マンダレー旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ミャンマー・タイ間の陸路国境4箇所が2013年8月末頃、開放されたようです。<br />これまでミャンマーへ出入国するのは空路のみか、タイから陸路でミャンマーへ入国した場合は入国した場所の街のみでの滞在しか許可されませんでしたが、あらかじめ大使館でビザを取得しておけば陸路入国して他の都市への移動や空路入国して陸路で出国などが可能になったようです。<br />陸路でのタイ・ミャンマー間の出入国・都市移動ができるようになったら行こうとずっと思っていたのでその予定で事を進めていました。<br />空路でヤンゴンに入国して陸路でタイへ。<br />そんな風に考えていました。<br /><br />そして出発1週間前、突然シンガポールに住む友人から電話があり友人はタイのプーケットに行くとの事。<br />同じ頃、私もタイにいるとわかるとプーケットで落ち合う事になりました。<br />それに合わせて予定を大幅に変更。<br /><br />ミャンマーの状況は流動的なので国境が開放されたとはいえ必ず出入国できるという保証もなく不明な点も多い上、アクセスや道の状態もいまひとつ、国境の街への近辺の治安状況にも不安定さがあるので状況の変化に対応できるよう日程に余裕を持つようにしておいたのですが、友人との約束に確実に間に合うよう空路での出国に変更・ミャンマーでの日程の短縮・訪問都市も変更しました。<br /><br />あれっ?当初の旅の目的はミャンマーからタイへ陸路で移動だったような・・・?<br />半分当初の目的を無くしてしまった今回の旅。<br />それでもそれなりにミャンマーを満喫してきました。<br /><br /><br /> ※ミャンマーの通貨チャットでの金額表示は大まかに日本円に換算するとゼロを一つ取ったものになります。

マンダレー街歩き / マンダレー / ミャンマー 6

57いいね!

2013/12/01 - 2013/12/24

18位(同エリア494件中)

13

61

備前屋ねこ

備前屋ねこさん

ミャンマー・タイ間の陸路国境4箇所が2013年8月末頃、開放されたようです。
これまでミャンマーへ出入国するのは空路のみか、タイから陸路でミャンマーへ入国した場合は入国した場所の街のみでの滞在しか許可されませんでしたが、あらかじめ大使館でビザを取得しておけば陸路入国して他の都市への移動や空路入国して陸路で出国などが可能になったようです。
陸路でのタイ・ミャンマー間の出入国・都市移動ができるようになったら行こうとずっと思っていたのでその予定で事を進めていました。
空路でヤンゴンに入国して陸路でタイへ。
そんな風に考えていました。

そして出発1週間前、突然シンガポールに住む友人から電話があり友人はタイのプーケットに行くとの事。
同じ頃、私もタイにいるとわかるとプーケットで落ち合う事になりました。
それに合わせて予定を大幅に変更。

ミャンマーの状況は流動的なので国境が開放されたとはいえ必ず出入国できるという保証もなく不明な点も多い上、アクセスや道の状態もいまひとつ、国境の街への近辺の治安状況にも不安定さがあるので状況の変化に対応できるよう日程に余裕を持つようにしておいたのですが、友人との約束に確実に間に合うよう空路での出国に変更・ミャンマーでの日程の短縮・訪問都市も変更しました。

あれっ?当初の旅の目的はミャンマーからタイへ陸路で移動だったような・・・?
半分当初の目的を無くしてしまった今回の旅。
それでもそれなりにミャンマーを満喫してきました。


 ※ミャンマーの通貨チャットでの金額表示は大まかに日本円に換算するとゼロを一つ取ったものになります。

旅行の満足度
3.5
観光
3.5
ホテル
4.0
グルメ
3.5
交通
3.0
同行者
一人旅
交通手段
徒歩 バイク

PR

  • ティーボーからマンダレーに到着<br />マンダレーに来るとこれまでの肌寒さもなく夜でも暖かく過ごしやすい。<br />マンダレーでの宿はGarden Hotel<br /><br />

    ティーボーからマンダレーに到着
    マンダレーに来るとこれまでの肌寒さもなく夜でも暖かく過ごしやすい。
    マンダレーでの宿はGarden Hotel

  • 一泊20ドルで朝食付でした。<br /><br />部屋はエアコンとファンが付いていて冷蔵庫やTVもあります。<br />wifiはロビーで使用可能<br />シャワーは熱いお湯が出ます。<br />便利な立地で快適な宿でした。<br />

    一泊20ドルで朝食付でした。

    部屋はエアコンとファンが付いていて冷蔵庫やTVもあります。
    wifiはロビーで使用可能
    シャワーは熱いお湯が出ます。
    便利な立地で快適な宿でした。

  • ドアにかけてある札に変な日本語が。<br /><br />「邪魔しなこで下さレ」<br />^^;<br />

    ドアにかけてある札に変な日本語が。

    「邪魔しなこで下さレ」
    ^^;

