トスカーナ州旅行記(ブログ) 一覧に戻る
シエナ編の続きです。<br /><br />2時間半の電車の待ち時間を利用してアレッツォを散策しました。第一日曜でしたので、アンティーク市が開かれており、グランデ広場にもたくさん出店していて、写真などで見られるような傾斜のある広場の雰囲気が感じられませんでした。<br />散策後、fsでコルトーナに向かいました。<br /><br />表紙の写真はコルトーナの小さな教会、サンマルコ教会をサンタ・マルゲリータ通り側から見たところです。(正面は via maffei 側)

中部イタリア小さな街とヴェネチアの旅 その4 アレッツォ コルトーナ編

4いいね!

2013/03/03 - 2013/03/04

711位(同エリア884件中)

0

44

キラキラホッホさん

シエナ編の続きです。

2時間半の電車の待ち時間を利用してアレッツォを散策しました。第一日曜でしたので、アンティーク市が開かれており、グランデ広場にもたくさん出店していて、写真などで見られるような傾斜のある広場の雰囲気が感じられませんでした。
散策後、fsでコルトーナに向かいました。

表紙の写真はコルトーナの小さな教会、サンマルコ教会をサンタ・マルゲリータ通り側から見たところです。(正面は via maffei 側)

旅行の満足度
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
高速・路線バス 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 3/3<br />シエナ10:10発→アレッツォ11:40着 ( SIENA MOBILITA 1人 6.6ユーロ) <br />シエナグラムシバス停3番のりば 138系統<br />アレッツォ駅前には荷物を預けるところがなく、ひいて行くことにしました。<br /><br />G.モナコ通りを進みます。<br />

    3/3
    シエナ10:10発→アレッツォ11:40着 ( SIENA MOBILITA 1人 6.6ユーロ) 
    シエナグラムシバス停3番のりば 138系統
    アレッツォ駅前には荷物を預けるところがなく、ひいて行くことにしました。

    G.モナコ通りを進みます。

  • サン・フランチェスコ教会は日曜のミサが行われており、後陣の「聖十字架の伝説」を、まじかに見ることはできませんでした。入口近くに物語の写真がありましたので、これだけで良しとしましょう。

    サン・フランチェスコ教会は日曜のミサが行われており、後陣の「聖十字架の伝説」を、まじかに見ることはできませんでした。入口近くに物語の写真がありましたので、これだけで良しとしましょう。

  • 「聖十字架の伝説」の写真の一部です。

    「聖十字架の伝説」の写真の一部です。

  • アンティーク市の露店はG.モナコ通り中ほどから並び始めグランデ広場先までびっしり並んでいました。なかにはアンティークと言うより、どう見てもガラクタのようなものまで。<br />正面右がフラテルニタ・ディ・ライチ館、左端にピエーヴェ・ディ・サンタ・マリア教会後陣部分が見えています。

    アンティーク市の露店はG.モナコ通り中ほどから並び始めグランデ広場先までびっしり並んでいました。なかにはアンティークと言うより、どう見てもガラクタのようなものまで。
    正面右がフラテルニタ・ディ・ライチ館、左端にピエーヴェ・ディ・サンタ・マリア教会後陣部分が見えています。

  • グランデ広場には大きな家具も並んでいました。

    グランデ広場には大きな家具も並んでいました。

  • ピエーヴェ・ディ・サンタ・マリア教会入口の上には各月の作業の彫刻が見られます。

    ピエーヴェ・ディ・サンタ・マリア教会入口の上には各月の作業の彫刻が見られます。

  • 上段左から OCTOBER NOVEMBER DECEMBER の文字が読み取れます。

    上段左から OCTOBER NOVEMBER DECEMBER の文字が読み取れます。

  • ピエーヴェ・ディ・サンタ・マリア教会のファサード。アーチの柱は円柱形や四角柱、彫刻が施されたものなど一つ一つ異なっています。

    ピエーヴェ・ディ・サンタ・マリア教会のファサード。アーチの柱は円柱形や四角柱、彫刻が施されたものなど一つ一つ異なっています。

  • 教会前を少し進み ALBERGOTTI通りと交差するあたりに、壁面いっぱいにメディチ家紋章とレリーフが飾られた建物があります。<br />

    教会前を少し進み ALBERGOTTI通りと交差するあたりに、壁面いっぱいにメディチ家紋章とレリーフが飾られた建物があります。

  • これを見ることができたので、駅に戻ります。<br /><br />アレッツォ 14:13発→カムッチャ 14:31着( fs 2人 6.6ユーロ)<br />カムッチャ駅前 15:33→コルトーナ 15:43着(バスの予定だった)<br /><br />fs の切符は乗車予定の三回分まとめてフィレンツェfs駅の券売機で買っておきました。

    これを見ることができたので、駅に戻ります。

    アレッツォ 14:13発→カムッチャ 14:31着( fs 2人 6.6ユーロ)
    カムッチャ駅前 15:33→コルトーナ 15:43着(バスの予定だった)

    fs の切符は乗車予定の三回分まとめてフィレンツェfs駅の券売機で買っておきました。

  • カムッチャ駅前からは丘の上のコルトーナの街が見えているのに、バスの時間まで一時間近くあります。バスを待っているとトヨタヴィッツに乗った年配の女性が、乗せて行ってあげると、声をかけてくれました。親切にホテルまで送ってくれました。しかし、このことが翌日バスに乗り遅れる結果となってしまいました。<br /><br />写真はホテルからの眺め。霞んでいますが遠くにトラジメーノ湖が望めます。

    カムッチャ駅前からは丘の上のコルトーナの街が見えているのに、バスの時間まで一時間近くあります。バスを待っているとトヨタヴィッツに乗った年配の女性が、乗せて行ってあげると、声をかけてくれました。親切にホテルまで送ってくれました。しかし、このことが翌日バスに乗り遅れる結果となってしまいました。

    写真はホテルからの眺め。霞んでいますが遠くにトラジメーノ湖が望めます。

  • まずコルトーナの中心、レプッブリカ広場へ。<br />市庁舎です。

    まずコルトーナの中心、レプッブリカ広場へ。
    市庁舎です。

  • レプッブリカ広場の隣、シニョレッリ広場のプレトーリオ宮。

    レプッブリカ広場の隣、シニョレッリ広場のプレトーリオ宮。

  • プレトーリオ宮入口を入ったところです。フィレンツェ政府高官の紋章だそうです。

    プレトーリオ宮入口を入ったところです。フィレンツェ政府高官の紋章だそうです。

  • プレトーリオ宮中庭。

    プレトーリオ宮中庭。

  • ドゥオーモです。

    ドゥオーモです。

  • ドゥオーモの天井。内部はあまり覚えてないのですが天井のモダンなデザインが印象に残っています。

    ドゥオーモの天井。内部はあまり覚えてないのですが天井のモダンなデザインが印象に残っています。

  • ドゥオーモ向かいの教区博物館から下って行くと中世の古い家並みが残る細い通りに出ます。<br />二階部分が張り出していて、木の梁で支えられています。

    ドゥオーモ向かいの教区博物館から下って行くと中世の古い家並みが残る細い通りに出ます。
    二階部分が張り出していて、木の梁で支えられています。

  • この辺りの細い路地の散策も楽しい。

    この辺りの細い路地の散策も楽しい。

  • サンタ・マリア門まで下り、ローマ通りに入ってレプッブリカ広場に戻ります。<br />ローマ通りから、写真のこのアーチをくぐると市庁舎のある広場に出ます。

    サンタ・マリア門まで下り、ローマ通りに入ってレプッブリカ広場に戻ります。
    ローマ通りから、写真のこのアーチをくぐると市庁舎のある広場に出ます。

  • レプッブリカ広場でしばし休憩後、サンタ・マルゲリータ教会に向かいます。かなり急な坂道を進みます。

    レプッブリカ広場でしばし休憩後、サンタ・マルゲリータ教会に向かいます。かなり急な坂道を進みます。

  • サントゥッチ通り→ベッレッティニ通り→Pescaia 広場→サン・クリストフォロ通り、と進んでサンタ・マルゲリータ通りに入っていきます。<br />写真は小さなサン・クリストフォロ教会。

    サントゥッチ通り→ベッレッティニ通り→Pescaia 広場→サン・クリストフォロ通り、と進んでサンタ・マルゲリータ通りに入っていきます。
    写真は小さなサン・クリストフォロ教会。

  • サンタ・マルゲリータ教会をさらに上ってメディチ要塞前の見晴らし台からの眺め。トラジメーノ湖が見えます。

    サンタ・マルゲリータ教会をさらに上ってメディチ要塞前の見晴らし台からの眺め。トラジメーノ湖が見えます。

  • ちょうど日が落ちる頃だったので日没までずっと眺めていました。もう誰もいなくなっていました。

    ちょうど日が落ちる頃だったので日没までずっと眺めていました。もう誰もいなくなっていました。

  • サンタ・マルゲリータ通りを東に下り城壁沿いにホテルの方向に戻ります。

    サンタ・マルゲリータ通りを東に下り城壁沿いにホテルの方向に戻ります。

  • 途中でサンタ・マルゲリータ通りとマッフェイ通りの分岐点に小さなサンマルコ教会がありました。(表紙の写真)<br />シルエットがきれいに撮れました。<br />

    途中でサンタ・マルゲリータ通りとマッフェイ通りの分岐点に小さなサンマルコ教会がありました。(表紙の写真)
    シルエットがきれいに撮れました。

  • カムッチャのあたりにも灯りがともり始めています。

    カムッチャのあたりにも灯りがともり始めています。

  • 3/4<br />今日は午後からアッシジに移動します。<br />コルトーナ13:05発のバスでカムッチャ駅へ(実際には乗り遅れました) <br />カムッチャ13:32発のfsでアッシジへ(これも乗り遅れ)<br /><br />朝のガリバルディ広場です。

    3/4
    今日は午後からアッシジに移動します。
    コルトーナ13:05発のバスでカムッチャ駅へ(実際には乗り遅れました) 
    カムッチャ13:32発のfsでアッシジへ(これも乗り遅れ)

    朝のガリバルディ広場です。

  • 昨日とは逆周りでレプッブリカ広場まで行こうと思います。まず朝の見晴らしを見ようと、ゆっくりとサンタ・マルゲリータ通りをメディチ要塞まで上っていきます。

    昨日とは逆周りでレプッブリカ広場まで行こうと思います。まず朝の見晴らしを見ようと、ゆっくりとサンタ・マルゲリータ通りをメディチ要塞まで上っていきます。

  • 城壁沿いにはこのような十二のモザイク画がありました。<br />昨日はもう薄暗かったので気が付きませんでした。

    城壁沿いにはこのような十二のモザイク画がありました。
    昨日はもう薄暗かったので気が付きませんでした。

  • すっきりとした上品な姿のサンタ・マルゲリータ教会。

    すっきりとした上品な姿のサンタ・マルゲリータ教会。

  • 教会内部。

    教会内部。

  • 昨日と同じ見晴らし台から教会の屋根越しに見ています。<br />昨日は真っ赤な夕日の空、今日は真っ青な空の下にコルトーナの町が見渡せます。<br />どちらも心にしみる景色でした。

    昨日と同じ見晴らし台から教会の屋根越しに見ています。
    昨日は真っ赤な夕日の空、今日は真っ青な空の下にコルトーナの町が見渡せます。
    どちらも心にしみる景色でした。

  • サンタ・マルゲリータ教会を出て北側に続く城壁沿いに進み、Montanina 門をちょっと出てみました。

    サンタ・マルゲリータ教会を出て北側に続く城壁沿いに進み、Montanina 門をちょっと出てみました。

  • 朝の光の中でトスカーナの田園風景がきれいです。真下にサンタ・マリア・ヌオーヴァ教会が見えます。

    朝の光の中でトスカーナの田園風景がきれいです。真下にサンタ・マリア・ヌオーヴァ教会が見えます。

  • Montanina 門からサン・ニコロ通りを行きます。ひっそりとしたサン・ニコロ教会。

    Montanina 門からサン・ニコロ通りを行きます。ひっそりとしたサン・ニコロ教会。

  • 狭い路地から見るコルトーナの町。青空が一段と鮮やかに見えます。<br />一瞬、路地から空に向かって飛び出していくような錯覚を覚えました。

    狭い路地から見るコルトーナの町。青空が一段と鮮やかに見えます。
    一瞬、路地から空に向かって飛び出していくような錯覚を覚えました。

  • レプッブリカ広場に到着。きょうも朝からよく歩きました。

    レプッブリカ広場に到着。きょうも朝からよく歩きました。

  • ガリバルディ広場からの眺め。真下の教会はS.M.デッレ・グラツィエ・アル・カルチナイオ教会。

    ガリバルディ広場からの眺め。真下の教会はS.M.デッレ・グラツィエ・アル・カルチナイオ教会。

  • ガリバルディ広場近くに建つ、サン・ドメニコ教会。<br />この街によく似合う質素な教会です。

    ガリバルディ広場近くに建つ、サン・ドメニコ教会。
    この街によく似合う質素な教会です。

  • 教会のファサードも内部も簡素で、落ち着きます。<br /><br />ホテルに荷物を取りに戻ってからバス停へ。

    教会のファサードも内部も簡素で、落ち着きます。

    ホテルに荷物を取りに戻ってからバス停へ。

  • ガリバルディ広場でバスを待っていましたが、時刻になってもバスが来ません。その時初めてバス停が変更になっていると気づき、そばのレストランの人に訊ねてバスターミナルに急ぎました。前日、車で送ってもらわずにバスで到着していたならわかったはずでした。(変更になったのならバス停のスタンドを置いておくな!)<br />たぶん数人いたバスを待っているらしき人たちは眼下に駅からのバスを認めてからバス停に下りていったのでしょう。バス停はS.セバスティアーノ通りを西に下り、S.アゴスティーノ門を出た広場です。どのみち予定のfsには乗れないので次のバスを待ちました。<br />結局 カムッチャ15:32発→アッシジ16:44着に乗車(fs 2人 11.1ユーロ)<br />車窓からの丘の上のコルトーナ。<br /><br />その5 アッシジ編に続きます。<br />

    ガリバルディ広場でバスを待っていましたが、時刻になってもバスが来ません。その時初めてバス停が変更になっていると気づき、そばのレストランの人に訊ねてバスターミナルに急ぎました。前日、車で送ってもらわずにバスで到着していたならわかったはずでした。(変更になったのならバス停のスタンドを置いておくな!)
    たぶん数人いたバスを待っているらしき人たちは眼下に駅からのバスを認めてからバス停に下りていったのでしょう。バス停はS.セバスティアーノ通りを西に下り、S.アゴスティーノ門を出た広場です。どのみち予定のfsには乗れないので次のバスを待ちました。
    結局 カムッチャ15:32発→アッシジ16:44着に乗車(fs 2人 11.1ユーロ)
    車窓からの丘の上のコルトーナ。

    その5 アッシジ編に続きます。

この旅行記のタグ

関連タグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

イタリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
イタリア最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

イタリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP