その他の都市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
皆さんはスイスで釣りをされたことはありますか?<br /><br />http://ameblo.jp/swissjoho/entry-11595368398.html

スイスで釣り~絶景スポットまでの過酷トレッキング~前編1【スイス情報.com】

2いいね!

2013/08/11 - 2013/08/11

350位(同エリア427件中)

0

7

SwissJoho.com

SwissJoho.comさん

皆さんはスイスで釣りをされたことはありますか?

http://ameblo.jp/swissjoho/entry-11595368398.html

旅行の満足度
4.5

PR

  • 「釣り」と言っても、ご存知の通りスイスは海無し国。従って、釣りスポットは湖や川、はたまた池となります。<br /><br />とある週末の数日前、義父母から「釣りをしにあるスポットまで行くんだけど、ハイキングがてら一緒に行かない?」とのお誘いを受けました。<br /><br />わたしは「釣り」に関してはあまり関心もなく、よって知識も持ち合わせていないのですが、「ハイキングなら・・・ 」という軽い気持ちで招待を受けることに。<br /><br />最初に提案された時間は朝の6時 <br />「なぜ、そんなに早く行く必要があるの?!」とびっくりしながら聞いてみると、「その時間帯は魚もまだ寝ぼけている 状態で動きも鈍い」のだそうです。<br /><br />さて、向かった先はシュビーツ州にある『Shilsee(シールゼー)』という湖。<br />『Shilsee(シールゼー)』は面積10,72 km?、長さ8,5 km、幅2,5 km、最も深い場所だと23メートルというスイス一の人造湖。<br />ここには高さ33メートル、長さ124mのダムもあります。<br /><br />この湖は釣りをする人にも人気のスポットで、主に釣れるのは「マス」<br /><br />ちなみにスイスには日本のような「釣り堀」や「やな」のようなものはありません。<br /><br />がっ 非常に驚いたのが、スイスでは「釣り」をするために役所(国)の許可が必要なんだそうです。<br />ちゃんとした手続きを経て、許可証をもらい、年会費もしくは月会費を払って初めて釣りが許可されます。<br /><br />しかも、更に驚いたことに、その釣る魚というのが、ある時期ヘリコプターにより巨大な網を使用して湖に一世に放流されるんだそうです。<br /><br />わたしは、それを聞いて「それは最早釣りというより・・・それこそ釣り堀ややなの世界なのでは?」と思い、「それって養殖された魚を空から放流するということ?」と聞くと、「そうそう 」とうれしそう に答えてくれました。<br /><br />「男のロマン」を感じさせる釣り。それがスイスという大自然で楽しむアクティビティと考えると、何とも拍子抜けした気分になりました。<br /><br />そんな話をしているうちに絶景スポットに行くための出発地点に到着。<br /><br />実はわたし達が向かったのは、『Shilsee(シールゼー)』は『Shilsee(シールゼー)』でも知る人ぞ知る穴場、更に山を越え、谷を越えたところにある湖。<br /><br />と、いうことでハイキング開始です!<br /><br />天気も上々なこの日、青々とした緑と空のコントラストがきれいでした。

    「釣り」と言っても、ご存知の通りスイスは海無し国。従って、釣りスポットは湖や川、はたまた池となります。

    とある週末の数日前、義父母から「釣りをしにあるスポットまで行くんだけど、ハイキングがてら一緒に行かない?」とのお誘いを受けました。

    わたしは「釣り」に関してはあまり関心もなく、よって知識も持ち合わせていないのですが、「ハイキングなら・・・ 」という軽い気持ちで招待を受けることに。

    最初に提案された時間は朝の6時
    「なぜ、そんなに早く行く必要があるの?!」とびっくりしながら聞いてみると、「その時間帯は魚もまだ寝ぼけている 状態で動きも鈍い」のだそうです。