  • ホテルから少し歩いて行くと旧王宮のお堀の所へ出ます。

    イチオシ

    ホテルから少し歩いて行くと旧王宮のお堀の所へ出ます。

  • 旧王宮は地図で見ると一辺が2km近くある正方形のような形<br />それをぐるっと取り囲んだお堀もすごく長い

    旧王宮は地図で見ると一辺が2km近くある正方形のような形
    それをぐるっと取り囲んだお堀もすごく長い

  • お堀沿いの道の所々に健康器具が。<br /><br />旧王宮のお堀を眺めながら運動できるっていいな。<br /><br />

    お堀沿いの道の所々に健康器具が。

    旧王宮のお堀を眺めながら運動できるっていいな。

  • お堀沿いの歩道にはちゃんと誰でも飲めるように水の入った壷が所々に設置されていました。<br />一体誰がどこから水を足しに来てるんだろう。

    お堀沿いの歩道にはちゃんと誰でも飲めるように水の入った壷が所々に設置されていました。
    一体誰がどこから水を足しに来てるんだろう。

  • お堀越しに旧王宮を眺めながら歩いてついつい一周してしまいました。<br /><br />一辺約2kmなので一周するだけで8km程歩いた事になります<br />

    イチオシ

    お堀越しに旧王宮を眺めながら歩いてついつい一周してしまいました。

    一辺約2kmなので一周するだけで8km程歩いた事になります

  • ホテルの近くの通り

    ホテルの近くの通り

  • 路上入浴中<br />

    路上入浴中

  • マンダレーの街の中でも交通量の多かった通り。<br /><br />このあたりは排気ガスで空気がすごく悪い。。。<br />

    マンダレーの街の中でも交通量の多かった通り。

    このあたりは排気ガスで空気がすごく悪い。。。

  • 夕食は宿の近くのお店で豚肉入りのフライドライス<br /><br />ティーボーの街にいた時からお腹を壊していたので食べやすそうなものを選んだつもりだったけれど食べてる最中に腹痛に襲われて半分程しか食べられず宿に戻りました。

    夕食は宿の近くのお店で豚肉入りのフライドライス

    ティーボーの街にいた時からお腹を壊していたので食べやすそうなものを選んだつもりだったけれど食べてる最中に腹痛に襲われて半分程しか食べられず宿に戻りました。

  • 翌朝、旧王宮に入ってみました。<br />入場料は外国人は10ドルもします。高っ・・・<br /><br />でも王宮なのだから中はきっと豪華で素晴らしいに違いないと思い入ってみました。<br /><br />旧王宮へ入るゲートは東西南北に一箇所づつの計4箇所ありますが外国人が入れるゲートは東側のゲートからのみです。<br />全てのゲートで銃を持った軍人が警備しています<br /><br />画像はゲートの内側

    翌朝、旧王宮に入ってみました。
    入場料は外国人は10ドルもします。高っ・・・

    でも王宮なのだから中はきっと豪華で素晴らしいに違いないと思い入ってみました。

    旧王宮へ入るゲートは東西南北に一箇所づつの計4箇所ありますが外国人が入れるゲートは東側のゲートからのみです。
    全てのゲートで銃を持った軍人が警備しています

    画像はゲートの内側

  • 旧王宮のゲートをくぐって中へ入ると真っ直ぐにアスファルトの道が。<br />王宮というより普通に街の中のような雰囲気です。<br /><br />ゲートを入ったら王宮の煌びやかな建物や庭園の世界が広がると勝手に期待していたら予想が外れました。

    旧王宮のゲートをくぐって中へ入ると真っ直ぐにアスファルトの道が。
    王宮というより普通に街の中のような雰囲気です。

    ゲートを入ったら王宮の煌びやかな建物や庭園の世界が広がると勝手に期待していたら予想が外れました。

  • 旧王宮内部の道の脇には畑や住宅もありました。<br /><br />さらに進むと軍隊の訓練場があり、軍人達の訓練風景が見られました。<br /><br />旧王宮のお堀の中とは思えない風景です。

    旧王宮内部の道の脇には畑や住宅もありました。

    さらに進むと軍隊の訓練場があり、軍人達の訓練風景が見られました。

    旧王宮のお堀の中とは思えない風景です。

  • そのまままっすぐ進むとやっと王宮が。<br /><br />

    そのまままっすぐ進むとやっと王宮が。

  • ミャンマーらしい建築様式<br /><br />きれいだけれど王宮の屋根の材質がトタンってどうなんでしょう<br />^^;

    ミャンマーらしい建築様式

    きれいだけれど王宮の屋根の材質がトタンってどうなんでしょう
    ^^;

  • 透かし彫りの壁から外の光が漏れます

    透かし彫りの壁から外の光が漏れます

  • 王様の台座

    王様の台座

  • これは王様のベッドかな。<br />

    これは王様のベッドかな。

  • 奥の方はレンガ色の建物がいくつも建ってました

    奥の方はレンガ色の建物がいくつも建ってました

  • 塔<br />王宮の見張り用でしょうか


    王宮の見張り用でしょうか

  • ミャンマーらしくない洋風っぽい雰囲気の建物も。<br /><br />

    ミャンマーらしくない洋風っぽい雰囲気の建物も。

  • 王宮のある少し手前には白と黄色の小さな寺院

    王宮のある少し手前には白と黄色の小さな寺院

  • ここにもちゃんと水のはいった壷が置かれてます

    ここにもちゃんと水のはいった壷が置かれてます

  • ホウキをたくさん載せた自転車<br /><br />旧王宮の中までホウキ売りに来てるんだ・・・<br />ミャンマー人は旧王宮の中に入るのにお金なんて取られないんだろうなぁ。<br /><br />

