横浜旅行記(ブログ) 一覧に戻る
横浜シテイーガイドツアーに参加した。<br />今日2014年1月31日は旧正月(春節、ChineseNewYear)。横浜中華街は新春の行事があるので、それに合わせたツアだ。<br /><br />昼食後の13時JR石川町集合。中華街のいくつかの牌楼(門)を訪ねて、本日のメーンイベントの、獅子舞の練り歩きを見る直前に解散。各自、獅子舞を似て楽しんだ。横浜中華街には10基の牌楼があるが、そのうち 基をくぐった。<br /><br />写真は西陽門です。

春節に横浜中華街の牌楼(門)を訪ねて

14いいね!

2014/01/31 - 2014/01/31

4277位(同エリア9583件中)

0

23

Scott

Scottさん

横浜シテイーガイドツアーに参加した。
今日2014年1月31日は旧正月(春節、ChineseNewYear)。横浜中華街は新春の行事があるので、それに合わせたツアだ。

昼食後の13時JR石川町集合。中華街のいくつかの牌楼(門)を訪ねて、本日のメーンイベントの、獅子舞の練り歩きを見る直前に解散。各自、獅子舞を似て楽しんだ。横浜中華街には10基の牌楼があるが、そのうち 基をくぐった。

写真は西陽門です。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 善隣門(正門):横浜中華街のシンボル、善隣は「隣人、隣国と仲良くする」という中華街の精神。<br />

    善隣門(正門):横浜中華街のシンボル、善隣は「隣人、隣国と仲良くする」という中華街の精神。

  • 朝陽門(東門、チョウヨウモン): 日の出を迎え、朝日が繁栄をもたらす。山下公園側にあり、横浜高速鉄道みなとみらい線元町中華街駅からはここへ入ることになる。

    朝陽門(東門、チョウヨウモン): 日の出を迎え、朝日が繁栄をもたらす。山下公園側にあり、横浜高速鉄道みなとみらい線元町中華街駅からはここへ入ることになる。

  • 朱雀門(南門、スザクモン):厄災を払い、福を招き入れる「朱雀神」が守る赤い牌楼。元町へはここから。

    朱雀門(南門、スザクモン):厄災を払い、福を招き入れる「朱雀神」が守る赤い牌楼。元町へはここから。

  • 延平門(西門):平和と平安の安らぎが末永く続くように「白虎神」が守る白色の牌楼。JR石川町駅からは二つ目の門。<br />

    延平門(西門):平和と平安の安らぎが末永く続くように「白虎神」が守る白色の牌楼。JR石川町駅からは二つ目の門。

  • 玄武門(北門):子孫繁栄をもたらす「玄武神」が守る黒色の牌楼。横浜スタジアムへはここから。

    玄武門(北門):子孫繁栄をもたらす「玄武神」が守る黒色の牌楼。横浜スタジアムへはここから。

  • 西陽門(セイヨウモン) : 西門(延平門)よりさらに西側にある。厄災を払う守護神をまつる。JR石川町駅えきからはここへ入る。

    西陽門(セイヨウモン) : 西門(延平門)よりさらに西側にある。厄災を払う守護神をまつる。JR石川町駅えきからはここへ入る。

  • 天長門・地久門:商売の神様。東側(こちら側)が天長門。西側が地久門。

    天長門・地久門:商売の神様。東側(こちら側)が天長門。西側が地久門。

  • 関帝廟:中国の武将で財神の関羽帝を祀る。商業の神様、中国人の心のよりどころ。

    関帝廟:中国の武将で財神の関羽帝を祀る。商業の神様、中国人の心のよりどころ。

  • 市場通り門: 名の通り、市場通りにある。にぎやかさを象徴。

    市場通り門: 名の通り、市場通りにある。にぎやかさを象徴。

  • 市場通り門、拡大。

    市場通り門、拡大。

  • 獅子舞が各店舗を廻る。天長門付近で。移動に合わせて群衆も流れる。

    獅子舞が各店舗を廻る。天長門付近で。移動に合わせて群衆も流れる。

  • 獅子舞が動く近辺では爆竹が鳴らされる。

    獅子舞が動く近辺では爆竹が鳴らされる。

  • 獅子舞についていく太鼓。

    獅子舞についていく太鼓。

  • BayBikeと呼んでいる、レンタサイクルシステム。横浜市コミュニテイサイクル事業が運営。<br />中華街にもターミナルがあった。乗り捨て自由。

    BayBikeと呼んでいる、レンタサイクルシステム。横浜市コミュニテイサイクル事業が運営。
    中華街にもターミナルがあった。乗り捨て自由。

  • 蒸し器で温めている肉まん。あちこちで売っている。

    蒸し器で温めている肉まん。あちこちで売っている。

  • 海抜1m。埋立地であるから仕方がない。

    海抜1m。埋立地であるから仕方がない。

  • 格安なランチ。

    格安なランチ。

  • 中華街の案内図。

    中華街の案内図。

  • みなとみらい線の元町中華街

    みなとみらい線の元町中華街

  • 中華民国(台湾)の国旗。台湾系の人がすんでいるのだろう。

    中華民国(台湾)の国旗。台湾系の人がすんでいるのだろう。

  • 九龍陳列窓:風水思想に基づき邪気から防御する照壁、北京の北海公園にある九龍壁の半分程度の規模。

    九龍陳列窓:風水思想に基づき邪気から防御する照壁、北京の北海公園にある九龍壁の半分程度の規模。

  • 神奈川県警加賀町警察署。中華街のすぐ脇。気になる名前だ。<br />加賀町という地名は今はない。加賀町という地名と、加賀藩屋敷と関連があるとか。

    神奈川県警加賀町警察署。中華街のすぐ脇。気になる名前だ。
    加賀町という地名は今はない。加賀町という地名と、加賀藩屋敷と関連があるとか。

  • チョイモビステーション。車は出払っていたが、超小型電動自動車のカーシャエリング。(自転車だとシェアリングとは言わないようだ)。<br />横浜市と日産が共同で行っている社会実験。

    チョイモビステーション。車は出払っていたが、超小型電動自動車のカーシャエリング。(自転車だとシェアリングとは言わないようだ)。
    横浜市と日産が共同で行っている社会実験。

この旅行記のタグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP