
2013/09/07 - 2013/09/10
296位(同エリア330件中)
たびぷらさん
2013年も暑い暑い夏でした。8月までは避暑地の宿泊も特別料金で高額。
そのため、9月に入ってから、遅い夏休みで避暑を回りました。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 家族旅行
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- レンタカー JR特急
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
3日目にしてようやく晴れました。
食事の前に、女神湖へ散策。1周30分程度で回れます。
女神湖
http://www.lake-megamiko.com/index.shtml -
山がきれいに見えています。朝霧がきれいな場所のようです。
-
途中からは、木道を歩きます。
周囲には野草がたくさんありました。 -
秋はとてもきれいかもしれません。
-
湖畔には、女神の像が立っています。
とても上品です。 -
コロシアム・イン・蓼科での最後の食事。
今日は、和食にしました。
和食でも、レストラン「パノラマ」でいただきます。
昨日同様、ジュースや珈琲やサラダ、果物はセルフビュッフェです。
ご飯、お味噌汁はおかわりできます。 -
お世話になりました。
さて、小淵沢へ出発です。 -
長門牧場です。
ひろーい!
牛や馬が放牧されています。
糞がたまに落ちていますので、歩くときには注意しましょう。
長門牧場
http://www.nagatofarm.com/ -
ソフトクリームがお勧めということで、さっそく購入。
山々を見ながら、食べました。
こちらのお店では、ピザ釜があり、美味しいみたいですよ。 -
1日目にまったく山々が見えなかった「女の神展望台」。
今日は、遠くまで見えました。 -
小淵沢の途中、せっかくなので、横谷渓谷へ。
横谷渓谷
http://www.tateshinachuoukougen.com/yokoyakyo.html
横谷温泉旅館の近くに駐車場(空き地?)があるので、そこに車を停めました。
横谷温泉旅館1Fに、渓谷の案内ちらしがあり、とてもお勧めです。
案内図を見て、霧降の滝へ向かいました。
こちらが、その滝。 -
マイナスイオンがこんなに!
-
わかりづらいかもしれませんが、こちらの水は特殊なようで、
川底が赤茶になっています。 -
続いて、乙女の滝に向かいます。
こちらは階段を下りて、向かいます。 -
降りたら、目の前に、びっくりするほど大きな滝!
水しぶきが降りかかってきます。
今まで見た中で、一番の滝でした。
横谷峡はほかにもいくつか滝があるのですが、時間もかかるため
今回はここまで。
宿に向かいます。 -
この旅行で2回目の、たてしな自由農園。
いつものハーブティを購入しました。 -
原村付近にくると必ず寄る「おっこと亭」。
混雑するお店なので今回は少し遅めに訪問。
お店には3組しかいませんでした。
おっこと亭
http://www.town.fujimi.lg.jp/site/eat/sobadokoro-okkoto.html -
おそばと野菜天。
もうすこし、つゆ辛めが好みです。 -
道に「花の里」という看板を見つけ、富士見高原リゾートにも立ち寄り。
9月からはカート付入場券700円で入れます。(8月末までは入場券だけで1000円)
ホームページに割引クーポンがあります。印字必要なのでご注意を。
花の里
http://hanano-sato.jp/ -
この時期は百日草エリアがメイン。その周りをこのカートで回ります。
カードは自動運転なので、アクセルやハンドルを触る必要はありません。 -
8月までは500円でカート乗車らしいです。
なかなか高い。。。 -
カートからの眺め。
-
カートからいったん下車し、白樺ゆりエリアへ。
ユリは終わってしまっていますが、白樺がきれいに並んでいます。 -
白樺林。
人がほとんどいなくて、ゆっくり深呼吸しながら散策します。 -
八千穂にも負けません。(規模は負けますが)
-
またカートに乗り、入場口へ戻ります。
9月からは一人1本、百日草を切っていいとのこと。
鋏をもって、百日草畑へ入ります。 -
どこまで行っても、百日草。
八重のような品種もありました。
さて、ホテルへ向かいます。 -
私の(有料)別荘の位置づけのホテル「風か」。
チェックイン後、さっそくロビーでビールを。
でも、ここで飲みすぎるとバータイムまで体が持たないので、注意。
ホテル風か
http://www.oyadonet.com/fuuka/ -
今回は新和洋室を予約。
部屋着はフロント前で、自由に選べます。 -
ベッド
-
玄関入ってすぐ左にトイレや洗面所があります。
冷蔵庫には、お水が2本入っています。 -
茶香炉。
いい香りなんです、これが。 -
お風呂に行くときなどに利用するかごバッグ。
この部屋は6人も泊まれるんですね。
さっそくお風呂へ。
大浴場「風香の湯」 15:00〜24:00 6:00〜10:00
部屋のタオルを持っていきます。
湯上り処には、白州の地水やアイスキャンディ、ヤクルトが置いてあります。
朝6:00〜9:00は自販機の八ヶ岳牛乳も無料でどうぞ。 -
18:00か19:30のどちらかを選びます。
今日は18:00にお楽しみのディナーです。
特選ロースハムとピクルス
ガスパチョスープ
茄子の揚げ浸しと身欠き鰊の甘露煮 -
秋プランサービスとして、国産信州牛のたたき。
こちらは珍しくいまいち。 -
清流育ちの大岩魚と帆立のたたき
-
鮎と朝どりトウモロコシのベニエ 梅肉ソース
フリットのような感じで、大変おいしかったです。 -
八ヶ岳実践大学の卵で作ったたまご豆腐
-
鴨胸肉と夏野菜のロースト。
コロシアム・イン・蓼科とは比べ物にならないほどのボリューム!
そして、美味しいー。 -
山梨県武川米コシヒカリ 赤だし 漬物
-
ココナッツミルクぜんざいと珈琲。
(プラムのルイボスティも選ぶことができました)
この間、ビール2杯、ワイン3杯で、いい気分。
夜更かしコーナーとして21:00〜22:30まで
おつまみ&アルコール&ソフトドリンクが飲めるのですが
そこまでたどり着けず。(笑)
ウィスキー飲みたかったなー。
第三日目、終了です。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
41