    ホウキをたくさん載せた自転車

    旧王宮の中までホウキ売りに来てるんだ・・・
    ミャンマー人は旧王宮の中に入るのにお金なんて取られないんだろうなぁ。

  • お堀のあたりから見えるマンダレーヒル<br /><br />丘の上まで続く道の途中にいくつも寺院や仏像が建っています<br /><br />

    お堀のあたりから見えるマンダレーヒル

    丘の上まで続く道の途中にいくつも寺院や仏像が建っています

  • マンダレーヒルの麓の寺院では結婚式をしていました

    マンダレーヒルの麓の寺院では結婚式をしていました

  • マンダレーヒルはこんな階段をずっと登っていきます<br /><br />屋根があるので雨が降っても大丈夫<br /><br />寺院はミャンマーの若者のデートスポットになっているのか寺院の通路や建物の脇でハグし合ったりしているカップルを何組も見かけました。

    マンダレーヒルはこんな階段をずっと登っていきます

    屋根があるので雨が降っても大丈夫

    寺院はミャンマーの若者のデートスポットになっているのか寺院の通路や建物の脇でハグし合ったりしているカップルを何組も見かけました。

  • 道の所々でこんな仏像が建ってます

    道の所々でこんな仏像が建ってます

  • 丘の途中の寺院

    丘の途中の寺院

  • 途中の寺院はあまり人を見かけずガラーンとしていました

    途中の寺院はあまり人を見かけずガラーンとしていました

  • 寺院の中や参道で食べ物や物を売っている人達は、そのまま寺院や参道で暮らしているようです。<br /><br />寺院の中にその人達のベッドや生活用品が無造作に置かれていたりします。

    寺院の中や参道で食べ物や物を売っている人達は、そのまま寺院や参道で暮らしているようです。

    寺院の中にその人達のベッドや生活用品が無造作に置かれていたりします。

  • マンダレーヒルから眺めた旧王宮のお堀

    マンダレーヒルから眺めた旧王宮のお堀

  • 「犯人はお前だー」とやっているように見えてしまった「予言を与え給う仏陀像」

    「犯人はお前だー」とやっているように見えてしまった「予言を与え給う仏陀像」

  • 猫さんも参拝中<br />

    猫さんも参拝中

  • 丘からの街の眺め<br />マンダレーもヤンゴンと同じく大都市ながらも、街は緑がいっぱいです。<br /><br />寺院がいくつも目に入りました。<br />

    丘からの街の眺め
    マンダレーもヤンゴンと同じく大都市ながらも、街は緑がいっぱいです。

    寺院がいくつも目に入りました。

  • 中心の金色のパゴダを囲んで白い小さなパゴダが林立している寺院が見えます。<br /><br />後で行ってみよう。

    中心の金色のパゴダを囲んで白い小さなパゴダが林立している寺院が見えます。

    後で行ってみよう。

  • 参道の途中の食べ物屋さん<br /><br />この辺りは猫さんがいっぱいいました

    参道の途中の食べ物屋さん

    この辺りは猫さんがいっぱいいました

  • 日本人慰霊碑<br /><br />参道のそばにひっそりとあります。<br />目立たないので気付かず通り過ぎてしまいそうです。<br /><br />ここでお参りしようとしていると早速線香を売りにくる人がいますが思いっきりボッタクリ価格を出してきます。<br />

    日本人慰霊碑

    参道のそばにひっそりとあります。
    目立たないので気付かず通り過ぎてしまいそうです。

    ここでお参りしようとしていると早速線香を売りにくる人がいますが思いっきりボッタクリ価格を出してきます。

  • 柱の上の方に文字がたくさん書かれている寺院

    柱の上の方に文字がたくさん書かれている寺院

  • 経文かな?<br />ミャンマーのコロコロと丸っこい文字が沢山書かれてます

    経文かな?
    ミャンマーのコロコロと丸っこい文字が沢山書かれてます

  • 頂上の寺院

    頂上の寺院

  • アーチの部分のデザインが素敵だったので。。。

    アーチの部分のデザインが素敵だったので。。。

  • マンダレーヒルを下りて、近くのクドードォ・パゴダへ。<br /><br />金色の大きなパゴダの周りには白い経典を刻んだ石版が一枚ずつ収められているという小パゴダ群が針の山のように林立している寺院。

    マンダレーヒルを下りて、近くのクドードォ・パゴダへ。

    金色の大きなパゴダの周りには白い経典を刻んだ石版が一枚ずつ収められているという小パゴダ群が針の山のように林立している寺院。

  • クドードォ・パゴダの中心の金色パゴダ

    イチオシ

    クドードォ・パゴダの中心の金色パゴダ

  • 金色パゴダも美しいけれどそれを取り囲む沢山の白い小さなパゴダが壮観

    金色パゴダも美しいけれどそれを取り囲む沢山の白い小さなパゴダが壮観

  • 白いパゴダ群は一つ一つが小さな家のような形になっていて中心に経典を刻んだ石版が一枚ずつ収められています

    白いパゴダ群は一つ一つが小さな家のような形になっていて中心に経典を刻んだ石版が一枚ずつ収められています

  • こんな感じでずら〜っと並んでます。

    こんな感じでずら〜っと並んでます。

  • クドードォ・パゴダのすぐ裏によく似た別のパゴダもありました。<br /><br />中心の金色パゴダと小さい白いパゴダ群があるのも同じだけどこちらはクドードォ・パゴダよりも微妙に形が丸っこい<br />

    クドードォ・パゴダのすぐ裏によく似た別のパゴダもありました。

    中心の金色パゴダと小さい白いパゴダ群があるのも同じだけどこちらはクドードォ・パゴダよりも微妙に形が丸っこい

  • このパゴダのミニチュア全体像

    このパゴダのミニチュア全体像

  • 一通り見終えて寺院を出ようとしたその時・・・<br />なんと、この白昼の寺院内で下半身露出魔が出没しました。<br /><br />Σ(゚д゚lll)ノノ ギョェェ<br /><br />一瞬驚いた後で怒りが込み上げてまいりました。<br />こういう人の考えが全く理解できません。<br />そういうモノを見せられて喜ぶとでも思ってんでしょーか。<br />ムラムラっとするとでも思ってんでしょーか。<br />ムカムカっとならきますが・・・<br />寺院の中で不届きなヤツめッ!!<br />(#`ω´)ムキー<br /><br />ちょうど2人のお坊さんがやって来たのですぐにお坊さんに今あった事を訴えました。<br />ほぼ確実に英語は通じないと思ったので英語で今あった事を説明しつつ、変質者のしていた事を身振り手振りで訴えてみました。<br /><br />・・・ハッ!!・・・これじゃあ私が変質者みたいだ・・・<br />   ......orz......<br /><br />でも、そのおかげで「何かあったんだな」という事は伝わったようで変質者の出没した辺りを調べてくれました。<br />変質者はどこかに身を隠してしまったようで、あまりにも沢山小さなパゴダが連立しているので死角が多く、どこかに隠れていても見つけるのが大変です。<br />お坊さんも恐々、腰が引けながら調べているので奥の方までは入って行こうとせず結局犯人発見ならずでした。<br /><br />どうせならカメラで犯人を撮っておけば良かったかな。。。<br /><br />女性旅行者の方、時にはこんな変質者も潜んでいたりするので寺院内の人気のない入り組んだ場所にはあまり近づかない方がいいかもしれません。<br />

    一通り見終えて寺院を出ようとしたその時・・・
    なんと、この白昼の寺院内で下半身露出魔が出没しました。

    Σ(゚д゚lll)ノノ ギョェェ

    一瞬驚いた後で怒りが込み上げてまいりました。
    こういう人の考えが全く理解できません。
    そういうモノを見せられて喜ぶとでも思ってんでしょーか。
    ムラムラっとするとでも思ってんでしょーか。
    ムカムカっとならきますが・・・
    寺院の中で不届きなヤツめッ!!
    (#`ω´)ムキー

    ちょうど2人のお坊さんがやって来たのですぐにお坊さんに今あった事を訴えました。
    ほぼ確実に英語は通じないと思ったので英語で今あった事を説明しつつ、変質者のしていた事を身振り手振りで訴えてみました。

    ・・・ハッ!!・・・これじゃあ私が変質者みたいだ・・・
       ......orz......

    でも、そのおかげで「何かあったんだな」という事は伝わったようで変質者の出没した辺りを調べてくれました。
    変質者はどこかに身を隠してしまったようで、あまりにも沢山小さなパゴダが連立しているので死角が多く、どこかに隠れていても見つけるのが大変です。
    お坊さんも恐々、腰が引けながら調べているので奥の方までは入って行こうとせず結局犯人発見ならずでした。

    どうせならカメラで犯人を撮っておけば良かったかな。。。

    女性旅行者の方、時にはこんな変質者も潜んでいたりするので寺院内の人気のない入り組んだ場所にはあまり近づかない方がいいかもしれません。

  • ドリアンアイスクリームとクリームカスタード<br /><br />ドリアンの臭みが活かされたアイスクリームでした<br />食べ終わった後もずっと口に残る風味は生のドリアンと同じかそれ以上です。<br /><br />クリームカスタードはカラメルが付いていなかったので味の薄い卵豆腐を食べているような感じ。

    ドリアンアイスクリームとクリームカスタード

    ドリアンの臭みが活かされたアイスクリームでした
    食べ終わった後もずっと口に残る風味は生のドリアンと同じかそれ以上です。

    クリームカスタードはカラメルが付いていなかったので味の薄い卵豆腐を食べているような感じ。

  • 串焼きや焼き魚、フライドチキンを売っているお店

    串焼きや焼き魚、フライドチキンを売っているお店

  • 何種類かのつくねの串やうずら卵の串、野菜を牛肉で巻いた串などがありました。<br /><br />

    何種類かのつくねの串やうずら卵の串、野菜を牛肉で巻いた串などがありました。

  • うずら卵の串と野菜の牛肉巻きの串をオーダー<br /><br />オーダーするとその場で焼いてくれます<br /><br />野菜の牛肉巻きの串500チャット、うずら卵の串200チャットでした

    うずら卵の串と野菜の牛肉巻きの串をオーダー

    オーダーするとその場で焼いてくれます

    野菜の牛肉巻きの串500チャット、うずら卵の串200チャットでした

  • 路上で木の枝のようなものを焼いて売っていました。<br /><br />何だろうと思ってじっと見ていたら食べ物のようでお店の人が一本試食させてくれました。<br />一本50チャット<br /><br />二本だけ買ってみよう

    路上で木の枝のようなものを焼いて売っていました。

    何だろうと思ってじっと見ていたら食べ物のようでお店の人が一本試食させてくれました。
    一本50チャット

    二本だけ買ってみよう

  • 薄く皮をむいて食べます。<br /><br />焼いたサツマイモを硬く繊維だらけにしてほろ苦く香ばしい風味を足したらこんな味になるかな。。。<br />

    薄く皮をむいて食べます。

    焼いたサツマイモを硬く繊維だらけにしてほろ苦く香ばしい風味を足したらこんな味になるかな。。。

  • 翌朝、マンダレー空港へ。<br /><br />マンダレー空港は大都市の空港とは思えない地味な空港でした。<br />発着便が少ないのか同じ飛行機に乗る乗客以外に人がいません。<br /><br />いよいよミャンマーとお別れ。<br />バンコクへ飛びます。

    翌朝、マンダレー空港へ。

    マンダレー空港は大都市の空港とは思えない地味な空港でした。
    発着便が少ないのか同じ飛行機に乗る乗客以外に人がいません。

    いよいよミャンマーとお別れ。
    バンコクへ飛びます。

この旅行記のタグ

関連タグ

57いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (13)

開く

閉じる

  • arfaさん 2014/04/14 01:03:16
    備前屋ねこさん、こんばんは。
    お久しぶり、arfaです。

    ねこさんは本当に唐草模様のの風呂敷で旅してるんですか?仙洞で通路に閊えたとあったので本当に風呂敷で?と驚きでした。

    マンダレーにある戦没者の慰霊塔は私は気が付きませんでしたね。また王宮は第二次大戦で日本軍の司令部になっていたので英軍に爆撃され焼失しました。故に現在のものは戦後の再建です。白い建物が特徴的なアトゥマシー僧院も同様です。

    風天洞の東郷平八郎は日本海海戦でロシアバルチック艦隊を撃破した海軍元帥で現代でも世界の3大海軍提督の1人として各国の海軍士官学校でも教えられています。
    後の2人はトラファルガー海戦でフランススペイン連合艦隊を打ち破ったイギリス軍のホレーショ・ネルソン(戦死)、アメリカ独立戦争でイギリス艦隊を打ち破ったアメリカ軍ジョン・ポール・ジョーンズです。

    乃木希典は日露戦争時満州軍の主力となった第3軍司令官で補給もままならない中、永久要塞と言われた旅順要塞の攻略・奉天会戦での勝利で陸戦の功労者でした。長男次男を旅順戦で失い、尚多くの将兵を死に至らしめたことを悔い自刃の許可を明治天皇に求めましたが許されず、明治天皇の崩御後夫人とともに殉死された壮絶な一生を送られた軍人です。

    ミャンマーの人達が第二次大戦末期敗走する日本兵を匿ってくれ、英軍の討伐隊が来ると自分たちの安全も顧みずベッドの下や納屋に隠してくれたと聞きます。インドでも同様に日本というアジアのお母さんは死んでしまったが日本の生んだ子供たちはみんなすくすくと育っていますというメッセージを聞きます。泰緬国境付近ではあちこちに日本兵の慰霊碑が見られます。現在も私たちが現地の人に友好的に迎えてもらえるのはかつて日本のために命を失った多くの犠牲の上に成り立っていると思います。

    ミャンマー、インドネシア、ベトナムの独立戦争は一部にはかつての日本兵が指揮を取り、武装解除した武器を地元民の要請により解放して戦い独立を勝ち取りました。いくら勇敢でも指揮官が正規の軍学校で教育を受けていないと正規軍には戦えません。アジアの西欧からの解放を本気で信じていた将校や下士官たちは引き続き地元民に委ねたと思います。

    戦争ネタになってすいません、では。

    備前屋ねこ

    備前屋ねこさん からの返信 2014/04/14 21:11:44
    RE: 備前屋ねこさん、こんばんは。
    arfaさん、こんばんは♪


    沢山旅行記を読んで頂いてありがとうございます。


    > ねこさんは本当に唐草模様のの風呂敷で旅してるんですか?仙洞で通路に閊えたとあったので本当に風呂敷で?と驚きでした。

    いえ、さすがに唐草模様ではないんですが背中にしょってるものが閊えたのは事実でございます。
    ここ(4トラ)での備前屋の荷物は唐草風呂敷がトレードマークなので・・・
    ^^;


    > マンダレーにある戦没者の慰霊塔は私は気が付きませんでしたね。また王宮は第二次大戦で日本軍の司令部になっていたので英軍に爆撃され焼失しました。故に現在のものは戦後の再建です。白い建物が特徴的なアトゥマシー僧院も同様です。

    マンダレーヒルの慰霊塔は私も最初、気付かず通りすぎてしまって後で現地の方に教えてもらって見つけました。
    参道のすぐそばにあるんですが他のストゥーパに隠れてしまってわかりづらい場所にありました。
    王宮も日本軍の司令部だったんですか。
    それで焼失してあんなトタン屋根の王宮ができてしまったんですね〜
    もう少し高級感のある素材を使ったらよいのにと思っておりました。

    arfaさんは東郷平八郎や乃木希典の事もかなり詳しくご存知なんですね。
    私は乃木希典の名前を知っている程度でした。
    参考になります。


    > ミャンマーの人達が第二次大戦末期敗走する日本兵を匿ってくれ、英軍の討伐隊が来ると自分たちの安全も顧みずベッドの下や納屋に隠してくれたと聞きます。インドでも同様に日本というアジアのお母さんは死んでしまったが日本の生んだ子供たちはみんなすくすくと育っていますというメッセージを聞きます。泰緬国境付近ではあちこちに日本兵の慰霊碑が見られます。現在も私たちが現地の人に友好的に迎えてもらえるのはかつて日本のために命を失った多くの犠牲の上に成り立っていると思います。

    「アジアのお母さんは・・・」という言葉はたしかタイの首相が言われた言葉と記憶しておりましたがインドでも言われていたんですか〜
    しかしインド人の友人と話していると残念ながら彼らが受けてきた教育や情報では東南アジアの方が時折言われるようなそういう史観とは彼らの見方はまた少々違うみたいでした。
    ミャンマーの人は命がけで日本兵をかくまってくれたんですね。
    ありがたい事です。
    当時の日本軍が必ずしも良い事ばかりをしたとは言えないのかもしれないけれど、今あまりにも悪く言われすぎてしまって日本のために亡くなられた兵隊さん達が浮かばれないような気がして、そういう場所を見つけた時は少しだけ足を止めてお参りしたりしています。


       備前屋ねこ

    arfa

    arfaさん からの返信 2014/04/15 03:49:39
    RE: RE: 備前屋ねこさん、こんばんは。
    備前屋ねこさん、こんばんは。

    >「アジアのお母さんは・・・」という言葉はたしかタイの首相が言われた言葉と記憶しておりましたがインドでも言われていたんですか〜

    失礼、ミャンマーでの演説だと思ったのですが、タイのプラモード首相の発言を引用されたのか私の記憶違いかですね。

    >しかしインド人の友人と話していると残念ながら彼らが受けてきた教育や情報では東南アジアの方が時折言われるようなそういう史観とは彼らの見方はまた少々違うみたいでした。

    インド独立の英雄チャンドラ・ボース率いるインド独立軍は日本軍の支援を受け、イギリスの命令でなく自分の意思で戦う事を選びやがてインド独立につながりました。オールドデリーにあるチャンドラ・ボース公園には銅像になった日の丸が翻っています。(私も気付かなかったので次に行った時は行ってみます)

    http://nandakorea.sakura.ne.jp/html/daitoua.html  

    >当時の日本軍が必ずしも良い事ばかりをしたとは言えないのかもしれないけれど、今あまりにも悪く言われすぎてしまって日本のために亡くなられた兵隊さん達が浮かばれないような気がして、そういう場所を見つけた時は少しだけ足を止めてお参りしたりしています。

    私も長伯父が戦死しています。次伯父と叔父が戦地に赴きました。
    中国ではかなりやってるようですが中国軍に捕まると生きたまま全身の皮を剥かれたり、鳥につつかせて殺すような拷問を受けたようなのでお互いではないでしょうかね。(日中戦争の本当の原因や敵は別にいると私は思っていますが)  

    ではこの話はこれで終了です。

    またよろしくお願いします。
  • 康さん 2014/03/05 07:53:50
    ごぼうの一種ではなかろうか?
    焼いた謎の木の枝は、ごぼうの一種ではなかろうか?