    さて、向かった先はシュビーツ州にある『Shilsee(シールゼー)』という湖。
    『Shilsee(シールゼー)』は面積10,72 km?、長さ8,5 km、幅2,5 km、最も深い場所だと23メートルというスイス一の人造湖。
    ここには高さ33メートル、長さ124mのダムもあります。

    この湖は釣りをする人にも人気のスポットで、主に釣れるのは「マス」

    ちなみにスイスには日本のような「釣り堀」や「やな」のようなものはありません。

    がっ 非常に驚いたのが、スイスでは「釣り」をするために役所(国)の許可が必要なんだそうです。
    ちゃんとした手続きを経て、許可証をもらい、年会費もしくは月会費を払って初めて釣りが許可されます。

    しかも、更に驚いたことに、その釣る魚というのが、ある時期ヘリコプターにより巨大な網を使用して湖に一世に放流されるんだそうです。

    わたしは、それを聞いて「それは最早釣りというより・・・それこそ釣り堀ややなの世界なのでは?」と思い、「それって養殖された魚を空から放流するということ?」と聞くと、「そうそう 」とうれしそう に答えてくれました。

    「男のロマン」を感じさせる釣り。それがスイスという大自然で楽しむアクティビティと考えると、何とも拍子抜けした気分になりました。

    そんな話をしているうちに絶景スポットに行くための出発地点に到着。

    実はわたし達が向かったのは、『Shilsee(シールゼー)』は『Shilsee(シールゼー)』でも知る人ぞ知る穴場、更に山を越え、谷を越えたところにある湖。

    と、いうことでハイキング開始です!

    天気も上々なこの日、青々とした緑と空のコントラストがきれいでした。

  • しかし、景色を楽しむ余裕があったのはほんの最初だけでした。<br />

    しかし、景色を楽しむ余裕があったのはほんの最初だけでした。

  • 次第に「これ、本当にハイキングのための道なの?」と思うほど、険しい傾斜、石ばかりの足場が悪い道ばかりに。

    次第に「これ、本当にハイキングのための道なの?」と思うほど、険しい傾斜、石ばかりの足場が悪い道ばかりに。

  • こういった簡易(すぎる)木の橋は恐怖でした

    こういった簡易(すぎる)木の橋は恐怖でした

  • かなりな悪路続きで既に息が切れ、だいぶしんどくなってきた中、急に開けた大自然の世界!

    かなりな悪路続きで既に息が切れ、だいぶしんどくなってきた中、急に開けた大自然の世界!

  • 平坦に見えるかもですが、ここもなかなかの傾斜っぷりで普通に前に進むだけでもかなり大変でした。

    平坦に見えるかもですが、ここもなかなかの傾斜っぷりで普通に前に進むだけでもかなり大変でした。

  • 途中、いくつかの滝に遭遇!<br /><br />実際わたしが聞いていたのは、<br />「その穴場スポットまで約1時間のハイキング」<br />「ピクニック感覚」<br /><br />ということだったので、あまりのギャップに閉口。これは最早、ハイキングやピクニックの域を越えていました。<br /><br />前編・2はこちら↓<br />http://ameblo.jp/swissjoho/entry-11596361491.html<br /><br />撮影時期:2013年8月11日<br /><br />【スイス情報.com】 <br />http://ameblo.jp/swissjoho/ <br />http://facebook.com/SwissJoho/

    途中、いくつかの滝に遭遇!

    実際わたしが聞いていたのは、
    「その穴場スポットまで約1時間のハイキング」
    「ピクニック感覚」

    ということだったので、あまりのギャップに閉口。これは最早、ハイキングやピクニックの域を越えていました。

    前編・2はこちら↓
    http://ameblo.jp/swissjoho/entry-11596361491.html

    撮影時期:2013年8月11日

    【スイス情報.com】
    http://ameblo.jp/swissjoho/
    http://facebook.com/SwissJoho/

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

スイスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スイス最安 353円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

スイスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP