃っています(^ ^)。もちろん甘いものや果物もあり、服や化粧品などを売っている屋台も。
-
おいしそうなものだらけの屋台街でハーブソーセージやフライドチキンなどを買い込んで宿に戻り、とりあえずチャンビール(^ ^)
麦芽100%のExportバージョン(^ ^) -
おかず屋さんで買ったイカのヤム(サラダ)
お皿持ってこなかったので、このまま食べました。
あしたお皿買いに行かないと(^ ^) -
次の日の朝(^ ^)~
ムクダハーンはメコンの西側にあるので、朝日はこんな感じで見えます。
夕陽を見るのはサワンナケートに行ってからのお楽しみですね(^ ^) -
やはりラオスの影響があるのか、タイではあまり見かけないバゲットのサンドイッチ屋さんが(^ ^)
葉っぱに包んであるソーセージとかラープなどが挟んであるんですが、とってもおいしい(^○^)
これを食べにムクダハーンまで来てもいいくらい~♪ -
サンドイッチは袋に入れてもらって、川べりの飲み物屋台でコーヒーを買ってメコンを見ながら朝ごはん(^ ^)
メニューにあるのかわかりませんが、生卵と牛乳を混ぜて(あのマギーの小さい瓶に入ったソースをかけて)飲んでる人が結構いました。 -
巨木に登ろうとするネコさん(^ ^)
-
きょうはムクダハーン滞在中唯一の観光~ムクダハーンタワー(^ ^)
そんなに遠くないので、道がわかれば歩いて行けます。30分くらい。
入場料はタイ語で切符を買ったおかげかタイの人と同じ30バーツでした。ムクダーハーン タワー 現代・近代建築
-
遠くの方にうっすら白く見えているのが第二友好橋、中洲の向こう側に見えている陸地はラオスです。
-
ムクダハーンの町の方を見るとこんな感じ~
-
タワーの前はちょっとした公園になっていて、お花や動物の置物がいっぱい(^ ^)
この象の噴水はなかなかいいですネ(^ ^) -
タワー見物を終えてまた歩いて戻ってくる途中に市場があったので、ちょっと見物して、ついでに昼ごはんもここで買うことにします。
-
イサーン料理のお店~ここでソムタムと焼き魚を買いました。
-
宿の近くの雑貨屋さんでお皿を買って、早速使用中(^ ^)
ソムタムは「普通くらいに辛く」と言ったので、ほんの少しずつしか食べられないくらい辛かったです…一口食べるごとにキャベツをバリバリ、もち米をパクパクで、なんとか完食(^ ^)
ゆっくり食べたせいか、これでお腹いっぱいになってしまったので、焼き魚は夜に回しました。 -
おやつはどら焼き。
実はよく見ないで買ったんですが、タイ語ではっきり「ドラヤキ」と書いてあります?招き猫の焼き印付き~中はあんこではなくレーズン入りのバタークリームでした。 -
夕方はまたきのうと同じ屋台街へ行くつもりだけど、その前にちょっと足を伸ばして、プロイパレスホテル近くの大きな池がある公園へ行ってみました。メコンには映らない夕陽を見て満足(^ ^)
-
そのあと屋台街で簡単なおつまみを買い、缶ビールも買ってメコンの川辺に戻り、川の流れと対岸のラオスを見ながら一杯~
おつまみの分け前を狙ってネコさんが付き合ってくれるらしい(^ ^) -
これがネコさんのお目当て~豚串焼き(^ ^)
ちゃんとあげましたヨ。 -
日が暮れたメコンに月が~
-
昼食べきれなくて晩ごはんになった焼き魚。
なまずでしょうか? 結構淡白な味で醤油がほしかったデス~ -
これは生春巻き~見た目はおいしそうなんですが、中身が春雨と菜っぱだけで、ちょっとあっさりしすぎかな…
このタレは焼き魚にも使いましたが、甘くてあまり合いませんでしたネ。 -
次の日の朝ごはんもまたサンドイッチ(^ ^)
お店はこんな感じで、バゲットだけ買うこともできます。 -
そしてきのうと同じくメコンの川辺で食べます~
朝はネコさんがいっぱい(^ ^) -
きのう屋台街で見かけて、つい買ってしまった(^ ^)サンカヤー・ファクトーン~カボチャをくり抜き、ココナツ風味のカスタードクリームを詰めて蒸したお菓子です。
朝のおやつ(^ ^)にいただきましたが、意外にあまり甘くなくて、とてもおいしかったです。 -
2泊した華南ホテルをチェックアウトし、またサムローに乗ってバス・ステーションへ。
きょうは国境を超えてラオス、サワンナケートへ向かいます。
国際バスのチケットは45バーツ。ムクダハン バスターミナル バス系
-
バスは右ハンドルのタイ側車両と左ハンドルのラオス側車両が使われています〜
このとき来たバスはラオス側の車両〜ヒュンダイのバスでした〜
☆その2 サワンナケート編 に続きます http://4travel.jp/travelogue/10859828
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
39