    この方面に展開していた日本軍は現地で、ごぼうが採れたので食用とした。英国兵の捕虜に食料として自分たちと同じ料理を出した。ごぼうが入っていた。ごぼうを知らない英国人兵士が戦後に『捕虜の待遇として木の枝を食わされた』と報告。これが理由で軍事裁判にて捕虜虐待の有罪になった日本兵(食事当番)が居た話を聞いた事があります。

    ちなみに…南米で『竹うまいよね』『ほらあの竹、うまいだろ』といわれ『?』となったら、あとで『シナチク(メンマ)』の事だった。という事がありました(苦笑) 英国人からヌードルスープに竹片が入ってるぞ!とラーメンにクレームがつくかもしれません(←ないない)

    備前屋ねこ

    備前屋ねこさん からの返信 2014/03/05 23:41:21
    RE: ごぼうの一種ではなかろうか?
    なるほど〜見た感じ、ごぼうのようにも見えますね。
    繊維質な所もごぼうっぽいと言えばごぼうっぽいんだけど、ごぼう以上に繊維のスジスジだらけで味は明らかにごぼうとは違う感じでした。
    なんでしょうねぇ、アレ。

    日本軍がごぼうを出した話、どこかで私も聞いた事があります。
    「木の枝を食べさせられた」って、見た目は確かに似てるけど・・・
    日本軍はひどい食事しか出さない悪者のようにされてますね〜^^;

    メンマって英語でBamboo shootでしたっけ。
    タケノコも同じだったような。
    どうやって英語でメンマとタケノコの区別つけてるんでしょうね〜
    メンマもタケノコも言葉が同じなので竹と同じような感覚で「竹うまい」とか言ってるんですかね〜。


       備前屋ねこ
  • keiさん 2014/01/30 23:43:59
    私もホウキください〜
    ムム、重量制限20kですと?では3本、、、ごほっ、げほっ、
    あーいや、2本でよござんす。
    低空飛行でがんばりますっ!!フラフラ・・・

    ↓あやしい通販の販売員が横行してるみたいだね。
    トゥルースリーパーだって??
    王様のきらきらのベッドにひいて・・・
    「ささっ、ここに横たわって寝心地をためしてごらん♪」って
    実況販売始めそうだよぉー。

    んーでもあのベッドはネテミタイ♪
    目開けたらきらきらしてて眩しいね。
    販売員も隣に寝てたりしてねw

    足が猫足だ。ライオンかな?

    変質者の説明しているねこちゃんのジェスチャーを
    見てみたかった。
    「えっと、ここがあれで、ここんところがはばっとなってー」
    などと言ってたのかしらんw
    だけど許せんヤローだな (`ヘ´#)
    やっぱホウキ買っておけばよかったかも。
    それでとぉ〜!!やぁ〜!! ってやっつけるのだ!!

    天星

    天星さん からの返信 2014/01/31 10:38:49
    奥さん、やめといた方が.....ショップ TEN 開店
    あ、ネットでお越しの奥さん、キレイな奥さん

    あのホウキの20kg制限は、きっとウソですよ。
    と言って本数を数多く売りつけてるだけですよ〜
    変質者はホウキじゃあ、退治できませんよ〜
    どうせやるなら、ミスリルハンマーが妥当かと

    快適睡眠、あのVB元全日本の○○さんも
    使用しているトゥルースリーパーならぬ
    チョーク スリ-パーいかがですか?
    ご要望は、ショップ TEN へ 今すぐ、電話!
    今なら、白煙、立ちのぼる、荒廃した地獄ランドにて
    イケメン ホスト ミスター閻魔さまと特別ランデブーの
    夢がセットです!ついでにフェニックスの羽もオマケしますよ〜
    尚、当店は通販でのお取り引きのみといたしております。
    B前屋さんのB級ホウキよりも魅力ですよ
    サービスも充実、アフターサービスもおまかせください。

    ショップ TEN
    店長 ライト

    備前屋ねこ

    備前屋ねこさん からの返信 2014/01/31 20:54:01
    RE: 私もホウキください〜
    怪しい通販販売員が商売仇になってる〜
    でも怪しいインチキ商売なら備前屋も負けませんことよッ

    トゥルースリーパーならぬチョークスリーパー!
    Σ( ̄□ ̄;)
    それなら備前屋もお得意技でございます〜
    背後から音も立てずこっそり忍び寄って一瞬であっという間に別世界お花畑をお見せしますよっ♪
    ( ̄ー ̄)ニヤリ
    チーママ、起きた時に隣に怪しい販売員が寝ていたら添い寝料金をがっぽり請求してあげてね♪

    あのベッド自分の家に置いてみたいね。
    寝相が悪いと手や足にフレームが当たって痛そうだけどw
    ちょっと豪華な気分に浸れそう♪

    「あそこで男が×××見せて、こんな事してましたぁぁ」なんて言いながらジェスチャーして見せたって言ったら「そのまんま変質者だなw」という指摘を周りの人からされてしまいました
    (・∀・;;;)
    そうか、ホウキで変質者退治。思いつかなかった!
    天さまが言うにはホウキじゃ役不足でミスリルハンマーがいいらしいので次からはミスリルハンマー持参で行きますかぁ。
    空港でチェックが厳しくなりそうだぁ(笑)


       備前屋ねこ



    kei

    keiさん からの返信 2014/01/31 22:14:07
    気になる ショップ☆
    トゥルースリーパーかチョークスリーパーか、
    どちらかを選べと言われるとぉぉぉ 迷うけどー
    ミスター閻魔さまと特別ランデブーが捨てがたいので
    チョークスリーパーに決めます!!

    うわぁ楽しみぃ〜♪何着て行こうかしらぁ♪
    やっぱ燃えるような赤のぱつぱつのコスプレがいいかなぁ
    はたまた雷のラムちゃんコスプレがいいかなぁ〜
    右手にミスリルハンマー、左手に金玉はがねのムチ♪

    ねこちゃんの分と2ついただくわ。
    で、ねこちゃんのランデブーのお相手はどなたかしら?
    え?販売員??
    ってちょっとあんさん、美味しいとこ取りだなー!!

    天星

    天星さん からの返信 2014/01/31 23:15:49
    ご利用ありがとうございます
    イケメン閻魔さま、早くも予約殺到にて
    予約申し込みを打ち切らせていただきました!
    ご了承くださいませ〜ぇ

    しかし、当ショップは期待を裏切りません(笑)

    マキナ・クナギリ または ジャック
    の若手ホープをご用意しております〜

    マキナ・クナギリにレイピア
    二刀流で突き突きコース

    ジャックが天国であなたをスリスリコース
    これ、確かあまくにって読みましたよね(笑)

    素晴らしい夢商品でしょう〜

    マダムBK Beezen様
    お二人のためにご用意しました〜

    マキナ&ジャック、双方とも一夜限りの
    サービスでございます(笑)
    お代は今回25,000ギルとなっております!

    またのご利用、お待ちしております〜
    今後もFFもどき商品、発売予定〜


    ショップ TEN

    サービスマネジャー
    ケフカ・パラッツォ

    天星

    天星さん からの返信 2014/02/01 00:29:53
    焦らず、お待ちいただけるなら........
    アーヴァイン、ラグナは
    まだまだ、若いお嬢様に人気がありまして
    只今のところ、零式メンバーしか、スケジュールの
    空きがございませんのでご了承ください。
    既に10年先まで予約済みでございます〜

    袖の下に、もちっとお金を入れていただけるなら
    10年がもっと早くなるかもしれませぬ(ニヤニヤ)

    まずはこの方の軽いレッスンでもいかが
    いい汗でますよ〜


    ショップ TEN 
    専用トレーニングアドバイザー

    キスティス





  • 天星さん 2014/01/29 23:44:25
    ホウキ1本くださ〜い
    けっこう、スゴイ所ですね
    寺院とか王宮とかスケールがデカそう
    いい風景がありますね〜

    じゃますんで〜と言いながら
    ホテルのドア、開かなきゃあいけねーのかな?(笑)

    王様のベッド、あれじゃあ、固くて眠れないでしょうから
    トゥルースリーパーをおススメしますよ〜(笑)
    低反発マットレスだから、目覚めもスッキリ
    快適睡眠が得られます〜
    今なら。。。。。。ショップジャパン(笑)

    寺院で変質者に出会った.....
    これは、RPGにおいては心理的スタミナ減ですね〜

    おまえのやってる事はすべてお見通しだ〜だぁ〜だぁの像は
    あの番組思いだすな〜どーんと来い超常現象!

    健康器具みたいな鉄棒とペダルって
    森泉が使っているレッグマジックサークル
    ミャンマー版ですかね

    表紙の画像はいい風景ですね
    そこいつか撮影に行ってみたいなぁ.....
    とりあえず、自転車のホウキ1本くださーい
    スピード出ますかね!(ハリポタかぁ)ひっとびですよね
    お安くしてくださいよ〜(笑)
    やべ〜持ち金が減っちゃう〜


    備前屋ねこ

    備前屋ねこさん からの返信 2014/01/30 20:58:22
    RE: ホウキ1本くださ〜い
    王宮は周囲が本当に広かったですよ〜
    一周するだけでいい運動になってしまった気がします。
    そうそう、レッグマジックサークル!
    あれのミャンマー版が置いてあったんですよ〜
    すごい使ってみたかった〜〜〜
    日本でも道端にレッグマジックサークルあったらいいのに
    (*´Д`)

    天さま、溜まり溜まったツケの返済のために最近天さまも商売始めたんですか?(笑)
    TVショッピング系の怪しい通販でございますね(笑)
    いかに言葉の魔術でお得感を醸し出すかがミソですね〜
    ツケのお支払いの為にがんばって下さいネッ♪
    あっ、トゥルースリーパーのお代は天さまのツケから天引きでよろしくです♪

    変質者、まさか白昼の寺院で出没するとは思わなかった。。。
    ミャンマーにもああいう人いるんですねぇ。。。
    海外でも知られてきたHENTAIという日本語まである日本人に向かってHENTAIで挑んでこようとはミャンマーの変態さんもいい度胸をしてますよね(笑)

    ホウキは今だけ特別値引きで一本5万ペリカでございますw
    超ハイスピードな特別仕様ですが重量制限が20kgまでなので乗って飛ぶ時はご注意をw


       備前屋ねこ

備前屋ねこさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ミャンマーで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ミャンマー最安 689円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ミャンマーの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP