島根旅行記(ブログ) 一覧に戻る
台風近づく9月の3連休、台風から逃れるが如く、神の国しまねへ。<br />2回目の鳥取・島根(1回目は出雲、松江、境港(鬼太郎ロード)、宍道湖、鳥取砂丘)で、<br />山陰の名所はカバーできたかな?<br /><br />世界遺産に登録された石見銀山はもちろん、出雲〜米子にかけては見所充実。<br />出雲大社だけではもったいない!<br />一度は行って損はない島根・鳥取。<br /><br />[1日目]<br />7:35  羽田発(JAL1663)<br />9:00  出雲着、空港バスで出雲大社へ移動(約40分)<br />10:00 出雲大社<br />10:30 出雲そばで昼食<br />11:00 阿国ロードを経て稲佐の浜へ<br />11:30 古代出雲歴史博物館<br />13:00 出雲市駅周辺で昼食<br />13:30 山陰本線で安来へ<br />15:00 足立美術館<br />16:30 足立美術館発、米子へ<br />18:30 皆生温泉着<br /><br />[2日目]<br />10:00 地元友人とともに車で大山へ<br />11:00 大山まきばみるくの里<br />12:00 大山寺<br />13:00 植田正治写真美術館<br />14:30 境港で昼食<br />15:00 境港の魚市場で魚を購入<br />17:00 皆生温泉で日帰り温泉<br />友人宅泊<br /><br />[3日目]<br />終日、石見銀山へ。<br />20:15 米子空港発(NH820便)<br />22:00 羽田着<br />

出雲、大山、石見銀山 3日間

11いいね!

2013/09/15 - 2013/09/17

3245位(同エリア7173件中)

0

55

Ushuaia

Ushuaiaさん

台風近づく9月の3連休、台風から逃れるが如く、神の国しまねへ。
2回目の鳥取・島根(1回目は出雲、松江、境港(鬼太郎ロード)、宍道湖、鳥取砂丘)で、
山陰の名所はカバーできたかな?

世界遺産に登録された石見銀山はもちろん、出雲〜米子にかけては見所充実。
出雲大社だけではもったいない!
一度は行って損はない島根・鳥取。

[1日目]
7:35 羽田発(JAL1663)
9:00 出雲着、空港バスで出雲大社へ移動(約40分)
10:00 出雲大社
10:30 出雲そばで昼食
11:00 阿国ロードを経て稲佐の浜へ
11:30 古代出雲歴史博物館
13:00 出雲市駅周辺で昼食
13:30 山陰本線で安来へ
15:00 足立美術館
16:30 足立美術館発、米子へ
18:30 皆生温泉着

[2日目]
10:00 地元友人とともに車で大山へ
11:00 大山まきばみるくの里
12:00 大山寺
13:00 植田正治写真美術館
14:30 境港で昼食
15:00 境港の魚市場で魚を購入
17:00 皆生温泉で日帰り温泉
友人宅泊

[3日目]
終日、石見銀山へ。
20:15 米子空港発(NH820便)
22:00 羽田着

旅行の満足度
4.0
観光
4.5
グルメ
4.0
ショッピング
4.0
交通
3.5
同行者
その他
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
高速・路線バス タクシー JALグループ ANAグループ JRローカル 自家用車 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 2度目の出雲へ。<br />山陰地方は出雲がJAL、米子,鳥取,萩・石見がANAの独占となっているため、出雲便は選択の余地なくJALで。5年前は小型機で一日4便の就航であったが、パワスポブームで出雲大社に注目が集まり,連休ということもあり、中型機のボーイング767での運航で満席。<br />LCCなども就航してくれたら安くなるのになぁ・・・<br /><br />台風接近のためか気流が乱れ気味で,シートベルト着用サインが点きっぱなしだった。

    2度目の出雲へ。
    山陰地方は出雲がJAL、米子,鳥取,萩・石見がANAの独占となっているため、出雲便は選択の余地なくJALで。5年前は小型機で一日4便の就航であったが、パワスポブームで出雲大社に注目が集まり,連休ということもあり、中型機のボーイング767での運航で満席。
    LCCなども就航してくれたら安くなるのになぁ・・・

    台風接近のためか気流が乱れ気味で,シートベルト着用サインが点きっぱなしだった。

  • 空港発のバスで出雲大社へ。<br />5年前に比べて観光客でにぎわっている。<br />新しい店は増えたものの、飲食店のキャパの少なさは否めない。<br /><br />地元友人曰く、出雲の奥座敷玉造温泉は9月の時点で1月まで予約でいっぱいの宿が多数あるという。

    空港発のバスで出雲大社へ。
    5年前に比べて観光客でにぎわっている。
    新しい店は増えたものの、飲食店のキャパの少なさは否めない。

    地元友人曰く、出雲の奥座敷玉造温泉は9月の時点で1月まで予約でいっぱいの宿が多数あるという。

  • 縁結びの神様が祀られていると思っている人が多いようですが,10月に神様が出雲に集まり,話し合いをして縁結びを行うと言われています。(10月は全国的には出雲に行ってしまうため,神無月とよばれ、神様が集まる出雲では神在月というそうです。)ここでの縁結びは、男女の縁だけではなく、世間一般の人とのつながりなので、就職、商談・商売、職場の人間関係、友人その他多伎にわたります。

    縁結びの神様が祀られていると思っている人が多いようですが,10月に神様が出雲に集まり,話し合いをして縁結びを行うと言われています。(10月は全国的には出雲に行ってしまうため,神無月とよばれ、神様が集まる出雲では神在月というそうです。)ここでの縁結びは、男女の縁だけではなく、世間一般の人とのつながりなので、就職、商談・商売、職場の人間関係、友人その他多伎にわたります。

  • 本殿は5月まで60年に一度の修造ということで、拝殿を仮本殿としていました。<br />摂社、末社の修造が続いており,あちこちで工事が行われています。<br /><br />本殿は畏れ多くて撮影できませんでした。

    本殿は5月まで60年に一度の修造ということで、拝殿を仮本殿としていました。
    摂社、末社の修造が続いており,あちこちで工事が行われています。

    本殿は畏れ多くて撮影できませんでした。

  • こちらは、神楽殿。結婚式場になっています。

    こちらは、神楽殿。結婚式場になっています。

  • 出雲そばの朝食。<br />割子に盛られたそばにつゆをかけていただくのが出雲そば。<br />関東では馴染みのない食べ方なので少々戸惑う。

    出雲そばの朝食。
    割子に盛られたそばにつゆをかけていただくのが出雲そば。
    関東では馴染みのない食べ方なので少々戸惑う。

  • 出雲大社から海の方(西)へと、歌舞伎の始祖出雲阿国にまつわる史跡がつらなる出雲阿国ロードが伸びている。

    出雲大社から海の方(西)へと、歌舞伎の始祖出雲阿国にまつわる史跡がつらなる出雲阿国ロードが伸びている。

  • 出雲阿国ロードの先には、稲佐の浜と呼ばれる、神事なども行われる浜が広がる。夏は海水浴場のようだ。

    出雲阿国ロードの先には、稲佐の浜と呼ばれる、神事なども行われる浜が広がる。夏は海水浴場のようだ。

  • 出雲大社の東側徒歩5分のところには島根県立古代出雲博物館がある。<br />立派な建物で、出雲ドームに代表される箱モノ行政で有名な島根だけある、と思う一方、展示内容はその立派な建物に恥じないくらい充実している。出雲大社と併せて訪れたい。以前出雲大社に訪れた際も訪れており、何度観ても飽きない。

    出雲大社の東側徒歩5分のところには島根県立古代出雲博物館がある。
    立派な建物で、出雲ドームに代表される箱モノ行政で有名な島根だけある、と思う一方、展示内容はその立派な建物に恥じないくらい充実している。出雲大社と併せて訪れたい。以前出雲大社に訪れた際も訪れており、何度観ても飽きない。

  • 伝承を基につくった古代の出雲大社の模型。<br />本当にこんな神社があったとしたらすごい。

    伝承を基につくった古代の出雲大社の模型。
    本当にこんな神社があったとしたらすごい。

  • 荒神谷遺跡で出土した大量の銅鐸

    荒神谷遺跡で出土した大量の銅鐸

  • 同じく銅剣。<br />このことからも、古代出雲にはなんらかの巨大な勢力がいたことが誰でもわかる。

    同じく銅剣。
    このことからも、古代出雲にはなんらかの巨大な勢力がいたことが誰でもわかる。

  • 出雲を後にし、安来の足立美術館へ。<br />出雲市駅から山陰本線の電車に揺られること1時間で安来駅に到着。<br />足立美術館へは安来駅から車でおよそ20分ほどだが、無料のシャトルバスが出ているので便利。<br />隣に安来節演芸館があったが、時間の都合上割愛。足立美術館は再訪間違いないので、安来演芸館は次の機会にでも。<br />

    出雲を後にし、安来の足立美術館へ。
    出雲市駅から山陰本線の電車に揺られること1時間で安来駅に到着。
    足立美術館へは安来駅から車でおよそ20分ほどだが、無料のシャトルバスが出ているので便利。
    隣に安来節演芸館があったが、時間の都合上割愛。足立美術館は再訪間違いないので、安来演芸館は次の機会にでも。

  • 広い日本庭園(建物内より観賞)と横山大観を中心とした日本画コレクションは見ごたえあり。

    広い日本庭園(建物内より観賞)と横山大観を中心とした日本画コレクションは見ごたえあり。

  • 足立美術館を後にし、米子の皆生温泉へ。

    足立美術館を後にし、米子の皆生温泉へ。

  • 玉造温泉、松江宍道湖温泉、温泉津温泉はかなり前から満室だったので、米子の皆生温泉へ。皆生温泉の宿泊施設キャパはそこそこあるので、出雲→松江or足立美術館→皆生温泉(米子)というルートは悪くないと思う。<br /><br />連休中ということで、予約が遅れたこともありそこそこのホテルは満室で。安宿に泊まることになった。<br /><br />翌朝海岸へ出てみると、海が荒れていた。白波が立つ日本海は、この季節では珍しいとのこと。

    玉造温泉、松江宍道湖温泉、温泉津温泉はかなり前から満室だったので、米子の皆生温泉へ。皆生温泉の宿泊施設キャパはそこそこあるので、出雲→松江or足立美術館→皆生温泉(米子)というルートは悪くないと思う。

    連休中ということで、予約が遅れたこともありそこそこのホテルは満室で。安宿に泊まることになった。

    翌朝海岸へ出てみると、海が荒れていた。白波が立つ日本海は、この季節では珍しいとのこと。

  • 翌日は友人と合流し、大山へ。<br />まずは大山まきばみるくの里へ。<br />ここではぜひソフトクリームを食べたい。<br />

    翌日は友人と合流し、大山へ。
    まずは大山まきばみるくの里へ。
    ここではぜひソフトクリームを食べたい。

  • 日本海と大山の両方を観ることができる。<br />日本海はちょうど台風一過で海が荒れており、白波が立っていたのが確認できる。

    日本海と大山の両方を観ることができる。
    日本海はちょうど台風一過で海が荒れており、白波が立っていたのが確認できる。

  • 大山寺へ。

    大山寺へ。

  • 僧兵3000人を擁する山陰の一大寺院勢力をなしていたという。

    僧兵3000人を擁する山陰の一大寺院勢力をなしていたという。

  • 大山寺本堂を更にのぼったところにある大神山神社。もともとは大山寺の本堂だったところらしい。

    大山寺本堂を更にのぼったところにある大神山神社。もともとは大山寺の本堂だったところらしい。

  • 宝物殿は大山寺の拝観チケットで入れるが・・・

    宝物殿は大山寺の拝観チケットで入れるが・・・

  • 植田正治写真美術館へ。写真家植田正治は福山雅治が師事したことで有名。<br />ちょっと前衛的すぎてわかりにくい。

    植田正治写真美術館へ。写真家植田正治は福山雅治が師事したことで有名。
    ちょっと前衛的すぎてわかりにくい。

  • 植田正治美術館からの大山は壮観。

    植田正治美術館からの大山は壮観。

  • 境港へ。水木しげるの出身地ということで鬼太郎のキャラクターがあちらこちらで見かけられる。今回は鬼太郎ロードへは行かず。

    境港へ。水木しげるの出身地ということで鬼太郎のキャラクターがあちらこちらで見かけられる。今回は鬼太郎ロードへは行かず。

  • 市場でカニや魚を買い、夕食に。<br />この日は友人宅泊。

    市場でカニや魚を買い、夕食に。
    この日は友人宅泊。

  • 翌日は、石見銀山へ。<br />米子より車で約3時間。<br />入り口となる石見銀山世界遺産センターに車を停め、ここから石見銀山へ。世界遺産エリアへのバスの時間の都合上、見学したのは帰りがけ。本当はまずここから見学すべきだったのかも知れない。

    翌日は、石見銀山へ。
    米子より車で約3時間。
    入り口となる石見銀山世界遺産センターに車を停め、ここから石見銀山へ。世界遺産エリアへのバスの時間の都合上、見学したのは帰りがけ。本当はまずここから見学すべきだったのかも知れない。

  • 旧代官所跡。<br />石見銀山資料館となっている。

    旧代官所跡。
    石見銀山資料館となっている。

  • 旧代官所から鉱山を臨む。

    旧代官所から鉱山を臨む。

  • 大森銀山伝統的重要建造物群保存地区

    大森銀山伝統的重要建造物群保存地区

  • 重要文化財 熊谷家住宅<br />銀山で財をなした商家のお屋敷

    重要文化財 熊谷家住宅
    銀山で財をなした商家のお屋敷

  • 大正時代のレトロな床屋も残る。

    大正時代のレトロな床屋も残る。

  • 石城山 観世音寺<br />

    石城山 観世音寺

  • 観世音寺の高台からは古い鉱山町の街並みが一望できる。

    観世音寺の高台からは古い鉱山町の街並みが一望できる。

  • 重要文化財 旧河島家邸宅。<br />銀山奉行に使えた役人(武士)の屋敷。

    重要文化財 旧河島家邸宅。
    銀山奉行に使えた役人(武士)の屋敷。

  • 大森(街)地区から銀山へ。<br />歩くと40分くらいかかるので、レンタサイクルを借りると楽。

    大森(街)地区から銀山へ。
    歩くと40分くらいかかるので、レンタサイクルを借りると楽。

  • 龍源寺間歩。<br />唯一自由に見学できる坑道。<br />石見銀山のハイライト。

    龍源寺間歩。
    唯一自由に見学できる坑道。
    石見銀山のハイライト。

  • 舗装されているなど手が入っているためか、世界遺産には指定されてはいない。

    舗装されているなど手が入っているためか、世界遺産には指定されてはいない。

  • 佐毘売山神社<br />石見銀山における守り神を祀った神社

    佐毘売山神社
    石見銀山における守り神を祀った神社

  • 清水谷精錬所跡

    清水谷精錬所跡

  • 明治時代に建てられた精錬所だが、採算性と銀山の衰退から、10年も経たずに操業を停止してしまった。

    明治時代に建てられた精錬所だが、採算性と銀山の衰退から、10年も経たずに操業を停止してしまった。

  • 羅漢寺<br />銀山で亡くなった人たちの供養のため作られた多数の羅漢像、五百羅漢は圧巻。

    羅漢寺
    銀山で亡くなった人たちの供養のため作られた多数の羅漢像、五百羅漢は圧巻。

  • 石見銀山を後に米子へ。<br />石見銀山は出雲空港の方が近いが、石見へは初日に行き、最終日は大山の予定だったため米子まで戻ることに。<br />途中、道の駅キララ多伎にて。<br />日本海へ沈む夕陽が美しい。

    石見銀山を後に米子へ。
    石見銀山は出雲空港の方が近いが、石見へは初日に行き、最終日は大山の予定だったため米子まで戻ることに。
    途中、道の駅キララ多伎にて。
    日本海へ沈む夕陽が美しい。

  • 米子鬼太郎空港。<br />米子といってもほとんど境港(水木しげる氏の故郷)。<br />だから鬼太郎空港なのである。

    米子鬼太郎空港。
    米子といってもほとんど境港(水木しげる氏の故郷)。
    だから鬼太郎空港なのである。

この旅行記のタグ

関連タグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP